JP2554002B2 - 切断方法 - Google Patents

切断方法

Info

Publication number
JP2554002B2
JP2554002B2 JP4325795A JP32579592A JP2554002B2 JP 2554002 B2 JP2554002 B2 JP 2554002B2 JP 4325795 A JP4325795 A JP 4325795A JP 32579592 A JP32579592 A JP 32579592A JP 2554002 B2 JP2554002 B2 JP 2554002B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
revolution
speed
workpiece
blade
rpm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4325795A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06170718A (ja
Inventor
賢治 中田
廣 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP4325795A priority Critical patent/JP2554002B2/ja
Priority to EP93308882A priority patent/EP0602793A1/en
Priority to AU50612/93A priority patent/AU674347B2/en
Priority to CA 2103397 priority patent/CA2103397A1/en
Publication of JPH06170718A publication Critical patent/JPH06170718A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2554002B2 publication Critical patent/JP2554002B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23DPLANING; SLOTTING; SHEARING; BROACHING; SAWING; FILING; SCRAPING; LIKE OPERATIONS FOR WORKING METAL BY REMOVING MATERIAL, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23D47/00Sawing machines or sawing devices working with circular saw blades, characterised only by constructional features of particular parts
    • B23D47/08Sawing machines or sawing devices working with circular saw blades, characterised only by constructional features of particular parts of devices for bringing the circular saw blade to the workpiece or removing same therefrom

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Processing Of Stones Or Stones Resemblance Materials (AREA)
  • Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は円盤状切断刃を回転させ
て被加工物を切断する切断方法に関する。
【0002】
【従来の技術】木材、石材、金属、樹脂材、或いは冷凍
食品等を切断する方法として円盤状刃物を回転させて行
う方法がある。従来この種の切断方法は、一般にモータ
等の駆動により回転する回転軸に円盤状刃物が取付けら
れ、回転(自転)する円盤状刃物を被加工物に押し付け
るようにして切断加工するようになっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記従来の切断方法に
あっては、被加工物が、難削材、ファインセラミック
ス、金属間化合物、複合材料等新素材であるような場
合、その切断加工は加工抵抗が甚だしく大きいため加工
効率が悪く、大きい加工抵抗により円盤状刃物が撓み加
工精度も悪く、また刃物の消耗が激しい。また、被加工
物が柔らかい材料であるような場合は、加工時に材料の
変形が大きく、そして削り屑が刃物に粘り付き易く、加
工面が粗くなってしまうため、精密加工が困難である。
更にはまた、切断時に生じる切粉の排出が難しく、切粉
が抵抗となって刃物に大きな負荷をかけ、これもまた被
加工物の加工を困難なものとしている。本発明は上記点
に鑑み、切断加工の抵抗の軽減を図り、加工能率、加工
精度を向上させ、更には加工液効果を増大させることに
より刃物の耐久性を向上させることを目的とした切断方
を提供するものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するために、被加工物又は円盤状刃物のいずれか一方を
相手方に送り出して被加工物の切断を行う切断方法に於
いて、円盤状刃物に自転速度の1.5倍以上の公転を与
え、円盤状刃物の一公転における被加工物又は円盤状刃
物のいずれか一方を相手方に送り出す量を、自転軸と公
転軸の距離により求められる円盤状刃物の振れ幅より少
ない量をもって送り出し、被加工物に対し円盤状刃物が
接触・離反を繰返すようにした。
【0005】
【作用】本発明によれば、被加工物又は円盤状刃物のい
ずれか一方を相手方に送り出して被加工物の切断を行う
切断方法に於いて、円盤状刃物に自転速度の1.5倍以
上の公転を与え、円盤状刃物の一公転における被加工物
又は円盤状刃物のいずれか一方を相手方に送り出す量
を、自転軸と公転軸の距離により求められる円盤状刃物
の振れ幅より少ない量をもって送り出し、被加工物に対
し円盤状刃物が接触・離反を繰返すようにしたので、加
工時に円盤状刃物は被加工物に対し公転毎に1回の接
触・離反を繰返す。この刃物の接触と離反は刃物の刃先
が被加工物に衝撃的に接触し瞬時に離反しながら被加工
物を加工することになり、刃物に抵抗がかかる前に刃物
が被加工物から離れるので加工の抵抗が小さくなり、ま
た離反時に切粉の排出が行える。
【0006】
【実施例】以下、本発明を実施例に基づいて詳細に説明
する。本発明に係る切断方法は、円盤状刃物に自転と公
転を与え、被加工物に対し円盤状刃物が接触・離反を繰
返えしながら加工するものである。
【0007】この加工状態を図1及び図2により説明す
る。同図において、1は円盤状の刃物、2は刃物1の自
転軸、3は刃物1の公転軸であり、前記自転軸2と公転
軸3との距離の2倍の長さが刃物1の振れ幅Aとなる。
Bは公転による刃物1の通過軌道である。
【0008】上記のように、自転しながら公転する刃物
1と被加工物4との接触は、公転による刃物1の通過軌
道Bと刃物1の外周の接線を公転送り量E重ねた領
域Cのみの接触となり、接触面積が小さい。故に、刃物
1の有効切れ刃部D(加工領域)に加工力を集中でき、
接触面積が小さいことから刃物1全体の加工抵抗は小さ
くなる。
【0009】公転による刃物1の通過軌道Bと刃物1の
外周の接線を一公転送り量Eと重ねた接触領域Cは加工
送り速さと振れ幅Aによって決まり、公転により移動す
る。上記刃物1の振れ幅Aにあっては、その幅は大きい
ほうが好ましく、大きいほど刃物1にかかる加工抵抗が
小さくなり、また加工による被加工物4の変形が小さく
なる。
【0010】また公転にあっては、その回転速度は高速
であることが好ましく、高速にするほど公転による接触
回数(公転による加工回数)が増し、送り速さを速くで
き加工能率が向上する。一公転送り量Eは、有効切れ刃
一枚当たり除去量と自転速度による一公転中の切れ刃通
過数との積を除去量の目安とし、振れ幅Aの1/2以内
が望ましい。従って、振り幅Aを大きくし自転速度を高
速とすれば一公転送り量Eを大きくできる。加工能率
は、一公転送り量Eと公転速度の積に比例する。一方、
一公転送り量Eを小さくし加工能率を押さえると、刃物
1の有効切れ刃部D(加工領域)が微細となり、加工精
度の向上や硬材質の加工が容易となる。よって、一公転
送り量Eは被加工物4の物性により一様ではなく、被加
工物4の物性により決められる。
【0011】公転による刃物1の振れ幅A、即ち刃物1
の公転軸3と自転軸2との距離及び公転の速度と被加工
物4の物性の関係を、以下に例を挙げて説明する。
【0012】例えば、アルミニウムのような柔らかく粘
りのある材料の場合は、材料自体変形し易く、刃先への
抵抗は比較的小さいので送り量を大きくできるが切り屑
が刃先に粘り易いといったことから、切り屑の大きさに
合わせて公転の振れ幅Aを大きくすることにより切り屑
の排出が良くなり、また公転振れ幅Aが大きいため、一
公転送り量Eを大きくできるので、公転速度を比較的遅
くしても能率が低下しない。更に、自転速度を高速にす
ることにより、一切れ刃当たりの除去量が少なくなるこ
とから加工抵抗が減少し加工変形が小さくなるとともに
切れ刃の接触スピードが増し切れ味が良くなる。即ち、
自転を高速にすることにより、変形が少なくばりの発生
がない加工が行える。
【0013】また、セラミックスのような硬い材料の場
合は、刃物1により加工面を破砕することにより加工が
進ので、加工面下に深いクラックがはいりやすい。セラ
ミックスのような材料の加工では、公転速度を増大して
接触、離反のサイクルを短くし、自転速度を増大させ刃
先の衝撃的な接触とする。更に、送り量を小さくして刃
先が浅く当たるようにすることにより、刃先が衝撃的に
浅く接触、離反することになり、深いクラックが入らな
い。このように、セラミックスのような材料の加工にお
いては、公転と自転速度をできる限り速くすることによ
り、加工能率、加工状態ともに満足できる結果が得られ
る。
【0014】高速度工具鋼SKH4,HRC64等の通
常の難削材料の場合は、切り屑形状により接触、離反距
離を決めて、公転振れ幅Aはその2倍程度を目安とす
る。それは振れ幅Aを小さくすることにより構造上公転
速度を速くできるからである。自転速度は刃物の発熱を
考慮して決定する。一公転送り量Eは、公転振れ幅Aの
1/2から1/3を目安とすることにより、切り屑排出
に必要な隙間ができ(離反距離)良好な切り屑の排出に
より目詰りを防ぐ。これらは、公転速度をできるだけ高
速にし、更に、一公転送りを大きくするためである。ゆ
えに、一公転送り量と公転速度の積で加工速度が決まる
ので、一公転送り量Eを大きくし公転速度を高速にする
ことにより加工能率が向上し、公転速度をできるだけ高
速とすることで、高速での衝撃的な接触、離反が繰返さ
れて加工抵抗が減少し、発熱が押さえられ、加工精度が
向上するといった満足できる結果が得られる。
【0015】以下、本発明の効果を確認するために行っ
た試験とその結果を説明する。この試験では、平面研削
盤の砥石軸に本発明の自転、公転軸をもつ砥石軸を採用
して加工を行った。自転用モータ、公転用モータそれぞ
れにインバータを取り付け回転制御を行った。
【0016】自転用モータ 1.5KW 使用切断砥石 砥粒 CBN 粒度 120# 砥石径 Φ200 厚さ 1.5t レジンボンド [テスト項目] 1.公転軸中心よりの自転振れ幅と加工抵抗の関係 (自転振れ幅) A 公転軸中心と同心に自転軸を配した砥石軸 B 公転軸中心より0.1ミリ偏心させ自転軸を配した
砥石軸 C 公転軸中心より0.2ミリ偏心させ自転軸を配した
砥石軸 D 公転軸中心より0.3ミリ偏心させ自転軸を配した
砥石軸 (条件) 砥石周速 1758メートル(2800rp
m) 公転軸回転 6000rpm テーブル送り速さ 100mm/min (被加工材料)高速度工具鋼SKH 4 HRC64
20×20×150 (試験方法)加工抵抗は自転軸回転用モータの電流値変
化を測定した。
【0017】*試験結果 測定値は図3の表に示す通りである。この表によれば、
自転振れ幅が大きいほど電流値が小さい。これにより、
自転振れ幅が大きいほど加工抵抗が小さくなることが確
認される。
【0018】2.公転軸回転速度と加工抵抗の関係 (公転軸回転速度) A 公転速度 0rpm 0Hz B 公転速度 1200rpm 20Hz C 公転速度 2400rpm 40Hz D 公転速度 3600rpm 60Hz E 公転速度 4800rpm 80Hz F 公転速度 6000rpm 100Hz G 公転速度 7200rpm 120Hz H 公転速度 8400rpm 140Hz I 公転速度 9600rpm 160Hz (条件) 公転振れ幅 0.4ミリ(公転軸中心より自転軸
を0.2ミリ偏心させた。) 砥石周速 1758メートル(2800rp
m) テーブル送り速さ 100mm/min 切り込み量 15mm (被加工材料)高速度工具鋼SKH 4 HRC64
20×20×150 (試験方法)加工抵抗は自転軸回転用モータの電流値変
化を測定した。
【0019】*試験結果 測定値は図4の表に示す通りである。
【0020】この表によれば、公転軸回転速度が速いほ
ど電流値が小さい。これにより公転軸回転速度が速いほ
ど加工抵抗が小さくなることが確認される。
【0021】3.公転軸回転速度と加工精度の関係 (公転回転軸速度) A 公転速度 0rpm 0Hz B 公転速度 1200rpm 20Hz C 公転速度 2400rpm 40Hz D 公転速度 3600rpm 60Hz E 公転速度 4800rpm 80Hz F 公転速度 6000rpm 100Hz G 公転速度 7200rpm 120Hz H 公転速度 8400rpm 140Hz I 公転速度 9600rpm 160Hz (条件) 公転振れ幅 0.4ミリ(公転軸中心より自転軸
を0.2ミリ偏心させた。) 砥石周速 1758メートル(2800rp
m) テーブル送り速さ 100mm/min 切り込み量 12mm (被加工材料)高速度工具鋼SKH 4 HRC64
20×20×150 (試験方法)加工精度は砥石軸と被加工材料の各公転ス
ピードで加工溝幅を測定した。
【0022】*試験結果 測定値は図5の表に示す通りである。この表によれば、
公転軸回転速度が速いほど加工溝幅が砥石幅実測値に近
づく。これにより、公転軸回転速度が速いほど加工精度
が良くなることが確認される。
【0023】4.公転軸回転速度と加工能率の関係 (公転軸回転速度) A 公転速度 0rpm 0Hz B 公転速度 1200rpm 20Hz C 公転速度 2400rpm 40Hz D 公転速度 3600rpm 60Hz E 公転速度 4800rpm 80Hz F 公転速度 6000rpm 100Hz G 公転速度 7200rpm 120Hz H 公転速度 8400rpm 140Hz I 公転速度 9600rpm 160Hz (条件) テーブル送り速さ テーブル送り速さ調整つまみを砥石
軸モータ電流(加工抵抗)を4.0Aになるようにスピ
ード調整する。 公転振れ幅 0.4ミリ(公転軸中心より自転軸
を0.2ミリ偏心させた。) 砥石周速 1758メートル(2800rp
m) 切り込み量 12mm (被加工材料)高速度工具鋼SKH 4 HRC64
20×20×150 (試験方法)加工能率は公転スピードとテーブル送り速
さの関係を加工抵抗(電流)一定として測定した。
【0024】*試験結果 測定値は図6の表に示す通りである。この表によれば公
転軸回転速度が速いほどテーブル送り速さが速くなる。
これにより、公転軸回転速度が速いほど加工能率が向上
することが確認される。
【0025】5.公転軸回転速度と砥石磨耗の関係 (公転軸回転速度) A 公転速度 0rpm 0Hz B 公転速度 1200rpm 20Hz C 公転速度 2400rpm 40Hz D 公転速度 3600rpm 60Hz E 公転速度 4800rpm 80Hz F 公転速度 6000rpm 100Hz G 公転速度 7200rpm 120Hz H 公転速度 8400rpm 140Hz I 公転速度 9600rpm 160Hz (条件) 公転振れ幅 0.4ミリ(公転軸中心より自転軸
を0.2ミリ偏心させた。) 砥石周速 1758メートル(2800rp
m) テーブル送り速さ 100mm/min 切り込み量 15mm 切削液 ノリタケクールNo5エマルジョン
型 JIS切削油剤 K2241WI 2種 (被加工材料)高速度工具鋼SKH4 HRC64 2
0×20×150 (試験方法)高速度工具鋼SKH 4を切り込み量15
ミリ 長さ150Lを各公転条件で50個溝加工を行
い、加工前と加工後の砥石外径をマイクロメータで測定
し研削比を算出した。
【0026】*試験結果 測定値は図7の表に示す通りである。
【0027】この表によれば、公転軸回転速度が速いほ
ど砥石磨耗量が減少する。これにより、公転軸回転速度
が速いほど砥石の耐久性が向上することが確認される。
【0028】以上の試験結果から、自転と公転が同期す
ると刃物の刃先が一点当たりとなり、加工試験の結果が
よくないので、この領域は避けるものとし、公転は自転
速度よりできるだけ速いほうがよ、公転は自転速さの
1.5倍以上が好ましい。
【0029】図8、図9は本発明を実施する装置の一実
施例を示すものである。同図において、5は回転軸であ
り、その先端に円盤状刃物6が着脱自在に取付けられて
いる。7は前記回転軸5を内部に軸心を偏心させて且つ
回転自在に支持する回転筒体である。8は軸受である。
9は前記回転筒体7を回転自在に支持する支持体であ
り、筒状に形成され、前記回転筒体7を内部に回転自在
に支持している。この支持体9は基体(図示せず)に固
定されている。10は軸受である。前記円盤状刃物刃6
を取付けた回転軸5の後端部は前記回転筒体7の後端か
ら突出しており、この後端部ににモータ(図示せず)か
ら回転の伝達を受けるプーリ11が設けられている。
【0030】また、前記回転筒体7の後端部は前記支持
体9の後端から突出しており、この後端部にモータ(図
示せず)から回転の伝達を受けるプーリ12が設けられ
ている。13は回転体7に取付けたバランサーである。
このバランサー13は回転体7内に支持されている回転
軸5の偏心によるアンバランスを補正し回転体7の回転
を円滑に行わせるものである。
【0031】しかして、前記回転軸5及び回転筒体7を
回転させると、回転軸5は回転筒体7の回転により、回
転筒体7内で両者の偏心量を半径として公転しながら自
転することになり、この回転軸5に取付けられた円盤状
刃物6は、前記回転軸5の自転と公転を受けて自転しな
がら公転する。
【0032】
【0033】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、被加工物
又は円盤状刃物のいずれか一方を相手方に送り出して被
加工物の切断を行う切断方法に於いて、円盤状刃物に自
転速度の1.5倍以上の公転を与え、円盤状刃物の一公
転における被加工物又は円盤状刃物のいずれか一方を相
手方に送り出す量を、自転軸と公転軸の距離により求め
られる円盤状刃物の振れ幅より少ない量をもって送り出
し、被加工物に対し円盤状刃物が接触・離反を繰返すよ
うにしたから、円盤状刃物が自転しながら公転するの
で、刃物と被加工物は公転による刃物の通過軌道と刃物
の外周の接線を公転送り量重ねた領域のみの接触とな
り、接触面積が小さくなり、刃物の有効切れ刃部に加工
力を集中できるので、刃物全体の加工抵抗が小さくな
り、これにより、加工能率を向上させることができると
ともに、加工による変形が小さくそしてばりの発生を押
えることができるので加工精度を向上させることがで
き、また、加工抵抗が減少するため、砥石の撓みが小さ
くなり被加工物の加工面より逃げがないので、砥石幅を
薄くすることができる。また離反時に切粉の排出が行え
るので、切粉の排出が良く、刃物の目詰まりを防止する
ことができ、また、刃物の接触、離反により、被加工物
と刃物の間に加工液がより効果的に入り、加工液効果を
増大させ刃物の耐久性を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による加工状態の一例を示す説明図。
【図2】図1の一部拡大説明図。
【図3】公転軸中心よりの自転振れ幅と加工抵抗の関係
を示す表。
【図4】公転軸回転速度と加工抵抗の関係を示す表。
【図5】公転軸回転速度と加工精度の関係を示す表。
【図6】公転軸回転速度と加工能率の関係を示す表。
【図7】公転軸回転速度と砥石磨耗の関係を示す表。
【図8】本発明を実施する装置の一例を示す縦断側面
図。
【図9】図8のX−X端面図。
【符号の説明】
1 円盤状刃物 4 被加工物 5 回転軸 6 円盤状刃物 7 回転筒体 9 支持体

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被加工物又は円盤状刃物のいずれか一方
    を相手方に送り出して被加工物の切断を行う切断方法に
    於いて、円盤状刃物に自転速度の1.5倍以上の公転を
    与え、円盤状刃物の一公転における被加工物又は円盤状
    刃物のいずれか一方を相手方に送り出す量を、自転軸と
    公転軸の距離により求められる円盤状刃物の振れ幅より
    少ない量をもって送り出し、被加工物に対し円盤状刃物
    が接触・離反を繰返すようにしたことを特徴とする切断
    方法。
JP4325795A 1992-12-04 1992-12-04 切断方法 Expired - Fee Related JP2554002B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4325795A JP2554002B2 (ja) 1992-12-04 1992-12-04 切断方法
EP93308882A EP0602793A1 (en) 1992-12-04 1993-11-08 Method and apparatus for machining and cutting a workpiece
AU50612/93A AU674347B2 (en) 1992-12-04 1993-11-10 A method of, and apparatus for, machining and cutting off a work
CA 2103397 CA2103397A1 (en) 1992-12-04 1993-11-18 Method of machining and cutting off a work, and apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4325795A JP2554002B2 (ja) 1992-12-04 1992-12-04 切断方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06170718A JPH06170718A (ja) 1994-06-21
JP2554002B2 true JP2554002B2 (ja) 1996-11-13

Family

ID=18180687

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4325795A Expired - Fee Related JP2554002B2 (ja) 1992-12-04 1992-12-04 切断方法

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0602793A1 (ja)
JP (1) JP2554002B2 (ja)
AU (1) AU674347B2 (ja)
CA (1) CA2103397A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA3127259A1 (en) * 2019-02-12 2020-08-20 Marel A/S Controlling angular speed of eccentric movement of circular blade
CN115609660B (zh) * 2022-12-05 2023-03-28 常州鼎泰新材料科技有限公司 一种新型环保塑料地板用的下料装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1023947B (de) * 1951-06-18 1958-02-06 Lewis John Howell Ballinger Antriebsvorrichtung fuer umlaufende scheibenfoermige Schneidwerkzeuge
US2854042A (en) * 1956-06-11 1958-09-30 Saw Engineering Inc Mounting for circular saw blades
US3127709A (en) * 1962-07-09 1964-04-07 Waguri Akira Grinding method and grinding head for grinding tooth surfaces of gears with circular tooth trace
US4378660A (en) * 1977-05-11 1983-04-05 Dieter Wiener Method of and means for grinding pairs of gear wheels as spiral or curved toothed bevel gear wheels
JPS58211812A (ja) * 1982-05-31 1983-12-09 Matsushita Electric Works Ltd 回転刃の構造
CH677890A5 (de) * 1987-12-30 1991-07-15 Hannelore Bechem Exzenterantrieb fuer bohrwerkzeuge.

Also Published As

Publication number Publication date
EP0602793A1 (en) 1994-06-22
AU674347B2 (en) 1996-12-19
CA2103397A1 (en) 1994-06-05
AU5061293A (en) 1994-06-16
JPH06170718A (ja) 1994-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU675753B2 (en) Accessory for an angle grinder
US4675975A (en) Combination planing and finishing tool
JPH10138203A (ja) 取り外し可能なフェーシングナイフを有するチッパー
US7121928B2 (en) High smoothness grinding process and apparatus for metal material
US6739227B2 (en) Apparatus and method for providing an enhanced metal cutting saw blade
EP1322441A2 (en) Cutting tool and method and apparatus for making the same
CA2139542C (en) Process for the cutting surface treatment of elastomers
JP2554002B2 (ja) 切断方法
US6419561B1 (en) Method and apparatus for making a cutting tool having a plurality of margins
US6431962B1 (en) Method and apparatus for making a cutting tool having a flute
US5529528A (en) Saw blade with sanding surface
SU753540A1 (ru) Способ резани самовращающимс резцом
CA1209388A (en) Milling machine
JP2929181B2 (ja) 切削用チップ及び回転切削工具
US8100156B2 (en) Cylindrical cutter with helical cutting line
JP2003165016A (ja) タービンブレード取り付け部加工用総形フライス
WO2007017724A1 (en) Method of grinding a tipped-tooth disk cutter
US20130118642A1 (en) Rotary planing tool
US4712597A (en) Knife holder for wood chippers
JP3097476U (ja) 木工用丸鋸
JPH1128704A (ja) 刃先にランドを有するフライス
JPH0248178Y2 (ja)
JPH0740122A (ja) 旋削加工装置
JPH11138446A (ja) 多刃研削工具の製造方法
US2228168A (en) Method of and machine for milling

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080822

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090822

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees