JP2556349B2 - 触媒担体の製造方法 - Google Patents

触媒担体の製造方法

Info

Publication number
JP2556349B2
JP2556349B2 JP63081346A JP8134688A JP2556349B2 JP 2556349 B2 JP2556349 B2 JP 2556349B2 JP 63081346 A JP63081346 A JP 63081346A JP 8134688 A JP8134688 A JP 8134688A JP 2556349 B2 JP2556349 B2 JP 2556349B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pore
water
powder
catalyst carrier
alumina
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63081346A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01254254A (ja
Inventor
泰宏 久保田
庸之 大石
浩 加藤
章 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SEKYU SANGYO KATSUSEIKA SENTAA
Eneos Corp
Original Assignee
SEKYU SANGYO KATSUSEIKA SENTAA
Nippon Oil Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SEKYU SANGYO KATSUSEIKA SENTAA, Nippon Oil Corp filed Critical SEKYU SANGYO KATSUSEIKA SENTAA
Priority to JP63081346A priority Critical patent/JP2556349B2/ja
Publication of JPH01254254A publication Critical patent/JPH01254254A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2556349B2 publication Critical patent/JP2556349B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、触媒担体の製造方法に関する。さらに詳し
くは、細孔半径が15〜100Åの小細孔と細孔半径が2000
Å〜1μmの大細孔にそれぞれ1つのピークを有する細
孔分布を示すバイモーダル型触媒担体を製造する方法に
関する。
[従来技術および解決しようとする課題] 原油を常圧蒸留または減圧蒸留することにより得られ
る、常圧残油、減圧軽油、減圧残油等の重質油中には通
常アスファルテンと呼ばれるペンタンまたはヘプタンの
如き軽質炭化水素に不溶性の非蒸留性の高分子量のコー
ク前駆体、ならびにニッケル、バナジウム等を含む可溶
性金属や硫黄化合物および窒素化合物等の好ましくない
不純物が含まれている。
従来、重質油中に含まれている不純物を除去する方法
として、アルミナ等の担体に周期律表第VIB属金属およ
び第VIII属金属を担持した触媒の存在下で水素化処理し
ているが、重質油はニッケル、バナジウム等の重金属を
多量に含有しているばかりでなく、炭素質(コーク)を
折出しやすい性質があり、水素化処理触媒の細孔が重金
属あるいは炭素質によって閉塞されてしまい、触媒活性
の低下が大きいため、触媒の改良について、特にアルミ
ナ担体の物性の改良について多くの検討が行われてい
る。
例えば、細孔閉塞による活性低下を防ぐために考案さ
れた小細孔と大細孔の二つの細孔分布を持つバイモーダ
ル型触媒の製造方法に関しては、アルミナのヒドロゲル
にポリエチレングリコールを吸収させ、押し出し成形後
にアルコール洗浄する方法(特開昭52−104498号公
報)、アルミナの粉末にカーボンブラックを添加する方
法(特開昭57−201532号公報)および耐火性無機酸化物
にペプタイザーと界面活性剤を添加する方法(特公昭59
−23859号公報)が提案されている。しかし、これらの
方法では細孔半径100〜500Åの細孔は得られるが、大細
孔を作るために多量の添加剤を使用し、製造コストの面
から好ましくないばかりでなく、組成半径が500Åより
大きな大細孔は得られない。
本発明は、上記した課題を解決すべくなされたもの
で、細孔半径が15〜100Åの小細孔と細孔半径が2000Å
〜1μmの大細孔にそれぞれ1つのピークを有する細孔
分布を示す触媒担体の製造方法を提供することを目的と
し、ひいては触媒、特に水素化触媒の長寿命化を図るこ
とを最終的な目的とするものである。
[課題を解決するための手段] 本発明者らは触媒担体の製造方法について鋭意研究を
重ねた結果、特定の製造工程により、小細孔と大細孔の
細孔径分布を有するバイモーダル型触媒担体を製造する
方法を見い出した。
すなわち本発明は、耐火性無機酸化物の水和物を噴霧
乾燥して、粒度10〜200μm、細孔容積0.3〜1.5cc/g、
平均細孔径15〜100Åに調整した粉末を得、該粉末に解
膠剤として粉末重量の1〜4倍の水あるいは濃度0.1〜
5%の硝酸、塩酸および硫酸から選ばれる無機酸水溶液
を加え混練し、その後成形、乾燥、焼成することにより
細孔半径15〜100Åと細孔半径2000Å〜1μmにそれぞ
れ1つのピークを有する細孔分布を示す触媒担体を生成
させることを特徴とする触媒担体の製造方法を提供する
ものである。
本発明で言う耐火性無機酸化物の水和物とは周期律表
第II、III、IV、V族の中から選ばれる元素の少なくと
も一種、例えばアルミナ、シリカ、チタニア、ボリア、
ジルコニア等の単一元素、シリカ・アルミナ、シリカ・
マグネシア、アルミナ・マグネシア、アルミナ・チタニ
ア、シリカ・チタニア、アルミナ・ボリア、アルミナ・
ジルコニア、シリカ・ジルコニア、アルミナ・ホスファ
等の複合元素等の無機塩の水溶液、ゾル状またはゲル状
を呈する物質である。
前記の水溶液とは、例えばアルミナの場合、アルミナ
水酸化物合成時の出発物質を含む水溶液あるいはアルミ
ナ水酸化物希薄溶液等である。
前記のゾル状またはゲル状物質とは、例えばアルミナ
の場合、非晶質アルミナ水和物である。
この非晶質アルミナ水和物は、慣用の方法により得る
ことが出来る。例えば、硫酸アルミニウム、硝酸アルミ
ニウム等のアルミニウム塩の加水分解あるいはアルミン
酸ナトリウム等アルミン酸アルカリの酸、アルミニウム
塩等による加水分解等で調製することができる。
本発明で言う酸としては、硝酸、塩酸、硫酸が挙げら
れる。これらの強酸は、0.1〜5%、好ましくは0.5〜2
%に希釈したものを用いる。
本発明で言う水は、通常の水でよいが、イオン交換水
が好ましい。
前記の水および酸は解膠剤として作用する。
本発明の触媒担体の製造工程である耐火性無機酸化物
の水和物を、噴霧乾燥する工程は、通常の方法で行われ
る。例えば、非晶質アルミナ水和物(アルミナとして1
〜10重量%の濃度)をディスク回転式のスプレードライ
ヤーを用い、噴霧温度200〜300℃、回転数5000〜30000r
pm、出口温度50〜200℃の条件で噴霧させ、噴霧になっ
た液滴は表面が乾燥されて表面核を生成し、球体内部の
水は加圧蒸気となって表皮に孔を作り、蒸発逸散し粉末
となる。該粉末の粒度は10〜200μmである。粉末の細
孔容積は0.3〜1.5cc/g、平均細孔半径は15〜100Åの範
囲である。
次に、前記粉末に水もしくは酸を加え混練する工程は
例えばバッチ式ニーダー等で行われる。この際、水分調
整の目的で必要に応じて25〜90℃に加熱してもよい。混
練時間は1〜5時間が好ましい。混練する前に粉末と水
もしくは酸を前もって通常の撹拌機で混合しておいても
よい。
水もしくは酸の添加量は該粉末重量の1〜4倍、好ま
しくは1.5〜2.5倍であり、酸の濃度は0.1〜5%、好ま
しくは0.5〜2%である。
次に、混練したものの成型工程は通常の押出し機等で
0.5〜10mmφ、好ましくは0.8〜1.5mmφに押出し成型す
る。粒子の形状は円筒状、球状、錠剤状等のいかなる形
でもよい。
前記押出し成型工程における成型助剤として水溶性ポ
リマーを添加してもよい。水溶性ポリマーは予め前記粉
末に加えた後、水もしくは酸を加えてもよいし、水もし
くは酸を加えた後あるいは水溶性ポリマーの水溶液とい
て加えてもよい。水溶性ポリマーの添加量は該粉末の1
〜30%、好ましくは1〜20%である。
水溶性ポリマーとしては天然系、合成系あるいは半合
成系水溶性ポリマーが挙げられる。天然系水溶性ポリマ
ーとしては植物系あるいは動物系が挙げられる。植物系
としては、寒天、アラビヤガム、ペクチン等が挙げられ
る。動物系としては、でんぷん、ゼラチン、にかわ等が
挙げられる。合成系水溶性ポリマーとしては、ビニル
系、アクリル系等が挙げられる。ビニル系水溶性ポリマ
ーとしては、ポリビニルアルコール、ポリエチレングリ
コール、ポリビニルメチルエーテル、ポリビニルスルフ
ォン酸等が挙げられる。アクリル系水溶性ポリマーとし
てはポリアクリル酸等が挙げられる。半合成系水溶性ポ
リマーとしてはメチルセルロース等のセルロース誘導体
が挙げられる。
次に、前記成型物の乾燥工程は通常の乾燥機で、該成
型物を100〜250℃、好ましくは100〜150℃で乾燥する。
さらに、乾燥した成型物を焼成する工程は通常の焼成
炉を用いて、空気流通下で450〜600℃、好ましくは500
〜550℃の温度で、1〜10時間、好ましくは1〜3時間
で焼成する。
本発明の製造方法によって得られる触媒担体は、細孔
半径15〜100Åの小細孔と細孔半径2000Å〜1μmの大
細孔とにそれぞれ1つのピークを有する細孔分布を持つ
極めて多孔質のバイモーダル型触媒担体である。
この触媒担体の比表面積は150〜500m2/g、好ましくは
200〜350m2/g、細孔容積は0.3〜1.5cc/g、好ましくは0.
4〜1cc/gの範囲が適当であり、細孔半径15〜100Åの細
孔容積は0.2〜1cc/g、細孔半径2000Å〜1μmの細孔容
積は0.1〜0.8cc/gの範囲が好ましい。
本発明の製造方法で得られた触媒担体は、原油の常圧
あるいは減圧蒸留で得られる残渣油あるいはタールサン
ドまたはオイルサンドから抽出した重質油あるいはこれ
らの混合物からなる重質油等の炭化水素油の水素化等の
処理触媒の担体に好ましく用いられる。
[発明の効果] 本発明の製造方法により、半径15〜100Åの小細孔と2
000Å〜1μmの大細孔にそれぞれ1つのピークを有す
る細孔分布を持つバイモーダル型触媒担体を製造するこ
とができる。
また、この触媒担体を、特に炭化水素油の残渣油の水
素化処理触媒に用いた場合、寿命の長い触媒を得ること
ができる。
[実施例] 以下、実施例等に基づき本発明を具体的に説明する。
実施例1 イオン交換水798に、Na2Oを11.3%とAl2O3を22%含
有するアルミン酸ナトリウム水溶液1.932Kgを加え、60
℃に加温した。この液に8.4%硫酸アルミニウム水溶液
をpH7.2になるまで撹拌しながら添加した。その所要量
は3.6Kgであった。
中和後1時間放置してから、濾過機へ投入し、減圧濾
過し、0.2%アンモニア水で掛水洗浄した。洗浄後、Na2
OおよびSO4の大部分が除去されたアルミナケーキ(A)
1.215Kgを得た。
調整したアルミナケーキ(A)に等量のイオン交換水
を加え、アルミナゲルのスラリーを作り、ニロ社モービ
ルマイナー型スプレードライヤーを用いて噴霧温度250
〜270℃、回転数12000rpm、出口温度100〜115℃で噴霧
乾燥し、ベーマイト粉末(B)を得た。この粉末(B)
200gにイオン交換水450mlを加え、バッチ式ニーダーで8
0℃に加熱しながら3時間混練し、押出し機で直径1mmに
押出し成型した。成型物を一晩風乾後110℃で4時間乾
燥した後、空気流通下の焼成炉で550℃で3時間焼成し
担体(C)を調製した。担体(C)の物性を第1表に示
し、細孔分布を第1図に示す。
実施例2 実施例1て粉末(B)にイオン交換水450mlを加える
