JP2554180B2 - 優れた被覆層を用いるsoi半導体装置の製造方法 - Google Patents
優れた被覆層を用いるsoi半導体装置の製造方法Info
- Publication number
- JP2554180B2 JP2554180B2 JP1336832A JP33683289A JP2554180B2 JP 2554180 B2 JP2554180 B2 JP 2554180B2 JP 1336832 A JP1336832 A JP 1336832A JP 33683289 A JP33683289 A JP 33683289A JP 2554180 B2 JP2554180 B2 JP 2554180B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- silicon
- doped
- sio
- silicon film
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02365—Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
- H01L21/02656—Special treatments
- H01L21/02664—Aftertreatments
- H01L21/02667—Crystallisation or recrystallisation of non-monocrystalline semiconductor materials, e.g. regrowth
- H01L21/02675—Crystallisation or recrystallisation of non-monocrystalline semiconductor materials, e.g. regrowth using laser beams
- H01L21/02683—Continuous wave laser beam
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02365—Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
- H01L21/02656—Special treatments
- H01L21/02664—Aftertreatments
- H01L21/02667—Crystallisation or recrystallisation of non-monocrystalline semiconductor materials, e.g. regrowth
- H01L21/02675—Crystallisation or recrystallisation of non-monocrystalline semiconductor materials, e.g. regrowth using laser beams
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02107—Forming insulating materials on a substrate
- H01L21/02109—Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
- H01L21/02112—Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
- H01L21/02123—Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon
- H01L21/02126—Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon the material containing Si, O, and at least one of H, N, C, F, or other non-metal elements, e.g. SiOC, SiOC:H or SiONC
- H01L21/02129—Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon the material containing Si, O, and at least one of H, N, C, F, or other non-metal elements, e.g. SiOC, SiOC:H or SiONC the material being boron or phosphorus doped silicon oxides, e.g. BPSG, BSG or PSG
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02365—Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
- H01L21/02367—Substrates
- H01L21/0237—Materials
- H01L21/02373—Group 14 semiconducting materials
- H01L21/02381—Silicon, silicon germanium, germanium
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02365—Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
- H01L21/02367—Substrates
- H01L21/0237—Materials
- H01L21/0242—Crystalline insulating materials
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02365—Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
- H01L21/02518—Deposited layers
- H01L21/02521—Materials
- H01L21/02524—Group 14 semiconducting materials
- H01L21/02532—Silicon, silicon germanium, germanium
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02365—Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
- H01L21/02518—Deposited layers
- H01L21/02587—Structure
- H01L21/0259—Microstructure
- H01L21/02598—Microstructure monocrystalline
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02365—Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
- H01L21/02656—Special treatments
- H01L21/02664—Aftertreatments
- H01L21/02667—Crystallisation or recrystallisation of non-monocrystalline semiconductor materials, e.g. regrowth
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02365—Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
- H01L21/02656—Special treatments
- H01L21/02664—Aftertreatments
- H01L21/02667—Crystallisation or recrystallisation of non-monocrystalline semiconductor materials, e.g. regrowth
- H01L21/02689—Crystallisation or recrystallisation of non-monocrystalline semiconductor materials, e.g. regrowth using particle beams
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02365—Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
- H01L21/02656—Special treatments
- H01L21/02664—Aftertreatments
- H01L21/02667—Crystallisation or recrystallisation of non-monocrystalline semiconductor materials, e.g. regrowth
- H01L21/02691—Scanning of a beam
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S117/00—Single-crystal, oriented-crystal, and epitaxy growth processes; non-coating apparatus therefor
- Y10S117/903—Dendrite or web or cage technique
- Y10S117/904—Laser beam
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S148/00—Metal treatment
- Y10S148/152—Single crystal on amorphous substrate
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S148/00—Metal treatment
- Y10S148/154—Solid phase epitaxy
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Recrystallisation Techniques (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、SOI(Silicon-on-insulator)装置の優れ
た製造方法に関するもので、特にSOI膜のゾーンメルデ
ィング再結晶を優れた被覆層に提供するものである。
た製造方法に関するもので、特にSOI膜のゾーンメルデ
ィング再結晶を優れた被覆層に提供するものである。
(従来の技術) 近年、SOI装置の製造方法が相当な変化を呈してい
る。かかる変化は、3次元集積回路の発達を原因とする
ものである。しかし、特にポリシリコン又はアモルファ
スシリコン(α‐Si)層をゾーンメルティング再結晶法
により単一結晶層に転移する操作可能なSOI装置に対し
て極めて十分な出力(yield)を得ることに関し、若干
の問題が生ずる。
る。かかる変化は、3次元集積回路の発達を原因とする
ものである。しかし、特にポリシリコン又はアモルファ
スシリコン(α‐Si)層をゾーンメルティング再結晶法
により単一結晶層に転移する操作可能なSOI装置に対し
て極めて十分な出力(yield)を得ることに関し、若干
の問題が生ずる。
ゾーンメルティング再結晶を実施するにあたり、従来
技術においてはシリコンの相変化の間に、極めて大きい
9%の体膨張から生ずる応力及びシリコン−二酸化シリ
コン界面での大きい二軸引張り応力により種々の問題が
生ずる。かかる二軸引張り応力は、代表的なSOI構造物
(例えばSi及びSiO2)における種々の材料層の異なる熱
膨脹及び収縮により生ずる。
技術においてはシリコンの相変化の間に、極めて大きい
9%の体膨張から生ずる応力及びシリコン−二酸化シリ
コン界面での大きい二軸引張り応力により種々の問題が
生ずる。かかる二軸引張り応力は、代表的なSOI構造物
(例えばSi及びSiO2)における種々の材料層の異なる熱
膨脹及び収縮により生ずる。
ガイス(Geis)らはジャーナルオブエレクトロケミカ
ルソサイエティ.129巻,2812〜2818ページ(1982年12
月)に、SiO2‐Si3N4の封入が行なわれる可動ストリッ
プヒーターオーブンを用いるシリコン膜のゾーンメルテ
ィング再結晶を開示している。かかる封入層は完全でな
いので、物質移動を原因とする膜厚変化、膜層間剥離、
隙間形成及び膜凝集が、実用に関して頻頒に生じ、これ
はSi3N4堆積のスパッタリング制御における困難性に因
るものである。
ルソサイエティ.129巻,2812〜2818ページ(1982年12
月)に、SiO2‐Si3N4の封入が行なわれる可動ストリッ
プヒーターオーブンを用いるシリコン膜のゾーンメルテ
ィング再結晶を開示している。かかる封入層は完全でな
いので、物質移動を原因とする膜厚変化、膜層間剥離、
隙間形成及び膜凝集が、実用に関して頻頒に生じ、これ
はSi3N4堆積のスパッタリング制御における困難性に因
るものである。
更に、サクライらは、ジャーナルオブエレクトロケミ
カルソサイエティ:固相サイエンス及びテクノロジー,
第133巻、No.7、1485〜1488ページ(1986年7月)に記
載されている報告に、キャッピング層の使用、及びガイ
ズと同様の二酸化ケイ素−窒化ケイ素の層を利用するこ
とを記載している。しかし、重大な不純物の再分布(me
asurable impurity redistribution)が、0.4μmのポ
リシリコン膜の再結晶の間に、絶縁分離層の下の基板内
に生じないことを明らかにすることにおいて、サクライ
は、リンケイ酸塩ガラス(PSG)キャッピング層を伴な
うポリシリコン層及び下の窒化ケイ素/PSG/窒化ケイ素
のコンボジット層を、高い熱インピーダンスを得るため
に、また基板を保護するためにヒ素埋込シリコン基板上
に形成した。かかる研究は3−D集積実行可能性を行な
うために設計された。サクライによるPSGの薄層はそれ
自身で、下にあるシリコン膜のゾーンメルティング再結
晶を誘導する厳しいビーム条件に耐えられるものでな
く、従って広範囲な膜層間剥離、及び集塊を生ずること
となる。
カルソサイエティ:固相サイエンス及びテクノロジー,
第133巻、No.7、1485〜1488ページ(1986年7月)に記
載されている報告に、キャッピング層の使用、及びガイ
ズと同様の二酸化ケイ素−窒化ケイ素の層を利用するこ
とを記載している。しかし、重大な不純物の再分布(me
asurable impurity redistribution)が、0.4μmのポ
リシリコン膜の再結晶の間に、絶縁分離層の下の基板内
に生じないことを明らかにすることにおいて、サクライ
は、リンケイ酸塩ガラス(PSG)キャッピング層を伴な
うポリシリコン層及び下の窒化ケイ素/PSG/窒化ケイ素
のコンボジット層を、高い熱インピーダンスを得るため
に、また基板を保護するためにヒ素埋込シリコン基板上
に形成した。かかる研究は3−D集積実行可能性を行な
うために設計された。サクライによるPSGの薄層はそれ
自身で、下にあるシリコン膜のゾーンメルティング再結
晶を誘導する厳しいビーム条件に耐えられるものでな
く、従って広範囲な膜層間剥離、及び集塊を生ずること
となる。
(発明が解決しようとする課題) 従来技術においては、再結晶の間のシリコン層の極め
て大きい9%体膨張を回避し、更に大きい二軸引張り応
力を妨げることはできない。従って一貫して高い出力を
伴う実用性のある再現性のよいSOI装置を従来の方法で
は製造できなかった。
て大きい9%体膨張を回避し、更に大きい二軸引張り応
力を妨げることはできない。従って一貫して高い出力を
伴う実用性のある再現性のよいSOI装置を従来の方法で
は製造できなかった。
(課題を解決するための手段) 本発明は、従来のSOIプロセスの問題点を、薄い連続S
i3N4/ドープトSiO2/Si3N4コンポジット被覆層を形成
することにより薄膜Si結晶の間に溶融物を含有するため
の信頼性のあるるつぼを提供することにより克服する方
法を提供するものである。本発明のコンポジット被覆構
造物はシリコン層の体膨張に順応し、二軸界面引張り応
力を排除する。
i3N4/ドープトSiO2/Si3N4コンポジット被覆層を形成
することにより薄膜Si結晶の間に溶融物を含有するため
の信頼性のあるるつぼを提供することにより克服する方
法を提供するものである。本発明のコンポジット被覆構
造物はシリコン層の体膨張に順応し、二軸界面引張り応
力を排除する。
薄膜装置を製造する必要性に伴い、近真性(near int
rinsic)LPCVDポリSiの極めて高い抵抗性を保持し、更
に被覆ケイ酸塩ガラス層からのドーパントの侵出を回避
することが望ましい。このことはケイ酸塩ガラス層5か
らシリコン層を分離するように、シリコン層3上に薄い
付加連続Si3N4層4のCVD堆積をすることにより達成され
る。該付加層は、40〜50オングストロームの厚みのみを
必要とし、拡散バリアとして、上記ケイ酸塩ガラスから
のリン及びホウ素ドーパントの侵出を回避するように作
用し、濡れ角度(wetting angle)の改良をもたらす。
rinsic)LPCVDポリSiの極めて高い抵抗性を保持し、更
に被覆ケイ酸塩ガラス層からのドーパントの侵出を回避
することが望ましい。このことはケイ酸塩ガラス層5か
らシリコン層を分離するように、シリコン層3上に薄い
付加連続Si3N4層4のCVD堆積をすることにより達成され
る。該付加層は、40〜50オングストロームの厚みのみを
必要とし、拡散バリアとして、上記ケイ酸塩ガラスから
のリン及びホウ素ドーパントの侵出を回避するように作
用し、濡れ角度(wetting angle)の改良をもたらす。
次いで前記連続Si3N4層上にSiO2被覆層を、リン、ホ
ウ素若しくは、ヒ素、又は好ましくはホウ素及びリンの
如き、これらの組み合わせでドーピングし、リン−ケイ
酸塩ガラス(PSG)、ホウ素ケイ酸塩ガラス(BSG)、ヒ
素ケイ酸塩ガラス又はホウ素リンケイ酸塩ガラス(BPS
G)のようなガラス状材料を形成することによる本発明
において達せられる。かかるガラスは,半液状になり、
約850℃〜1400℃で流動する。
ウ素若しくは、ヒ素、又は好ましくはホウ素及びリンの
如き、これらの組み合わせでドーピングし、リン−ケイ
酸塩ガラス(PSG)、ホウ素ケイ酸塩ガラス(BSG)、ヒ
素ケイ酸塩ガラス又はホウ素リンケイ酸塩ガラス(BPS
G)のようなガラス状材料を形成することによる本発明
において達せられる。かかるガラスは,半液状になり、
約850℃〜1400℃で流動する。
被覆材料の軟化は、Si層体膨張に適合し、二軸界面応
力を回避する。これは液体は、せん断応力を全く被むら
ないからであり、そうでなければ該応力は、従来のプロ
セスにおいて生じていた如く、膜を被覆し、及び/又
は、層間剥離を招くものである。
力を回避する。これは液体は、せん断応力を全く被むら
ないからであり、そうでなければ該応力は、従来のプロ
セスにおいて生じていた如く、膜を被覆し、及び/又
は、層間剥離を招くものである。
ドープトSiO2層上に堆積されるのはSi3N4層で、これ
によりSiO2層に機械的強度が付加される。
によりSiO2層に機械的強度が付加される。
本発明は優れたSOI装置を提供するもので、信頼し得
る方法で、溶融物を含ませるためのSi薄膜結晶成長用の
るつぼとして作用するコンポジット層により多結晶シリ
コン又はα−シリコン膜を被覆するものである。
る方法で、溶融物を含ませるためのSi薄膜結晶成長用の
るつぼとして作用するコンポジット層により多結晶シリ
コン又はα−シリコン膜を被覆するものである。
(実施例) 本発明を図面を参照して次の実施例により説明する。
第1図に示す如く、約0.5ミクロンの極めて薄い多結
晶シリコン又はα‐Si膜3をSiO2層2上に、化学蒸着
(CVD)により堆積する。SiO2層は、ケイ層、石英材
料、サファイヤ又はあらゆる他の適切な基板材料より成
る基板層1上に、熱的成長するか又はCVDで堆積する。
晶シリコン又はα‐Si膜3をSiO2層2上に、化学蒸着
(CVD)により堆積する。SiO2層は、ケイ層、石英材
料、サファイヤ又はあらゆる他の適切な基板材料より成
る基板層1上に、熱的成長するか又はCVDで堆積する。
次いで、上記シリコン膜3を薄い連続Si3N4層4、ケ
イ酸塩ガラス(ドープトSiO2)層5及びSi3N4層6のコ
ンポジット層で被覆する。かかる封入層は低圧(LPCV
D)で化学蒸着(CVD)により製造される。
イ酸塩ガラス(ドープトSiO2)層5及びSi3N4層6のコ
ンポジット層で被覆する。かかる封入層は低圧(LPCV
D)で化学蒸着(CVD)により製造される。
シリコン層3上の薄い連続Si3N4層4は、40〜50オン
グストロームの厚みを有し、拡散バリアとして、ドープ
トケイ酸塩ガラス層からのドーパントの浸出を防止す
る。また、被覆層の液体Si-SiO2外面での濡れ角度(wet
ting angle)をθ=87°から、液体ケイ素−(オキシ窒
化物及びケイ素)界面に関する濡れ角度をθ=25°に減
ずることをもたらし、濡れていないこと原因とする液体
シリコンのビーズ形状を排除する。従って、ゾーンメル
ティング再結晶の間に生ずる界面応力を減ずる。
グストロームの厚みを有し、拡散バリアとして、ドープ
トケイ酸塩ガラス層からのドーパントの浸出を防止す
る。また、被覆層の液体Si-SiO2外面での濡れ角度(wet
ting angle)をθ=87°から、液体ケイ素−(オキシ窒
化物及びケイ素)界面に関する濡れ角度をθ=25°に減
ずることをもたらし、濡れていないこと原因とする液体
シリコンのビーズ形状を排除する。従って、ゾーンメル
ティング再結晶の間に生ずる界面応力を減ずる。
低温可融性ケイ酸塩ガラス層(ドープトSiON2)5
は、1又は2ミクロンの厚みを有し、リン、ホウ素若し
くはヒ素のいずれ又は好ましくは、ホウ素及びリンの双
方で、3〜6%までドープされる。例えばホウ素及びリ
ンのような周期表の、第III及びV族の元素は、純石英
ガラス中の網目形成成分であり、PSG(リン−ケイ酸塩
ガラス)又はBSG(ホウ素−ケイ酸塩ガラス)を形成す
るホウ素及びリンをドープした二酸化ケイ素層5(BPS
G)は、従来のケイ酸塩ガラスの温度より300℃低い温度
で流動する低温可融性ケイ酸塩ガラスを構成し、下の再
結晶Si層3からのひずみを消滅させるように軟化し、柔
軟になり、可融化し、従って、ドープされていない純酸
化物に存するぜい化破壊問題を回避することができるの
で、特に被覆層に適したものである。
は、1又は2ミクロンの厚みを有し、リン、ホウ素若し
くはヒ素のいずれ又は好ましくは、ホウ素及びリンの双
方で、3〜6%までドープされる。例えばホウ素及びリ
ンのような周期表の、第III及びV族の元素は、純石英
ガラス中の網目形成成分であり、PSG(リン−ケイ酸塩
ガラス)又はBSG(ホウ素−ケイ酸塩ガラス)を形成す
るホウ素及びリンをドープした二酸化ケイ素層5(BPS
G)は、従来のケイ酸塩ガラスの温度より300℃低い温度
で流動する低温可融性ケイ酸塩ガラスを構成し、下の再
結晶Si層3からのひずみを消滅させるように軟化し、柔
軟になり、可融化し、従って、ドープされていない純酸
化物に存するぜい化破壊問題を回避することができるの
で、特に被覆層に適したものである。
本発明の一例において、リン及びホウ素(BPSG)ドー
ピングのSiO2層5を用いると、かかる層は、ビーム融解
シリコン層3の液体シリコンから固体シリコンへの相変
化による極めて大きい9%の体膨張、そして、Si及びSi
O2間の線形熱膨張係数における6倍の差異により、並び
にビーム誘導(beam induced)ゾーンメルティングプロ
セス中の溶融シリコンの挙動及び物質移動により誘導さ
れる応力を、高温で吸収するに十分柔軟になる。
ピングのSiO2層5を用いると、かかる層は、ビーム融解
シリコン層3の液体シリコンから固体シリコンへの相変
化による極めて大きい9%の体膨張、そして、Si及びSi
O2間の線形熱膨張係数における6倍の差異により、並び
にビーム誘導(beam induced)ゾーンメルティングプロ
セス中の溶融シリコンの挙動及び物質移動により誘導さ
れる応力を、高温で吸収するに十分柔軟になる。
Si3N4層6を、系に機械的応力を付加するため低圧化
学蒸着(LPCVD)により、約600オングストロームの厚み
に堆積する。Si3N4層6は、相当な機械的強度をコンポ
ジット被覆層に付加し、これは硬度が高く、融点(1900
℃)が高いことによるものであり、この特性はSi3N
4が、軟化可撓性及び可融化性のホウ素−リン−ケイ酸
塩ガラス(BPSG)層5を効果的に設けることを可能とす
るものである。
学蒸着(LPCVD)により、約600オングストロームの厚み
に堆積する。Si3N4層6は、相当な機械的強度をコンポ
ジット被覆層に付加し、これは硬度が高く、融点(1900
℃)が高いことによるものであり、この特性はSi3N
4が、軟化可撓性及び可融化性のホウ素−リン−ケイ酸
塩ガラス(BPSG)層5を効果的に設けることを可能とす
るものである。
第2図に示される如く、SOI構造物の頂部に渡るレー
ザービーム9の走査により、ポリシリコン又はα‐Si層
3が融解ケイ素(部分7a)となり、その後、単一結晶シ
リコン部7bに再結晶する。本発明の被覆層は、従来の方
法において存在した問題を回避するような方法で、シリ
コンの再結晶が生ずることを可能にする。
ザービーム9の走査により、ポリシリコン又はα‐Si層
3が融解ケイ素(部分7a)となり、その後、単一結晶シ
リコン部7bに再結晶する。本発明の被覆層は、従来の方
法において存在した問題を回避するような方法で、シリ
コンの再結晶が生ずることを可能にする。
3つの被覆層4,5及び6の厚みは広範囲に変化するこ
とができ、SiO2層に対するドーパントは、リン、ホウ
素、ヒ素又は好ましくはホウ素及びリンの組合せが可能
である。レーザービーム9を、可視スペクトル内のアル
ゴンレーザーにより、又は赤外線領域内のCO2により供
給することが可能である。更に黒鉛ストリップヒータ
ー、タングステンハロゲンランプ、水銀アーク灯、及び
電子ビームも、多結晶シリコン層3のゾーンメルティン
グに用いることが可能である。
とができ、SiO2層に対するドーパントは、リン、ホウ
素、ヒ素又は好ましくはホウ素及びリンの組合せが可能
である。レーザービーム9を、可視スペクトル内のアル
ゴンレーザーにより、又は赤外線領域内のCO2により供
給することが可能である。更に黒鉛ストリップヒータ
ー、タングステンハロゲンランプ、水銀アーク灯、及び
電子ビームも、多結晶シリコン層3のゾーンメルティン
グに用いることが可能である。
本発明は上記好適例に限定されるものでなく、本発明
の範囲内において種々の変形等が可能である。
の範囲内において種々の変形等が可能である。
第1図は本発明のSOI装置上に形成されたコンポジット
被覆層を示す断面図、 第2図はポリシリコン層のゾーンメルティング再結晶が
実施されている本発明のドープトコンポジット被覆層を
示す断面図である。 1……基板層 2……SiO2層 3……多結晶シリコン膜(α‐Si膜) 4……連続Si3N4層 5……ドープトSiO2(ケイ酸塩ガラス)層 6……Si3N4層 7a……融解ケイ素 7b……単結晶シリコン部分 8……オキシ窒化物膜 9……レーザービーム
被覆層を示す断面図、 第2図はポリシリコン層のゾーンメルティング再結晶が
実施されている本発明のドープトコンポジット被覆層を
示す断面図である。 1……基板層 2……SiO2層 3……多結晶シリコン膜(α‐Si膜) 4……連続Si3N4層 5……ドープトSiO2(ケイ酸塩ガラス)層 6……Si3N4層 7a……融解ケイ素 7b……単結晶シリコン部分 8……オキシ窒化物膜 9……レーザービーム
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭59−158514(JP,A) 特開 昭61−19116(JP,A)
Claims (6)
- 【請求項1】SOI(Silicon-on-insulator)半導体装置
を製造するにあたり、 基板上にSiO2層を形成し、 上記SiO2層上に比較的薄いポリシリコン又はアモルファ
スシリコン膜を形成し、 上記シリコン膜をコンポジット構造物で被覆し、 上記シリコン膜を上記コンポジット構造物を介してゾー
ンメルティングして上記シリコン膜を再結晶する工程か
らなる方法において、 上記シリコン膜を、上記シリコン膜上に堆積する薄い連
続Si3N4層及び前記連続Si3N4層上に堆積するドープトSi
O2層並びに前記ドープトSiO2層上に堆積するSi3N4層の
コンポジット構造物で被覆することを特徴とするSOI半
導体装置の製造方法。 - 【請求項2】上記ドープトSiO2層は、リン、ホウ素及び
ヒ素から成る群より選ばれるドーパントでドープされて
いることを特徴とする請求項1記載の方法。 - 【請求項3】上記ドープトSiO2層は、ホウ素及びリンを
含むドーパントでドープされていることを特徴とする請
求項1記載の方法。 - 【請求項4】上記ゾーンメルティングを、レーザーによ
りエミッタされる放射線を用いることで実施することを
特徴とする請求項1記載の方法。 - 【請求項5】上記シリコン膜を低圧化学蒸着により形成
することを特徴とする請求項1記載の方法。 - 【請求項6】上記Si3N4層を、低圧化学蒸着により堆積
することを特徴とする請求項1記載の方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US292606 | 1988-12-30 | ||
US07/292,606 US4990464A (en) | 1988-12-30 | 1988-12-30 | Method of forming improved encapsulation layer |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH02228023A JPH02228023A (ja) | 1990-09-11 |
JP2554180B2 true JP2554180B2 (ja) | 1996-11-13 |
Family
ID=23125404
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1336832A Expired - Lifetime JP2554180B2 (ja) | 1988-12-30 | 1989-12-27 | 優れた被覆層を用いるsoi半導体装置の製造方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4990464A (ja) |
EP (1) | EP0376400B1 (ja) |
JP (1) | JP2554180B2 (ja) |
KR (1) | KR900010953A (ja) |
DE (1) | DE68915523T2 (ja) |
Families Citing this family (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5459346A (en) * | 1988-06-28 | 1995-10-17 | Ricoh Co., Ltd. | Semiconductor substrate with electrical contact in groove |
US5310446A (en) * | 1990-01-10 | 1994-05-10 | Ricoh Company, Ltd. | Method for producing semiconductor film |
US5747389A (en) * | 1991-04-30 | 1998-05-05 | Intel Corporation | Crack resistant passivation layer |
JP3416163B2 (ja) * | 1992-01-31 | 2003-06-16 | キヤノン株式会社 | 半導体基板及びその作製方法 |
JP2669333B2 (ja) * | 1993-12-13 | 1997-10-27 | 日本電気株式会社 | 半導体装置の製造方法 |
JPH0851103A (ja) * | 1994-08-08 | 1996-02-20 | Fuji Electric Co Ltd | 薄膜の生成方法 |
US5895228A (en) * | 1996-11-14 | 1999-04-20 | International Business Machines Corporation | Encapsulation of organic light emitting devices using Siloxane or Siloxane derivatives |
US6259592B1 (en) | 1998-11-19 | 2001-07-10 | Applied Materials, Inc. | Apparatus for retaining a workpiece upon a workpiece support and method of manufacturing same |
US6696360B2 (en) * | 2001-03-15 | 2004-02-24 | Micron Technology, Inc. | Barrier-metal-free copper damascene technology using atomic hydrogen enhanced reflow |
US7096581B2 (en) * | 2002-03-06 | 2006-08-29 | Stmicroelectronics, Inc. | Method for providing a redistribution metal layer in an integrated circuit |
US20040121146A1 (en) * | 2002-12-20 | 2004-06-24 | Xiao-Ming He | Composite barrier films and method |
JP2005079122A (ja) * | 2003-08-29 | 2005-03-24 | Rikogaku Shinkokai | 結晶性薄膜の作製方法 |
US20090142875A1 (en) * | 2007-11-30 | 2009-06-04 | Applied Materials, Inc. | Method of making an improved selective emitter for silicon solar cells |
CN104008961A (zh) * | 2014-05-27 | 2014-08-27 | 复旦大学 | 一种改善硅晶片机械性能的方法 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4461670A (en) * | 1982-05-03 | 1984-07-24 | At&T Bell Laboratories | Process for producing silicon devices |
JPS59129418A (ja) * | 1983-01-13 | 1984-07-25 | Fujitsu Ltd | 半導体装置の製造方法 |
JPS59158514A (ja) * | 1983-02-28 | 1984-09-08 | Hitachi Ltd | 半導体装置の製造方法 |
JPS59205712A (ja) * | 1983-04-30 | 1984-11-21 | Fujitsu Ltd | 半導体装置の製造方法 |
US4590130A (en) * | 1984-03-26 | 1986-05-20 | General Electric Company | Solid state zone recrystallization of semiconductor material on an insulator |
JPS6119116A (ja) * | 1984-07-05 | 1986-01-28 | Matsushita Electronics Corp | 半導体装置の製造方法 |
JPS61270812A (ja) * | 1985-05-22 | 1986-12-01 | エヌ・ベ−・フイリツプス・フル−イランペンフアブリケン | 半導体装置の製造方法 |
US4743567A (en) * | 1987-08-11 | 1988-05-10 | North American Philips Corp. | Method of forming thin, defect-free, monocrystalline layers of semiconductor materials on insulators |
-
1988
- 1988-12-30 US US07/292,606 patent/US4990464A/en not_active Expired - Fee Related
-
1989
- 1989-12-21 EP EP89203281A patent/EP0376400B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1989-12-21 DE DE68915523T patent/DE68915523T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1989-12-27 JP JP1336832A patent/JP2554180B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 1989-12-28 KR KR1019890019824A patent/KR900010953A/ko active IP Right Grant
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR900010953A (ko) | 1990-07-11 |
EP0376400A1 (en) | 1990-07-04 |
US4990464A (en) | 1991-02-05 |
DE68915523D1 (de) | 1994-06-30 |
DE68915523T2 (de) | 1994-12-22 |
JPH02228023A (ja) | 1990-09-11 |
EP0376400B1 (en) | 1994-05-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2554180B2 (ja) | 優れた被覆層を用いるsoi半導体装置の製造方法 | |
US4344985A (en) | Method of passivating a semiconductor device with a multi-layer passivant system by thermally growing a layer of oxide on an oxygen doped polycrystalline silicon layer | |
US4795679A (en) | Monocrystalline silicon layers on substrates | |
JPH0328178A (ja) | セラミック部品の接合方法及び接合セラミック構造物 | |
JP2505736B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPS60189922A (ja) | 単結晶層の製造方法 | |
JPS6046539B2 (ja) | シリコン結晶膜の製造方法 | |
US4128681A (en) | Method for producing an InSb thin film element | |
JPS6119116A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
US6737307B2 (en) | Method for forming amorphous silicon film on single crystal silicon and structure formed | |
JPH02295111A (ja) | 薄膜結晶層を有する半導体装置の製造方法 | |
JPH0335821B2 (ja) | ||
JPS61174621A (ja) | 半導体薄膜結晶の製造方法 | |
JP2532252B2 (ja) | Soi基板の製造方法 | |
JPS58184720A (ja) | 半導体膜の製造方法 | |
JPS60127745A (ja) | 半導体基板 | |
JPH0770479B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH0118575B2 (ja) | ||
SU1143702A1 (ru) | Стекло дл интегральных схем | |
JPS6337638A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH01230255A (ja) | 半導体基板の製造方法 | |
JPS61270812A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH0479330A (ja) | 積層配線の形成方法 | |
JPS61123125A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPS60136305A (ja) | 半導体基板 |