JP2552935Y2 - リ−ル脚固定装置 - Google Patents

リ−ル脚固定装置

Info

Publication number
JP2552935Y2
JP2552935Y2 JP3550893U JP3550893U JP2552935Y2 JP 2552935 Y2 JP2552935 Y2 JP 2552935Y2 JP 3550893 U JP3550893 U JP 3550893U JP 3550893 U JP3550893 U JP 3550893U JP 2552935 Y2 JP2552935 Y2 JP 2552935Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tightening
tightening cylinder
hood
reel leg
cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3550893U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0681262U (ja
Inventor
俊二 須永
山本  茂
Original Assignee
ダイワ精工株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ダイワ精工株式会社 filed Critical ダイワ精工株式会社
Priority to JP3550893U priority Critical patent/JP2552935Y2/ja
Publication of JPH0681262U publication Critical patent/JPH0681262U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2552935Y2 publication Critical patent/JP2552935Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fishing Rods (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この考案は、本体外周の雄螺子に
螺嵌した緊締筒と移動フ−ドの連結構造を改良したリ−
ル脚固定装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来筒状本体の一端に固定フ−ドを設
け、筒状本体の他端に形成した雄螺子に螺嵌した緊締筒
と移動フ−ドからなるリ−ル脚固定装置において、緊締
筒と移動フ−ドの連結構造としては、例えば図8及び
実公昭59−21662 号公報の構造が知られている。前記構
造では、図8のように摺動スリ−ブ4″と螺環3″の係
合は、摺動スリ−ブの連結側外周と螺環の連結側内周
に、夫々係合突縁4p、3pと係合凹溝4q、3qを形成し、両
者を互いに回転自在に組付け、かつ係合突縁と係合凹溝
は夫々両側壁が傾斜した面4r、3rで形成されていた。
【0003】前記リ−ル脚固定装置でリ−ル脚が取り付
けられる時は、摺動スリ−ブにリ−ル脚が挿入されて摺
動スリ−ブ側の係合突縁に螺環側の係合凹溝が当接さ
れ、螺環の回動により摺動スリ−ブを締付方向に押圧前
進させてリ−ル脚を固定する。この時、リ−ル脚が摺動
スリ−ブと筒状本体との間に入るため、摺動スリ−ブは
長手方向に対して傾斜、偏位するようになるが、螺環は
長手方向に前進し、前記係合突縁と係合凹溝との当接部
分は傾斜による摩擦抵抗の増大やカジリ(喰い込み)に
よる作動不良が発生したり、ひどい場合には破損して長
期間使用できなくなる欠点があった。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】解決しようとする問題
点は、摺動スリ−ブ側の係合突縁と螺環側の係合凹溝と
の当接部分は傾斜による摩擦抵抗の増大やカジリ(喰い
込み)による作動不良が発生したり、ひどい場合には破
損して長期間使用できなくなることである。
【0005】本考案の目的は前記欠点に鑑み、大きな緊
締力が作用して移動フ−ドが傾斜、偏位しても、これを
緩和でき、直接緊締筒の回動に影響を及ぼし難くし、摩
擦抵抗の増大やカジリ(喰い込み)による作動不良の発
生を防止出来る。又、偏摩耗や破損し難い長期間使用で
きるリ−ル脚固定装置を提供することである。
【0006】
【問題を解決するための手段】本考案は、本体のリ−ル
脚載置部の前後に少なくとも一方を移動フ−ドとした一
対のフ−ドを対向配置すると共に、前記本体に設けた雄
螺子に緊締筒を螺嵌し、該緊締筒の一端に前記移動フ−
ドを前後動自在に連結したリ−ル脚固定装置において、
前記移動フ−ドと前記緊締筒とを抜け止め連結し、該連
結部の外側に補強リングを配設すると共に、前記移動フ
−ドと前記緊締筒との間に緊締筒締付時の力を摺動状態
で受ける受け面を複数ケ所に形成したことを要旨とする
ものである。
【0007】
【作用】緊締筒3と移動フ−ド4が連結されると、緊締
筒3の凹部3d位置の端面3eと補強リング5の一方の端面
5aが回動自在に当接され、移動フ−ド4の凹部4e位置の
端面4fと補強リング5の他方の端面5bが回動自在に当接
される。リ−ル脚載置部2c上に魚釣用リ−ル6のリ−ル
脚が載せられ、一方のリ−ル脚10と他方のリ−ル脚11が
夫々固定フ−ド2bと移動フ−ド4で装着される時は、緊
締筒3が本体2に対して回動されて緊締される。この時
緊締筒3が締め付けられると、緊締筒3の端面3eで補強
リング5の一方の端面5aを押圧し、補強リング5の端面
5bで移動フ−ド4の端面4fが押圧される。即ち、端面3
e、4f、5a、5bを受け面とし、緊締筒3締付時の力は、
金属補強リング5から緊締筒3と移動フ−ド4が摺動状
態で力を受け面3e、4f、5a、5bで受けることになる。緊
締筒3と移動フ−ド4の連結部3a、4aの間には隙間αが
設けられ、かつ鈎部4cの基部の端面4dと鈎部3bの間には
隙間βが設けられているので、連結部3a、4aに力が掛か
らない。緊締筒3が緩められる時、緊締筒3の鈎部3bと
移動フ−ド4の鈎部4cが長手方向で係合されているので
移動フ−ド4が後退される。大きな緊締力が作用して
も、緊締筒3締付時の力は、金属補強リング5から緊締
筒3と移動フ−ド4が摺動状態で力を受け面3e、4f、5
a、5bで受け、大きな緊締力は補強リング5を介して緊
締筒3から移動フ−ド4に伝達される。緊締筒3が緩め
られる時、緊締力に対して極めて小さな力しか作用しな
いので、緊締筒3と移動フ−ド4の連結部3a、4aの鈎部
3bと鈎部4cの係合で緩められる。
【0008】
【実施例】以下、本考案の実施例を図面に基づき説明す
ると、図1から図4は第1実施例で、図1はリ−ル脚固
定装置に魚釣用リ−ルを装着した釣竿の要部側面図、図
2は本体とリ−ル脚固定装置の拡大要部断面側面図と一
部拡大要部断面側面図、図3は緊締筒と移動フ−ドの要
部拡大断面側面図である。
【0009】図1、図2でリ−ル脚固定装置1は、繊維
強化合成樹脂製竿管で形成された本体2と、本体2の一
側に設けた雄螺子2aに螺嵌された合成樹脂製緊締筒3
と、本体2の外周に嵌合された合成樹脂製移動フ−ド4
と、緊締筒3と移動フ−ド4の連結部3a、4aの外側に回
動自在に嵌合された金属補強リング5と、本体2の他側
に形成された固定フ−ド2bと、雄螺子2aと固定フ−ド2b
の中間の本体2上面に形成されたリ−ル脚載置部2cで構
成されている。緊締筒3と移動フ−ド4と補強リング5
の外側面は略面一に形成されている。図では本体2が元
竿に一体に形成されている。リ−ル脚載置部2c上には魚
釣用リ−ル6のリ−ル脚が載せられ、一方のリ−ル脚10
は固定フ−ド2bの凹部2dに挿入され、他方のリ−ル脚11
は移動フ−ド4の凹部4bに挿入されている。
【0010】緊締筒3と移動フ−ド4の連結部3a、4aに
夫々鈎部3b、4cが形成されて長手方向に余裕を持って係
合されている。鈎部3bの基部の端面3cと鈎部4cの間には
隙間αが設けられている。鈎部4cの基部の端面4dと鈎部
3bの間には隙間βが設けられている。連結部3a、4aの外
側には凹部3d、4eが形成されて板状の金属補強リング5
が回動自在に嵌合され、緊締筒3と移動フ−ド4が連結
されると、緊締筒3の凹部3d位置の端面3eと補強リング
5の一方の端面5aが回動自在に当接され、移動フ−ド4
の凹部4e位置の端面4fと補強リング5の他方の端面5bが
回動自在に当接される。
【0011】緊締筒3と移動フ−ド4の凹部3dの端面3e
と凹部4eの端面4fの周方向の面と、これらの端面と回動
自在に当接される補強リング5の一方の端面5aと他方の
端面5bで、緊締筒3締付時の金属補強リング5から緊締
筒3と移動フ−ド4が摺動状態で力を受ける受け面3e、
4f、5a、5bが形成されている。
【0012】リ−ル脚載置部2c上に魚釣用リ−ル6のリ
−ル脚が載せられ、一方のリ−ル脚10と他方のリ−ル脚
11が夫々固定フ−ド2bと移動フ−ド4で装着される時
は、緊締筒3が本体2に対して回動されて緊締される。
この時緊締筒3が締め付けられると、緊締筒3の端面3e
で補強リング5の一方の端面5aを押圧し、補強リング5
の端面5bで移動フ−ド4の端面4fが押圧される。即ち、
端面3e、4f、5a、5bを受け面とし、緊締筒3締付時の力
は、金属補強リング5から緊締筒3と移動フ−ド4が摺
動状態で力を受け面3e、4f、5a、5bで受けることにな
る。緊締筒3と移動フ−ド4の連結部3a、4aの間には隙
間αが設けられ、かつ鈎部4cの基部の端面4dと鈎部3bの
間には隙間βが設けられているので、連結部3a、4aに力
が掛からない。緊締筒3が緩められる時、緊締筒3の鈎
部3bと移動フ−ド4の鈎部4cが係合されているので移動
フ−ド4が後退される。
【0013】前記のようにリ−ル脚固定装置1が構成さ
れると、大きな緊締力が作用しても、緊締筒3締付時の
力は、金属補強リング5から緊締筒3と移動フ−ド4が
摺動状態で力を受け面3e、4f、5a、5bで受け、大きな緊
締力は補強リング5を介して緊締筒3から移動フ−ド4
に伝達される。従って移動フ−ド4が傾斜、偏位して
も、受け面3e、4f、5a、5bで受けてこれを緩和でき、直
接緊締筒3の回動に影響を及ぼし難く、摩擦抵抗の増大
やカジリ(喰い込み)による作動不良の発生を防止出来
ると共に、連結部3a、4aに力が掛からず、連結部3a、4a
が破損することがなく、偏摩耗や破損し難いから長期間
使用できる。
【0014】緊締筒3が緩められる時、緊締力に対して
極めて小さな力しか作用しないので、緊締筒3と移動フ
−ド4の連結部3a、4aの鈎部3bと鈎部4cの係合で緩めら
れる。凹部3dと凹部4eに嵌合された補強リング5で鈎部
3bと鈎部4cの簡易な抜け止めとなる。更に連結部3a、4a
の厚さを薄くでき、しかも強度の優れたリ−ル脚固定装
置とすることが出来る。又、補強リング5の外側は緊締
筒3と移動フ−ド4と略面一にしたので、握り易く、操
作し易いリ−ル脚固定装置になる。
【0015】図4、図5は第2実施例で、図4は緊締筒
と移動フ−ドの要部拡大断面側面図、図5は図4の一部
拡大断面側面図である。
【0016】第2実施例では、補強リング5′が一方の
リング7と他方のリング8と複数個のボ−ル12で構成さ
れて一方のリング7に対して他方のリング8が複数個の
ボ−ル12を挟んで回動自在に構成されている。一方のリ
ング7は連結部3aの外側の凹部3dに載せられている。他
方のリング8は連結部4aの外側の凹部4eに載せられてい
る。一方のリング7と他方のリング8には夫々本体7a、
8aと複数個のボ−ル12が嵌まる曲面7b、8bと舌片7c、8c
とで形成されている。他の構成は前記第1実施例と略同
一である。
【0017】第2実施例では、曲面7b、8bとボ−ル12の
球面と、凹部3dの端面3eとリング7の端面7dと、凹部4e
の端面4fとリング8の端面8dとを受け面とし、緊締筒3
締付時の力は、補強リング5′から緊締筒3と移動フ−
ド4が摺動状態で力を受け面7b、8b、ボ−ル12の球面、
3e、7d、4f、8dで受けることになる。作用及び効果は前
記第1実施例と略同一である。
【0018】図6、図7は第3実施例で、図6は緊締筒
と移動フ−ドの要部拡大断面側面図、図7は図6の一部
拡大断面側面図である。
【0019】第3実施例では、緊締筒3の連結部3a位置
の外周に凹部3fと鈎部3gが形成されている。移動フ−ド
4には連結部4a位置の外周に凹部4gと鈎部4hが形成され
ている。合成樹脂製補強リング5″には、緊締筒3の鈎
部3gに係合される鈎部5cと、移動フ−ド4の鈎部4hに係
合される鈎部5dが形成されて補強リング5″が緊締筒3
と移動フ−ド4に回動自在に嵌合されている。合成樹脂
製補強リング5″で連結された緊締筒3と移動フ−ド4
の連結部3a、4aの間には隙間γが設けられている。補強
リング5″の外側が金属カバ−9で覆われている。補強
リング5″で緊締筒3と移動フ−ド4が連結されると、
緊締筒3の凹部3f位置の端面3hと金属カバ−9の一方の
端面9aが当接され、移動フ−ド4の凹部4g位置の端面4i
と金属カバ−9の他方の端面9bが当接される。他の構成
は前記第1実施例と略同一である。
【0020】第3実施例では、緊締筒3の端面3hと金属
カバ−9の端面9aと、移動フ−ド4の端面4iと金属カバ
−9の端面9bとを受け面とし、緊締筒3締付時の力は、
金属カバ−9と補強リング5″から緊締筒3と移動フ−
ド4が摺動状態で力を受け面3h、9a、4i、9bで受けるこ
とになる。作用及び効果は前記第1実施例と略同一であ
る。
【0021】前記説明では、補強リング5″の外側を金
属カバ−9で覆ったが、補強リングを補強リング5″と
金属カバ−9が一体の大きさとしてもよい。
【0022】前記説明では、本体2が元竿に一体に形成
された例で述べたが、元竿の外周に別体のリ−ルシ−ト
本体を嵌合固定してもよい。更に前記説明では、合成樹
脂製の緊締筒3と移動フ−ド4と補強リング5、5′
5″で述べたが、夫々金属製であってもよい。金属製の
場合は補強リング5、5′5″の強度が最強になるよう
に材料を選定することが好ましい。又、受け面が滑り性
が良い金属、セラミック、シリコン樹脂等となるように
材料を選択することが好ましい。
【0023】
【考案の効果】本考案は前述のように構成されたから、
大きな緊締力が作用して移動フ−ドが傾斜、偏位して
も、移動フ−ドと補強リングと緊締筒の各受け面で受け
てこれを緩和でき、直接緊締筒の回動に影響を及ぼし難
く、摩擦抵抗の増大やカジリ(喰い込み)による作動不
良の発生を防止出来ると共に、連結部に力が掛からず、
連結部が破損することがなく、偏摩耗や破損し難いから
長期間使用できる等実用上優れた効果を奏するリ−ル脚
固定装置を提供することが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施例で、リ−ル脚固定装置に魚釣用リ−
ルを装着した釣竿の要部側面図である。
【図2】同本体とリ−ル脚固定装置の拡大要部断面側面
図と一部拡大要部断面側面図である。
【図3】同緊締筒と移動フ−ドの要部拡大断面側面図で
ある。
【図4】第2実施例で、緊締筒と移動フ−ドの要部拡大
断面側面図である。
【図5】同図4の一部拡大断面側面図である。
【図6】第3実施例で、緊締筒と移動フ−ドの要部拡大
断面側面図である。
【図7】同図6の一部拡大断面側面図である。
【図8】従来の摺動スリ−ブ4と螺環の断面側面図であ
る。
【符号の説明】
2 本体 2a 雄螺子 2b 固定フ−ド 2c リ−ル脚載置部 3 緊締筒 3a、4a 連結部 3e、4f、5a、5b、7b、8b、12、3e、7d、4f、8d、3h、9
a、4i、9b 受け面 4 移動フード 5、5′、5″ 補強リング

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 本体のリ−ル脚載置部の前後に少なくと
    も一方を移動フ−ドとした一対のフ−ドを対向配置する
    と共に、前記本体に設けた雄螺子に緊締筒を螺嵌し、該
    緊締筒の一端に前記移動フ−ドを前後動自在に連結した
    リ−ル脚固定装置において、前記移動フ−ドと前記緊締
    筒とを抜け止め連結し、該連結部の外側に補強リングを
    配設すると共に、前記移動フ−ドと前記緊締筒との間に
    緊締筒締付時の力を摺動状態で受ける受け面を複数ケ所
    に形成したことを特徴とするリ−ル脚固定装置。
JP3550893U 1993-05-07 1993-05-07 リ−ル脚固定装置 Expired - Lifetime JP2552935Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3550893U JP2552935Y2 (ja) 1993-05-07 1993-05-07 リ−ル脚固定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3550893U JP2552935Y2 (ja) 1993-05-07 1993-05-07 リ−ル脚固定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0681262U JPH0681262U (ja) 1994-11-22
JP2552935Y2 true JP2552935Y2 (ja) 1997-11-05

Family

ID=12443710

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3550893U Expired - Lifetime JP2552935Y2 (ja) 1993-05-07 1993-05-07 リ−ル脚固定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2552935Y2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5517413B2 (ja) * 2008-03-13 2014-06-11 株式会社シマノ 釣り竿のリールシート及び釣り竿
TW201114552A (en) * 2009-10-30 2011-05-01 ren-ju Cai Sleeve
JP6639984B2 (ja) * 2016-03-28 2020-02-05 グローブライド株式会社 リールシート及び当該リールシートを備える釣竿
CN113631792A (zh) * 2019-04-12 2021-11-09 立川窗饰工业株式会社 珠链及遮蔽装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0681262U (ja) 1994-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2552935Y2 (ja) リ−ル脚固定装置
JPS59136028U (ja) モ−タアクチユエ−タ
JPH03114964U (ja)
JP2514318Y2 (ja) 釣 竿
JPH058857Y2 (ja)
JP4305590B2 (ja) リールシート
JP2514512Y2 (ja) 釣り竿
JPH0346005U (ja)
JPH051263Y2 (ja)
JP3411376B2 (ja) リールシートの取付構造
JPH0315025Y2 (ja)
JPS6314006U (ja)
JPS5811168Y2 (ja) 握り柄付釣用リ−ル取付装置
JPS6010378Y2 (ja) 筒型リ−ル取付装置
JPH0482419U (ja)
JPH058856Y2 (ja)
JP2514326Y2 (ja) 釣竿のリ―ル脚固定装置
JPH0334369U (ja)
JPH01121213U (ja)
JPH02114205U (ja)
JPH0634464U (ja) 片軸受リール
JPS59112584U (ja) ハンマ−
JPH0450493U (ja)
JPH0220473U (ja)
JPS6164998U (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term