代わりに1%硝酸水溶液200mlを加え30分混練後、0.7%
アンモニア水50mlを加えた他は実施例1と同様にして担
体(D)を調製した。担体(D)の物性を第1表に示
し、細孔分布を第1図に示す。
実施例3 実施例1で粉末(B)にイオン交換水450mlを加える
代わりに平均分子量20000のポリエチレングリコール40g
をイオン交換水280mlに溶解した水溶液を加え60℃に加
熱しながら4時間混練した他は実施例1と同様にして担
体(E)を調製した。担体(E)の物性を第1表に示
し、細孔分布を第1図に示す。
実施例4 実施例1の粉末(B)に1.5%硝酸水溶液200mlを加
え、バッチ式ニーダーで30分間混練後、2.5%アンモニ
ア水50mlを加え70℃に加熱しながら1時間混練した。こ
こに5%ポリアクリル酸水溶液100lmを加え、70℃で更
に3時間混練した。この後の操作は、実施例1と同様に
して担体(F)を調製した。担体(F)の物性を第1表
に示し、細孔分布を第1図に示す。
比較例1 実施例1で調製したアルミナケーキ(A)にイオン交
換水1とアンモニア水50mlを加えpHを11に調整した。
これをオートクレーブ中、130℃で24時間撹拌熟成した
後、生成ゲルを減圧濾過しイオン交換水で洗浄した。次
にこのゲルをバッチ式ニーダーに移し、以後実施例1と
同様の操作を行い担体(G)を調製した。担体(G)の
物性を第1表に示し、細孔分布を第2図に示す。
第1表および第1〜2図から明らかなように、実施例
1〜4で得られた触媒担体C〜Fは、細孔半径が15〜10
0Åと細孔半径が2000Å〜1μmにそれぞれ1つのピー
クを有するが、比較例1で得られた触媒担体Gは、15〜
100Åに1つのピークを有するのみで、100Åを超えると
ほとんど細孔分布を有しない。
【図面の簡単な説明】
第1図は、実施例1〜4で得られた触媒担体C〜Fの細
孔分布を示すグラフ、および 第2図は、比較例1で得られた触媒担体Gの細孔分布を
示すグラフ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B01J 37/00 B01J 37/00 F // C10G 45/04 9547−4H C10G 45/04 A (72)発明者 井上 章 神奈川県横浜市神奈川区三ツ沢東町3― 27 (56)参考文献 特開 昭62−68546(JP,A) 特開 昭59−97526(JP,A)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】耐火性無機酸化物の水和物を噴霧乾燥し
    て、粒度10〜200μm、細孔容積0.3〜1.5cc/g、平均細
    孔径15〜100Åに調整した粉末を得、該粉末に解膠剤と
    して粉末重量の1〜4倍の水あるいは濃度0.1〜5%の
    硝酸、塩酸および硫酸から選ばれる無機酸水溶液を加え
    混練し、その後成形、乾燥、焼成することにより細孔半
    径15〜100Åと細孔半径2000Å〜1μmにそれぞれ1つ
    のピークを有する細孔分布を示す触媒担体を生成させる
    ことを特徴とする触媒担体の製造方法。
JP63081346A 1988-04-04 1988-04-04 触媒担体の製造方法 Expired - Lifetime JP2556349B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63081346A JP2556349B2 (ja) 1988-04-04 1988-04-04 触媒担体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63081346A JP2556349B2 (ja) 1988-04-04 1988-04-04 触媒担体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01254254A JPH01254254A (ja) 1989-10-11
JP2556349B2 true JP2556349B2 (ja) 1996-11-20

Family

ID=13743805

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63081346A Expired - Lifetime JP2556349B2 (ja) 1988-04-04 1988-04-04 触媒担体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2556349B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100507445B1 (ko) * 1997-12-31 2005-12-08 주식회사 효성 거대기공을가진저분자량탄화수소의탈수소반응용촉매의제조방법
EP1641562B1 (en) * 2003-06-13 2018-12-26 YARA International ASA Method for producing supported oxide catalysts
CA2559451C (en) * 2004-03-12 2010-09-14 Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. Spray dried alumina for catalyst carrier
JP4822705B2 (ja) * 2004-12-24 2011-11-24 日揮触媒化成株式会社 重質炭化水素油の水素化処理触媒組成物およびその製造方法
JP2010179268A (ja) * 2009-02-07 2010-08-19 Kosei:Kk 担体製造プラント
US9108188B2 (en) 2012-03-07 2015-08-18 Chevoron Phillip Chemical Company, LP Selective hydrogenation catalyst and methods of making and using same
MX2016002868A (es) * 2013-09-06 2016-08-17 Chevron Phillips Chemical Co Lp Catalizador de hidrogenacion selectiva y metodos para hacer y usar el mismo.

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5997526A (ja) * 1982-11-22 1984-06-05 Chiyoda Chem Eng & Constr Co Ltd 多孔質アルミナ成形体の製造方法
JPS6268546A (ja) * 1985-09-19 1987-03-28 Nippon Oil Co Ltd 触媒担体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01254254A (ja) 1989-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3520654A (en) Process for the preparation of low density alumina gel
KR880001778B1 (ko) 촉매지지체 코우팅용 알루미나 조성물에 의한 촉매지지체의 코우팅 방법 및 이와같이 수득된 촉매지지체
CA1183120A (en) Hydrogenation catalyst for desulfurization and removal of heavy metals
US4061596A (en) Process for preparing titanium oxide shaped carrier
US4085068A (en) Hydrodenitrogenation and hydrocracking catalyst
JP5743546B2 (ja) 不飽和炭化水素の水素化触媒およびこの調製プロセス
US3673079A (en) Catalyst manufacture
CN1044337C (zh) 一种具有双重孔氧化铝载体的制备方法
JPH0575695B2 (ja)
JPS63302944A (ja) アルミナ−シリカ組成物の製造方法
JPH0580256B2 (ja)
US4289653A (en) Comulled silica-alumina base denitrification catalyst
WO2001094012A1 (fr) Catalyseur et procede d'hydrodesulfuration
JP2556349B2 (ja) 触媒担体の製造方法
US3726790A (en) Hydrotreating high-nitrogen feedstocks with hydrodenitrogenation and hydrocracking catalyst
KR100294192B1 (ko) 촉매 담체용 의사 베마이트 분말 및 그 제조 방법
JPH10310426A (ja) 擬ベ−マイトアルミナの製造方法及びその擬ベ−マイトアルミナを用いる水素化脱硫触媒用担体の製造方法
WO2020135714A1 (zh) 一种拟薄水铝石、其制造方法及其应用
US3923692A (en) Hydrotreating catalyst
JPS6011280A (ja) 多孔性ムライト
JPS6212614A (ja) 大形孔隙を有するアルミナの製造方法
CN105732085A (zh) 一种纳米结构刚玉质蜂窝陶瓷体及其制备方法
US4120942A (en) Staged rehydration of alumina
US4145316A (en) Preparation of catalysts of predetermined pore size distribution and pore volume
JP2556341B2 (ja) ヒドロゲルから作成した水添処理触媒の製造方法および製造された触媒

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080905

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080905

Year of fee payment: 12