JP2554488Y2 - スクロール圧縮機 - Google Patents

スクロール圧縮機

Info

Publication number
JP2554488Y2
JP2554488Y2 JP3888492U JP3888492U JP2554488Y2 JP 2554488 Y2 JP2554488 Y2 JP 2554488Y2 JP 3888492 U JP3888492 U JP 3888492U JP 3888492 U JP3888492 U JP 3888492U JP 2554488 Y2 JP2554488 Y2 JP 2554488Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wrap
scroll
movable
fixed
sealed space
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3888492U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0592487U (ja
Inventor
隆史 山本
直 滝本
賢志 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP3888492U priority Critical patent/JP2554488Y2/ja
Publication of JPH0592487U publication Critical patent/JPH0592487U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2554488Y2 publication Critical patent/JP2554488Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、ガス等気体のスクロー
ル圧縮機に関し、特に騒音対策を施したものに関する。
【0002】
【従来の技術】図7は例えば特開昭62−75089号
公報に示された従来のスクロール圧縮機を示す縦断面
図、図8は固定スクロールと可動スクロールの圧縮工程
を示す横断面図である。図9は特開平3−3990号公
報に示された従来のスクロール圧縮機を示す縦断面図、
図10は要部を示す横断面図である。
【0003】図において、(2)は吐出孔(3)を設けた鏡板
(2b)およびこれに形成した渦巻曲線の固定側ラップ(2a)
からなる固定スクロールである。(1)は可動スクロール
で、鏡板(1b)およびこの鏡板(1b)に形成した渦巻曲線の
可動側ラップ(1a)からなり、この可動スクロール(1)
は、フレーム(6)の軸受(6a)を介して回転自在に支持さ
れたシャフト(8)のクランク部(8a)に軸受(1d)を介して
取り付けられている。可動側ラップ(1a)は固定側ラップ
(2a)と噛み合うように接触し、可動スクロール(1)が回
転しないようにオールダムリング(10)がフレーム(6)に
固着して取り付けられている。シャフト(8)は図示され
ないステータとロータからなるモータ部により駆動され
て、可動側ラップ(1a)を固定側ラップ(2a)に対して旋回
運動させ、密閉空間(12)内の冷媒ガスを昇圧して吐出孔
(3)より流出させる。(1c)は可動スクロール(1)の鏡板(1
b)のほぼ中央に設けられた凹状の連通通路であり、(2c)
は固定スクロール(2)の鏡板(2b)のほぼ中央に設けられ
た凹状の連通通路である。
【0004】次に動作について説明する。渦巻曲線から
なる可動側ラップ(1a)(2a)を鏡板(1b)(2b)に形成した可
動スクロール(1)、固定スクロール(2)を互いに噛み合わ
せ、可動スクロール(1)を固定スクロール(2)に対して旋
回運動させて、両スクロールのラップ(1a)(2a)で閉じら
れた複数の密閉空間(12a)(12b)(12c)内の冷媒ガスを昇
圧し、上記固定側の鏡板(2b)のほぼ中央に設けた吐出孔
(3)から高圧ガスを流出させる。
【0005】図8において、中間密閉空間(12b)(12c)が
設定圧縮比以上に収縮された時、図8(a)のように中間
密閉空間(12c)は最内密閉空間(12a)と連通通路(2c)を介
して連通を開始し、更に可動スクロール(1)が僅かでも
回転すると、図8(b)のように連通通路(2c)は、その流
路断面積を急激に拡大されて多量の冷媒ガスが最内密閉
空間(12a)へ流れていく。このため、中間密閉空間(12c)
では、過圧縮が防止されて、スクロール圧縮機の入力が
低減され、機械効率が向上する。
【0006】特開平3−3990号の公報に示された図
9および図10においては、中間密閉空間(12c)が吐出
孔(3)と連通するタイミングで中間密閉空間(12b)は可動
スクロール(1)の鏡板(1b)に設けられた連通通路(1c)を
介して最内密閉空間(12a)と連通し、中間密閉空間(12b)
(12c)内の冷媒ガスは最内密閉空間(12a)を経て吐出孔
(3)へ流出する。このため、中間密閉空間(12b)内の圧力
は常に中間密閉空間(12c)内の圧力とバランスするた
め、中間密閉空間(12b)内の圧力の過圧縮を防止でき、
さらに中間密閉空間(12b)(12c)内圧力の不均衡が防止で
き、スクロール圧縮機の入力が低減し、さらに圧縮荷重
のアンバランスが発生せず、このためジャーナル軸受、
スラスト軸受の信頼性が向上する。
【0007】
【考案が解決しようとする課題】従来のスクロール圧縮
機は、以上のように構成されているので、単一の設定圧
縮比で運転される場合は問題はないが、近年主流となっ
ている運転速度可変なインバータ圧縮機においては、各
運転速度によって設定圧縮比が異なり、最内密閉空間(1
2a)と、中間密閉空間(12b)(12c)が連通する圧縮比が必
ずしも設定圧縮比と一致しない。このため、次のような
問題が生じる。
【0008】特開昭62−75089号公報において、
ある運転速度における設定圧縮比で中間密閉空間(12b)
(12c)と最内密閉空間(12a)が連通するように連通通路(1
c)(2c)を設けたスクロール圧縮機をその運転条件で運転
した場合は、連通の際、最内密閉空間(12a)と、中間密
閉空間(12b)(12c)との差圧が小さい状態で均圧が行なわ
れるが、異なる圧縮比、特に高圧縮比で運転した場合
は、最内密閉空間(12a)と中間密閉空間(12b)(12c)との
差圧は大きく、この状態で連通が開始されると、高圧ガ
スは、最内密閉空間(12a)から中間密閉空間(12b)(12c)
に短時間に一気に流出するため、衝撃的流体音が発生
し、スクロール圧縮機の騒音レベルを上げる等の問題点
があった。また、この衝撃的流体音は高周波帯域である
ため、スクロール圧縮機をユニットに搭載した場合に、
遮音材で吸収しにくい等の問題点があった。
【0009】また、特開平3−3990号公報において
も、図10で示すように、中間密閉空間(12c)が吐出孔
(3)と連通する際、2つの中間密閉空間(12b)(12c)内の
圧力がバランスし、回転中心付近での、軸方向の固定ス
クロールと旋回スクロールのラップ同士の接触を防ぐこ
とができるものの、前者同様スクロール圧縮機の騒音レ
ベルを上げる等の問題点があった。
【0010】この考案は、以上のような問題点を解消す
るためになされたもので、高圧縮比運転時、差圧が大き
い状態で最内密閉空間と中間密閉空間が連通する直後に
発生する衝撃的流体音を大幅に低減し、静粛なスクロー
ル圧縮機を提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、この考案に係るスクロール圧縮機は、圧縮工程中、
最初に最内密閉空間と中間密閉空間が連通通路を介して
連通し、その後、可動側ラップ、固定側ラップの渦巻開
始先端部がそれぞれ対向する固定側ラップ、可動側ラッ
プの各側面と隙間を形成し、この隙間が形成される以前
において上記中間密閉空間を吐出孔に直接連通しないこ
とを主要な構成としている。
【0012】
【作用】この考案におけるスクロール圧縮機は、設定圧
縮比より高い圧縮比の運転条件においては、最内密閉空
間と中間密閉空間の連通は、ラップ側面より連通流路断
面積変化率の小さい連通通路を介して最初に行なわれる
ことにより、最内密閉空間と、中間密閉空間の差圧が大
きい場合でも、徐々に均圧され、均圧時に生じる衝撃的
な流体音を大幅に低減する。
【0013】
【実施例】以下、この考案の一実施例を図について説明
する。図1は本考案の一実施例によるスクロール圧縮機
の縦断面図であり、図2はその要部である圧縮要素部を
示した横断面図である。図において、(2)は固定スクロ
ールで、鏡板(2b)およびこの鏡板(2b)に形成した渦巻曲
線の固定側ラップ(2a)を備えていて、フレーム(6)に固
定されている。(1)は可動スクロールで、鏡板(1b)およ
びこの鏡板(1b)に形成した渦巻曲線の可動側ラップ(1a)
を備えている。(8)は密閉容器(14)に固定されたフレー
ム(6)の軸受(7a)を介して回転自在に支持されたシャフ
トで、上記可動スクロール(1)は、このシャフト(8)のク
ランク部(8a)にスライダー(16)を介して取り付けられ、
可動側ラップ(1a)は固定側ラップ(2a)と噛み合うように
組み合わされている。(1c)(2c)はそれぞれ可動スクロー
ル(1)の鏡板(1b)、固定スクロール(2)の鏡板(2b)に設け
られた連通通路であり、凹状に形成されている。(10)は
フレーム(6)に固着したオルダムリングで、可動スクロ
ール(1)が回転しないように設けてある。シャフト(8)は
ステータ(11)、ローター(15)からなるモータ部により駆
動されて、可動側ラップ(1a)を固定側ラップ(2a)に対し
て旋回運動させ、密閉空間(12)内の冷媒ガスを昇圧して
吐出孔(3)より吐出させる。
【0014】次に動作について説明する。渦巻曲線から
なる可動側ラップ(1a)(2a)をそれぞれ鏡板(1b)(2b)に形
成した可動スクロール(1)、固定スクロール(2)を互い
み合わせ、可動スクロール(1)を固定スクロール(2)に
対して旋回運動させて、上記可動側ラップ(1a)(2a)で閉
じられた複数の密閉空間(12a)(12b)(12c)・・・内の冷媒ガ
スを昇圧し、圧縮していく。
【0015】シャフト(8)の回転角が図2(a)の状態に達
したとき、固定スクロール(2)の鏡板(2b)に設けられた
連通通路(2c)は、可動側ラップ(1a)外向面と交差し、最
内密閉空間(12a)と中間密閉空間(12c)は連通通路(2c)を
介し連通しはじめる。さらに、シャフト(8)の回転角度
が図2(b)の状態に達した時、可動側ラップ(1a)の渦巻
開始先端部(A)が固定側ラップ(2a)とはずれ、最内密閉
空間(12a)と中間密閉空間(12c)はラップ側面(1a)(2a)の
間隙を介して連通をはじめる。また、この状態で中間密
閉空間(12c)と吐出孔(3)とは鏡板(2b)を介して直接連通
しない。
【0016】渦巻開始先端部(A)が固定側ラップ(2a)と
はずれるタイミングは、たとえば渦巻先端部のR形状を
変えることで自由に調整できる。図3は渦巻先端部R形
状と渦巻開始先端部(A)がラップと外れるタイミングを
示したものであり、R形状を大きくすることでタイミン
グを早くすることができる。つまり、R1>R2>R3と
すれば、渦巻開始先端部(A)がラップとはずれるシャフ
ト回転角θは、θ1<θ2<θ3となる。
【0017】連通通路(2c)およびラップ側面(1a)(2a)間
での連通流路断面積を図4に示す。また、設定圧縮比運
転時および高圧縮比運転時における最内密閉空間(12a)
と中間密閉空間(12c)の圧力変化を図5および図6に示
す。
【0018】図5に示すように、設定圧縮比運転時にお
いては、最内密閉空間(12a)と中間密閉空間(12c)の差圧
は小さいので、連通通路(1c)またはラップ側面(1a)(2a)
間を介して連通させても、衝撃的冷媒の流れは生じな
い。
【0019】図4破線に示すように連通通路の深さh2
を深くして均圧にするスピードを速めても、2室の差圧
は小さいため、衝撃的冷媒の流れは発生せず、過圧縮は
防止される。
【0020】図6に示すように、高圧縮比運転時におい
ては、最内密閉空間(12a)と中間密閉空間(12c)との差圧
は、大きい状態で連通することになるが、最初、連通流
路断面積および連通流路断面積変化率が小さい連通通路
(2c)を介して連通が行なわれるため、均圧にするスピー
ドが緩和され、均圧時に生じる衝撃的冷媒の流れを抑え
ることができ、衝撃的流体音も低減することができる。
しかし、この場合、図4破線に示すように連通通路深さ
h2を深くして、均圧にするスピードを速めた場合は、
設定圧縮比運転時とは異なり、最内密閉空間(12a)と中
間密閉空間(12c)との差圧が大きいため、衝撃的冷媒音
が発生してしまうため、まず、最初に連通流路断面積お
よび連通流路断面積変化率を深さh2寸法によりコント
ロールできるのであって、本考案のように、先に連通通
路(2c)を介して連通を開始し、その後ラップ側面(1a)(2
a)間を介して連通させることが重要である。
【0021】可動スクロール(1)の鏡板(1b)に設けられ
た連通通路(1c)も中間密閉空間(12b)と最内密閉空間(12
a)の連通に際し、連通通路(2c)と同様の効果を奏する。
【0022】また、中間密閉空間(12c)は最内密閉空間
(12a)と連通する以前に吐出孔(3)と直接連通することは
ないように設定されているので、2つの中間密閉空間(1
2b)(12c)の圧力は常に均一に保持できる。
【0023】
【考案の効果】以上のように、この考案によれば、圧縮
工程中、最初に最内密閉空間と中間密閉空間が連通通路
を介して連通し、その後可動側ラップ、固定側ラップの
渦巻開始先端部がそれぞれ対向する固定側ラップ、可動
側ラップの各側面と隙間を形成したので、最初の連通流
路断面積とその変化率を小さく設定でき、その後ラップ
側面の隙間を介して連通を図ることにより、差圧が大き
い状態で連通する際、発生する衝撃的流体音の発生を大
幅に低減でき、騒音を低く抑える効果がある。
【0024】また、ラップ側面の間隙が形成され、連通
する以前には、中間密閉空間と吐出孔とは直接連通しな
いため、2つの密閉空間は常に同一圧力を保つことがで
き、圧縮荷重のアンバランスが発生せず、そのため、ジ
ャーナル軸受、スラスト軸受の信頼性が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案の一実施例によるスクロール圧縮機を
示す縦断面図。
【図2】図1の固定スクロール、可動スクロールの圧縮
工程を示す横断面図。
【図3】渦巻先端部R形状と渦巻開始先端部(A)がラッ
プとはずれるタイミングを示す横断面図。
【図4】図2の圧縮工程中の最内密閉空間と中間密閉空
間の連通流路断面積変化を示すグラフ。
【図5】図2の圧縮工程中の最内密閉空間と中間密閉空
間の圧力変化を示すグラフ。
【図6】図2の圧縮工程中の最内密閉空間と中間密閉空
間の圧力変化を示すグラフ。
【図7】従来のスクロール圧縮機を示す縦断面図。
【図8】図7の固定スクロール、可動スクロールの圧縮
工程を示す横断面図。
【図9】別の従来のスクロール圧縮機を示す縦断面図。
【図10】図9の固定スクロール、可動スクロールの圧
縮工程を示す横断面図。
【符号の説明】
1 可動スクロール 1a 可動側ラップ 1b 鏡板 1c 連通通路 2 固定スクロール 2a 固定側ラップ 2b 鏡板 2c 連通通路 3 吐出孔 12a 最内密閉空間 12b 中間密閉空間 12c 中間密閉空間 A 渦巻開始先端部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭63−138186(JP,A) 特開 昭63−215892(JP,A) 特開 昭58−135393(JP,A) 特開 昭62−75089(JP,A) 特開 平3−3990(JP,A) 実開 昭60−75697(JP,U) 実開 平1−179189(JP,U)

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 渦巻曲線からなるラップを鏡板に形成し
    た固定スクロールに対し、渦巻曲線からなるラップを鏡
    板に形成した可動スクロールを旋回自在に噛み合わせ、
    上記鏡板のほぼ中央にラップ内外の連通通路をそれぞ
    備え、最外密閉空間、複数の中間密閉空間および最内
    密閉空間の流体を順次昇圧して上記固定側の鏡板のほぼ
    中央に設けられた吐出孔から高圧気体を流出させるスク
    ロール圧縮機において、圧縮工程中、最初に上記最内密
    閉空間と上記中間密閉空間が上記連通通路を介して連通
    し、その後、上記可動側ラップ、固定側ラップの渦巻開
    始先端部がそれぞれ対向する固定側ラップ、可動側ラッ
    プの各側面と隙間を形成し、この隙間が形成される以前
    において上記中間密閉空間が吐出孔に直接連通しないこ
    とを特徴とするスクロール圧縮機。
JP3888492U 1992-05-15 1992-05-15 スクロール圧縮機 Expired - Lifetime JP2554488Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3888492U JP2554488Y2 (ja) 1992-05-15 1992-05-15 スクロール圧縮機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3888492U JP2554488Y2 (ja) 1992-05-15 1992-05-15 スクロール圧縮機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0592487U JPH0592487U (ja) 1993-12-17
JP2554488Y2 true JP2554488Y2 (ja) 1997-11-17

Family

ID=12537640

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3888492U Expired - Lifetime JP2554488Y2 (ja) 1992-05-15 1992-05-15 スクロール圧縮機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2554488Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6147605B2 (ja) * 2013-08-02 2017-06-14 三菱重工業株式会社 圧縮機

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0592487U (ja) 1993-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2756014B2 (ja) スクロール圧縮機
JPH1037869A (ja) スクロール気体圧縮機
US5037279A (en) Scroll fluid machine having wrap start portion with thick base and thin tip
JP4301713B2 (ja) スクロール圧縮機
JPH07259757A (ja) 回転式スクロール圧縮機
AU611970B2 (en) Scroll machine
JP3170111B2 (ja) スクロール圧縮機
JPH04325792A (ja) スクロール型圧縮機
JP2554488Y2 (ja) スクロール圧縮機
JP2002070769A (ja) スクロール圧縮機
JPH0821381A (ja) スクロール圧縮機
JPH07229481A (ja) 両回転式スクロール圧縮機
JP4709400B2 (ja) スクロール圧縮機
JP2858903B2 (ja) スクロール圧縮機
JPH0599164A (ja) スクロール型流体機械
JPH07332258A (ja) スクロール圧縮機
JP4131561B2 (ja) スクロール圧縮機
KR100360241B1 (ko) 비대칭 스크롤 압축기의 압력 조절구조
JPH06317269A (ja) 密閉形スクロール圧縮機
JPH08319960A (ja) スクロール圧縮機
JP3059774B2 (ja) スクロール圧縮機
JP3291378B2 (ja) スクロール圧縮機
JP4709402B2 (ja) スクロール圧縮機
JP2003097460A (ja) スクロール圧縮機
JP2002138975A (ja) スクロール圧縮機

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term