JP2553114B2 - 焼成セラミック材料からなる熱交換器モジユール - Google Patents

焼成セラミック材料からなる熱交換器モジユール

Info

Publication number
JP2553114B2
JP2553114B2 JP62319157A JP31915787A JP2553114B2 JP 2553114 B2 JP2553114 B2 JP 2553114B2 JP 62319157 A JP62319157 A JP 62319157A JP 31915787 A JP31915787 A JP 31915787A JP 2553114 B2 JP2553114 B2 JP 2553114B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat exchanger
notch
cards
exchanger module
module
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62319157A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63163789A (ja
Inventor
ルードルフ・ガンツ
オットー・ハインツ
ハインリッヒ・シエルテル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoechst AG
Original Assignee
Hoechst AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoechst AG filed Critical Hoechst AG
Publication of JPS63163789A publication Critical patent/JPS63163789A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2553114B2 publication Critical patent/JP2553114B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F21/00Constructions of heat-exchange apparatus characterised by the selection of particular materials
    • F28F21/04Constructions of heat-exchange apparatus characterised by the selection of particular materials of ceramic; of concrete; of natural stone
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F3/00Plate-like or laminated elements; Assemblies of plate-like or laminated elements
    • F28F3/08Elements constructed for building-up into stacks, e.g. capable of being taken apart for cleaning
    • F28F3/086Elements constructed for building-up into stacks, e.g. capable of being taken apart for cleaning having one or more openings therein forming tubular heat-exchange passages
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S165/00Heat exchange
    • Y10S165/355Heat exchange having separate flow passage for two distinct fluids
    • Y10S165/356Plural plates forming a stack providing flow passages therein
    • Y10S165/36Stacked plates having plurality of perforations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S165/00Heat exchange
    • Y10S165/905Materials of manufacture

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)
  • Ceramic Products (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)
  • Paper (AREA)
  • Orthopedics, Nursing, And Contraception (AREA)
  • Filtering Materials (AREA)
  • Cookers (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、打ち抜き加工され薄板状にされた未焼成の
セラミック製カードの積層体を焼成して製造される、焼
成セラミック材料からなる熱交換器モジュールに関す
る。
上記した種の熱交換器は西ドイツ特許公開第31 36 25
3号公報から知られている。これらの熱交換器はセラミ
ック製の薄片乃至はカードで製造され、それらに流路が
打ち抜かれ又は打ち出されており、それらは薄板補助手
段によって互いに結合されている。その様にして得た熱
交換器ブロックは、先ず加熱され、有機成分が200〜300
℃で完全に焼去される。引き続いてこのブロックは1200
から1700℃で焼成される。しかしブロックの構築のた
め、未焼成及び焼成したブロックを再後処理加工せねば
ならず且つ通路の清掃を不便にならしめる多数の異なっ
たカードパターンが存在するという欠点がある。
本発明はこの欠点を無くす手段を提案しようとするも
のである。熱交換器は最小のカードパターンで構築可能
とし、そして粒子を多量含んだガス流のため並びに液体
−ガス及び液体−液体間の熱交換のためにも同じ様に適
用しうるものとすべきである。
この課題は、積層体が少なくとも2枚のカードからで
きており、それらカードは、カードを積み重ねた時に管
状の通路を形成する第1の切欠きと、複数の第2の切欠
きとを備えており、これら第2の切欠きが、第1の切欠
きの周りに配設されており且つカードを積み重ねた時に
隣のカードの第2の切欠きと部分的に重なっており、そ
の際カード面内に位置する通路が形成されており、それ
らの通路が管状の通路を取り囲んでいる様な熱交換器モ
ジュールとすることによって解決される。
第2の切欠きはスリット状又は角形に形成しても良
い。角形切欠きの内側に第1の切欠きに対して同心的で
あるような円形の境界部を設けることも出来る。第1の
カードの第2の切欠きをスリット状にし、第2のカード
の第2の切欠きを円形に形成することも可能である。こ
れらのスリットは第1の切欠きの直径の1から3倍の長
さを有するようにするのが良い。
本発明によって達成される長所は本質的には、モジュ
ールを1から最大2つのカードパターンから構成出来る
という点にある。スペーサー及びバッフル板を打ち抜い
たり位置決めはしなくてよい。その様なモジュールで出
来た熱交換器システムの構造が簡単となり、個々のカー
ド間を大きな面積で結合することによってモジュール内
での物質の相互の流れが確実に密閉(シール)されるこ
とになる。熱い媒体用の管状で直線状の通路(第1の切
欠き)及びスリット状の通路の周りに、モジュールの高
さに渡って一緒に薄板を重ねられるように柱体及び管を
形成する充分な材料が残り、これらモジュールは高圧下
で圧縮され、それによって薄板状の欠陥が避けられるこ
とになる。必要な場合には、2回目の焼成によって、ま
た例えばシリコン又はうわぐすりの様なシール剤を熱い
媒体用とした管状の通路を介してモジュールの内部に導
入することによって、焼成したモジュールの密閉性を改
良することが出来る。本発明の熱交換器モジュールは熱
交換器システムを構成するのに特に良く適している。そ
の際モジュールは柱体になるように上下に重ねて置くの
がより目的に叶っている。この配置の場合熱い媒体は柱
体状の構造によって直線的に通流される。モジュール相
互のシールはまた一方で有機又は無機の接着剤、モルタ
ル、ガラス等で接着することによっても行うことができ
る。しかしまた繊維コード、繊維紙、O−リング−C−
パッキン等の普通のシール部材も適している。シール面
を構造化又は研磨することが出来る。熱交換器ケーシン
グ内に任意に多数の柱体を組込むことができる。その際
熱膨張を補償するため弾性部材でもって固定支持体に対
して個々の柱体を支持すれば充分である。相互に柱体を
しっかりと結合する必要はない。これらの柱体はしかし
ながらモジュールの案内溝内に押し込まれた案内部材を
介して位置決めすることが出来る。冷たい媒体がある柱
体から次の柱体への移行する際常にモジュール内部に導
かれるように、案内部材を形成することができる。熱交
換器ケーシングの形状付けによって柱体の形態を変えず
に、例えば交差する流れから逆に交差する流れに熱交換
器の差動態様を変えることができる。
次に本発明を唯一つの実施態様を示す図面を用いて詳
細に説明する。
第1図に従うカードパターンは第1の切欠きとして円
形の切欠き1と、これらの周りに第2の切欠きとして角
形に形成された切欠き2とを備えており、その際角形切
欠きの内側は円形の境界部3として形成されている。こ
れらのカードから2種類の積層体a,a′が形成され、積
層体a′は、積層体aのカードを裏返すことによって生
ずる。熱交換器モジュールは積層体a,a′のカードを交
互に積み重ねることによって構成される。その際貫通す
る管状の通路12と、これに対し直角にスリット状の通路
13とが生じ、このスリット状の通路は管状の通路を取り
囲み、そして交互に1つの又は複数のカード面内に位置
する。
第4図による熱交換器モジュールも似たように構成さ
れている。このモジュールは第2図に従う熱交換器モジ
ュールとカードパターンだけが違っている。円形の第1
の切欠き1の周りにスリット状の第2の切欠き4が設け
られている(第3図)。熱交換器モジュールは積層体b,
b′のカードを交互に積み重ねることによって構成され
る。
第6図に従う熱交換器モジュールは、交互に積層され
る互いに異なる2つのカードパターン5と6とから構成
されている。カードパターン5は円形の第1の切欠き1
とこの周りにスリット状の第2の切欠き7とを備え、一
方第2のカードパターン6は円形の第1の切欠き1と、
円形の第2の切欠き8とを備えている。両方のカードパ
ターンを交互に積み重ねた時切欠き1は管状の通路12を
形成し、一方切欠き8はそれぞれスリット7の4つの向
かい合う端部を橋渡しし、それによってカード面にスリ
ット状の通路13を形成する。
通路の流通方向がほぼ管状通路12に対して横方向に延
びるその通路13の高さは、積層体a,a′,b,b′乃至はカ
ードパターン5又は6の複数のカードを重ねて層にする
ことによって変えることが出来る。カード縁部(第1,3,
5,8図)におけるパーフォレーション9は積層体補助
具、案内部材、組立補助具10等を収容するのに役立てる
ことができる。
第7図及び第8図による熱交換器システムでは熱交換
器モジュール14が柱体16に成るように纒められており、
これら柱体は互いに平行にケーシング15の中に配設され
ている。個々の柱体16は互いに並んで且つケーシング15
に対して案内部材として形成することも出来る組立補助
具10によって位置が整うように固定されている。1つの
柱体16のモジュール14の間にはシール11が設けられ、熱
交換器媒体が混ざり合わないようにしている。ケーシン
グ15に対して個々の柱対16の端部が同じくシール11によ
って密閉されている。温度に原因する柱体16の縦方向の
膨張を吸収するために、柱体16は支持体部材17,17′上
に設けられ、これらの支持体部材は柱体16に対してはシ
ール11を用いて、そしてケーシング15に対してはシール
11′,18及び19を用いて密閉されている。支持体部材1
7′が直接シール11′を介してケーシング15に支持され
ており、一方支持体部材17はバネ20を介してケーシング
15に支持されている。21は冷たい媒体の流通方向を指示
し、22は熱い媒体の流通方向を示している。
【図面の簡単な説明】
第1図は熱交換器モジュールを構成するための同じパタ
ーンを有する打ち抜き加工をしたカードを示し、第2図
は熱交換器モジュールの第1図に従う断面II−IIを示
し、第3図は熱交換器モジュールを構成するため同じパ
ターンを有する交互に打ち抜き加工したカードを示し、
第4図は熱交換器モジュールの第3図に従う断面IV−IV
を示し、第5図は熱交換器モジュールを構成するため2
つのカードパターンを有する別の形状の物を示し、第6
図は熱交換器モジュールの第5図に従う断面VI−VIを示
し、第7図は従うカードでできた熱交換器モジュールか
ら構成された熱交換器システムで、しかも第8図の断面
VII−VIIを示し、そして第8図は第7図の断面VIII−VI
IIを示すものである。 図中参照番号 1……円形の切欠き 2……角形の切欠き 3……円形の境界部 4,7……スリット状の切欠き 5,6……カードパターン 8……円形の第2の切欠き 9……パーフォレーション 10……組立補助具 11,11′……シール 12……管状の通路 13……スリット状の通路 14……モジュール 15……ケーシング 16……柱体 17,17′……支持体部材 18,19……シール 20……バネ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭61−291893(JP,A) 特開 昭59−119193(JP,A) 特開 昭60−251395(JP,A) 実開 昭58−165474(JP,U)

Claims (8)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】打ち抜き加工された薄板状にされた未焼成
    のセラミック製カードの積層体を焼成して製造される、
    焼成セラミック材料からなる熱交換器モジュールにおい
    て、積層体が少なくとも2枚のカードからできており、
    それらカードは、カードを積み重ねた時に管状の通路
    (12)を形成する第1の切欠き(1)と、複数の第2の
    切欠き(2,4,7,8)とを備えており、これら第2の切欠
    きが、第1の切欠き(1)の周りに配設されており且つ
    カードを積み重ねた時に隣のカードの第2の切欠き(2,
    4,7)と部分的に重なっており、その際カード面内に位
    置する通路(13)が形成されており、それらの通路が管
    状の通路(12)を取り囲んでいることを特徴とする熱交
    換器モジュール。
  2. 【請求項2】第2の切欠き(4,7)がスリット状に形成
    されていることを特徴とする特許請求の範囲第1項に記
    載の熱交換器モジュール。
  3. 【請求項3】第2の切欠き(2)が角形に形成されてい
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の熱交
    換器モジュール。
  4. 【請求項4】角形の切欠きの内側が円形の境界部(3)
    を備え、その境界部が第1の切欠き(1)に対して同心
    的に設けられていることを特徴とする特許請求の範囲第
    3項に記載の熱交換器モジュール。
  5. 【請求項5】第1のカード(5)の第2の切欠き(7)
    がスリット状に形成されており、第2のカード(6)の
    第2の切欠き(8)が円形に形成されていることを特徴
    とする特許請求の範囲第1項に記載の熱交換器モジュー
    ル。
  6. 【請求項6】通路(12)を形成する第1の切欠き(1)
    が円形であることを特徴とする特許請求の範囲第1項に
    記載の熱交換器モジュール。
  7. 【請求項7】第1の切欠き(1)が互いに直角に設けた
    4つのスリット(4,7)によって取り囲まれていること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の熱交換器モ
    ジュール。
  8. 【請求項8】スリット(4,7)が第1の切欠き(1)の
    直径の1から3倍の長さを有していることを特徴とする
    特許請求の範囲第1項に記載の熱交換器モジュール。
JP62319157A 1986-12-20 1987-12-18 焼成セラミック材料からなる熱交換器モジユール Expired - Lifetime JP2553114B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3643750.6 1986-12-20
DE19863643750 DE3643750A1 (de) 1986-12-20 1986-12-20 Waermetauschermodul aus gebranntem keramischen material

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63163789A JPS63163789A (ja) 1988-07-07
JP2553114B2 true JP2553114B2 (ja) 1996-11-13

Family

ID=6316768

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62319157A Expired - Lifetime JP2553114B2 (ja) 1986-12-20 1987-12-18 焼成セラミック材料からなる熱交換器モジユール

Country Status (12)

Country Link
US (1) US4934453A (ja)
EP (1) EP0274694B1 (ja)
JP (1) JP2553114B2 (ja)
AT (1) ATE56812T1 (ja)
CA (1) CA1301159C (ja)
DE (2) DE3643750A1 (ja)
DK (1) DK161409C (ja)
ES (1) ES2017995B3 (ja)
FI (1) FI84661C (ja)
GR (1) GR3001071T3 (ja)
IE (1) IE61480B1 (ja)
NO (1) NO166674C (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4022654A1 (de) * 1990-07-17 1992-01-23 Hoechst Ag Karte aus keramischem material zum aufbau von durchlaessigen strukturen
ATE129338T1 (de) * 1992-05-23 1995-11-15 Hoechst Ceram Tec Ag Wärmetauschermodul.
DE4238190C2 (de) * 1992-11-12 1994-09-08 Hoechst Ceram Tec Ag Keramikmodul
ES2173329T3 (es) * 1995-12-01 2002-10-16 Chart Heat Exchangers Ltd Intercambiador de calor
ATE245792T1 (de) * 1998-06-12 2003-08-15 Chart Heat Exchangers Ltd Wärmetauscher
US6854509B2 (en) * 2001-07-10 2005-02-15 Matthew P. Mitchell Foil structures for regenerators
DE10138970A1 (de) * 2001-08-08 2003-02-20 Bayer Ag Rohrreaktor auf Basis eines Schichtstoffes
US7883670B2 (en) * 2002-02-14 2011-02-08 Battelle Memorial Institute Methods of making devices by stacking sheets and processes of conducting unit operations using such devices
DE102004005832B4 (de) * 2003-02-18 2005-12-08 Dr. Schnabel Gmbh & Co Kg Verbundwärmetauscher
JP4239077B2 (ja) * 2003-08-20 2009-03-18 独立行政法人 日本原子力研究開発機構 高温耐食性セラミックス製コンパクト熱交換器
US7637313B2 (en) * 2004-04-14 2009-12-29 Panasonic Corporation Heat exchanger and its manufacturing method
JP2006064296A (ja) * 2004-08-27 2006-03-09 Sgl Carbon Ag 膨張黒鉛から成る熱伝導板とその製造方法
JP4742233B2 (ja) * 2005-05-13 2011-08-10 株式会社東芝 セラミックス製熱交換器
GB2428780A (en) * 2005-07-27 2007-02-07 John Rhys Jones Perforated plate heat exchanger
FR2905754B1 (fr) * 2006-09-12 2008-10-31 Boostec Sa Sa Procede de fabrication d'un dispositif de type echangeur de chaleur en carbure de silicium et dispositif en carbure de silicium realise par le procede
DE102008029096B4 (de) * 2008-06-20 2010-04-15 Voith Patent Gmbh Verdampfer für ein Abwärmenutzungssystem
JP4557055B2 (ja) * 2008-06-25 2010-10-06 ソニー株式会社 熱輸送デバイス及び電子機器
RU2450210C2 (ru) * 2010-05-04 2012-05-10 Общество с ограниченной ответственностью "Научный Центр "Керамические Двигатели" им. А.М. Бойко" (ООО "Центр Бойко") Противоточный пластинчатый матрично-кольцевой малогабаритный керамический рекуператор
US9425124B2 (en) * 2012-02-02 2016-08-23 International Business Machines Corporation Compliant pin fin heat sink and methods
TWM469450U (zh) * 2013-01-21 2014-01-01 Huang-Han Chen 冷凝排
JP2017219226A (ja) * 2016-06-06 2017-12-14 イビデン株式会社 熱交換器
EP3921587A4 (en) * 2019-02-05 2022-11-09 Pranav Vikas India PVT Limited UNIVERSAL HEAT EXCHANGER

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1775041A (en) * 1925-02-21 1930-09-02 Karmazin John Radiator
US1982931A (en) * 1933-06-17 1934-12-04 Mccord Radiator & Mfg Co Radiator core
US2166375A (en) * 1937-05-08 1939-07-18 Schware Paul Heat-exchanging structure and its constructional elements
US2246258A (en) * 1938-10-12 1941-06-17 York Ice Machinery Corp Method of making heat exchange apparatus
US3409075A (en) * 1965-08-20 1968-11-05 Union Carbide Corp Matrix heat exchange cores
US3591153A (en) * 1970-01-19 1971-07-06 Koppers Co Inc Interlocking checker bricks and checker shoes for a blast furnace stove
SE355860B (ja) * 1971-09-08 1973-05-07 K Oestbo
US4107919A (en) * 1975-03-19 1978-08-22 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Heat exchanger
US4423771A (en) * 1978-08-18 1984-01-03 Frederick Charles V Heat exchanger
FR2455721A1 (fr) * 1979-05-02 1980-11-28 Inst Francais Du Petrole Echangeur de chaleur compact
US4437217A (en) * 1980-05-19 1984-03-20 Hague International Composite ceramic heat exchange tube
FR2500610B1 (fr) * 1981-02-25 1986-05-02 Inst Francais Du Petrole Echangeur de chaleur a plaques perforees
JPS57155088A (en) * 1981-03-20 1982-09-25 Hitachi Ltd Heat exchanger
DE3136253A1 (de) * 1981-09-12 1983-03-31 Rosenthal Technik Ag, 8672 Selb Verfahren und vorrichtung zum herstellen von waermetauschern aus keramischen folien
US4431050A (en) * 1981-10-16 1984-02-14 Avco Corporation Stacked-plate heat exchanger made of identical corrugated plates
US4432408A (en) * 1982-07-19 1984-02-21 The Dow Chemical Co. Method and compressed vermicular expanded graphite apparatus for heat exchanging
US4550776A (en) * 1983-05-24 1985-11-05 Lu James W B Inclined radially louvered fin heat exchanger
JPS6078707A (ja) * 1983-10-07 1985-05-04 日本碍子株式会社 セラミツクハニカム構造体およびその製法ならびにこれを利用した回転蓄熱式セラミツク熱交換体およびその押出し成形金型

Also Published As

Publication number Publication date
NO875328D0 (no) 1987-12-18
ATE56812T1 (de) 1990-10-15
GR3001071T3 (en) 1992-03-20
FI875568A0 (fi) 1987-12-17
US4934453A (en) 1990-06-19
NO166674B (no) 1991-05-13
EP0274694B1 (de) 1990-09-19
DK670987A (da) 1988-06-21
IE873453L (en) 1988-06-20
FI84661C (fi) 1991-12-27
DK161409C (da) 1991-12-09
DE3643750A1 (de) 1988-06-30
IE61480B1 (en) 1994-11-02
NO875328L (no) 1988-06-21
DK670987D0 (da) 1987-12-18
DE3765106D1 (de) 1990-10-25
JPS63163789A (ja) 1988-07-07
FI875568A (fi) 1988-06-21
NO166674C (no) 1991-08-21
FI84661B (fi) 1991-09-13
EP0274694A1 (de) 1988-07-20
DK161409B (da) 1991-07-01
CA1301159C (en) 1992-05-19
ES2017995B3 (es) 1991-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2553114B2 (ja) 焼成セラミック材料からなる熱交換器モジユール
US4183403A (en) Plate type heat exchangers
JPH09138089A (ja) プレートパイル構造を有する熱交換器
AU5555190A (en) Heat exchangers
KR850008713A (ko) 열교환기
JP2006525485A (ja) 熱交換器コア
US3198248A (en) Corrugated heat transfer exchangers
JP2553115B2 (ja) 焼成セラミック材料からなる熱交換器モジユール
KR950006421A (ko) 크로스-플로우형 열교환기 및 이의 제조방법
US5657818A (en) Permeable structure
FR2621997B1 (fr) Echangeur de chaleur a ailettes planes ameliore
JPS6176889A (ja) プレ−ト型熱交換器
JPH0229432Y2 (ja)
SU1409842A2 (ru) Пакет пластинчатого теплообменника
JPS62131196A (ja) プレ−トフイン型熱交換器
JPH01266491A (ja) 熱交換素子
JPS5934277B2 (ja) 対向流形熱交換素子の製造方法
JPH0318872Y2 (ja)
FR2496863B1 (fr) Echangeur de chaleur modulaire a flux croises et son procede de fabrication
JPH0245655Y2 (ja)
JPS61202095A (ja) 熱交換器
SU1688099A1 (ru) Теплообменник
JPS60228895A (ja) 積層式らせん状熱交換器
JPH035513B2 (ja)
JPH035518B2 (ja)