JP2554935Y2 - 電動機 - Google Patents

電動機

Info

Publication number
JP2554935Y2
JP2554935Y2 JP1991086229U JP8622991U JP2554935Y2 JP 2554935 Y2 JP2554935 Y2 JP 2554935Y2 JP 1991086229 U JP1991086229 U JP 1991086229U JP 8622991 U JP8622991 U JP 8622991U JP 2554935 Y2 JP2554935 Y2 JP 2554935Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phase
magnetic pole
coil
energized
stator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1991086229U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0529278U (ja
Inventor
公彦 羽上田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nidec America Corp
Original Assignee
Nidec Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nidec Corp filed Critical Nidec Corp
Priority to JP1991086229U priority Critical patent/JP2554935Y2/ja
Publication of JPH0529278U publication Critical patent/JPH0529278U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2554935Y2 publication Critical patent/JP2554935Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Iron Core Of Rotating Electric Machines (AREA)
  • Permanent Magnet Type Synchronous Machine (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】 本考案は、放射状等間隔の複数
の磁極部を有する電機子鉄心を備え1極の磁極部に1相
のみのコイルの一部が巻回され2磁極以上で1相の通電
相が構成されてなる複数相の電機子と、界磁磁石とを備
えた電動機に関する。
【0002】
【従来の技術】 通常、3相9極の電機子と交互極性の
6極の界磁手段とを備えた電動機にあっては、磁極間
(スロット間)の間隔は電気角で120度ずつとなるの
で、電機子の9極における巻線パターンとしては、1極
の磁極部に1相のみのコイルの一部を巻回する1極1コ
イルで各相が周方向に順に配列されるのが最も効率の良
いことはよく知られている。そして、従来においては、
3相9極の電機子と、その電機子に対して相対回転自在
に設けられた交互極性の6極の界磁手段とを備え、前記
電機子及び界磁手段のそれぞれにおいて、各極が実質上
均等に円形配列された電動機として、平面概要図である
図4及びその電動機の展開概念図である図5に示される
ようなものがある。
【0003】図4及び図5において、この従来の電動機
における、ステータコア100とそれに捲回された巻線
20とを含むステータ10(電機子)並びにロータマグ
ネット30は、何れも実質上回転対称状に構成されてい
る。そして、ステータコア100の120度間隔に位置
する一組のステータ歯(磁極部)、例えば、番号10
1、104、107で示すステータ歯に、同相の一組の
コイル、201、204、207が同極性に捲回されて
いる。図5は、各相における各コイルの配置及び捲回極
性を示しており、CWはステータ歯の外側から見て時計
回りを示す。また図5のMGにおけるN及びSは、それ
ぞれロータマグネット30の内周側の極性を示す。
【0004】 ステータコア100は、通常0.35m
m乃至0.50mm程度の厚みを有するコアプレート
(例えば電磁鋼板から形成することができる)を、所定
枚数分を積層し、これをリベットやパックカシメ等によ
り一体に形成されている。この場合、カシメ部をステー
タコア100の全ての磁極部に設けることは機械的強度
の点では好ましいが、カシメ部がある場合は無い場合に
比べ磁気抵抗が大きくなるため、モータ特性が低下して
しまう。このため、図4におけるステータコア100の
カシメ部40、41及び42は、カシメによるコア形状
の歪みを避ける為並びに機械的強度を周方向一様にする
に、ステータ歯109、103及び106実質上1
20度間隔を置いて設けてある。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】近年、装置の小型・軽
量化の要請に応えるため、電動機もそれに応じた小型化
を図っている。特に電動機の外径寸法の小径化は著し
く、20乃至30mm程度のコア径を有し、数mmのコ
ア積厚から形成されるステータは珍しくない。ところ
が、従来の電動機では、こうした小型化に伴ってステー
タコアの形状に対し、ステータコア上に設けられたカシ
メ部の占有寸法が相対的に大きくなっている状況にあ
る。
【0006】この従来の電動機では、カシメ部40、4
1及び42を有するステータ歯、即ち109、103及
び106が、カシメ部を有しないその他のステータ歯に
対して、巻線20で励磁される磁束のインダクタンスが
小さく、またロータマグネット30に対する磁気抵抗が
大きくなる。しかも、図4で明らかなように、カシメ部
を有するステータ歯は第3の相だけに集中しており、他
の第1及び第2の相には、カシメ部を有していない。従
って、発生するトルクの最大値にムラが生じ、トルクリ
ップルが大きくなり、その結果実効トルクが低下し、且
つ回転ムラ等の悪影響から免れえなかった。
【0007】 本考案は、従来技術に存した上記のよう
な問題点に鑑み行われたものであって、その課題とする
ところは、積層されたコアプレートの機械的強度を周方
向一様に確保した上で、各相のトルクの発生分布が平坦
になり、トルクリップルを低い水準に抑えながらトルク
の実効値を高めることができる電動機を提供することに
ある。
【0008】
【課題を解決するための手段】 上記目的を達成するた
めに、本考案のモータにあっては、放射状等間隔の複数
磁極部を有し、各々の磁極部に1相のみのコイルが捲
回され、これらの磁極部のうち2磁極以上で1相の通電
相が構成され、複数の通電相を有し、各相が周方向に順
に配列されてなる電機子と、この電機子に対して相対回
転自在に設けられた交互磁極の界磁手段とを備えたモー
タであって、前記電機子は積層したコアプレートがカシ
メられて一体的に形成されてなり、これらコアプレート
による前記磁極部のうち、特定の通電相に対応する複数
特定の磁極部にのみ、それぞれ1箇所ずつカシメられ
たカシメ部を有しており、前記特定の磁極部におけるコ
イルの捲回数は、前記特定の通電相以外の通電相に対応
する各磁極部におけるコイルの捲回数より多く、かつ、
1相当たりのインダクタンス値が全通電相に対して実質
上均等になるように設定されてなるものとしている。
【0009】
【作用】 コアプレートがカシメられて一体的に形成さ
れると、そのカシメ部に構造上の不連続面を生ぜしめ、
磁気抵抗が増加する。この為、該当する磁極部に捲回さ
れるコイルのインダクタンス値が低下する。この磁極部
を含む相当たりのインダクタンスも従って低下する。本
考案に従う電動機の構成によれば、電機子におけるカシ
メ部を有する磁極部には、1相当たりのインダクタンス
値が全通電相に対して実質上均等になるよう、コイルの
捲回数が多く捲回設定されている。これにより、電機子
と界磁磁石とにより発生するトルクは、最大値が均等に
なりトルクリップルが低減し実効トルクが向上すると共
に、回転ムラも減少する。一方、それぞれ1相のみのコ
イルが捲回された複数の磁極部を、複数の通電相が周方
向に順に配列されるよう放射状等間隔に有する電動機に
あっては、特定の通電相の磁極部にのみカシメ部を形成
することにより、カシメ部が周方向に均等に分布するこ
とになり、コアプレートの機械的強度が周方向一様にな
る。しかも、カシメ部を有する特定の磁極部は特定の通
電相に限られ、特定の通電相の全ての磁極部にカシメ部
が存在しているため、この特定の通電相のコイル捲回時
のみ磁極部への捲回数を他の通電相の磁極部より多くな
るようにすればよく、各相毎にコイル捲回を行う場合に
通電相単位でコイル捲回の設定を行えばよくなり、任意
相に特定磁極部と他の磁極部とが混在する場合に比べ、
コイル捲回作業が非常に容易になる。
【0010】
【実施例】本考案に従う電動機の実施例を、図1乃至図
3を参照しつつ説明する。図1はモータの平面概要図で
ある。既に図4で用いた同じ部位には、同様の番号が付
してある。また、本実施例の電動機の展開概念図は既に
用いた図5と同様であるのでそのまま用いる。100は
ステータコアである。ステータコア100は、スロット
数及びステータ歯の数が9であり、実質上9回回転対称
性を有する。ステータ歯は、101乃至109の9極を
有しており、実質上中心角40度毎に配置されている。
ここで、例えばステータ歯101を第1の磁極部、ステ
ータ歯102を第2の磁極部、ステータ歯103を第3
の磁極部と、順次、図1の時計方向に定義していき、ス
テータ歯109を第9の磁極部としている。
【0011】実施例に示すステータコア100では、外
径27mm、厚み0.35mmのコアプレート(電磁鋼
板から形成されている)が10枚積層されてなり、パッ
クカシメにより一体に形成されている。図1における4
0乃至42は、このパックカシメによるカシメ部であ
り、各々のステータ歯に該当する磁極部の略中央部の部
位に、コアプレートの積層方向へプレス装置などでカシ
メられている。ステータコア100の小径化に従い、ス
テータ歯の根本部(コアバック部)の占有面積がますま
す狭くなるため、本実施例のように磁極部にカシメ部を
設ける。カシメ部40は第9の磁極部としてのステータ
歯109に、カシメ部41は第3の磁極部としてのステ
ータ歯103に、そしてカシメ部42は第6の磁極部と
してのステータ歯106に、それぞれ設けられている。
【0012】ステータコア100には、3相駆動される
巻線20が施されている。図1及び図5に示すように、
実質上120度間隔に位置する一組のステータ歯に、同
相のコイルが同極性(CW:ステータ歯の外側から見て
時計回り)に捲回されている。即ち、巻線20の第1相
目であるコイル201は、ステータ歯101に捲回さ
れ、次にコイル204はステータ歯104に、更にコイ
ル207はステータ歯107にそれぞれ捲回され、これ
らが直列に接続されている。第2相目であるコイル20
2も同様に、ステータ歯102に、コイル205がステ
ータ歯105に、コイル208がステータ歯108にそ
れぞれ捲回され、これらが直列に接続される。そして、
第3相目のコイル209もステータ歯109に、コイル
203もステータ歯103に、コイル206もステータ
歯106に捲回されて、直列に接続されている。そして
以上のステータコア100及び巻線20が電機子の一例
としてのステータ10(電機子)を構成している。
【0013】30は界磁手段の一例としての円筒形状の
ロータマグネットである。ロータマグネット30は、そ
の内周面がステータ10の外周面に径方向に対向するよ
うに、ステータ10に対し回転自在に、且つ同軸状に設
けられている。ロータマグネット30の内周側は交互極
性の6極を構成しており、各極は中心角60度毎に実質
上均等に円形配列されている。図1及び図5のMGにお
けるN極及びS極は、それぞれロータマグネット30の
内周側の極性を示す。なお、図5は、ステータ10とロ
ータマグネット30とが図1に示される位置関係にある
場合に対応している。
【0014】図1で明らかなように、本実施例の電動機
では、ステータ10の第3相についてのみ、3箇所のカ
シメ部40乃至42を有している。従って、コアプレー
トのカシメ箇所に不連続の部位が生じるため、磁気抵抗
が大きくなる。これにより、他の第1相及び第2相のイ
ンダクタンス値に比べ低下するが、本考案に従う電動機
では、このインダクタンス値の低下分を第3相に構成さ
れる磁極部、即ちステータ歯109、103及び106
に、他ステータ歯に比べてコイル捲回数を増加させるこ
とにより補っている。そして、各通電相のインダクタン
ス値を実質上均等に設定することにより、トルクリップ
ルを低減させ、以てトルク実効値を向上させることが可
能となる。更に回転ムラを低減できる。
【0015】本実施例の電動機では、0.12mm径の
絶縁銅線を用い、第1相及び第2相に対しては、1スロ
ット当たり80ターンの巻線を施し、また第3相に対し
ては1スロット当たり82ターンの巻線を施した。この
結果、電動機のインダクタンス波形は、図2に示される
ものとなった。波形はAが第1相−第2相間、Bが第2
相−第3相間、そしてCが第3相−第1相間を示してい
る。
【0016】一方、0.12mm径の絶縁銅線を用い、
1スロット当たり80ターンの巻線を施した従来の電動
機(図4に示すもの)のインダクタンス波形は、図6に
示されるものとなった。この場合も波形はAが第1相−
第2相間、Bが第2相−第3相間、そしてCが第3相−
第1相間を示している。図6で明らかなように第3相目
(即ち磁極部にカシメ部を有する巻線の相)を含まない
波形Aのみが、他のB、Cに比べ突出した状態を示して
いる。従って、この従来の電動機におけにインダクタン
スは、巻線の相によるバラツキが大きいことがわかる。
【0017】次に、本実施例の電動機におけるトルク波
形は、前述の巻線を用いて図3に示されるものとなっ
た。この場合、最大及び最小トルクは、それぞれ160
g−cm及び110g−cmであった。一方、従来の電
動機(図4に示すもの)のトルク波形は、図7に示され
るものとなった。この場合の最大及び最小トルクは、そ
れぞれ170g−cm及び95g−cmであった。この
ように、本実施例の電動機は、従来の電動機の場合に比
べ、貫通孔を設けたことによる最大トルクの減少を僅か
ながらきたしているが、最小トルクの上昇による実効ト
ルクの向上を得ている。また、図2と図6とで明らかな
ごとく、インダクタンス値のバラツキについても減少し
ているのがわかる。
【0018】本実施例の電動機では、巻線20におい
て、第3相のカシメ部を有する3つのステータ歯10
9、103及び106に、均等に捲回数を増加させてい
る。この他に、1相当たりのインダクタンス値が他の通
電相と実質上同等であれば、例えば、この内の1つ又は
2つのステータ歯に捲回数を負担させてもよい。この場
合巻線の仕様により、同一相間でのインダクタンス値の
バラツキの影響を考慮する必要がある。
【0019】
【0020】以上、本考案に従う電動機の一実施例を説
明したが、これに限定されることなく、設計変更乃至種
々の修正等が可能である。例えば、電機子は磁極の数や
形状或いは通電の相数等、界磁手段は磁石の種類(フェ
ライト、稀土類系等或いは電磁コイル方式)や形状(セ
グメント、リング状等)及び磁極の数等である。またカ
シメ部の数やカシメ部の配置等、或いは、捲回数の多い
特定の磁極部の数や配列状態などは自由であることは言
うまでもない。
【0021】
【考案の効果】 本考案の電動機では、複数の磁極部に
それぞれ1相のみのコイルが捲回されると共に複数の通
電相が周方向に順に配列されてなる電機子において、特
定の通電相に対応する複数の特定の磁極部にカシメ部を
形成すると共に、この特定の磁極部におけるコイル捲回
数を他の通電相の磁極部におけるコイル捲回数より多く
して、1相当たりのインダクタンス値が全通電相に対し
て実質上均等になるようにしたので、カシメ部を周方向
均等に配置して電機子自身の機械的強度を良好に確保で
きる上、カシメ部によって生ずる各通電相の巻線インダ
クタンス値のバラツキに対し、これに見合うインダクタ
ンス値を生ぜしめるように、カシメ部を有する磁極部に
ついては、コイルの捲回数を増加しているので、発生す
るトルクは最大値が均等になり、トルクリップルが低減
すると共に、回転ムラの少ない電動機が得られる。しか
も、カシメ部の形成に伴ってコイル捲回数を増加させる
磁極部を特定の通電相の磁極部に集中させているので、
各相毎にコイル捲回する際に捲回数の設定が非常に容易
になり、コイル捲回作業が容易になる利点が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例に係る電動機の平面概要図で
ある。
【図2】本考案の一実施例に係る電動機のインダクタン
ス波形図である。
【図3】本考案の一実施例に係る電動機のトルク波形図
である。
【図4】従来の電動機の平面概要図である。
【図5】従来の電動機の展開概念図である。
【図6】従来の電動機のインダクタンス波形図である。
【図7】従来の電動機のトルク波形図である。
【符号の説明】
10 ステータ(電機子) 20 巻線 30 ロータマグネット 40〜42 カシメ部 101〜109 ステータ歯 201〜209 コイル

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 放射状等間隔の複数の磁極部を有し、各
    々の磁極部に1相のみのコイルが捲回され、これらの磁
    極部のうち2磁極以上で1相の通電相が構成され、複数
    の通電相を有し、各相が周方向に順に配列されてなる電
    機子と、この電機子に対して相対回転自在に設けられた
    交互磁極の界磁手段とを備えた電動機であって、 前記電機子は積層したコアプレートがカシメられて一体
    的に形成されてなり、これらコアプレートによる前記磁
    極部のうち、特定の通電相に対応する複数の特定の磁極
    部にのみ、それぞれ1箇所ずつカシメられたカシメ部を
    有しており、前記特定の磁極部におけるコイルの捲回数は、前記特定
    の通電相以外の通電相に対応する各磁極部におけるコイ
    ルの捲回数より多く、かつ、 1相当たりのインダクタン
    ス値が全通電相に対して実質上均等になるように設定さ
    れている、ことを特徴とする電動機。
JP1991086229U 1991-09-25 1991-09-25 電動機 Expired - Fee Related JP2554935Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991086229U JP2554935Y2 (ja) 1991-09-25 1991-09-25 電動機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991086229U JP2554935Y2 (ja) 1991-09-25 1991-09-25 電動機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0529278U JPH0529278U (ja) 1993-04-16
JP2554935Y2 true JP2554935Y2 (ja) 1997-11-19

Family

ID=13880966

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991086229U Expired - Fee Related JP2554935Y2 (ja) 1991-09-25 1991-09-25 電動機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2554935Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62140858U (ja) * 1986-02-24 1987-09-05

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0529278U (ja) 1993-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3983423B2 (ja) 電動機
US8841813B2 (en) Brushless synchronous motor having a periodically varying air gap
JP2003088078A (ja) ブラシレスdcモータ
US6236133B1 (en) Three-phase brushless motor
JP3857846B2 (ja) コンデンサ電動機
US20040155545A1 (en) Switched reluctance motor having improved stator pole design
JPS61167359A (ja) 交流発電機
JP2554935Y2 (ja) 電動機
JP3399330B2 (ja) ブラシレスモータ
JP2005020885A (ja) ロータリ・リニア直流モータ
JP2590121Y2 (ja) モータ
JP2546875Y2 (ja) モータ
JP2551929Y2 (ja) モータ
JPH0779539B2 (ja) 制御検出器付永久磁石形同期電動機
JPH0799923B2 (ja) ブラシレスモ−タの巻線方法
JP3435847B2 (ja) 電動機の固定子鉄芯
CN218216829U (zh) 电机定子冲片
JPH05344696A (ja) 車両用交流発電機
JP4540207B2 (ja) リラクタンス型電動機
JP3982873B2 (ja) 3相ステッピングモータ
JP2522225Y2 (ja) コア付ブラシレスモ−タ
JPH04200258A (ja) モータ
JP3515144B2 (ja) ブラシレスモータ
JPH01122332A (ja) 電動機の固定子鉄心
JPH0210779Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19970610

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees