JP2552409Y2 - 貨物自動車のリフト装置 - Google Patents

貨物自動車のリフト装置

Info

Publication number
JP2552409Y2
JP2552409Y2 JP1991049475U JP4947591U JP2552409Y2 JP 2552409 Y2 JP2552409 Y2 JP 2552409Y2 JP 1991049475 U JP1991049475 U JP 1991049475U JP 4947591 U JP4947591 U JP 4947591U JP 2552409 Y2 JP2552409 Y2 JP 2552409Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lifter
packing box
opening
floor
table lifter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1991049475U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH051590U (ja
Inventor
隆 佐藤
憲光 一箭
佐々木  寛
秀幸 山際
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kitamura Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Kitamura Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kitamura Manufacturing Co Ltd filed Critical Kitamura Manufacturing Co Ltd
Priority to JP1991049475U priority Critical patent/JP2552409Y2/ja
Publication of JPH051590U publication Critical patent/JPH051590U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2552409Y2 publication Critical patent/JP2552409Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Loading Or Unloading Of Vehicles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は荷箱の内側に昇降可能な
テーブルリフターを設けた貨物自動車のリフト装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】一般に、貨物自動車に装備されるテーブ
ルリフターは荷箱の後部に平行リンク機構を介して垂直
上昇可能に設けられており、この種従来のテーブルリフ
ターは未使用時に荷箱の床下に折畳んで格納するかある
いは荷箱の後面に沿わせて垂直に配置し、一方、荷役作
業時に荷箱の外部に伸展させ、このテーブルリフターを
昇降させて荷役作業を行うようにしている。このため、
荷役作業時にテーブルリフター上の荷物を荷箱内部に搬
送する手間がかかるばかでなく未使用時に床下等に広い
テーブルリフターの格納スペースが必要であった。そこ
で、このような問題を解決するために、同一出願人は先
に荷箱の床面に荷箱後部の荷物出入口と連続して開放す
る開口部を形成し、この開口部に臨ませて垂直昇降する
テーブルリフターを設け、このテーブルリフターを昇降
装置によってテーブルリフターと床面とフラットな連続
面となるように荷箱の床面高さに上昇させることによ
り、テーブルリフター上の荷物を直接荷箱の内部に積み
込んで荷役作業の効率化を図るとともに、荷役作業時以
外はテーブルリフターを床面の一部として兼用すること
でテーブルリフターをコンパクトに格納できるように構
成した貨物自動車のリフト装置を実開平2−16833
4号公報で提案している。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】前記従来例において、
荷箱の内側に設けられるテーブルリフターは構造的に荷
箱を搭載する車両側の後車軸等との衝合を避ける都合
上、後車軸から車体後部までの間に配置する必要がある
が、後車軸から車体後部までの長さは保安基準等により
車両に応じて予め制限されているため、その範囲内にテ
ーブルリフターを配置しなければならず、このような制
限によって、後車軸から車体後部まで長さを比較的長く
設定できる大型貨物自動車では幅広なテーブルリフター
を用いることができるため不都合は生じないものの、そ
の長さに余裕のない小型貨物自動車においては、テーブ
ルリフターの幅を広く設定できないために、そのテーブ
ルリフターの積載能力が低く、効率的な荷役作業を行な
うことができないという課題がある。
【0004】そこで、実公平1−16669号公報に
は、荷箱の後方に駆動源により単独で昇降するゲート板
を設け、荷箱の内側には、ゲート板と接離自在に係合し
てゲート板の上昇時に該ゲート板と連動して上昇するフ
ロアゲート板を昇降自在に設け、このゲート板とフロア
ゲート板とで広い積載面積を確保して積載能力を高めた
長尺物用昇降ゲートが提案されている。しかし、この昇
降ゲートは、荷箱の後方に突出させたゲート板を単独で
昇降させ、このゲート板の上昇時に、荷箱の内側に配し
たフロアゲート板を係合させてゲート板とフロアゲート
板とを上昇させるこのため、ゲート板の降下時にはフ
ロアゲート板がゲート板から切り離されフロアゲート板
は、単にフロアゲート板上の積み荷の重量によって降下
するように 構成している。このため、軽い積み荷を積載
する場合などの際に荷箱の内側に配したフロアゲート板
が降下しない虞れもあり、特に、荷物の積み込み時に
は、荷箱の内部は空荷となっており、フロアゲート板
は、その自重によって降下することから、フロアゲート
板の動作が極めて不確実である。また、ゲート板とフロ
アゲート板とを接離自在に係合させることから、ゲート
板とフロアゲート板とをそれぞれ個別に案内する必要が
あり、構造が複雑化する。また、通常、この種の貨物自
動車の荷箱は、後面に積み荷の出入口が設けられてお
り、構造的に出入口を開閉する開閉扉が不可欠である。
また、荷箱の後方に突出させたゲート板は、未使用時に
荷箱の後面に沿わせて格納することから、ゲート板で出
入口を塞がれ、このゲート板を利用すれば、合理的であ
るが、前記従来例ではゲート板と出入口を開閉する開閉
扉とが分離して独立した構成であり、ゲート板を開閉扉
として利用することができない。
【0005】本考案は、このような課題に基づいて成さ
れたものあり、車体側との制限によって積載面を広く設
定できないテーブルリフターの積載能力を高めるととも
に、積み荷を昇降させるリフターで開閉扉の一部として
兼用させ、構造を簡略化することのできる貨物自動車の
リフト装置を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本考案は、車体に設けた
荷箱の後面を開口して荷物の出入口を形成するととも
に、荷箱の床面に前記出入口と連続して後端部を開放す
る開口部を形成し、前記出入口を開閉する開閉扉を荷箱
に設けるともに、前記荷箱の内側には、昇降装置によっ
て昇降するテーブルリフターを配置し、このテーブルリ
フターの上限位置で該テーブルリフターを前記床面の開
口部の内側に臨ませ、そのテーブルリフターと前記荷箱
の床面とを同一平面上に配した貨物自動車のリフト装置
において、前記テーブルリフターの後端側に荷箱の後方
に突出する煽兼用リフターを起伏自在に軸支するととも
に、この煽兼用リフターを前記テーブルリフターの上限
位置で起立させて前記出入口の下部を部分的に塞いだ状
態で保持するロック手段を設け、この起立保持した煽兼
用リフターと前記開閉扉とで前記出入口を開閉するよ
に構成したものである。
【0007】
【作用】本考案は、上記構成により、荷役時に煽兼用リ
フターを荷箱の外部に展開させて、この煽兼用型リフタ
ーと荷箱内のテーブルリフターとによって広い載置スペ
ースを形成し、一方、未使用時には、テーブルリフター
を昇降装置によってテーブルリフターと床面とフラット
な連続面となるように荷箱の床面高さに上昇させテーブ
ルリフターを床面の一部として構成するとともに、煽兼
用リフターを出入口側に起立させて格納する際、煽兼用
リフターで荷箱の出入口を塞ぎ開閉扉として兼用可能で
ある。
【0008】
【実施例】以下本考案の実施例を添付図面を参照して説
明する。
【0009】図1乃至図5は本考案の一実施例を示し、
貨物自動車1のシャーシフレーム2上にアルミバン型の
荷箱3を固定し、この荷箱3の後面に荷物の出入口4を
形成している。この出入口4の内面両側部には下端部分
を除いて凹溝状の案内溝5Aが相対向して設けられ、こ
の案内レール5Aに沿って移動する開閉扉たるシャッタ
ー扉5によって前記出入口3の上部を開閉し、その出入
口4の下部は後述する煽兼用型のリフターで独立して開
閉する。この荷箱3の床面3Aの後方側には前記出入口
4と連続して開放される開口部6を形成し、この開口部
6に臨ませて昇降装置によって昇降するテーブルリフタ
ー7を荷箱3の内側に配設している。このテーブルリフ
ター7は前記開口部6とほぼ同形同大に形成されるとと
もに、前記出入口4側の端縁には煽兼用型リフター8が
ヒンジ部材9によって回動可能に連結されている。そし
て、荷役時に前記煽兼用リフター8を荷箱3の外方に回
動させてテーブルリフター7の後端面を当接させて煽兼
用リフター8の回動を規制し、このように、荷箱3の外
方に展開する煽兼用リフター8と前記テーブルリフター
7とによって連続するフラットな載置面を形成してい
る。一方、荷役時以外はテーブルリフター7を床面3A
高さに上昇させて煽兼用リフター8を上方に回動させ、
この煽兼用リフター8を前記案内溝5Aの下部に縦設す
る戸当用ストッパー10に当接させて出入口4の下部を閉
塞することにより、煽兼用リフター8を開閉扉として使
用している。また、案内レール5Aとストッパー10の内
側には、前記テーブルリフター7の後方両側部に突設す
る左右一対の支柱11を案内する平断面コ字状のガイドレ
ール12を相対向して形成し、このガイドレール12内に支
柱11案内用の複数のガイドローラ13を遊転可能に軸支す
るとともに、ガイドレール12の下部には左右一対の案内
凹部12Aを前記シャーシフレーム2の内側に延設してい
る。テーブルリフター7の昇降装置は油圧シリンダー14
によって構成され、この油圧シリンダー14を前記ガイド
レール12内上部に配設し、そのピストンロッドを前記支
柱11に連結してテーブルリフター7を吊設することによ
り、テーブルリフター7は油圧シリンダー14の作動によ
って地面と床面3Aとの間を昇降する。この場合、テー
ブルリフター7を床面3A高さに上昇するとテーブルリ
フター7の端縁が前記開口部6の周縁に設けた保持枠15
に当接し、このテーブルリフター7と保持枠15との突き
当てによって車両走行時のテーブルリフター7の浮き上
を抑えて、ガタツキを防止するようにしている。また、
このように上昇したテーブルリフター7は前記シャーシ
フレーム2の内面に設けたロック機構Aによって支持さ
れる。このロック機構Aは前記テーブルリフター7の前
後両側部に突設され、その下面に傾斜面16Aを有する楔
形のロック爪16と、前記案内凹部18Aの前方に位置して
シャーシフレーム2の内面に固定されたロック用シリン
ダー17と、このロック用シリンダー17にガイド18を介し
て取付けられるとともに前記ロック爪16の傾斜面16Aと
同傾斜の傾斜面19Aを上面に形成するストッパー爪19
と、前記シャーシフレーム2の内面に固着された前記ガ
イド18の案内枠20とで構成され、前記ロック用シリンダ
ー17の伸縮によって、ガイド18が案内枠20に沿ってスラ
イドし、これにより、ストッパー爪19とロック爪16との
係合並びに係合解除が成される。なお、前記煽兼用リフ
ター8を荷箱3の外部に展開させて荷役作業を行なう
際、その下降時に煽兼用リフター8への台車等の乗入れ
が容易となるようにその後側端部には接地面との段差を
無くす傾斜面8Aが形成されている。
【0010】以上のように構成される本考案の作用につ
いて説明する。まず、荷役作業を行なう際に、図2で示
すようにロック用シリンダ17を前方に伸長させてロック
爪16とストッパー爪19との係合を解除した状態で昇降用
の油圧シリンダー14を伸長させ、そのピストンロッドに
吊下げられたテーブルリフター7を下降させる。この
後、図5で示すようにドア兼用リフター8を展開させて
テーブルリフター7と連続するフラットな載置面を形成
し、その載置面上に荷物を積んだ状態で油圧シリンダー
14を縮退させて荷箱3内への荷物の積み込みが行なえ
る。この際、テーブルリフター7の支柱11がガイドレー
ル12と案内凹部12Aに沿って案内され、かつ、ガイドロ
ーラ13によってガタ付きが抑止されて安定的に昇降す
る。
【0011】次に、荷役作業が終了した段階で図4で示
すように油圧シリンダー14を後退させてテーブルリフタ
ー7を床面3A高さに上昇させるとテーブルリフター7
と保持枠15とが突き当たり、これにより、床面3Aの開
口部6が塞がれる。この後、煽兼用リフター8を上方に
起立させて荷箱3側のストッパー10に突き当て、この煽
兼用リフター8に荷箱3の後面に設けたロック手段とし
ての掛止金具21を係止してロックすることにより、出入
口4の下部が閉塞され、一方、出入口4の上部をシャッ
ター扉5によって閉塞してし出入口4全面を閉じる。そ
して、図3で示すように前方に伸したロック用シリンダ
ー17を後退してガイド18を案内枠20に沿わせて後方に移
動させることにより、ロック爪16とストッパー爪19とが
係合し、テーブルリフター7が支持される。この場合、
ロック爪16とストッパー爪19には各々同傾斜のテーパー
面16A,19Aが形成されるため、こらの係合時には、ス
トッパー爪19でロック爪16が持ち上げた状態で支持する
ことになり、このため、各リフター7,8の荷重がスト
ッパー爪19を介してこれを取付けるシャーシフレーム2
に加わって直接油圧シリンダー14に加わらず、走行中の
振動等による油圧シリンダー14の負担を軽減することが
できる。
【0012】このように、本考案においては、荷役時に
煽兼用リフター8を荷箱3の外部に展開させることによ
り、幅の広いフラットな載置面を形成することができる
ため、貨物自動車1側の構造物との位置関係で荷箱2の
内側に幅の狭いテーブルリフター7を配置しても実質的
に幅の広い積載スペースを確保できるとともに、通常、
煽兼用リフター8は出入口4の下部を閉塞して開閉扉と
して使用しているため、前記煽兼用リフター8をコンパ
クトに格納することができる。また、テーブルリフター
7の後端部に煽兼用リフター8を枢着することによっ
て、テーブルリフター7と煽兼用リフター8とが一体的
に昇降し、煽兼用リフター8がテーブルリフター7と連
動して確実に昇降する。さらに、荷箱3の内側に配した
テーブルリフター7は、テーブルリフター7に立設した
左右一対の支柱11を荷箱3に形成するガイドレール12に
案内しているものの、煽兼用リフター8はテーブルリフ
ター7と連動して昇降するものであり、煽兼用リフター
8を昇降する際、特別な案内手段も不要であり、構造も
簡単である。しかも、煽兼用リフター8は出入口4の下
部を開閉する開閉扉として兼用しているので、煽兼用リ
フター8のスペースだけシャッター扉5を省略できるの
で構造的に無駄がなく合理的である。
【0013】以上、本考案の一実施例について詳述した
が、上記一実施例に限定されるものではなく、本考案の
要旨の範囲内で種々の変形実施が可能であり、例えば荷
箱の後面に出入口を形成した例を示したが、この出入口
は左側壁や右側壁あるいはこれら側壁面と後面とに出入
口を形成する等その使用目的に応じて適宜設定すればよ
い。また、出入口の上部を開閉する開閉扉はシャッター
式に限らず図6に示すように上下折戸式の開閉扉30や図
7に示すような跳ね上げ式の開閉扉31など各種タイプに
適用可能である。また、昇降装置として油圧シリンダー
を用い、これを直接テーブルリフターの支柱に取付けた
例を示したが支柱にチェーン等の連結部材を連結し、そ
の連結部材を介して油圧シリンダーやエアシリンダー等
の各種のシリンダー装置によテーブルリフターを昇降さ
せてもよく、あるいは前記の連結部材を電動ウィンチ等
で巻き取ってテーブルリフターを昇降させてもよく、昇
降装置の構造は適宜設定すればよい。
【0014】
【考案の効果】本考案は、車体に設けた荷箱の後面を開
口して荷物の出入口を形成するとともに、荷箱の床面に
前記出入口と連続して後端部を開放する開口部を形成
し、前記 出入口を開閉する開閉扉を荷箱に設けるとも
に、前記荷箱の内側には、昇降装置によって昇降するテ
ーブルリフターを配置し、このテーブルリフターの上限
位置で該テーブルリフターを前記床面の開口部の内側に
臨ませ、そのテーブルリフターと前記荷箱の床面とを同
一平面上に配した貨物自動車のリフト装置において、
記テーブルリフターの後端側に荷箱の後方に突出する
兼用リフターを起伏自在に軸支するとともに、この煽兼
用リフターを前記テーブルリフターの上限位置で起立さ
せて前記出入口の下部を部分的に塞いだ状態で保持する
ロック手段を設け、この起立保持した煽兼用リフターと
前記開閉扉とで前記出入口を開閉するように構成したこ
とにより、車両構造に制約されず広い積載スペースを確
保することができるとともに、煽兼用リフターを出入口
を開閉する開閉扉として兼用することができる貨物自動
車のリフト装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例を示す斜視図である。
【図2】同テーブルリフターのロック解除状態を示す断
面図である。
【図3】同テーブルリフターのロック状態を示す断面図
である。
【図4】同煽り兼用リフターを折畳んだ状態の斜視図で
ある。
【図5】同煽り兼用リフターの展開状態を示す斜視図で
ある。
【図6】同開閉扉の変形例を示す斜視図である。
【図7】同開閉扉の変形例を示す斜視図である。
【符号の説明】
1 貨物自動車 3 荷箱 3A 床面 4 出入口5 シャッター扉(開閉扉) 6 開口部 7 テーブルリフター 8 煽兼用リフター 14 油圧シリンダー(昇降装置) 21 掛止金具(ロック手段)30,31 開閉扉
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 山際 秀幸 新潟県新潟市出来島401番地 株式会社 北村製作所内 (56)参考文献 実開 昭57−163438(JP,U) 実公 平1−16669(JP,Y2)

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車体に設けた荷箱の後面を開口して荷物
    の出入口を形成するとともに、荷箱の床面に前記出入口
    と連続して後端部を開放する開口部を形成し、前記出入
    口を開閉する開閉扉を荷箱に設けるともに、前記荷箱の
    内側には、昇降装置によって昇降するテーブルリフター
    を配置し、このテーブルリフターの上限位置で該テーブ
    ルリフターを前記床面の開口部の内側に臨ませ、そのテ
    ーブルリフターと前記荷箱の床面とを同一平面上に配し
    た貨物自動車のリフト装置において、前記テーブルリフ
    ターの後端側に荷箱の後方に突出する煽兼用リフターを
    起伏自在に軸支するとともに、この煽兼用リフターを前
    記テーブルリフターの上限位置で起立させて前記出入口
    の下部を部分的に塞いだ状態で保持するロック手段を設
    け、この起立保持した煽兼用リフターと前記開閉扉とで
    前記出入口を開閉するように構成したことを特徴とする
    貨物自動車のリフト装置。
JP1991049475U 1991-06-27 1991-06-27 貨物自動車のリフト装置 Expired - Fee Related JP2552409Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991049475U JP2552409Y2 (ja) 1991-06-27 1991-06-27 貨物自動車のリフト装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991049475U JP2552409Y2 (ja) 1991-06-27 1991-06-27 貨物自動車のリフト装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH051590U JPH051590U (ja) 1993-01-14
JP2552409Y2 true JP2552409Y2 (ja) 1997-10-29

Family

ID=12832183

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991049475U Expired - Fee Related JP2552409Y2 (ja) 1991-06-27 1991-06-27 貨物自動車のリフト装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2552409Y2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4854303U (ja) * 1971-10-20 1973-07-13
JPS5524451Y2 (ja) * 1974-05-22 1980-06-11
JPS50151438U (ja) * 1974-06-01 1975-12-16
JPH0738972Y2 (ja) * 1985-12-09 1995-09-06 株式会社テイエルブイ 減圧弁
KR102387527B1 (ko) * 2020-05-13 2022-04-20 한국도로공사 교통 신호수 장치

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4294263A (en) * 1977-12-07 1981-10-13 Air Shields, Inc. System for detecting probe dislodgement
JPH0625031Y2 (ja) * 1987-07-21 1994-06-29 株式会社村田製作所 コンデンサ内蔵積層基板

Also Published As

Publication number Publication date
JPH051590U (ja) 1993-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10166906B1 (en) Conversion device to transform a flat bed into a truck bed and the method to use
JP2552409Y2 (ja) 貨物自動車のリフト装置
US20020037212A1 (en) Side door lift gate
US9809142B1 (en) Tailgate truck bed extension
US20040256873A1 (en) Apparatus for configuring the cargo area of a vehicle
JPH051588U (ja) 貨物自動車のリフト装置
JP2700109B2 (ja) トラック輸送および鉄道輸送兼用のコンテナ
JPH051589U (ja) 貨物自動車のリフト装置
US20180265140A1 (en) Gate Lift
JPH0714037Y2 (ja) 屋根昇降式荷箱を有するリフトトラック
US2063434A (en) Convertible railway freight car
JPH055694B2 (ja)
RU47304U1 (ru) Многоцелевой товарный крытый вагон
JP2601846Y2 (ja) 貨物自動車のリフト装置
JPH0524596Y2 (ja)
JP2535615Y2 (ja) 貨物自動車用補助階段
US20080226435A1 (en) Loading and unloading apparatus for trailer body
JPH0512271U (ja) 貨物自動車のリフト装置
KR102186484B1 (ko) 화물차량용 이단 적재함
JP2573126Y2 (ja) 貨物自動車のリフト装置
JPH0214973Y2 (ja)
JPH0111539Y2 (ja)
JPH0636970U (ja) 貨物自動車のリフト装置
JP2005349938A (ja) トラックの荷物積み降し装置
KR100321961B1 (ko) 화물차용 적재탑틀체

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees