JP2554826Y2 - ロードセルのストッパ機構 - Google Patents

ロードセルのストッパ機構

Info

Publication number
JP2554826Y2
JP2554826Y2 JP1991085929U JP8592991U JP2554826Y2 JP 2554826 Y2 JP2554826 Y2 JP 2554826Y2 JP 1991085929 U JP1991085929 U JP 1991085929U JP 8592991 U JP8592991 U JP 8592991U JP 2554826 Y2 JP2554826 Y2 JP 2554826Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
load cell
load
boss
stopper
cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1991085929U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0528937U (ja
Inventor
保志 縄田
正寛 藤村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Anritsu Corp
Original Assignee
Anritsu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Anritsu Corp filed Critical Anritsu Corp
Priority to JP1991085929U priority Critical patent/JP2554826Y2/ja
Publication of JPH0528937U publication Critical patent/JPH0528937U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2554826Y2 publication Critical patent/JP2554826Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Weight Measurement For Supplying Or Discharging Of Specified Amounts Of Material (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、計量機等に用いられ、
荷重による変形に応じた電気信号を出力するロードセル
のストッパ機構に関する。
【0002】
【従来の技術と解決しようとする課題】計量機等に多用
されているロードセルは、一般的に図の(a)に示す
ように構成されている。
【0003】このロードセル1は、長方体状のセル本体
2の上面2aおよび下面2bの前後に、それぞれ同一の
歪ゲージ3が取付けられて構成されている。
【0004】歪によって抵抗値が変化する4つの歪ゲー
ジ3は、ブリッジ回路を構成するように電気的に接続さ
れていて、図の(b)に示すように、セル本体2の一
端2c側を固定し、その他端2d側の上方から荷重Fが
加えられると、セル本体2の変形によって各歪ゲージ3
の抵抗値が変化するため、ブリッジ回路が平衡状態から
不平衡状態に変化し、荷重に対応した電気信号を出力す
ることができる。
【0005】ところが、ロードセル1の機械的な強度は
限られており、規定寸法以上変形されると著しく劣化す
るかあるいは破損してしまう。
【0006】このため、図に示すようなストッパ機構
が従来より用いられていた。
【0007】この機構は、セル本体2の荷重側の端部2
dに、荷重を受けるためのボス5を取付け、このボス5
からロードセル1の長さ方向に沿って突出片5aを水平
に設けておき、この突出片5aの規定寸法以上の上下の
動きを、コの字状のストッパ支持板6のストッパネジ
7、8によって規制している。
【0008】なお、上下のストッパネジ7、8位置は、
その先端7a、8aと、突出片5aとの隙間が所定寸法
となるように、隙間ゲージ等を用いて調整しておく。
【0009】しかしながら、前記のような従来のストッ
パ機構では、ボス5をねじる方向に規定以上の荷重が加
えられたとき、ストッパ側からみた図に示すように、
突出片5aは、ストッパネジ7の先端7aとの当接位置
を支点として回転してしまい、ロードセル1にもこのね
じれ方向の力が加わり、ロードセルを破損あるいは劣化
させてしまうことがあった。
【0010】特に、このボス5にホッパ取付部が直結さ
れている場合が多い種々の計量機では、ホッパの取付け
あるいは取りはずし等の作業によって、このねじれ方向
の力が加わりやすく、ロードセルの劣化あるいは破損が
多発していた。
【0011】本考案は、この課題を解決したロードセル
のストッパ機構を提供することを目的としている。
【0012】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
に、本考案のロードセルのストッパ機構は、一端側を基
材に固定されて略水平に支持されたロードセルの他端側
の上下方向の移動を、所定寸法以内に規制するロードセ
ルのストッパ機構において、前記ロードセルの他端側に
取り付けられ、前記ロードセルより広い幅で両側方へほ
ぼ水平に突設された突出部と荷重を受けるための荷重受
け部とを有し、該荷重受け部で受けた荷重を前記ロード
セルに伝達するボス体と、前記基材に固定され、前記ボ
ス体の両突出部に対して上下方向に隙間を持つように設
けられた規制部を有し、前記ボス体の荷重受け部に荷重
が加わったときに前記規制部に前記ボス体の突出部を当
接させて、前記ボス体の移動を規制するストッパ部材と
を備えている。
【0013】
【作用】このように構成したため、本考案のロードセル
のストッパ機構では、ロードセルの他端側に取り付けら
れたボス体の荷重受け部に所定以上の力が加わると、ボ
ス体の突出部がストッパ部材の規制部に当接してボス体
の移動が規制され、ロードセルの他端側の上下方向の移
動および捩じれが規制される。
【0014】
【実施例】以下、図面に基づいて本考案の一実施例を説
明する。
【0015】図1は、組合せ計量機の筐体10内のロー
ドセル21に本考案を適用したストッパ機構を示す要部
の斜視図、図2は、その平面図、図3は、一部を破断し
た側面図である。
【0016】この筐体10は、この実施例のストッパ機
構の基材を形成するものであり、円形あるいは多角形状
の外周を有し、図示しない外周上部には、物品を各計量
ホッパ15にそれぞれ供給するための供給装置が取付け
られている。
【0017】筐体10の陥没部11の上部11aには、
後述する連結軸33を挿通させる軸穴12が設けられて
おり、陥没部11の垂直部11bの内壁には、ロードセ
ル21の後端を固定支持するための支持板13の一端1
3aがボルト固定されている。
【0018】ロードセル21のセル本体22はほぼ長方
体に形成され、その上面22aおよび下面22bの前後
には、歪ゲージ23が取付けられている。
【0019】セル本体22の後端22cおよび前端22
dには、上面22aから下面22bに貫通するボルト穴
24、25が設けられており、後端22c側のボルト穴
24には、支持板13の他端13b側が下面側からボル
ト締めされている。
【0020】ロードセル21はこの支持板13によって
ほぼ水平状態に支持されている。
【0021】セル本体22の前端22d側には、その前
端形状に係合するボス30の後部30aが、上方からの
ボルト締めによって固定されている。
【0022】ボス30の前部30bには、この実施例の
突出部として、ロードセル21の長さ方向およびその荷
重方向(垂直方向)に直交する丸シャフト31が、ボス
30の側面30c、30dを貫通するように取り付けら
れている。なお、図1、図2に示しているようにボス3
0の幅はロードセル21の幅とほぼ同一であり、丸シャ
フト31の両端31a、31b間の距離(丸シャフト3
1の長さ)は、ロードセル21の幅より広く設定されて
いる。
【0023】また、ボス30の下面30eには、この実
施例の荷重受け部としての連結軸33の上端側33aが
固定されている。
【0024】連結軸33は、筐体10の軸穴12を挿通
しており、その筐体10の外へ突出している下端部33
bには、計量ホッパ15を支持するためのホッパ支持板
35がボルト固定されている。なお、軸穴12と連結軸
33の間には、蛇腹状の防水カバー34が取付けられて
いる。
【0025】ボス30の前方には、丸シャフト31の規
定寸法以上の上下移動を規制するためのストッパ37
が、陥没部11の上方側の筐体内壁10aにボルト固定
さている。
【0026】ストッパ37は、ボス30の幅より広い間
隔をもって、丸シャフト31の両端31a、31bの上
方および下方まで水平に延びた上ストッパ片38aと下
ストッパ片38bを両側に有している。
【0027】上ストッパ片38aと下ストッパ片38b
との隙間は、ロードセル21の許容変形寸法を2倍した
値に丸シャフト31の外径を加算した寸法に予め設定さ
れている。
【0028】また、このストッパ37は、ホッパ支持板
35に計量ホッパ15を支持させた状態で、丸シャフト
31と上下ストッパ片38a、38bとの隙間が許容変
形寸法となる位置に、予め固定されている。
【0029】次に、このストッパ機構の動作について説
明する。
【0030】図示しない筐体上部の供給装置から、計量
ホッパ15内へ物品が落下供給されると、その荷重F
は、連結軸33を介してボス30に伝達されるため、図
4に示すように、セル本体22の前端22dは下方に僅
かに下がる。
【0031】この荷重が、計量機の正常運転時における
物品供給量による場合には、丸シャフト31の下降寸法
は少なく、下ストッパ片38bに当たることはない。
【0032】なお、この荷重による歪みゲージ23の抵
抗変化によって、供給された物品の重量が検出され、他
のホッパの重量値とともに組合せ選定される。
【0033】計量ホッパ15に供給された物品が組合せ
に選定されると、この計量ホッパ15のゲート(図示せ
ず)が、筐体10内の駆動装置(図示せず)によって開
らき、ホッパ内に収容されていた計量済み物品は、組合
せに選定された他の計量ホッパ内の物品とともに下方に
排出されて集合される。
【0034】また、計量ホッパ15の取付けや取りはず
しの際に、ロードセル21をねじる方向を含む下方への
大きな荷重F′が加えられた場合、ボス30は、図5に
示すように丸シャフト31の両端31a、31bと、ス
トッパ37の両方の下ストッパ38a、38aとの線接
触によって規制されるため、ロードセル21には大きな
ねじれ方向の力は加わらない。
【0035】これは、上方向の荷重が加えられた場合で
も同様であり、ロードセル21の性能の劣化や破損等の
問題は発生しない。
【0036】
【0037】
【0038】
【考案の効果】以上の説明のように、本考案のロードセ
ルのストッパ機構は、一端側を基材に固定されてほぼ水
平に支持されたロードセルの他端側に、荷重を受けるた
めの荷重受け部とロードセルより広い幅で両側方に突設
された突出部とを有するボス体を取り付け、ボス体の両
突出部に対して上下方向に隙間をもった規制部を有する
ストッパ部材を基材に固定している。
【0039】このため、ロードセルをねじる方向を含む
大きな荷重が加えられても、ロードセルが規定以上変形
することがなく、その性能の劣化や破損を未然に防ぐこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例の要部を示す斜視図である。
【図2】一実施例の平面図である。
【図3】一実施例の一部を破断した側面図である。
【図4】一実施例の動作を説明するための概略図であ
る。
【図5】一実施例の動作を説明するための概略図であ
る。
【図6】ロードセルの側面図である。
【図7】従来機構の側面図である。
【図8】従来機構の動作を説明する図である。
【符号の説明】
10 筐体 11 陥没部 12 軸穴 13 支持板 15 計量ホッパ 21 ロードセル 22 セル本体 23 歪ゲージ 24、25 ボルト穴 30 ボス 31 丸シャフト 33 連結軸 35 ホッパ支持板 37 ストッパ 38a 上ストッパ片 38b 下ストッパ片

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】一端側を基材に固定されて略水平に支持さ
    れたロードセルの他端側の上下方向の移動を、所定寸法
    以内に規制するロードセルのストッパ機構において、 前記ロードセルの他端側に取り付けられ、前記ロードセ
    ルより広い幅で両側方へほぼ水平に突設された突出部と
    荷重を受けるための荷重受け部とを有し、該荷重受け部
    で受けた荷重を前記ロードセルに伝達するボス体と、前記基材に固定され、前記ボス体の両突出部に対して上
    下方向に隙間を持つように設けられた規制部を有し、前
    記ボス体の荷重受け部に荷重が加わったときに前記規制
    部に前記ボス体の突出部を当接させて、前記ボス体の移
    動を 規制するストッパ部材とを備えたことを特徴とする
    ロードセルのストッパ機構。
JP1991085929U 1991-09-25 1991-09-25 ロードセルのストッパ機構 Expired - Fee Related JP2554826Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991085929U JP2554826Y2 (ja) 1991-09-25 1991-09-25 ロードセルのストッパ機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991085929U JP2554826Y2 (ja) 1991-09-25 1991-09-25 ロードセルのストッパ機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0528937U JPH0528937U (ja) 1993-04-16
JP2554826Y2 true JP2554826Y2 (ja) 1997-11-19

Family

ID=13872451

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991085929U Expired - Fee Related JP2554826Y2 (ja) 1991-09-25 1991-09-25 ロードセルのストッパ機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2554826Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3392629A1 (en) 2017-04-19 2018-10-24 Ishida Co., Ltd. Weighing apparatus and limit adjustment portion

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9417117B2 (en) 2014-12-10 2016-08-16 Ishida Co., Ltd. Two stage overload protection device for a weighing hopper
CN108692798A (zh) * 2018-08-21 2018-10-23 上海寺冈电子有限公司 称重传感器及包括其的称重秤

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6044604B2 (ja) * 1980-11-10 1985-10-04 株式会社三豊製作所 電子式マイクロメ−タ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3392629A1 (en) 2017-04-19 2018-10-24 Ishida Co., Ltd. Weighing apparatus and limit adjustment portion

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0528937U (ja) 1993-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3420212B2 (ja) 計量充填装置
JP3667338B2 (ja) 混合容器及びその混合容器内の攪拌器用の駆動機構を有するフード・プロセッサ
US4632198A (en) Multi-range load cell weighing instrument
ITBO20010516A1 (it) Dispositivo per il serraggio di un contenitore in un miscelatore di fluidi
JP2554826Y2 (ja) ロードセルのストッパ機構
EP0587421B1 (en) Load cell with horizontal vibrating beam and vertical tension link
JPH0658268B2 (ja) 力変換装置及びその製造方法
US4588975A (en) Integrated sensor for force and motion
JP5079573B2 (ja) 計量ユニット及び組合せ秤
JP4418075B2 (ja) 内蔵分銅昇降装置
CA1199346A (en) Weighing scale
JP4747445B2 (ja) 天びん
JPS6259768B2 (ja)
JPS6348039Y2 (ja)
JP4701549B2 (ja) 天びんの過負荷防止装置
CN218258982U (zh) 料斗及分装机
JPH05203482A (ja) 分銅加除機構を有する電子秤
JPH031780Y2 (ja)
JPH025376Y2 (ja)
JP2525916Y2 (ja) 計量装置
JP3192962B2 (ja) ロードセル式台はかり
JPS6210662Y2 (ja)
JPH031778Y2 (ja)
JPH0114893Y2 (ja)
JPS623700Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees