JP2553060B2 - ▲ろ▼過 - Google Patents

▲ろ▼過

Info

Publication number
JP2553060B2
JP2553060B2 JP61501874A JP50187486A JP2553060B2 JP 2553060 B2 JP2553060 B2 JP 2553060B2 JP 61501874 A JP61501874 A JP 61501874A JP 50187486 A JP50187486 A JP 50187486A JP 2553060 B2 JP2553060 B2 JP 2553060B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filter holder
filter
tube
wall
seam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61501874A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62502314A (ja
Inventor
レイトン ダウニング,アンソニー
チヤールズ スクワイヤーズ,ロドニー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EHOTSUKU Ltd
Original Assignee
EHOTSUKU Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GB858506350A external-priority patent/GB8506350D0/en
Application filed by EHOTSUKU Ltd filed Critical EHOTSUKU Ltd
Publication of JPS62502314A publication Critical patent/JPS62502314A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2553060B2 publication Critical patent/JP2553060B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D69/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D69/14Dynamic membranes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D29/00Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor
    • B01D29/11Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor with bag, cage, hose, tube, sleeve or like filtering elements
    • B01D29/13Supported filter elements
    • B01D29/15Supported filter elements arranged for inward flow filtration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D29/00Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor
    • B01D29/50Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor with multiple filtering elements, characterised by their mutual disposition
    • B01D29/52Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor with multiple filtering elements, characterised by their mutual disposition in parallel connection
    • B01D29/54Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor with multiple filtering elements, characterised by their mutual disposition in parallel connection arranged concentrically or coaxially
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D29/00Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor
    • B01D29/50Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor with multiple filtering elements, characterised by their mutual disposition
    • B01D29/56Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor with multiple filtering elements, characterised by their mutual disposition in series connection
    • B01D29/58Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor with multiple filtering elements, characterised by their mutual disposition in series connection arranged concentrically or coaxially
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D29/00Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor
    • B01D29/62Regenerating the filter material in the filter
    • B01D29/66Regenerating the filter material in the filter by flushing, e.g. counter-current air-bumps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D37/00Processes of filtration
    • B01D37/02Precoating the filter medium; Addition of filter aids to the liquid being filtered
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D61/00Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
    • B01D61/14Ultrafiltration; Microfiltration
    • B01D61/147Microfiltration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D63/00Apparatus in general for separation processes using semi-permeable membranes
    • B01D63/06Tubular membrane modules
    • B01D63/068Tubular membrane modules with flexible membrane tubes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D63/00Apparatus in general for separation processes using semi-permeable membranes
    • B01D63/10Spiral-wound membrane modules
    • B01D63/107Specific properties of the central tube or the permeate channel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D69/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D69/10Supported membranes; Membrane supports
    • B01D69/107Organic support material
    • B01D69/1071Woven, non-woven or net mesh
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2201/00Details relating to filtering apparatus
    • B01D2201/04Supports for the filtering elements
    • B01D2201/043Filter tubes connected to plates
    • B01D2201/0438Filter tubes connected to plates mounted substantially vertically on plates at the lower side of the filter elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2313/00Details relating to membrane modules or apparatus
    • B01D2313/22Cooling or heating elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2315/00Details relating to the membrane module operation
    • B01D2315/10Cross-flow filtration

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Filtration Of Liquid (AREA)
  • Lubrication Details And Ventilation Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Filtering Materials (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Treatment Of Sludge (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Escalators And Moving Walkways (AREA)
  • Separation By Low-Temperature Treatments (AREA)
  • Biological Treatment Of Waste Water (AREA)
  • Current-Collector Devices For Electrically Propelled Vehicles (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Filtering Of Dispersed Particles In Gases (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)
  • Electrical Discharge Machining, Electrochemical Machining, And Combined Machining (AREA)
  • Water Treatment By Sorption (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 発明の背景 1.発明の分野 本考案は専らではないが特に過に関する。一般に、
本発明による過器及び過方法は任意の寸法の懸濁物
質、すなわち砂粒よりも小さい任意の寸法の懸濁物質に
対して使用でき、また例えばしゅんせつした土を廃棄す
るに先立ち脱水したり濃縮したりするのにも使える(フ
ィルタ保持体に必ずしも膜を必要としない)。しかし、
本発明は微小過で扱うもの又はそれより小さい粒径の
物質、すなわち微小過,極微小過あるいは逆浸透技
術で扱う粒径の物質に対して使用するのが好ましい。微
小過及び極微小過でひっかかる粒子の最小粒径は夫
々非常に大まかには10-7〜10-8m(コロイド)及び10-8
〜10-9m(高分子域)である。コロイド粒子及び油の如
き懸濁物質は本発明で除くことができる。本発明過器
及び過方法は工業及び家庭廃水の処理に特に有用であ
る。
2.関連技術 クロスフローフィルタが公知であり、これは実際の
過材料あるいは(動的)膜を形成する、ないし単に支持
する作用をなすフィルタ保持体を含んでいる;過膜は
供給流が加えられる前にフィルタ保持体を通って循環さ
れる物質によって形成され、あるいは供給流自体によっ
て、供給流自体が含有物あるいは供給流中に加えられた
添加物によって形成される。膜は微小過ではプレコー
トと称せられ、また逆浸透技術ではゲルコートと称せら
れることが多い。過器はまた供給流を膜へ導く入口
と、過膜を通過した浸透物の出口と、さらに過膜を
通らなかった濃縮物の出力とを有する。濃縮物の出口は
背圧を生じるように構成され、特殊な背圧弁を有する。
供給流は加圧されて過膜面に沿って流され、過膜に
隣接した乱流を生じる。過器は定期的な清掃を必要と
するが長期間連続して使用することができる:供給流中
に保持されている材料により最初の層がフィルタ保持体
上に堆積して膜が形成されると乱流が生じてそれ以上の
堆積は妨げられる−その際このケーキ形成は最小化さ
れ、膜を通る流れ(フラックス)は良好に維持される。
過膜の清掃は非常に頻繁になされる必要はないが、フ
ィルタ保持体を効果的に清掃してフィルタ保持体の間隔
ないし孔を塞いで過器の効率を徐々に低下させる物質
を除去することは重要である。その際、物質が捕捉され
る前に深いところまで入り込むような消火ホース用カー
カス材料の如き相当に剛性の過媒体や比較的厚肉の媒
体などからかかる物質を取り除くには精巧な清掃方法あ
るいはシステムを使用しなければならない問題点があ
る。
本発明 本発明は請求項1記載のフィルタ保持体と、請求項22
記載の過方法と、請求項13記載の過器と、請求項26
記載の排出液処理プラントとを提供する。残りの請求項
は本発明の任意の特徴を示す。
本発明のフィルタ保持体の柔軟性は通常の消火ホース
よりはるかに大きい。柔軟性に関しては以下の「柔軟性
試験」の項で説明する。
本発明によるフィルタ保持体は容易に押しつぶすこと
ができ、また通常は必要なフィルタ保持体をその面に対
して90°傾いた流れの方向に対向する方向へ支持するの
に必要な、連続した有効フィルタ面に対する機械的接触
がなされない。そこで、この中断されない過ゾーンは
フィルタ保持体の全面積に対して実質的な面積を有する
ことができる。供給流の圧力(より正確にはフィルタ保
持体及び膜の両側での差圧)によりフィルタ保持体は膨
張し、外方に膨らみ、さらに圧力が緩められるとフィル
タ保持体は少なくともある程度収縮する。フィルタ保持
体の構造は平らで内部の組立がない場合プライが互いに
接触しうるようにされている。フィルタ保持体の実質的
な面積にわたって機械接触部が設けられていないためフ
ィルタ保持体はより効率良く利用される。しかし、本発
明の主たる利点は膜及び過物質を除去する際、機械的
及び化学的方法によりフィルタ保持体を効率的に清掃で
きる点にある。これはフィルタ保持体が非常に柔軟で、
また構造的にも薄いことにより可能になっている。清掃
の際は通常逆洗がなされるが、本発明によるフィルタ保
持体では逆洗をせずとも圧力を抜いてフィルタ保持体を
縮ませることにより捕捉物質の一部を解放することがで
きる。逆洗はフィルタ保持体の外面に加えられる流体に
よってなされる。この流体は通常は水であるが、特に油
質ないし脂質の流体を過している場合には圧縮空気が
使われる。フィルタ保持体外面に加えられる圧縮空気の
細いジェットあるいは高圧の水を過器が動作している
ままの状態で逆洗に使用することにより膜は逆流後直ち
に再形成され、また水圧勾配を逆転することによりフィ
ルタ保持体の局部的かつ一時的な収縮がなされる。ま
た、過が再開された場合逆洗によるキンクあるいはプ
リーツが生じることはない。
フィルタ保持体はモジュール状に分割でき、また頑丈
に構成でき、広範な用途を有し、また非常に良好な耐熱
及び耐化学性を有し、また価格も比較的安い。
フィルタ保持体は例えば何10メートルにも長さを長く
できるが、好ましい最小長さは1メートルである。その
際フィルタ保持体/膜の単位面積当りの端部接続の数は
減少でき、従ってまた構成費用も大幅に安くできる。そ
こで、フィルタ保持体は圧力容器内にカプセル封じする
必然性がなくなり(安全性の理由からこれが必要な場合
を除き)、また端部パイプ接続は例えばフィルタ保持体
の各々の管に直接に接続することができる。可撓性によ
り生産性,貯蔵性が向上し、また長さを長くするのが容
易になる。
一般に、本発明は任意の寸法の懸濁物質の除去,すな
わち砂粒よりも小さい任意の粒径の物質の除去に適用で
き、また例えばしゅんせつした土を廃棄するに先立ち脱
水したり濃縮したりするのにも使える(フィルタ保持体
に必ずしも膜を必要としない)。しかし、本発明は微小
過で扱うもの又はそれより小さな粒径の物質、すなわ
ち微小過,極微小過あるいは逆浸透技術で扱う粒径
の物質に対して使用するのが好ましい。微小過及び極
微小過でひっかかる粒子の最小粒径は夫々非常に大ま
かには10-7〜10-8m(コロイド域)及び10-8〜10-9
(高分子域)である。コロイド粒子及び油の如き懸濁物
質は本発明で除くことができる。
本発明の一般的用途には次のものが含まれる: (i)コロイド状/懸濁粒子の分離技術−供給流はどん
なものでもよく、例えば天然及び部分的に処理された
水,家庭及び工業廃水,水処理及び家庭及び工業廃水に
より生じるスラッジ,工業過程で直接に生じるスラッ
ジ、及びしゅんせつなどの作業により生じる土やスラリ
ーなどでもよい; (ii)スラッジの沈降濃縮; (iii)反応器中の菌体やスラリーの保持−反応器は好
気性でも、酸素欠乏性でも、あるいは嫌気性でもよい。
活性化スラッジプラントでは反応器は好気性であり、菌
体(活性化スラッジ)は混合液(菌体プラス廃水)から
従来の沈降法のかわりにクロスフロー過器を使って分
離され、反応器へリサイクルされる。菌体の沈降速度は
遅いが、本発明の使用により反応器中の菌体の濃縮は非
常に高められ、例えば4000mo/l〜20000mo/l以上に達す
る。最低滞留時間及び所定の性能を発揮するに必要な反
応器の寸法は菌体の濃度に略逆比例するので反応器の資
本費は非常に低下し、また過器は沈降タンクよりも費
用的に安いと考えられる。さらに、浸透物の質は従来の
活性化スラッジプラントのものよりも良くなり、従来の
プラントで凝析,沈降及び砂過を行なった場合に匹敵
するようになる。パワー入力は大きくなるが、それに対
応して増えるコストの増加は他の方法で得られる節約よ
りも小さい; (iv)排水液の「仕上げ」; (v)例えば繊維,パルプ及び製紙,製糖,化学,革な
めし,採鉱,飲料,ビール醸造,蒸留,食品,発酵,製
薬などの廃水や工業排出液などの水からの懸濁粒子、コ
ロイド粒子及び有機汚れを極微小過及び逆浸透法によ
り除去する前の、予備的な凝析や他の化学処理を伴うあ
るいは伴わない前処理; (vi)沈降特性の良くない懸濁粒子の過; (vii)例えば一般的な発酵や他の生物学的及び生化学
的過程における廃水処理用の様々な形の好気性、あるい
は酸素欠乏性、あるいは嫌気性の発酵槽において分離さ
れた粒子,菌体、あるいは他の物質のリサイクルに基い
た反応器システムにおける沈降あるいは他の分離装置の
代替及び堆積過程の改良。
フィルタ保持体の厚みは無秩序な突出を除けばフィル
タ保持体又は管の単一の壁の面から面に到る距離に対応
し、多くの用途では1mmを超えないのが好ましい。この
測定は各壁を平らなパターン上に置いて、上に薄いガラ
ス板をあて、ガラスとパターンとの平均距離を測定して
やることにより簡単に行なうことができる。この厚さは
始動前に過器中にある壁の厚さ、すなわち過のため
に保持部を整えるためあるいは過の最中に引っかかっ
た物質の層としてフィルタ保持体に層や膜が堆積する以
前の厚さに相当する。管壁が多重層形の場合でも管壁は
全体としては可撓性ではなくてはならず、また厚さは1m
mを超えないのが好ましい。好ましい最大の厚さは0.6mm
〜0.8mmであるが実際には0.24mm〜0.33mmの厚さが使わ
れる。
好ましいフィルタ保持体の材質は天然もしくは人工な
いし合成の繊維,フィラメント,ヤーン、あるいはこれ
らの組合わせにより紡績されたあるいは連続形状の可撓
性織物製品ないし布製品であるのが好ましく、例えばポ
リエステル,ナイロン,ポリプロピレンなどの合成ポリ
マー,綿,ガラスカーボン,グラスファイバ,カーボン
ファイバ及びステンレススチールなどの天然繊維などの
単独のあるいは混合された単繊維あるいは多繊維よりな
っている。通常、繊維,フィラメント,ヤーンなどは製
織,編組,非製織ないしステッチボンド加工などにより
フィルタ保持体として組立てられ、これにより低価格で
可撓性に富み、自己支持する適当な耐圧定格のフィルタ
保持体が得られる。
一般に、2つのプライが織物繊維である場合、横に並
んだ管の一体的な配列はシームにおいてプライをからみ
合うことで形成されうる。フィルタ保持体が製織される
場合、織りが管の中を長手方向に延在する糸と管の中を
横方向に延在する糸から形成され、1つの管の1つのプ
ライの横方向糸が次の管の他のプライの横方向糸にな
り、それにより横方向糸がシームにおいて織り交ざる場
合からみ合いは達成されうる。
製織布の場合は好ましい構成は二重の布であり、この
場合、二重布の各層は各々均質で密に構成された単一の
布である。この二重布構成は連続かつ個々に独立した管
が横に並んで一方向、通常の製織ないし編組フィルタ保
持体の場合は巻回の方向に沿って延在する配列構造に構
成されている。
製織フィルタ保持体の場合は管を形成するのに様々な
織布が使える(あや織り,平織り,ホップサック,カー
ド、あるいはこれらの組合わせ)。あや織りは適当な目
の密度と高流量下における過能力を有するので好まし
い。適当な緊密さは加圧下におけるピンホールリークを
防止する。
フィルタ保持体が非常に高い強度を必要とする場合は
織布を各々のプライにおいて三重ないし四重構造にして
やればよい。
フィルタ保持体は例えば逆洗やフィルタ保持体を部分
的に収縮させる停止・始動動作が可能なように、また例
えばスパイラル状に構成されたモジュール中にしわにな
ることなく組立てでき、また整列する際大した問題なく
直線形状モジュールに組立てられるように非常に可撓性
に富んでおり;長さを長くして必要なマニホールド接続
の数を減少させるのに適しており;例えば懸濁固体粒子
あるいは金属水酸化物フロック粒子を分離するのに適し
た緊密な構成であり;高圧力に耐えられモジュール中に
長さが長くなるように組立てでき;フィルタ保持体自体
の中における粒子捕捉はわずかであって清掃が容易かつ
孔の閉塞が生じないように可撓性に富んでいるのが好ま
しい。
フィルタ保持体構成は膜層ないしプレコートが必要な
用途ではアルミニウムあるいは水酸化第二鉄フロック、
ケイソウ土、ベントナイトあるいは他の同様な過助剤
粒子をフィルタ保持体が10〜1000kPaの範囲の力を加え
られた場合(これらの圧力値に限定されるわけではない
が)分離できるのが好ましい。
この過能力はフィルタ保持体及びその上に堆積され
ている膜ないし層の特性に従って決まる。膜層は損傷し
たり穴があいたりした場合も自身の作用で修復される。
この層は供給流中の構成成分により、あるいは例えば水
酸化物フロックよりなる特殊な層を堆積させてやること
で形成される。多重層コーティングを行なうこともで
き、この場合は例えばケイソウ土,ベントナイト,ある
いはセルロースよりなる第1のコーティングの上に例え
ば鉄,アルミニウムあるいは水酸化ジルコニウムなどの
第2のコーティングが堆積される。このコーティングを
施す一般的技術は公知である。その際以下の如き様々な
動作モードを考えることができる。
(i)未処理フィルタ保持体; (ii)供給流に対する不活性過助剤(例えばケイソウ
土,ベントナイト,活性シリカ,石綿ないしセルロース
繊維)の添加; (iii)供給流に対する金属水酸化物(例えば鉄,アル
ミニウム,あるいはカルシウム)の添加; (iv)設置に先立ってフィルタ保持体に化学的に結合さ
れた、ないし他の方法で固定された他の物質,化合物,
あるいはコーティング。
本発明を用いる際、用途によっては膜ないしプレコー
トを形成させる初期の供給流以外では凝集剤を添加しな
いのが好ましい場合もある。携帯式の水処理装置の場合
でも凝集剤あるいは他の水処理剤の連続的な使用はプレ
コート層が一たん形成された後は不必要となる。
管の配列の内径は例えば最小5mmあるいは10mmから最
大40mmあるいは200mmまでに達することもある。管を使
用する利点は費用的に安く、破裂強さが大きく、耐久性
がある点にあり、またモジュールを困難なく構成するこ
とができ、さらに閉塞しにくい点にある。管の配列によ
り例えば25mmの内径の管などで単一のモジュールが形成
され、その配列は製織フィルタ保持体の場合で1〜2mの
標準的な製織幅を用いた場合22〜46本の管を含み、長さ
は約100mに及ぶ。内径25mmの管22本よりなる長さ100mの
配列では過面積は170m2になる。管の寿命は使用条件
にもよるが1〜3年間である。
フィルタ保持体は通常管の配列,管接続用ヘッダー,
配管及び弁よりなる交換自在なモジュールの一部をな
す。配列中の個々の管は並列あるいは直列に、あるいは
並列/直列混合形式に接続されている。
好ましい実施例 以下、本発明を図面を参照しながら好ましい実施例に
ついて説明する: 第1図は本発明によるバッチ式過過程を示す概略
図; 第2図は本発明による供給及びブリード過過程を示
す概略図; 第3図は本発明になる一連のテーパ過過程を示す概
略図; 第4図は本発明による連続式排出液過過程を示す概
略図; 第5図は本発明による第1の過器を(2つの細部を
も含めて)示す分解等角投影部; 第6図は第5図過器の平面図; 第7図は第6図中綿VII−VIIに沿った垂直断面図; 第8図は第7図中の特にクリーニングヘッドを詳細に
示す図; 第9図及び第10図は第5図,第8図,第9図中のフィ
ルタ保持体についての概略的拡大横断面図であって、第
9図はフィルタ保持体が膨張した状態を、また第10図は
フィルタ保持体が弛緩した状態を示す図; 第11図及び第12図は本発明による第2の過器の概略
的垂直断面図及び(より縮尺の小さい)概略的平面図; 第13図及び第14図は本発明によらない過器及び本発
明による第3の過器を示す図; 第15図及び第16図は本発明による第4の過器を示す
概略的等角投影図及び概略的垂直断面図; 第17図は本発明において、製織布二重フィルタ保持体
においてあや織りの一種を用いた場合のフィルタ保持体
を拡大して示す図; 第18a図及び第18b図は本発明による異なったフィルタ
保持体の製織ダイヤグラムであり、第18b図は第18a図右
側の続きを示している図; 第19図は別の清掃方法を示す部分的水平断面図であ
る。
第1図〜第3図 第1図〜第3図はバッチ濃縮,供給及びブリード、あ
るいは連続的な一回限りの通過による過が可能である
ことを示す。第1図〜第3図は供給,リサイクル,濃縮
及び透過ライン1,2,3及び4,貯蔵容器5,制御弁6,ポンプ
7,本発明によるクロスフローマイクロフィルタ8,及び背
圧弁9を示す。
第3図は大形プラントでの連続作業に使われるような
一連のテーパ状モジュール構成を示す; 個々のステージにおける過器8の数は例えば16−8−
4−2−1であり、ステージ当り例えば50%又は60%の
水回収が可能である。その際ステージ間における給送が
必要である。
第4図 第4図は活性化スラッジ過程を使った一次汚水処理排
出液の処理を示す。供給ライン1は汚水処理排出液を装
置10へ送って選別及び粗粒物の除去を行ない、液は次い
で図示のスラッジライン12を有する一次沈降タンク11へ
送られる。タンク11から供給液は活性スラッジエアレー
ション容器13である反応器を通される。スラッジはポン
プ7によって容器13から連続的に除去されるが、濃縮さ
れたスラッジはライン2を通って戻され、廃棄濃縮物
(余剰スラッジ)はライン3を通って送られる。過器
8は長期間にわたって動作可能であるため容器13は15%
(乾燥重量)に達する高いスラッジ濃度でも運転でき
る。
第5図〜第10図 第5図〜第10図は本発明によるフィルタ保持体21の空
間的構成を示す。フィルタ保持体21は多数の管をなす一
体的二重織布配列として形成されている(第9図及び第
10図参照)。フィルタ保持体21は以下で説明する例1の
ように構成してもよい。フィルタ保持体21は環状浸透液
タンク22内に収容され、ステンレススチール製らせん状
部材23あるいは他の適当な支持部材上に最上部の管をか
ぶせることにより(あるいは固定することにより)懸垂
される。このらせん状部材23は例えば切欠きがつけられ
た支持部材24からステンレススチール製フック25や他の
適当な懸垂手段によってつり下げられている。フィルタ
保持体21の底部の管中には適当な重り26が挿入されてお
り、これによりフィルタ保持体21は垂直につり下げられ
る。その他の管は過過程に使用される。
管の端には供給及び戻り接続27が設けられ、これらの
接続27は必要に応じて多岐管としてもよい。管への個々
の接続は用途に合わせて変化できる。第7図は可能な構
成の一を示す(単に内部マニホールドが示される)。接
続部27は各々のフィルタ管の端で短い長さをブランクオ
フするが、これは連続した領域に比べれば極くわずか
で、1%にも達しない。ポンプ7は供給ライン1に接続
される。図よりわかるように、浸透液はフィルタ保持体
21の外側に流れ出しタンク22の底に集められる。
第6図〜第8図は2つの脚を含む清掃ヘッド28を概略
的に示す。これらのヘッド28はフィルタ保持体21の巻回
部と巻回部との間のらせん状路に沿って動くように構成
され、各々の脚からはフィルタ保持体21へ向かって半径
方向上で対向するような流体の流れが吹出され、これに
よりフィルタ保持体21は清掃作業の際もフィルタ保持体
の清掃と同時に安定化する;また脚上には適当なノズル
が間隔をおいて構成される。クリーニングヘッド28の脚
は流体供給システムパイプ30へフレキシブルパイプ29に
よって接続されたパイプよりなっている。
運転の開始に際しては、プレコートが供給タンク(図
示せず)から供給されて、十分なプレコートが施された
ことが膜を通る流れによって示されるまで循環される。
次いで通常の過サイクルが行なわれ、長時間続けられ
る。定期的な時間間隔で清掃を行なう場合、あるいは膜
を通ってくる流れが減少して清掃が必要になった場合に
は供給は中断されるかあるいは流量を落として継続さ
れ、これによりフィルタ保持体中の管が弛緩する;次い
で洗浄水がクリーニングヘッド28を介して給送されフィ
ルタ保持体は両方向(前後)から内方へ向って撓まされ
る。これにより孔が開き、フィルタ保持体内から粒子が
排出される。クリーニングヘッド28はフィルタ保持体21
のらせん状路に沿ってゆっくりと動かされる。管の内外
へ流された水は供給タンク5へ戻されるか排水される。
フィルタ保持体21の管内の重い堆積物の清掃の場合は堆
積物が管内に蓄積して管を閉塞してしまうのを防止する
ため供給流を供給し続けるのが好ましい。
クリーニングヘッド28へ供給される洗浄流は空気やガ
ス、あるいは空気,ガス及び水の混合物でもよく、これ
にさらに洗浄用薬剤を含ませることもできる。
第11図及び第12図 第11図及び第12図は(異なる構成において)、同一の
フィルタ保持体21を使った別の構成を示す。この場合は
複数のフィルタ保持体21が直線状に構成され、適当な枠
31によって支持される。第11図は管状金属支持フレーム
31の垂直断面の細部を示し、第12図は支持フレーム31及
び縦長支持部材32の一般的な平面レイアウトを示す。フ
レーム31は構造設計的に定められた適当な間隔でもって
くりかえされる。フィルタ保持体21はステンレススチー
ル部材あるいは他の適当な支持部材23によって懸垂さ
れ、この部材23の上に最上部管がかぶせられ、あるいは
固定される。この部材23はさらに縦長支持部材32に取付
けられる。縦長支持部材32はフレーム31に取付けられて
フィルタ保持体の延在方向に沿って延在する。
フィルタ保持体21の管の端への供給ライン及び戻りラ
インの接続は第5図〜第10図に示したものと同様であ
る。今の場合フィルタ保持体からの浸透液を集めるのに
矩形浸透液タンクが使われる。複数のクリーニングヘッ
ド28は長手方向に動かされて第6図〜第8図で説明した
と同様な動作をなす;その際ヘッド28は部材34上を辿っ
て動くトロリー33上に担持され、また上側部材35は縦長
部材32の側面に沿って摺動する。
第13図(本発明によらない) 第13図はフィルタ保持体がウェブ41の形をしており、
供給流がウェブ41との間を通される構成のフィルタ8を
示す。第13図に示すように、動作中はウェブ41は膨らん
で張り出すが、容器タンク42の壁には触れないような構
成になっている。これにより、フィルタ保持体のほとん
ど全ての範囲が制約されないまま残される。タンク42は
バッテリー状に構成され、流れは任意に選ぶことができ
る。供給液ライン及び濃縮液ライン接続部1及び3はタ
ンク42の端に設けてもあるいは長辺側に設けてもよい。
ウェブ41の間にはメッシュスペーサ43が挿入されてお
り、その結果洗浄のための排水用空間がウェブ41の間に
確保されている。
第14図 第14図は第13図と同様な過器の別の構成を示す。こ
の場合はただし前記の多数管配列を使っている。タンク
44は配列21の表面形状に沿った形状に形成されており、
配列がタンク44の側面に接触するのを防止する十分な空
間がとってある。第5図〜第10図に示す過器の場合も
接続部27で同様な構成を用いることができる。
第15図及び第16図 第15図及び第16図は低価格過器を示す。多数の管よ
りなる配列21が支柱52に固定されたガイロープ51によっ
て支持される。第16図は上下に構成された2つの配列21
を示すが、これは単一の配列でもよいし、また平行な配
列のバンクであってもよい。配列21はその両側に垂れさ
がったカーテン53で覆われており、このカーテンはポリ
エチレンやポリプロピレンなどのプラスチックフィルム
よりなる。カーテン53は回収用溝54の中へ垂れさがって
おり、この溝の中に浸透液が回収される。多数の管より
なる配列27は各々例えば80m位の長さにまででき、10mの
長さの配列で一時間当り3〜4m2を過できる。これは
小さな村落の水源として十分な量である。逆洗には手持
ちノズルを使うことができる。
第19図 第19図は清掃用の構成を示し、ここでは棒61(これは
ローラとしてもよい)がフィルタ保持体21の両側の外面
を動かされる。棒61は保持体21の個々の管21の径の50〜
100%の径を有する。棒61はフィルタ保持体の両側を内
側に向けてたわませる作用をなし、図の例では管の径が
50%縮小されている。この縮小の程度は状況に応じて5
%,25%,75%,90%あるいは100%(完全な閉塞)に選択
される。棒61はフィルタ保持体21上の物質を取除く作用
をし、これによりフィルタ保持体が清掃される。より詳
細には、その際フィルタ内にベンチュリースロートが形
成され(管が完全には閉じていないとして)空気が過
器を通って吸入されるものと考えられる(同じ効果は対
向するジェットでも得られる。第6図及び第8図参
照)。かかる方法による清掃はフロック状の懸濁物質を
過している場合特に効果的であるのが見出された。
棒61は第5図〜第10図の、あるいは第11図及び第12図
のフィルタ保持体の全ての管と係合するように構成さ
れ、またクリーニングヘッド28と同様に取付けられる
(位置的にも同じように)必要がある。別の構成ではフ
ィルタ保持体21はその巻回部ないし延在部がほとんど触
れそうな例えば1mmの間隔で懸垂されるように構成さ
れ、また各棒21の対の間にフィルタ保持体21が例えば5
回巻回される数を有する構成とされ、各々の巻回部がし
ぼられるようにされている。
例1(管の配列) 管の配列21は二重織布構成であり、また連続的な織布
として織ってあり、製織の際織布,ドラフト、及びペッ
グプランを適当に構成することにより24本の管が形成さ
れ、その結果布のたて糸の方向に連続的に延在する、織
布の織り交ぜ(第18a図及び第18b図に示した如き)によ
り形成されるクロスオーバーラインで隔てられた管が形
成される。より幅広い織機を使った場合、様々な数と幅
の管が増加される。管を形成する方法にはドロップステ
ッチもれあるいはよこ糸交差以外にも後で行なうステッ
チや接着などが含まれる。
一の織布の例を以下に示す(かっこ内の数字はその値
の範囲をあらわすが、これらはそれを限定するものでは
ない): 例1の織布の2つのやや異なった試料(A及びB)に
ついて行なった特定の可撓性試験(以下を参照)におけ
るオーバーハング長−40及び56mm(10〜80又は100)−
同様な試験でどちらの試料とも100mmの長さでは約80°
の自重わん曲を示した。
第18a図及び第18b図は従来の製織ダイヤグラムであ
る。帯は織布の幅を横切って得られたもので、管の本数
に従って何回もくりかえされるくりかえしパターンを示
している。このパターンにおいてゾーンxは縫い目(又
は耳)に対応しゾーンyは管に対応する;ゾーンyは管
の望ましい帯に応じて例えば7回ほどくりかえされる。
黒い四角であらわした領域がたて糸がよこ糸の上側に乗
っている領域である。2つの織布又はプライが上下に織
られるが、2つのプライの織り交ぜが耳及び縫い目にお
いて生じる;この構成は一の管の一のプライのよこ糸が
次に隣の管の他のプライのよこ糸になるような構成であ
る。製織の後、縫い目似沿って(「ジンマーコーティン
グ」などの過程において)完全には硬化していないポリ
塩化ビニル溶液の帯が一方の例あるいは両側に加えら
れ、織布に含浸させられる;この帯は縫い目よりは広く
てもよく例えば15mmの幅に選ばれる。次いで織布は幅出
機や類似の機械上で約170℃に加熱されてポリ塩化ビニ
ルが完全に硬化される。帯は製織ポリエステルに固定さ
れ、これにより2枚のプライが合わさる縫い目領域に強
力で耐久性のあるシールが形成される;これにより縫い
目におけるウィーピングが防止され、またプレコートに
必要な時間が減少する。この帯はまた耳の部分に加えて
もよい。加熱過程により織布は熱収縮したり熱硬化した
りすることがある。
このような織布は600kPaの圧力を3年間にわたって加
えても織布によって形成される管の断面積のプラスチッ
ククリープによる増加は5%に到らない。初期加圧及び
/又はプラスチッククリープによって過大な伸展が生じ
ると許容できない漏出が生じる。そこで伸展性は小さく
なければならず10%以下、好ましくは5%以下が望まし
い。
管は非常に可撓性に富んでおり、加圧されなければつ
ぶれてしまい、断面は円形にならず、2つの長辺の間隔
が1mmの平坦な多角形に似た形になる(第9図及び第10
図を比較)。
好ましいフィルタ保持体構造は非常に可撓性に富み、
また織布の目が密で懸濁粒子の分離が可能でまた清掃が
容易な種類の織布よりなるが、さらに適当な耐圧定格を
有し、長い管(200mmに達する)を直列に、あるいは並
列に接続することも可能である。最小の管破裂圧力は40
0kPaであり、即ちシームは管で400kPaの相対圧力に耐え
るのに十分強い。管の破裂圧力は1000kPaを超えるか800
0kPaまでが好ましいが、フィルタ保持体の材質如何で変
化する。織布フィルタ保持体の場合、織布パターン及び
繊維,フィラメント、あるいはヤーンの種類はフィルタ
保持体に加圧下の運転で生じる孔が最小になるように選
択される。
フィルタ保持体を構成する長さの長いフィルタ保持体
あるいは管では摩擦による圧力損が大きくなるので高速
度での運転にはステージ間にポンプが必要になる。また
耐圧定格は長い管(200mに達する)が直列に接続できる
ようなものでなければならない。
実際的な速度は通常1〜3又は5m/sであり、内径25m
m、長さ100mと管では65〜2500kPaの圧力損が予想され
る。また管入口において3m/sの速度の場合出口で1m/sの
速度を目標にすることができる。内部の水の流量は150k
Paで1500リットル/m2hを通常超えるが、これはプレコ
ートを施すと通常減少し、この程度は使用した化学薬品
や物質によって変化する。
第1表は上記内径25mmのモジュールのサイズのデータ
であるが、22本の管よりなるモジュールを考えている。
実験的な目的で第5図及び第10図の過器を使用した。
モジュールは表1に示した寸法(径×高さ)のタンク内
に取付けられた。
第1表 管の長さ m: 50 100 200 膜面積 m2: 85 170 340 タンク寸法 m: 1.7×1.2 2.2×1.2 3.0×1.2 例2(処理) 例として出口速度が最小のバッチ濃縮運転モードを示
す。過器は第5図〜第7図に示したものであり、タン
クは高さ1.2m、全体の構成は第1図に示した通りで、フ
ィルタ保持体は例1におけるものである。その細目は以
下の通りである: 設計流 1000m3/d 設計フラックス 250l/m2・h (6m3/m2・d) 供給液中の設計懸濁粒子 50mg/l (SS) 最小管速度 1m/s 水回収率 98% 並列接続 出口流計算値 935m3/d (1m/s) 蒸発燃料入口流計算値 1915m3/d (2.1m/s) 膜面積 163m2 管長 95m 圧力損 140kPa 圧力範囲 340kPa(入口圧)〜 200kPa(出口圧) 最終SS濃度 2500mg/l 並列管の数を減らし管長を長くすることでポンプ体積
を減らせる。
例3(特殊な処理) 工場に工場排出液を処理して有機物及び懸濁粒子を除
く小さなパイロットユニットを組立てた。排出液には25
mg/lのFe+++が硫酸第二鉄として加えられた。運転条件
は次の通りであった; 過器 第5図〜第10図のものと同じ フィルタ保持体 例1のものと同じ 膜 自己形成 入口圧 =240〜420kPa 出口圧 =40〜65kPa 温度 =常温 管面積 =11m2 上記の運転条件では過器に到る供給流のバッチ濃度
が過器のリジェクト側で測定した場合懸濁粒子を7600
〜21500mg/l含むような状態で浸透液フラックスは250〜
320l/m2hであった。浸透液(生成物)に含まれる懸濁粒
子は0.3mg/l以下であった。
他の特殊な用途 他の特殊な用途には以下のものが含まれる: −家庭及び工業廃水における逆浸透過程に先立つ活性ス
ラッジ清澄器越流の処理; −逆浸透過程に先立つ冷却水ブローダウンの処理; −逆浸透過程に先立つ微量の油及びコロイド状/懸濁粒
子を含む油精製排出液の処理; −濃縮液ループ(例えば乾式冷却を有する発電所の)か
らのコロイド状鉄の除去; −例えば亜硫酸カルシウム洗浄液,抄紙機清澄器オーバ
ーフロー排出液,抄紙機ヌードル排出液,パルプミル塩
素化段排出液、あるいは一般的な抄紙機廃水などパルプ
/紙排出液の処理; −三種類の革なめし排出液、すなわち生皮熟成,ウエッ
トブルー製革、及び石灰及びクロム洗により生じる排出
液の処理; −発酵アルコール液の過; −酵母工場排液の処理; −ポリエステル布染色排出液の処理; −印刷排出液の処理; −水を軟化させる場合の沈降カルシウム及びマグネシウ
ム硬水成分など無機成分を除去する水質処理; −リンの除去; −パッケージ式上水供給ユニット; −低価格な塩分の部分的除去膜システムの開発; −水を脱窒する(窒化物濃度を減少させる)酸素欠乏性
排出液処理システムへの応用−この場合はメタノールな
どの適当な有機化合物を例えは活性スラッジなどでシー
ドされ、単純な一様に混合されたエアレーションをされ
ている発酵槽に供給して菌体を増殖させる;菌体が十分
な濃度に増殖すると窒化物を含む水が供給されてエアレ
ーションが止められ、メタノールなどの有機化合物が菌
体の酵素要求に応じて供給されて窒化物イオンを減少さ
せて気体状窒素にし;菌体は本発明による過器によっ
て分離されて発酵槽へ戻され、また脱室された水が透過
液として得られる。
−嫌気性接触式反応器の沈降ステージを本発明過器で
置換する。これによりより高い菌体濃度での運転が可能
になり、遅滞時間が短くなる。
可撓性試験 例1の織布について初めに比可撓性試験(SFT)を行
なって45°自重わん曲角ないし傾斜を生じる突出長ない
しオーバーハング長を求めた。同様な試験法は英国標準
規格(BS)3356:1961号にもあるが唯一の大きなちがい
はこの場合41.5°の傾斜角を採用している点であるSFT
は従ってBS3356:1961号の試験法で41.5°の角度を45°
の角度に置換えたものに等しい。またBS試験法ではオー
バーハング長はその半分の長さの「曲げ長さ」で表現さ
れる。本願で扱う範囲では両者の相関は良く、BSでの曲
げ長さはSFT法によるオーバーハング長を2.1で割った値
に等しくなっている。(第2表と第2表以下を参照)。
また以下の第3表で星印を付した値はこれを元に計算さ
れている。
試験に際しては、管状のフィルタ保持体の単一の壁か
ら矩形の片が切出される(管の場合は矩形片の長手辺が
管の軸方向に平行になるようにされる);縫目が被覆し
てある場合は片は被覆を含まないように切出されなけれ
ばならない。かかる片は「軸方向」の曲げ長さないし管
のオーバーハングのみしか与えないが、可撓性の評価は
90°の方向に対してもでき、横方向の曲げ長さないしオ
ーバーハングが得られる。「軸」方向及び「横」方向の
曲げ剛性は大よそ等しいのが好ましく、一方が他方の5
ないし10倍を超えないのがより好ましく、この比は3倍
を超えないのがさらに好ましい;より一般的には曲げ剛
性は全ての方向で大略同一であるのが好ましく、任意の
方向に対する曲げ剛性は他の方向の値の10倍または5倍
または3倍を超えないのが好ましい。管の径が非常に小
さいため横方向の測定について適当な試験片を得ること
はできず、管の配列を横切って切出した片についての曲
げを軸方向に延在する完全な管のものと比較することで
推測がなされる−いずれの場合も管は平らにつぶされて
いて対向する壁面が接触した状態になっている。第4表
はかかる結果を示す。消火ホースについては横方向への
結果は得られてないが、横方向の曲げ剛性は軸方向の曲
げ剛性よりもはるかに大きいと考えられる。
ここでの試験結果では材料の重量の効果は除去されて
いない。しかし、本発明の好ましい実施例の如きせまい
重量の範囲に限定して見た場合これは大して重要でな
い。BS3356:1961は重量を補正した値、すなわち曲げ剛
性を得る方法を説明している。等価なSFT重量補正値な
いしSFT剛性は方程式0.1W1L3で得られる。ここでW1はg/
m2で表わした重量、Lはcmであらわしたオーバーハング
長である。元の試験は重量が434g/m2(一つの壁の重量
が217g/m2)の二重プライ布でなされた;実際のオーバ
ーハング長は40mmであったが好ましい最大値は80又は10
0mmである;これらの長さは約38又は48mm(大よそ40又
は50mm)の好ましい最大BS曲げ長さを与え、また最大SF
T剛性11110.4又は21700mg・cm(大よそ11100又は22000
(mg・cm))及び最大BS曲げ剛性1191又は2400mg・cm
(大よそ1200又は2400又は好ましくは2500mg・cm)を与
える。
以下の第2〜第4表は4つの適当な試料及び比較的可
撓性の消火ホースカーカスについての平均的試験結果を
示す。試料A及びBは例1のものであり、試料C及びD
は例1の如く製作されるが22本の管が織られている(試
料Cはやや異なった織り方になっている)。試験片は20
0×25mmに切り出されている。
フロントページの続き (72)発明者 スクワイヤーズ,ロドニー チヤールズ イギリス国 サーレイ アールエイチ9 8エルイー サウス ゴツドストーン サウス パーク カールトン ロード ジヤレツツ (番地なし) (56)参考文献 米国特許3521753(US,A) 米国特許4390575(US,A)

Claims (26)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】過されるべき液体用の横並びで連続した
    別々の管の一体的な配列を形成するよう平行に離間した
    シームで互いに接続された2つのプライを有する材料の
    形で、各管の各壁は高度に可撓性であり、シームは管内
    にて400kPaの相対圧力に耐えるのに十分強い、微小過
    又は極微過又は逆浸透の為使用し得る可撓性フィルタ
    保持体(21)。
  2. 【請求項2】管は少なくとも5mmの内径を有する請求項
    1記載のフィルタ保持体。
  3. 【請求項3】管は少なくとも10mmの内径を有する請求項
    1記載のフィルタ保持体。
  4. 【請求項4】フィルタ保持体の可撓性は、少なくとも1
    の方向において45°の傾斜角を与えるフィルタ保持体の
    単一のプライの突出長が100mmを超えない大きさである
    請求項1乃至3のうちいずれか一項記載のフィルタ保持
    体。
  5. 【請求項5】フィルタ保持体の重量をW1g/m2とし、45°
    の傾斜角を与えるフィルタ保持体の単一プライの突出長
    をLcmとして、式: 0.1W1L3 により計算されるフィルタ保持体の単一のプライの曲げ
    剛性は、少なくとも一の方向において22000mg・cmを超
    えない請求項1乃至3のうちいずれか一項記載のフィル
    タ保持体。
  6. 【請求項6】一の方向におけるフィルタ保持体(21,4
    1)の単一のプライの曲げ剛性は他の方向における値の1
    0倍を超えない請求項1乃至5のうちいずれか一項記載
    のフィルタ保持体。
  7. 【請求項7】2つのプライは繊維材料のものであり、シ
    ームの織り交差される請求項1乃至6のうちいずれか一
    項記載のフィルタ保持体。
  8. 【請求項8】フィルタ保持体(21)は織布である請求項
    1乃至7のうちいずれか一項記載のフィルタ保持体。
  9. 【請求項9】織りは該管の長手方向に延在する糸と該管
    の横方向に延在する糸とで形成され、シームは製織中に
    形成される請求項8記載のフィルタ保持体。
  10. 【請求項10】1つの管の1つのプライの横方向糸は、
    次の管の他のプライの横方向糸になり、それにより横方
    向糸はシームで交差する請求項9記載のフィルタ保持
    体。
  11. 【請求項11】長手方向及び横方向糸は夫々たて糸及び
    よこ糸である請求項9又は10記載のフィルタ保持体。
  12. 【請求項12】フィルタ保持体(21)の各プライは1mm
    を超えない壁厚を有する請求項1乃至11のうちいずれか
    一項記載のフィルタ保持体。
  13. 【請求項13】横並びで連続した別々の管の一体的な配
    列を形成するよう平行に離間したシームで互いに接続さ
    れた2つのプライを有する材料の形で、各管の各壁は高
    度に可撓性であり、壁の実質的な動きはその面に直角な
    方向に可能であり、シームは管内にて400kPaの相対圧力
    に耐えるのに十分強い可撓性フィルタ保持体(21)と、 管が供給される供給流の圧力下にあるとき、過さるべ
    き液体をシームを除いて管の壁を拘束する手段のないフ
    ィルタ保持体(21)に供給するダクト(27)とからなる
    微小過又は極微過又は逆浸透用過器(8)。
  14. 【請求項14】清掃手段(28又は61)は管の壁を内側へ
    撓まされ、壁上の物質を除去し、それによりフィルタ保
    持体(21)を清掃するようフィルタ保持体(21)の外側
    に沿ってフィルタ保持体(21)に対して可動自在である
    請求項13記載の過器。
  15. 【請求項15】各該清掃手段(28又は61)は壁を内側へ
    撓まされ、壁上の物質を除去し、それによりフィルタ保
    持体(21)を清掃するよう各管の各壁の外側に沿って可
    動自在である請求項14記載の過器。
  16. 【請求項16】清掃手段は、過方向と反対方向に管の
    各壁に少なくとも一の液体ジェットを吹きつけ、これに
    より壁を内側に撓ませるようフィルタ保持体(21)に対
    して可動自在であるクリーニングヘッド(28)からなる
    請求項14記載の過器。
  17. 【請求項17】各管の反対の壁に反対方向に液体の各ジ
    ェットが印加される請求項16記載の過器。
  18. 【請求項18】清掃手段は管の各壁に物理的に接触する
    部材(61)である請求項14又は15記載の過器。
  19. 【請求項19】フィルタ保持体(21)は各巻回部間に間
    隙を有して渦巻の形をしており、該管は供給流が渦巻を
    巡って通るよう渦巻構造で延在する請求項13乃至18のう
    ちいずれか一項記載の過器。
  20. 【請求項20】互いに平行で、互いに離間した多数のフ
    ィルタ保持体(21)を有する請求項13乃至18のうちいず
    れか一項記載の過器。
  21. 【請求項21】クロスフロー過器である請求項13乃至
    20のうちいずれか一項記載の過器。
  22. 【請求項22】実質的な領域の連続的な過ゾーンを有
    し、横並びで連続した別々の管の一体的な配列を形成す
    るよう平行に離間した接続ゾーンで互いに接続された2
    つのプライを有する材料の形であり、各管の各壁は高度
    に可撓性であり、シームは管内にて400kPaの相対圧力に
    耐えるのに十分強い可撓性フィルタ保持体(21)を有す
    る過器(8)を用い: 過されるべき液体をダクト(27)を介してフィルタ保
    持体(21)に供給し、各管の各壁は、管が供給流の圧力
    下にあるとき、壁自体の張力のみによって過中拘束さ
    れ、管の壁は過中に張出し、 過された液体を集めることよりなる微小過、極微
    過又は逆浸透による液体の過方法。
  23. 【請求項23】管は少なくとも5mmの内径を有する請求
    項22記載の方法。
  24. 【請求項24】管は少なくとも10mmの内径を有する請求
    項22記載の方法。
  25. 【請求項25】クロスフロー過の方法である請求項22
    乃至24のうちいずれか一項記載の方法。
  26. 【請求項26】微小過、極微過又は逆浸透用過器
    (8)よりなり、 過器(8)は:横並びで連続した別々の管の一体的な
    配列を形成するよう平行に離間したシームで互いに接続
    された2つのプライを有する材料の形で、各管の各壁は
    高度に可撓性であり、壁の実質的な動きはその面に直角
    な方向に可能であり、シームは管内にて400kPaの相対圧
    力に耐えるのに十分強く、管が供給される供給流の圧力
    下にあるとき、シームを除いて管の壁を拘束する手段の
    ないフィルタ保持体(21)と; 過さるべき液体をフィルタ保持体(21)に供給するダ
    クト(27)と; 過器(8)の上流側に容器を介在することなく接続さ
    れた反応容器(5,6,13)とからなり、ここで、過器
    (8)はスラッジを戻す為反応容器(5,6,13)に接続さ
    れた濃縮液出口(2)を有する排出液処理プラント。
JP61501874A 1985-03-12 1986-03-12 ▲ろ▼過 Expired - Lifetime JP2553060B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB858506350A GB8506350D0 (en) 1985-03-12 1985-03-12 Cross-flow filtration
GB8506350 1985-03-12
GB8520736 1985-08-19
GB8520736 1985-08-19

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62502314A JPS62502314A (ja) 1987-09-10
JP2553060B2 true JP2553060B2 (ja) 1996-11-13

Family

ID=26288966

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61501874A Expired - Lifetime JP2553060B2 (ja) 1985-03-12 1986-03-12 ▲ろ▼過

Country Status (23)

Country Link
US (1) US4765906A (ja)
EP (1) EP0215087B1 (ja)
JP (1) JP2553060B2 (ja)
KR (1) KR930005286B1 (ja)
CN (1) CN1025290C (ja)
AT (1) ATE70985T1 (ja)
AU (1) AU585327B2 (ja)
BR (1) BR8605828A (ja)
CA (1) CA1279271C (ja)
DE (1) DE3683223D1 (ja)
DK (1) DK169059B1 (ja)
ES (1) ES296743Y (ja)
FI (1) FI85109C (ja)
GB (1) GB2191107B (ja)
IE (1) IE58559B1 (ja)
IL (1) IL78134A (ja)
MX (1) MX169131B (ja)
NO (1) NO173769C (ja)
NZ (1) NZ215451A (ja)
OA (1) OA08549A (ja)
PH (1) PH24558A (ja)
PT (1) PT82184B (ja)
WO (1) WO1986005413A1 (ja)

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE451429B (sv) * 1986-01-20 1987-10-12 Asea Atom Ab Sett att regenerera en separationsanordning for ett vetskeformigt medium innehallande olosta bestandsdelar
ZA87553B (en) * 1986-01-31 1988-03-30 Water Res Commission Dewatering slurries
JPH02245205A (ja) * 1989-03-20 1990-10-01 Ngk Insulators Ltd 機械油の回収方法
GB8922503D0 (en) * 1989-10-05 1989-11-22 Crossflow Microfiltration Ltd Causing phases to interact
GB2253360B (en) * 1989-10-05 1993-06-02 Crossflow Microfiltration Ltd Causing liquid/solid interaction
US5116502A (en) * 1990-09-27 1992-05-26 Ferguson George E Elongate housing with end cap members
US5374356A (en) * 1992-07-28 1994-12-20 Pall Corporation Fluid treatment process using dynamic microfiltration and ultrafiltration
GB9223552D0 (en) * 1992-11-10 1992-12-23 Vickers Shipbuilding & Eng Improvements in or relating to the treatment of effluents
JPH0648820U (ja) * 1992-12-07 1994-07-05 水道機工株式会社 透過膜によるろ過装置
EP0679110B1 (en) * 1993-01-14 1996-11-27 Scimat Limited A filter
US5891333A (en) 1996-09-24 1999-04-06 Ferguson; George E. Modular multi-stage water filter apparatus
US6428705B1 (en) 1996-11-26 2002-08-06 Microbar Incorporated Process and apparatus for high flow and low pressure impurity removal
NL1013263C2 (nl) * 1999-10-11 2001-04-17 Kiwa Nv Werkwijze voor het zuiveren van water door membraanfiltratie.
NL1016705C2 (nl) * 2000-11-24 2002-05-27 Paques Water Systems B V Inrichting en werkwijze voor het reinigen van een flu´dum, zoals water.
DK200100286U4 (da) * 2001-10-24 2003-02-14 Bin X As Filtreringssystem med hydrofile kapillar-membraner
JP2003225506A (ja) * 2002-02-05 2003-08-12 Daicen Membrane Systems Ltd 汚染排水の処理方法
DE10236664B4 (de) * 2002-08-09 2016-05-12 Sartorius Stedim Biotech Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur adsorptiven Stofftrennung
NL1028247C2 (nl) * 2005-02-10 2006-08-11 Fluxxion B V Inrichting en werkwijze voor het filtreren van vloeistof.
DE102005039385A1 (de) * 2005-08-20 2007-02-22 Premark Feg L.L.C., Wilmington Transport-Geschirrspülmaschine
US7510654B2 (en) 2005-12-29 2009-03-31 Spf Innovations, Llc Method and apparatus for the filtration of biological samples
DE102007040892A1 (de) 2007-08-24 2009-02-26 Fsp Fluid Systems Partners Holding Ag Gewelltes oder gefaltetes Flachmaterial
US8663475B2 (en) * 2008-09-26 2014-03-04 Imerys Filtration Minerals, Inc. Diatomaceous earth products containing reduced soluble metal levels, processes for reducing soluble metal levels in diatomaceous earth products, and methods of using the same
US9452390B2 (en) 2008-09-29 2016-09-27 Scott P. Yaeger Spiral crossflow filter
DK2352576T3 (da) * 2008-09-29 2013-09-02 Scott P Yaeger Spiralviklet tværstrømsfilter
CA2796531C (en) * 2010-04-20 2018-11-06 Fibracast Ltd. Formed sheet membrane element and filtration system
CN102059015B (zh) * 2010-11-22 2012-09-05 宋健 一种层式过滤组件
SG11201401561QA (en) 2011-10-20 2014-05-29 Fibracast Ltd Coating device and process for coating formed sheet membrane element
EP2990087B1 (en) * 2013-04-23 2017-06-28 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Oil degradation suppressor
JP2015129095A (ja) 2013-12-19 2015-07-16 ロレアル 組成物
US10369524B2 (en) * 2014-01-06 2019-08-06 W. L. Gore & Associates, Inc. Autogenous cleaning filtration method and device
WO2015195453A2 (en) 2014-06-16 2015-12-23 Emd Millipore Corporation Methods for increasing the capacity of flow-through processes
WO2015195452A2 (en) 2014-06-16 2015-12-23 Emd Millipore Corporation Single-pass filtration systems and processes
US10399039B2 (en) 2014-06-25 2019-09-03 Emd Millipore Corporation Compact spiral-wound filter elements, modules and systems
EP3185996B1 (en) 2014-08-29 2022-06-15 EMD Millipore Corporation Single pass tangential flow filtration systems and tangential flow filtration systems with recirculation of retentate
KR102061553B1 (ko) 2014-08-29 2020-02-11 이엠디 밀리포어 코포레이션 잔류물의 재순환에 의한 싱글 패스 접선 유동 여과 시스템 및 접선 유동 여과 시스템을 사용하여 액체를 여과하는 공정
EP3146958A1 (en) * 2016-09-23 2017-03-29 Welspun India Limited Pillow article, textile material, and related methods
CN108479398B (zh) * 2018-05-29 2020-09-25 浙江章华保健美发实业有限公司 一种高拉伸性能的过滤结构
US10864483B2 (en) 2018-11-16 2020-12-15 Integrated Protein Technologies, Snc. Molecular weight filtration system and apparatus

Family Cites Families (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2600458A (en) * 1950-03-25 1952-06-17 Harry A Ackley Upflow pressure diatomite filtering apparatus
US2861649A (en) * 1955-05-03 1958-11-25 Junkmann Heinzjosef Filter hose cleaners
NL288186A (ja) * 1964-01-23 1900-01-01
FR1422314A (fr) * 1964-11-12 1965-12-24 élément à toile filtrante
ES332639A1 (es) * 1965-10-23 1970-02-01 Us Atomic Energy Commision Metodo para hacer una membrana permeable, dinamica.
US3383840A (en) * 1966-05-10 1968-05-21 Cottrell Res Inc Dust collecting system
US3503789A (en) * 1967-05-05 1970-03-31 Atomic Energy Commission Method of making a dynamic solute-rejecting membrane
US3431201A (en) * 1967-08-29 1969-03-04 Atomic Energy Commission Hyperfiltration process having ion exchange pretreatment
US3592763A (en) * 1968-02-21 1971-07-13 Hydronautics Dynamically formed,reverse osmosis membranes
US3577339A (en) * 1968-04-02 1971-05-04 Atomic Energy Commission Filtration method of separating liquids from extraneous materials
GB1255268A (en) * 1968-04-02 1971-12-01 Atomic Energy Commission Filtration method of separating liquids from extraneous materials
US3521753A (en) * 1968-04-30 1970-07-28 Werner P Schoening Filtering and heating of liquids by use of a flexible cellular blanket
US3563889A (en) * 1969-01-03 1971-02-16 Abcor Inc Integral semipermeable membrane and braided support tube
GB1253117A (ja) * 1969-09-26 1971-11-10
US3589516A (en) * 1970-07-06 1971-06-29 Us Agriculture Uniflow filter with gasifying means
US3785498A (en) * 1971-01-19 1974-01-15 J Fernandez Helical coil filter apparatus
US3778366A (en) * 1971-05-28 1973-12-11 Atomic Energy Commission Process for treatment of aqueous suspensions
US3738813A (en) * 1971-06-04 1973-06-12 W Esmond Mass transfer device and method of making same
US3733265A (en) * 1971-11-22 1973-05-15 Atomic Energy Commission Cross-flow filtration process for removal of total organic carbon and phosphates from aqueous sewage effluents
US3784470A (en) * 1972-11-20 1974-01-08 Philco Ford Corp Composite coiled membrane assembly
US4039457A (en) * 1973-02-02 1977-08-02 Robert Bosch G.M.B.H. Coiled filter element for filtering of liquids
US3835040A (en) * 1973-04-04 1974-09-10 Atomic Energy Commission Cross-flow filtration process
US3976569A (en) * 1975-02-25 1976-08-24 The United States Of America As Represented By The United States Energy Research And Development Administration Water softening process
DE2511195C3 (de) * 1975-03-14 1978-08-17 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Verfahren zum Filtrieren und Filter zur Durchführung des Verfahrens
US4022692A (en) * 1975-08-01 1977-05-10 Erika, Inc. Non-woven support screen for mass transfer devices
DE2539743A1 (de) * 1975-09-06 1977-03-10 Draegerwerk Ag Bewegliches filtergeraet zur asepsis von patienten
DE2541383C3 (de) * 1975-09-17 1978-05-24 Haver & Boecker, 4740 Oelde Verfahren zum Herstellen von mehrlagigen Filterhohlkörpern für gasförmige oder flüssige Medien und danach hergestellter Filterhohlkörper
US4035305A (en) * 1975-10-08 1977-07-12 Baxter Laboratories, Inc. Support member construction for semipermeable membrane
GB1566264A (en) * 1976-04-23 1980-04-30 Whatman Reeve Angel Ltd Inside-to-outside flow filter tube and method of manufacturing same
US4169754A (en) * 1977-06-03 1979-10-02 Whatman Reeve Angel Limited Filter tube and method of preparing same
DE2929655A1 (de) * 1979-07-21 1981-02-12 Sartorius Gmbh Vorrichtung zur massenuebertragung zwischen fluiden
US4247394A (en) * 1979-08-02 1981-01-27 Industrial Filter & Pump Mfg. Co. Filter element and method of use
EP0079040A3 (en) * 1981-11-06 1984-12-27 Hydronautics, Incorporated Method and apparatus for increasing the cross-flow filtration fluxes of liquids containing suspended solids
US4390575A (en) * 1981-12-02 1983-06-28 Baxter Travenol Laboratories, Inc. Multichanneled diffusion device
US4476022A (en) * 1983-03-11 1984-10-09 Doll David W Spirally wrapped reverse osmosis membrane cell

Also Published As

Publication number Publication date
ES296743U (es) 1987-12-01
DE3683223D1 (de) 1992-02-13
PT82184A (en) 1986-04-01
EP0215087B1 (en) 1992-01-02
CN86102465A (zh) 1986-12-31
NZ215451A (en) 1987-08-31
NO864500L (no) 1986-12-11
MX169131B (es) 1993-06-23
WO1986005413A1 (en) 1986-09-25
FI864590A (fi) 1986-11-11
IL78134A (en) 1989-08-15
AU585327B2 (en) 1989-06-15
IE58559B1 (en) 1993-10-06
IE860655L (en) 1986-09-12
JPS62502314A (ja) 1987-09-10
GB2191107A (en) 1987-12-09
CA1279271C (en) 1991-01-22
GB2191107B (en) 1989-10-11
FI85109C (fi) 1992-03-10
OA08549A (en) 1988-09-30
FI864590A0 (fi) 1986-11-11
ES296743Y (es) 1988-05-16
CN1025290C (zh) 1994-07-06
NO173769B (no) 1993-10-25
AU5546286A (en) 1986-10-13
NO864500D0 (no) 1986-11-11
US4765906A (en) 1988-08-23
BR8605828A (pt) 1987-08-04
DK541786A (da) 1986-11-12
DK541786D0 (da) 1986-11-12
ATE70985T1 (de) 1992-01-15
EP0215087A1 (en) 1987-03-25
PH24558A (en) 1990-08-03
GB8627049D0 (en) 1986-12-10
DK169059B1 (da) 1994-08-08
FI85109B (fi) 1991-11-29
KR870700389A (ko) 1987-12-28
KR930005286B1 (ko) 1993-06-17
NO173769C (no) 1994-02-02
PT82184B (pt) 1992-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2553060B2 (ja) ▲ろ▼過
EP1210298B1 (en) System for operation of multiple membrane filtration assemblies
US7735660B2 (en) Porous multilayered hollow fiber and filtration module, and method of manufacturing porous multilayered hollow fiber
KR100405152B1 (ko) 간단한 구조로 사이드 스트림 여과와 클로스 플로우여과가 가능한 가변세공 정밀 여과장치
JP4807777B2 (ja) 汚染流体を処理する方法、汚染流体を処理するシステム、および汚染流体を処理するのに適したバイオマスキャリアを作る方法
KR20050102115A (ko) 지지 생물막 장치 및 방법
CA3102361A1 (en) Method and apparatus for treating commercial and industrial laundry wastewater
KR100241198B1 (ko) 가변 필터층을 갖는 여과장치
CN211069664U (zh) 一种微米级过滤膜、污水过滤装置及污水处理系统
JP2000300964A (ja) 中空糸膜モジュール
JP2001252507A (ja) ろ過体及びそれを用いた固液分離装置及びその方法
JP2910459B2 (ja) 固液分離システム
US4013553A (en) Fluid treatment method
KR20190094610A (ko) 로프형 여재를 이용한 수처리 다단 여과방법 및 여과장치
JP2003251154A (ja) ベッセル、膜モジュールおよびその運転方法
CN213527638U (zh) 超大通量渐变过滤横向折叠滤芯
JP3904693B2 (ja) 中空糸膜モジュール
CN110605025A (zh) 一种微米级过滤膜、污水过滤装置及污水处理系统
CN118147802A (zh) 一种中空纤维管机织面料滤芯及其制备方法
JP2002153707A (ja) ろ過体及びそれを用いた固液分離装置
JPS6363312B2 (ja)
JPH06262011A (ja) 固液分離用濾過体および固液分離装置
JPH05317658A (ja) 分離管

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term