JP2553189B2 - 釣合機の円筒軸に車輪を固定する芯合せ装置付き迅速締付け装置 - Google Patents

釣合機の円筒軸に車輪を固定する芯合せ装置付き迅速締付け装置

Info

Publication number
JP2553189B2
JP2553189B2 JP1062358A JP6235889A JP2553189B2 JP 2553189 B2 JP2553189 B2 JP 2553189B2 JP 1062358 A JP1062358 A JP 1062358A JP 6235889 A JP6235889 A JP 6235889A JP 2553189 B2 JP2553189 B2 JP 2553189B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tightening
centering
collet
rim
wheel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1062358A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01270630A (ja
Inventor
ホルスト・ヴアルコーチユ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=6349862&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2553189(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPH01270630A publication Critical patent/JPH01270630A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2553189B2 publication Critical patent/JP2553189B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M1/00Testing static or dynamic balance of machines or structures
    • G01M1/02Details of balancing machines or devices
    • G01M1/04Adaptation of bearing support assemblies for receiving the body to be tested
    • G01M1/045Adaptation of bearing support assemblies for receiving the body to be tested the body being a vehicle wheel
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T279/00Chucks or sockets
    • Y10T279/10Expanding
    • Y10T279/1004Collet type
    • Y10T279/1008Fixed jaws and moving cam
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T279/00Chucks or sockets
    • Y10T279/33Member applies axial force component

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Testing Of Balance (AREA)
  • Automatic Assembly (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は釣合機の円筒軸に車輪を固定する芯合せ装置
付き迅速締付け装置であって、前記円筒軸の上に不動に
固定された、車輪のリムと摩擦結合させられるフランジ
と、リムを該フランジに対し不動に締付けるための締付
け手段と、リムの中央の芯合せ孔に係合させる円錐装置
と、該円錐装置を負荷して該円錐装置を前記芯合せ孔に
対して押し付けるばねとを有している形式のものに関す
る。
〔従来技術〕
当該形式の迅速締付け装置は、ホフマン兄弟有限会社
の会社印刷物(印刷日付け09−77、装置の注文番号335/
68)「芯合せ用の自在迅速締付け装置」(“Universal
−Schnellspannvorrichtung fr Mittenzentrierung"d
er Firma Gebr,Hofmann GmbH & Co.KG in D−6102 Pfu
ngstadt,Druckdatum 09−77、Bestell−Nr.335/68 fuer
die Vorrichtung)によって公知である。この場合には
円錐装置は1つの円錐体から成るきわめて簡単なもので
あり、該円錐体の先細の部分で、芯合せしようとするリ
ムに向けられ、背面側でばねに支えられている。該ばね
はフランジのコップ状の底部に支持されている。締付け
手段は釣合機の軸の端部のねじ山に螺合可能な締付けね
じから成っており、該締付けねじは前記円錐体に係合す
る鉢形押圧部を有している。鉢形押圧部の縁はリムをフ
ランジに固定するために役立つ。直径の異なる中心の芯
合せ孔を有する種々のリムのためには種々の直径を有す
る複数の円錐体が準備される。
車輪を緊締する場合には、まず中央の芯合せ孔が円錐
体の円錐面に接触させられる。締付けねじをさらに締付
けると、円錐体リムと共に円筒軸の上を移動させられ
る。この場合、ばねは円錐部を芯合せ孔内へ固定的に圧
着させ、芯合せが行われる。緊締の最終段階では締付け
ねじは鉢形押圧部でリムをフランジに対して不動に押圧
する。
この公知の迅速締付け装置の欠点は、芯合せ用の円錐
体の円錐面がリムの芯合せ孔の円筒状の芯合せ面に接触
するのではなく、該芯合せ面の縁部にしか接触せず、芯
合せ精度が減少することである。さらに芯合せ精度は円
錐体と釣合機の円筒軸との間の不可避的な遊びによって
も悪い影響を受ける。
中央芯合せ装置のために、きわめて狭い嵌合い公差で
研削された円筒状の芯合せリングを使用することも公知
である。このような芯合せリングを使用した場合にはリ
ムの芯合せ孔の芯合せしようとする内面に対する芯合せ
面の接触が達成されるが、この場合には3つの公差、す
なわち芯合せリングの外及び内公差と釣合機の円筒軸の
公差とが加算される。これらの公差は加算されて大きな
公差となるため、釣合結果に不満足なばらつき誤差をも
たらす。
[発明の課題] 本発明の課題は、当該形式の中央芯合せ装置を備えた
迅速締付け装置を改良して、芯合せが車輪の円筒状の芯
合せ孔の円筒状の内面において行われ、芯合せ誤差が著
しく改善されるようにすることである。
[課題を解決する手段] 前記課題は当該形式の迅速締付け装置において、前記
円錐装置が締付けコレットの形式で構成されており、締
付けコレットの外方部分が車輪のリムの芯合せ孔と係合
させるための円筒状の外面を有し、締付けコレットの両
方の部分の一方がばねに当接させるための当接面を有
し、他方の部分が対応受けに当接させる当接面を有して
いることによって解決することができた。
[発明の作用・効果] 本発明の基本思想は、円錐装置は締付けコレットの形
式で構成するが、この締付けコレットの作用を公知のよ
うに締付けに利用するのではなく、もっぱら芯合せのた
めに利用することである。これに対して車輪の緊締は釣
合機の迅速締付け装置において公知の形式で、リムが圧
着されるフランジを用いて行われる。公知の締付けコレ
ットはばねでは緊締されない。しかしながら本発明で
は、芯合せ力を制限しかつ締付けコレットを用いた芯合
せと車輪の緊締とが1つの締付け手段、通常は締付けね
じを用いて行うことができるように締付けコレットはば
ねで緊締される。このように構成することで、車輪の芯
合せと緊締とが同じ締付け手段で行うことができるよう
になる理由は、吸収しようとする芯合せ公差に基づき、
締付けコレットの締付け点と車輪の緊締点とが軸方向で
合致しないからである。
締付けコレットを用いた芯合せは実地において誤差な
しで行われる。何故ならば芯合せ状態では遊びがもはや
存在せず、締付けコレットの両方の部分は高い回転精度
で困難なく製作でき、その半径方向の公差は全く問題に
ならないからである。
直径の異なる中央の芯合せ孔を有する車輪を芯合せし
ようとする場合には、締付けコレットを他の円筒形の外
径を有する他の締付けコレットに交換するだけでよい。
締付けコレットを作動させるためには締付けコレット
の一方の部分に力を作用させる必要がある。これはばね
で行われ、ばねと締付けコレットの他方の部分は対応受
けに支えられなければならない。このためには複数の可
能性がある。1つの可能性は請求項2に記載してある。
この場合には対応受けは車輪のリムであって、ばねは締
付けコレットとは反対側の端部で、軸固定の部分、例え
ばフランジに支えられている。
別の可能性は請求項3に記載されている。この場合に
は対応受けは軸固定の部分、特にフランジであって、ば
ねは締付けコレットとは反対側の端部で締付け手段に支
えられている。
車輪のリムに当接させるための当接面は、締付けコレ
ットの外方部分の円筒状の外面における半径方向のフラ
ンジに在ると有利である。これによって、リムが芯合せ
孔で締付けコレットの外方部分の外面上に確実に位置し
てはじめて芯合せ作用は発生するようになる。
[実施例] 第1図には、図示されていない釣合機の円筒軸1が示
されている。円筒軸1の上にはコップ状のフランジ2が
不動に取付けられている。フランジ2に対しては、同様
に図示されていない車輪の部分的にしか図示されていな
いリム3が鉢形押圧体5の縁4で圧着されている。この
鉢形押圧体5は円筒軸1の雄ねじ山6の上に螺合され
た、図示されていない、締付けねじで矢印7の方向へ押
圧される。このようにしてリム3は摩擦接続で結合され
て不動にフランジ2の当接面に接触させられる。
コップ状のフランジ2の底部9にはばね10が支えら
れ、このばね10は締付けコレット12の内方部分11に当接
している。締付けコレット12の外方部分13は円筒状の外
面14でリム3の芯合せ孔16の円筒上の内面15に接触して
いる。
円筒状の外面14からは半径方向のフランジ17が外方へ
延び、該フランジ17は軸方向の当接面18でリム3に当接
し、ばね10のための反力を発生させる。
締付けコレット12の部分11及び13はリング状の部分19
及び20を有し、該部分19及び20からはそれぞれスリット
の付けられた部分が図面で見て右へ延びている。この場
合、内方の部分11は円錐形の外面21を有し、部分13は円
錐形の内面22を有している。したがって両方の部分11と
13が滑動すると締付けコレット12の内方の部分11のスリ
ットの付けられた部分は遊びなく円筒軸1の上に支持さ
れるのに対し、部分13の円筒状の外面14は遊びなくリム
3の芯合せ孔16の内面15に接触させられるようになる。
この場合には円錐状の面21と22との間には遊びが存在し
ていないので、芯合せ状態ではまったく遊びが存在しな
くなる。リム3を円筒軸1の上に緊締する場合には、ま
ずリム3が芯合せ孔16で円筒状の外面14の上に被せ嵌め
られる。この状態では外面14の直径は内面15の直径より
もまだいくらか小さい。その後でリム3は矢印7の方向
に動かされ、まずリム3が当接面18に接触させられ、こ
れによって締付けコレット12の部分13が矢印7の方向へ
連行される。このときにばね10が圧縮され、円錐状の内
面22が円錐状の外面21の上を滑り上り、締付けコレット
が拡開され、芯合せが行われる。この場合、リム3は鉢
形押圧対5により、図示されていない締付けにじと関連
して、鉢形押圧体5の縁4がリム3をフランジ2の面8
に対して圧着するまで移動させられる。
第2図には第1図の実施例と変化実施例が示されてい
る。同一の部分又は対応する部分は同一の符号で示され
ている。第1図の実施例に対する相違点は、締付けコレ
ット12の内方の部分11がU字形の部分20でフランジ2の
底部9に支持されており、ばね10が鉢形押圧体5の底部
23に支持されていることである。この実施例ではフラン
ジ17が設けられていないので、締付けコレット12の内方
の部分11は芯合せ運動の間、軸方向の運動を行わない。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示すものであって、第1図は本
発明の迅速締付け装置の第1実施例を示した図、第2図
は第2実施例を示した図である。 1……円筒軸、2……フランジ、3……リム、4……縁
部、5……鉢形押圧体、6……雄ねじ、7……矢印、8
……当接面、9……底部、10……ばね、11……部分、12
……締付けコレット、13……部分、14……外面、15……
内面、16……芯合せ孔、17……フランジ、18……当接
面、19,20……リング状の部分、21……外面、22……内
面、23……底部

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】釣合機の円筒軸に車輪を固定する芯合せ装
    置付き迅速締付け装置であって、前記円筒軸の上に不動
    に固定された、車輪のリムと摩擦結合させられるフラン
    ジと、リムを該フランジに対し不動に締付けるための締
    付け手段と、リムの中央の芯合せ孔に係合させる円錐装
    置と、該円錐装置を負荷して該円錐装置を前記芯合せ孔
    に対して押し付けるばねとを有している形式のものにお
    いて、前記円錐装置がそれぞれスリットの付けられた内
    方部分(11)と外方部分(13)とから成る締付けコレッ
    ト(12)の形式で構成されており、締付けコレット(1
    2)の外方部分(13)が車輪のリムの芯合せ孔(16)と
    係合させるための円筒状の外面(14)を有し、締付けコ
    レット(12)の両方の部分の一方がばね(10)に当接さ
    せるための当接面を有し、他方の部分が対応受けに当接
    させる当接面(18)を有していることを特徴とする、釣
    合機の円筒軸に車輪を固定する芯合せ装置付き迅速締付
    け装置。
  2. 【請求項2】前記対応受けが車輪のリム(3)であり、
    前記ばね(10)が締付けコレット(12)とは反対側の端
    部で、軸固定の部分に支えられている、請求項1記載の
    迅速締付け装置。
  3. 【請求項3】前記対応受けが軸固定の部分であり、前記
    ばね(10)が締付けコレット(12)とは反対側の端部
    で、前記締付け手段(5)に支持されている、請求項1
    記載の迅速締付け装置。
  4. 【請求項4】車輪のリム(3)に当接させる当接面(1
    8)が、締付けコレット(12)の外方部分(13)の円筒
    状の外面(14)における半径方向のフランジ部(17)に
    形成されている、請求項2記載の迅速締付け装置。
JP1062358A 1988-03-16 1989-03-16 釣合機の円筒軸に車輪を固定する芯合せ装置付き迅速締付け装置 Expired - Fee Related JP2553189B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3808755A DE3808755A1 (de) 1988-03-16 1988-03-16 Schnellspannvorrichtung mit mittenzentrierung zur befestigung eines fahrzeugrades auf der achse einer auswuchtmaschine
DE3808755.3 1988-03-16

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01270630A JPH01270630A (ja) 1989-10-27
JP2553189B2 true JP2553189B2 (ja) 1996-11-13

Family

ID=6349862

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1062358A Expired - Fee Related JP2553189B2 (ja) 1988-03-16 1989-03-16 釣合機の円筒軸に車輪を固定する芯合せ装置付き迅速締付け装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4918986A (ja)
EP (1) EP0332763B1 (ja)
JP (1) JP2553189B2 (ja)
DE (2) DE8803556U1 (ja)
ES (1) ES2045078T3 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3943046A1 (de) * 1989-12-27 1991-07-11 Horst Warkotsch Einrichtung zum aufspannen von mit bremsscheiben versehenen raedern von motorraedern auf die welle einer auswuchtmaschine
DE4220276A1 (de) * 1991-07-10 1993-02-18 Illinois Tool Works Vorrichtung zur montage von halbfelgen in einer unwucht-pruefmaschine fuer reifen
DE4200380C2 (de) * 1992-01-09 1996-09-19 Hofmann Werkstatt Technik Verfahren und Vorrichtung zum Spannen und Lösen eines Rotors, insbesondere eines Kraftfahrzeugrades, an einer von einem Motor angetriebenen Hauptwelle einer Unwuchtmeßanordnung, insbesondere einer Radauswuchtmaschine
DE9205071U1 (ja) * 1992-04-11 1992-06-17 Warkotsch, Horst, 3006 Burgwedel, De
DE4212799C1 (en) * 1992-04-16 1993-09-23 Ringspann Gmbh, 61348 Bad Homburg, De Spring clamp mechanism for vehicle wheel balancing machine - has spring loaded cylinder unit fitting through centre of wheel rim and opposing clamping head on opposite side of wheel rim
IT1287823B1 (it) * 1996-09-06 1998-08-19 Femas Srl Dispositivo automatico di bloccaggio delle ruote di automezzi in genere sugli alberi delle macchine equilibratrici
JP2003004597A (ja) * 2001-06-20 2003-01-08 Kokusai Keisokki Kk ホイール付きタイヤのユニフォーミティおよび/または動釣合釣合試験装置
DE102004044287B3 (de) * 2004-09-10 2005-08-25 Warkotsch, Horst Schnellspannvorrichtung mit Mittenzentrierung zur Befestigung eines Fahrzeugrades auf der Welle einer Auswuchtmaschine
EP2130643A4 (en) * 2007-02-23 2013-04-10 Kosmek Ltd DEVICE FOR DETECTING THE OPERATION OF A CLAMPING DEVICE
DE102007010836B4 (de) 2007-03-03 2008-10-30 Haweka Ag Spannflansch
JP5415123B2 (ja) * 2009-03-31 2014-02-12 日本碍子株式会社 把持治具、並びに、それを用いた計測装置および把持装置
EP2814567B1 (en) 2012-02-15 2019-11-06 Cardiac Pacemakers, Inc. Ferrule for implantable medical device
CN108673209A (zh) * 2018-01-30 2018-10-19 江西昌河航空工业有限公司 一种薄壁回转类零件内圆车削的快速定位装夹装置
CN113218269B (zh) * 2021-03-25 2023-03-17 中国航发南方工业有限公司 涡轮叶片榫齿定位装置及其加工方法
CN113927324B (zh) * 2021-11-16 2023-04-07 山西柴油机工业有限责任公司 一种刮碳环精密夹紧装置及刮碳环夹紧方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE859845C (de) * 1943-12-01 1952-12-15 Schumag Schumacher Metallwerke Ausgleichvorrichtung fuer zwei einander gegenueberstehende Spannzangen
DE7129405U (de) * 1971-07-31 1972-01-27 Warkotsch H Aufspannvorrichtung fur Fahrzeug rader zum Auswuchten
US3761008A (en) * 1971-10-21 1973-09-25 Detroit Sales Co Expansion arbor
NL7316862A (ja) * 1972-12-12 1974-06-14
DE2424668B2 (de) * 1974-05-21 1977-11-17 Warkotsch, Horst, 3001 Kleinburgwedel Vorrichtung zum aufspannen von autoraedern unterschiedlicher felgenausfuehrung auf einem wellenende einer auswuchtmaschine
US4354386A (en) * 1976-07-28 1982-10-19 Autodynamics, Inc. Tire assembly mounting adapter
DE2701534C3 (de) * 1977-01-15 1981-02-26 Gebr. Hofmann Gmbh & Co Kg, Maschinenfabrik, 6100 Darmstadt Aufspannvorrichtung für Kraftfahrzeugräder
US4118989A (en) * 1977-02-22 1978-10-10 Wyle Laboratories Locking mechanism
FR2497949A1 (fr) * 1981-01-09 1982-07-16 Muller & Cie Ets M Nez d'equilibreuse de roues de vehicules
JPS5828407A (ja) * 1981-07-17 1983-02-19 Toyota Motor Corp ワ−クチャッキング方法およびその装置
JPS60100645U (ja) * 1983-12-14 1985-07-09 株式会社神戸製鋼所 タイヤ試験機のリム組みタイヤチヤツキング装置

Also Published As

Publication number Publication date
ES2045078T3 (es) 1994-01-16
DE3808755A1 (de) 1989-09-28
DE3808755C2 (ja) 1992-01-30
EP0332763A3 (de) 1991-03-06
EP0332763B1 (de) 1993-09-01
US4918986A (en) 1990-04-24
EP0332763A2 (de) 1989-09-20
DE8803556U1 (ja) 1989-07-13
JPH01270630A (ja) 1989-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2553189B2 (ja) 釣合機の円筒軸に車輪を固定する芯合せ装置付き迅速締付け装置
JP4236735B2 (ja) 自転車用車輪ハブの回転支持装置
US20060055125A1 (en) Quick-clamping device with hub centering ring for securing a vehicle wheel on the shaft of wheel-balancing machines
US4881783A (en) Wheel liner assembly
US5651726A (en) Mounting apparatus for grinding wheels
US4106783A (en) Clamping device for accurately centering a work-piece or a tool
US4924634A (en) Finishing article having an integral mounting hub and improved base
US5178035A (en) Bicycle headset
JPH0222166Y2 (ja)
US5347866A (en) Quick-clamping and centering system for wheel balancing apparatus
US5312118A (en) Quick mounting device with a centering effect for mounting a vehicle wheel on the axle of a balancing machine
US4470637A (en) Vehicle wheel with segmental rim parts and retaining ring
CA2679496A1 (en) Clamping flange
JPH01216775A (ja) 砥石車
US6161963A (en) Wheel bearing assembly
JP2647746B2 (ja) ブレーキディスクを備えた車輪を釣合機械の軸に緊締するための装置
US4521059A (en) Dual wheel adapter
GB1537396A (en) Rim wheel and fastening means assembly
JPH0727202Y2 (ja) タイヤ取付装置
US3640583A (en) Dual wheel for trucks
JPH039974Y2 (ja)
JPH0842582A (ja) 軸の締結機構
JPH10184803A (ja) フライホイールの取付構造
JPS5835408Y2 (ja) 心なし研削盤における調整車支持装置
GB1339146A (en) Carriers for mounting wheels on spindles

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080822

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees