JP2555101B2 - 内燃機関用点火コイル - Google Patents

内燃機関用点火コイル

Info

Publication number
JP2555101B2
JP2555101B2 JP62273018A JP27301887A JP2555101B2 JP 2555101 B2 JP2555101 B2 JP 2555101B2 JP 62273018 A JP62273018 A JP 62273018A JP 27301887 A JP27301887 A JP 27301887A JP 2555101 B2 JP2555101 B2 JP 2555101B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ignition
coil
combustion engine
internal combustion
ignition coil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62273018A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01116287A (ja
Inventor
英一郎 近藤
博 渡辺
健一 中根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Hitachi Automotive Systems Engineering Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Hitachi Car Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Hitachi Car Engineering Co Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP62273018A priority Critical patent/JP2555101B2/ja
Publication of JPH01116287A publication Critical patent/JPH01116287A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2555101B2 publication Critical patent/JP2555101B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P9/00Electric spark ignition control, not otherwise provided for
    • F02P9/002Control of spark intensity, intensifying, lengthening, suppression

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ignition Installations For Internal Combustion Engines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は内燃機関の点火装置の点火コイルに係り、特
に内燃機関の気筒の点火プラグに直接接続される型式の
内燃機関用点火コイルに関する。
〔従来の技術〕
従来一般に内燃機関用点火装置は、1個の点火コイル
により得られた二次電圧をデイストリビユータにより内
燃機関の各気筒の点火プラグに配電し、点火コイルの一
次側の導通,遮断をパワートランジスタ等の半導体にて
制御するものであり、パワートランジスタの閉成(ON)
により点火コイルに一次電流を流し、パワートランジス
タの開放(OFF)により一次電流を遮断すると共に二次
電圧を発生させて正規点火タイミングで点火プラグを付
勢する型式のものであつた。しかし、この種の点火装置
では、パワートランジスタの閉成時にも過渡現象のため
点火コイルの二次側に二次電圧が当然発生し、この二次
電圧が点火コイルに印加されて正規のタイミング以外で
も点火コイルが付勢されてしまうという不具合があつ
た。この不具合を排除するため、パワートランジスタの
閉成時に点火コイルの二次側に発生する二次電圧が点火
プラグに印加されるのを阻止する高圧ダイオードを備え
た点火装置が提案された。
従来のこの点火装置は、特開昭62−48966号公報に記
載のように、高圧ダイオードを点火コイルの二次コイル
と内燃機関の気筒の点火プラグとの間に配置していた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記従来技術は、点火プラグのエアギヤツプや点火機
構のコンパクト化の点について配慮されておらず、高圧
ダイオードを点火コイルの二次コイルと内燃機関の気筒
の点火プラグとの間に配置していたので、コンパクトさ
を必要とする点火機構において点火プラグのエアギヤツ
プを十分に確保することができず、点火不良等の不具合
があり、十分なエアギヤツプを確保すれば点火機構が大
型化するという不具合があつた。
本発明の目的は、点火機構のコンパクトさを維持しつ
つ点火プラグの必要なエアギヤツプを確保できる内燃機
関用点火コイルを提供することである。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的は、点火コイルの二次コイル巻線の途中の高
圧側(即ち、点火プラグに近い側)において、パワート
ランジスタの閉成時に点火コイルの二次側に発生する二
次電圧を点火プラグに印加しないような方向に、高圧ダ
イオードを配置することにより、達成される。
〔作用〕
点火コイルの二次コイル巻線の途中に配置した高圧ダ
イオードは、パワートランジスタの閉成時に、点火コイ
ルの二次側に発生した二次電圧を点火プラグに印加しな
いように作動する。また、高圧ダイオードが点火コイル
自体内に設けられており、点火機構を大型化せずに点火
プラグの必要なエアギヤツプを確保できる。それによつ
て、点火プラグは正規タイミング以外には付勢されない
ので、内燃機関が誤作動することがない。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を第1図ないし第3図により
説明する。
本発明の内燃機関用点火コイルは、熱可塑性合成樹脂
の如き絶縁材料製の一次ボビン1に巻装した一次コイル
2と、この一次コイル2を包囲し熱可塑性合成樹脂の如
き絶縁材料でできた円筒状二次ボビン3に巻装した二次
コイル4とから成る。一次コイル2は例えば線径0.3〜
1.0mm程度のエナメル線を一層当り数十回ずつ、数層に
亘り合計100〜250回程度積層巻きした一次コイル巻線か
ら成つており、二次コイル4は、二次ボビン3の外周面
に形成した複数個の円周フランジ5間の円周溝6内に、
例えば線径0.01〜0.1mm程度のエナメル線を合計10000〜
15000回程度積層巻きした二次コイル巻線から成る。点
火コイルの二次コイル4は高圧端子7を介して内燃機関
の対応する気筒の点火プラグ8に接続している。
本発明においては、二次コイル4の二次コイル巻線の
途中において、高圧端子7側即ち点火プラグ8に近い位
置に高圧ダイオード9を配置してある。この高圧ダイオ
ード9は、パワートランジスタ10(第2図)の閉成時に
発生する二次電圧を点火プラグ8に印加しないような方
向で二次コイル巻線に接続してある。
点火コイルは、内燃機関のシリンダーブロツク11へ点
火コイルを固定するためを締付金属管12と高圧端子7と
を一体的に成形した熱可塑性合成樹脂の如き絶縁材料製
のケース13内に、一次ボビン1,一次コイル2,二次ボビン
3及び二次コイル4を配置し、一次ボビン1の内側に中
心鉄心14を挿入し、ケース13と二次コイル4との間に円
筒状の外装鉄心15及び熱可塑性合成樹脂の外装鉄心押え
筒16を配置し、エポキシ樹脂等の熱硬化性合成樹脂より
なる絶縁注型樹脂17をケース13内に注入含浸し、この樹
脂17を加熱硬化させてこれらの部品を一体化することに
より、構成される。
次に、本発明の点火コイルの動作を第2図及び第3図
により説明する。点火コイルの一次コイル2の巻始め端
部(始端)はバツテリー17の正極端子に接続され、終端
はパワートランジスタ10に接続されている。各点火コイ
ルの一次コイルの始端及びパワートランジスタに接続し
た内燃機関コントロールユニツト18は、内燃機関のクラ
ンク角センサ19から内燃機関の回転に同期した電気信号
20を受け、この電気信号を各点火コイルに分配する。例
えば、点火コイルが内燃機関コントロールユニツト18か
らの電気信号21を受けると、この電気信号はこの点火コ
イルに関連するパワートランジスタ10に導通し、点火コ
イルの一次コイル2に電流22が流れる。パワートランジ
スタ10が開放されたときには、点火コイルに磁束が生
じ、その二次コイル4に二次高電圧23(第3図)が発生
し、この二次電圧は点火プラグ8(第1,2図)に印加さ
れてその点火プラグを付勢する。
一方、パワートランジスタ10が閉成されたときにも、
二次コイル4に二次電圧が発生するが、二次コイル4の
二次コイル巻線の途中に高圧ダイオード9が配置されて
いるため、この二次電圧は点火プラグ8に印加されず、
従つて、この場合は、点火プラグ8は付勢されない。
本実施例によれば、パワートランジスタの開放時の二
次電圧による正規のタイミングでの点火プラグの付勢は
行なわれても、パワートランジスタの閉成時に発生する
二次電圧による点火プラグの付勢は阻止されるので、内
燃機関の誤作動を生じさせないという効果が得られる。
〔発明の効果〕 本発明によれば、パワートランジスタの閉成時に発生
する二次電圧による点火プラグの付勢を阻止する高圧ダ
イオードが点火コイルの二次コイル巻線内に配置されて
いるので、点火機構をコンパクトに維持したまま点火プ
ラグのエアギヤツプを十分に確保することができ、その
ため不正な二次電圧による点火プラグの付勢,点火不良
を防止するという効果がある。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明の一実施例の点火コイルの断面立面図、
第2図は第1図の点火コイルによる点火機構の電気回路
図、第3図は第2図の電気回路で発生する電気信号,電
流及び電圧の波形を示す図である。 2……一次コイル、4……二次コイル、8……点火プラ
グ、9……高圧ダイオード、10……パワートランジス
タ、13……ケース、17……熱硬化性合成樹脂。
フロントページの続き (72)発明者 中根 健一 茨城県勝田市大字高場2520番地 株式会 社日立製作所佐和工場内

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一次コイルと二次コイルとをケース内に配
    置して熱硬化性合成樹脂の如き絶縁材料でこれらの一次
    コイル、二次コイル及びケースを一体的に成形し、該二
    次コイルを内燃機関の気筒の点火プラグに接続して成る
    内燃機関用点火コイルにおいて、 該点火コイルに接続されたこの点火コイルの作動を制御
    するパワートランジスタの開放時には該点火コイルに発
    生する二次電圧を前記点火プラグに印加し該パワートラ
    ンジスタの閉成時に発生する二次電圧を該点火プラグに
    印加しない高圧ダイオードを、前記二次コイルの二次コ
    イル巻線の途中において該二次コイル巻線に接続して成
    ることを特徴とする内燃機関用点火コイル。
  2. 【請求項2】前記高圧ダイオードが前記点火プラグに近
    い位置において前記二次コイル巻線に接続されているこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の内燃機関
    用点火コイル。
JP62273018A 1987-10-30 1987-10-30 内燃機関用点火コイル Expired - Lifetime JP2555101B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62273018A JP2555101B2 (ja) 1987-10-30 1987-10-30 内燃機関用点火コイル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62273018A JP2555101B2 (ja) 1987-10-30 1987-10-30 内燃機関用点火コイル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01116287A JPH01116287A (ja) 1989-05-09
JP2555101B2 true JP2555101B2 (ja) 1996-11-20

Family

ID=17522015

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62273018A Expired - Lifetime JP2555101B2 (ja) 1987-10-30 1987-10-30 内燃機関用点火コイル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2555101B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU7542094A (en) * 1993-09-30 1995-04-18 Dawson Royalties Limited Improvements in or relating to engine ignition systems

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01116287A (ja) 1989-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6259344B1 (en) Ignition component for internal combustion engines
EP0843394B1 (en) Ignition device for internal combustion engine
US4825844A (en) Ignition system for an internal combustion engine
JP2555101B2 (ja) 内燃機関用点火コイル
US3403666A (en) Ignition systems with ignition coils for internal combustion engines
US4516559A (en) Ignition coil device for internal combustion engine
JPH10223464A (ja) 内燃機関の点火コイル装置
JPS6134912A (ja) 内燃機関用点火コイル
US1934199A (en) Combined ignition timer and coil
JPS6370508A (ja) 内燃機関用点火コイル
JP2787430B2 (ja) 内燃機関の点火コイル
JP2000138126A (ja) 点火コイル
JP2641524B2 (ja) 内燃機関用点火コイル
JPS6158221A (ja) 高電圧発生用コイル装置
US1533797A (en) Induction coil
JP2997577B2 (ja) 内燃機関用点火コイル
JPS6014138Y2 (ja) 電気回路装置を収納した点火コイル
JPH0124911Y2 (ja)
JPH08288155A (ja) 自動車用高圧点火コイル装置
JP3055934U (ja) 内燃機関用点火コイル
JPS61291775A (ja) 内燃機関用点火装置
JPH0139203B2 (ja)
JPH02228009A (ja) イグニッショントランス
JP2000100640A (ja) 内燃機関用点火コイル
JPS63221605A (ja) 内燃機関用点火コイル