JP2551707B2 - 布地の織り方法および織機 - Google Patents

布地の織り方法および織機

Info

Publication number
JP2551707B2
JP2551707B2 JP4060849A JP6084992A JP2551707B2 JP 2551707 B2 JP2551707 B2 JP 2551707B2 JP 4060849 A JP4060849 A JP 4060849A JP 6084992 A JP6084992 A JP 6084992A JP 2551707 B2 JP2551707 B2 JP 2551707B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
warp
weaving
divided
weft
bobbin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4060849A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05272024A (ja
Inventor
明彦 伊豆蔵
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HINAYA KK
Original Assignee
HINAYA KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HINAYA KK filed Critical HINAYA KK
Priority to JP4060849A priority Critical patent/JP2551707B2/ja
Publication of JPH05272024A publication Critical patent/JPH05272024A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2551707B2 publication Critical patent/JP2551707B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、布地の織り方法および
織機に関する。さらに詳しくは、経糸同士の交錯を伴う
布地の織り方法の改良と、この布地の織り方法を実施す
るに好適な織機とに関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、布地は、経糸と緯糸とを直交方
向へ交錯させて織成されるが、隣りの経糸同士をも交錯
させて織成される場合がある。この隣り合う経糸同士を
も交錯させる布地の織り方法は、搦み織り(綟織り)と
称せられ、織成組織中に組成組織を一体的に混在させて
緯糸間に隙間を形成したり織り模様を複雑化させるもの
で、別組織のものを縫着等する等の工作を行うことなく
組織的一体性を保持して装飾性を良好にすることができ
るという特徴を有している。
【0003】従来、この経糸同士をも交錯させる布地の
織り方法としては、例えば、経糸を左右(緯糸方向)へ
振替える半綜絖機構を綜絖部に付設し、直線経糸(振替
えられず緯糸に対して直交方向へ交錯する経糸)1本に
対して搦み経糸1本を左右に振替えながら織成し、織成
後に直線経糸,搦み経糸の張力を均等化して両経糸同士
を規則的に交錯させる方法が知られている。
【0004】このような従来の布地の織り方法では、綜
絖部に通した経糸の一部をさらに半綜絖機構にも通さな
ければならないため、織り加工の準備作業が面倒である
という問題点を有している。さらに、経糸1本ごとの交
錯では緯糸間に形成される隙間や織り模様の複雑化にも
限界があるため、さらなる装飾性の向上が期待できない
という問題点を有している。また、経糸を数本毎に束ね
て、隣り合う経糸束同士を交錯させて織成する織り装置
(実公昭41-24387号公報参照)も提案されているが、隣
り同士の経糸束の交錯に限定されているため、前記した
経糸1本ごとの交錯の場合と同様に、緯糸間に形成され
る隙間や織り模様の複雑化に限界があって、さらなる装
飾性の向上が期待できないという問題点がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、前述の問題
点を考慮してなされたもので、織り加工の準備作業が容
易で且つ経糸が所望の態様に交錯している高度の装飾性
を備えた布地を織成することのできる布地の織り方法
と、この経糸が所望の態様に交錯した布地の織り方法を
実施するに好適な織機を提供することを課題とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】前述の課題を解決するた
め、本発明に係る布地の織り方法は、経糸と緯糸とを交
錯させて織成する布地の織り方法において、複数の経糸
を1グループとしてグループごとに個別に糸巻に捲回し
ておき、綜絖部,筬部を経糸のグループごとに緯方向へ
ランダムに位置変更可能な分割構造として、綜絖部,筬
部を通る経糸の各グループの緯方向の位置を適宜変更す
ることにより、緯糸に交錯される経糸のグループ同士を
所望の態様に交錯させて織成することを特徴とする手
段を採用する。
【0007】また、本発明に係る織機は、複数の経糸を
捲回した複数個の糸巻と、少なくとも糸巻の個数に対応
した個数に分割された各分割部に各糸巻の複数本の経糸
を通すことができるようにし少なくとも各分割部ごとに
緯方向へランダムに位置変更可能に並設した綜絖部と、
糸巻の個数に対応した個数に分割された各分割部に各糸
巻の複数本の経糸を通すことができるようにし各分割部
を緯方向へランダムに位置変更可能に並設した筬部とを
備えてなる手段を採用する。
【0008】
【作用】前述の手段によると、本発明に係る布地の織り
方法では、綜絖部,筬部の分割構造による緯方向への
ンダムにも可能な位置変更によって経糸同士を交錯させ
ることから、従来のような半綜絖機構の付設が不要で半
綜絖機構へ経糸を通す必要がなくなるため、織り加工の
準備作業が容易となる。さらに、交錯される経糸が複数
本のグループとなっていて且つこの経糸のグループごと
に緯方向へランダムに位置変更可能な綜絖部,筬部によ
り所望の態様に交錯させて織成することから、緯糸間に
形成される隙間や織り模様の複雑化が可能になるため、
高度の装飾性を備えた布地を織成することができる。従
って、前記課題が解決されることになる。
【0009】また、本発明に係る織機では、綜絖部,筬
部の各分割部を緯方向へランダムに位置変更可能に並設
したことから、綜絖部,筬部の各分割部を適宜並変えす
ることにより簡単に経糸同士を所望の態様に交錯するこ
とができるため、前述した布地の織り方法の実施に好適
である。従って、前記課題が解決されることになる。
【0010】
【実施例】以下、本発明に係る布地の織り方法および織
機の実施例を図面に基いて説明する。
【0011】まず、本発明に係る織機の実施例を説明す
る。
【0012】この実施例では、図1〜図4から明らかな
ように、経糸と緯糸とを直交方向へ交錯させて織成する
一般的な織機と基本的構成が同様のものを示してある。
【0013】即ち、経糸Xが捲回された糸巻1と、経糸
Xを交互に浮沈させてシャトル口Sを形成する綜絖部
2、経糸Xに交錯配糸された緯糸Yを経糸Xに打込む筬
部3と、織成された布地Cを巻取る布巻4と、緯糸Yが
捲回されシャトル口にS投入されて経糸Xに緯糸Yを交
錯配糸するシャトル5とから構成されている。
【0014】糸巻1は、図1,図2に詳細に示されるよ
うに、夫々複数本の経糸Xが捲回された複数個からな
り、機枠6の一端部に支持高さを異ならせて回転可能に
支持された複数本のシャフト7に2個づつ軸方向へスラ
イド可能に圧入嵌合されている。なお、各シャフト7の
端部には重錘9が吊下げられた滑車8が取付けられて糸
巻1の回転抵抗を形成しており、この回転抵抗で経糸X
に一定の張力を付与するようになっている。
【0015】綜絖部2は、図3に詳細に示されるよう
に、経糸Xが挿通される糸孔21aと支持棒22が挿通
される支持孔21bとが開孔された略正方形の多数枚の
綾取り板21が主要部となっている。この綾取り板21
は、支持孔21bに挿通された支持棒22によって緯方
向へ並設され多数枚が接合するような格好で一体化され
るようになっており、機枠6に支持されたシャフト23
を中心として回転し糸孔21aに挿通された経糸Xを交
互に浮沈させてシャトル口Sを形成することができるよ
うになっている。即ち、綜絖部2の主要部である綾取り
板21は、1個の糸巻1に捲回されている複数本の経糸
XからなるグループX’に対応した個数の分割部に分割
された分割構造を備えていることになる。なお、綾取り
板21は1個の糸巻1の経糸Xを数枚に挿通するように
なっており、グループX’に対応した個数の分割部がさ
らに細分割化されたような構造になっている。また、支
持棒22は、2本1対の合計4本を綾取り板21の交差
線上に位置するように配設され、1対の2本を交互に引
抜いて綾取り板21を回転させる際に経糸Xに衝突しな
いようになっており、2対の4本を同時に引抜くと(綾
取り板21の下方へ適当な受台を設置して)綾取り板2
1の分割部を緯方向へランダムに位置変更することがで
きるようになっている。なお、上述した綜絖部2には、
綾取り板21に代えて従来一般に知られている、糸通し
リングを有する綜絖杆を用いることも任意であり、その
場合には、綾取り板21の糸孔21aの数に対応する本
数の綜絖杆の組が一枚の綾取り板に相当する。
【0016】筬部3は、図3,図4に示されるように、
機枠6に支持された筬杆31の下端に取付けられた櫛歯
部32が緯方向へ分割された分割構造を備えている。こ
の櫛歯部32の各分割部は、糸巻1に捲回されている複
数本の経糸XからなるグループX’に対応した個数に分
割され、断面コ字形の固定枠33aと着脱可能な断面コ
字形の移動枠33bとからなる櫛歯部32取付部33に
挟持されて緯方向へ並設し移動枠33bの取外しにより
緯方向へランダムに位置変更することができるようにな
っている。
【0017】布巻4は、糸巻1の反対側の機枠6の他端
部に回転可能に支持された円柱形からなる。
【0018】シャトル5は、中央部に緯糸Yが捲回され
た舟形からなる。
【0019】次に、前述の本発明に係る織機の実施例に
よる織り加工の動作に基づいて、本発明に係る布地の織
り方法の実施例を説明する。
【0020】前述の本発明に係る織機の実施例は、綜絖
部2,筬部3に分割構造が備えられているものの、一般
的な織機と基本的構成が同様のものであるため、経糸X
と緯糸Yとを直交方向へ交錯させる一般的な織成を行う
ことが可能である。また、従来例の半綜絖機構が存在し
ないため、綜絖部付近での経糸Xの通し作業が面倒にな
ることもない。
【0021】図5では、経糸Xと緯糸Yとを直交方向へ
交錯させる一般的な織成を行った後に、経糸Xの一定長
方向へグループX’ごとに別個の緯糸Y’を交錯させ打
込んでいる状態が示されている。そして、図6では、図
5の状態から、綜絖部2,筬部3の各分割部の緯方向の
位置を変更して経糸XのグループX’同士を交錯させ、
図7では、図6の状態から、また経糸Xと緯糸Yとを直
交方向へ交錯させる一般的な織成を行っている。なお、
図6における綜絖部2の各分割部の位置変更では、綜絖
部6の各分割部がさらに細分割化されているが、まず筬
部3の各分割部を位置変更した後に経糸Xのグループ
X’をたぐるようにすれば綾取り板21がバラバラにな
らず位置変更を容易に行うことができる。
【0022】このような織り加工を行うと、図8に示す
ように、織成された布地Cの組織中に帯状の交差模様D
と菱形,三角形の隙間Hが形成されることになる。この
交差模様D,隙間Hは、別個の緯糸Y’を経糸Xに交錯
させる長さを変更したり、経糸XのグループX’の本数
の設定を可変すること等により、大きさ等を変更するこ
とができる。また、この交差模様D,隙間Hは、別個の
緯糸Y’が交錯され打込まれているため、強固に保持さ
れいわゆる崩れが生ずることはない。なお、図面では、
経糸Xの隣接するグループX’同士を交錯させる場合が
示されているが、複数グループX’を飛越すような交錯
を行うことも、綜絖部2および筬部3が経糸のグループ
ごとに緯方向へランダムに位置変更可能な分割構造であ
ることによって可能である。また、このようなグループ
X’の交錯は、経方向において任意の箇所、任意の回数
行うことができる。
【0023】なお、図9は、図5に示すような別個の緯
糸Y’の交錯を行わずに経糸XのグループX’を交錯さ
せた織り加工による布地Cの組織を示したもので、捩じ
れ模様が形成されている。
【0024】このように、本発明に係る布地の織り方法
の実施例によると、従来のように直線経糸1本に対して
搦み経糸1本を左右に振替えながら織成する場合に比
し、はるかに高度な装飾性を織成される布地に具備する
ことができる。
【0025】
【発明の効果】a.請求項1により、織り方法は、交錯
される経糸が複数本のグループとなっていて且つこの経
糸のグループごとに緯方向へランダムに位置変更可能な
綜絖部,筬部により所望の態様に交錯させて織成するこ
とから、緯糸間に形成される隙間や織り模様の複雑化が
可能になるため、高度の装飾性を備えた布地を織成する
ことができる効果がある。
【0026】b.同項により、綜絖部,筬部の分割構造
による緯方向へのランダムな位置変更で経糸同士を所望
の態様に交錯させることから、従来のように綜絖部付近
での経糸の通し作業が面倒にならないため、織り加工の
準備作業が容易となる効果がある。
【0027】c.請求項2により、織機は、綜絖部,筬
部の各分割部を緯方向へランダムに位置変更可能に並設
したことから、綜絖部,筬部の各分割部を適宜並変えす
ることにより簡単に経糸同士を所望の態様に交錯するこ
とができ、本発明に係る布地の織り方法の実施に好適で
あると共に、経糸の交錯を伴わない一般的な織成にも使
用可能である効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る織機の実施例を示す平面図であ
る。
【図2】図1の側面図である。
【図3】図1,図2に示す要部の拡大斜視図である。
【図4】図3の要部の拡大正面図である。
【図5】本発明に係る布地の織り方法の実施例を示すも
ので、図1〜図4に示した織機の実施例による一つの織
り工程を示す平面図である。
【図6】図5に続く織り工程を示す平面図である。
【図7】図6に続く織り工程を示す平面図である。
【図8】図1〜図7に示す織り工程により織られた組織
を示す平面図である。
【図9】図8の変形例を示す平面図である。
【符号の説明】
1 糸巻 2 綜絖部 3 筬部 X 経糸 X’ グループ Y 緯糸

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 経糸と緯糸とを交錯させて織成する布地
    の織り方法において、複数の経糸を1グループとしてグ
    ループごとに個別に糸巻に捲回しておき、綜絖部,筬部
    を経糸のグループごとに緯方向へランダムに位置変更可
    能な分割構造として、綜絖部,筬部を通る経糸の各グル
    ープの緯方向の位置を適宜変更することにより、緯糸に
    交錯される経糸のグループ同士をも所望の態様に交錯さ
    せて織成することを特徴とする布地の織り方法。
  2. 【請求項2】 複数の経糸を捲回した複数個の糸巻と、
    少なくとも糸巻の個数に対応した個数に分割された各分
    割部に各糸巻の複数本の経糸を通すことができるように
    し少なくとも各分割部ごとに緯方向へランダムに位置変
    更可能に並設した綜絖部と、糸巻の個数に対応した個数
    に分割された各分割部に各糸巻の複数本の経糸を通すこ
    とができるようにし各分割部を緯方向へランダムに位置
    変更可能に並設した筬部とを備えてなる織機。
JP4060849A 1992-03-18 1992-03-18 布地の織り方法および織機 Expired - Fee Related JP2551707B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4060849A JP2551707B2 (ja) 1992-03-18 1992-03-18 布地の織り方法および織機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4060849A JP2551707B2 (ja) 1992-03-18 1992-03-18 布地の織り方法および織機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05272024A JPH05272024A (ja) 1993-10-19
JP2551707B2 true JP2551707B2 (ja) 1996-11-06

Family

ID=13154241

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4060849A Expired - Fee Related JP2551707B2 (ja) 1992-03-18 1992-03-18 布地の織り方法および織機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2551707B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05272024A (ja) 1993-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2943603B1 (en) Carpet having a shadow effect and method for weaving a carpet fabric having a shadow effect
EP0422293A1 (en) Woven multi-layer angle interlock fabrics and methods of making same
Sondhelm Technical fabric structures–1. Woven fabrics
JP2551707B2 (ja) 布地の織り方法および織機
US4846229A (en) Circular loom
US3395738A (en) Stable fringe fabric and method of making same
JP4099739B2 (ja) 通常のタオル織物の織り仕掛けにおいて、ガーゼ織タオルを織成する方法
JP2023525239A (ja) 移動可能なビームを持つ織機
JP2840585B2 (ja) 布地及びその製造方法
JP2672832B2 (ja) 四軸織機
JP2003073954A (ja) ジャカード織物及びジャカード織方法
JP4000191B2 (ja) 多色織柄モケット
JPH0241436A (ja) 多重経糸織物地,同織物地の製織方法,同織物地が製織可能な織機,及び多重経糸織物地を製織するためのヘルド
JPS6126387Y2 (ja)
JP3248058B2 (ja) 二重パイル織物原反製織法と織機
CA1060312A (en) Apparatus and method for forming a double catch thread narrow weave
JPS6094643A (ja) フリンジ織物製造法
KR100675920B1 (ko) 끈틀
JP3051505U (ja) 刺繍の如き外観を有する織物
Van Raemdonck Back Matter (" Glossary of technical terms"," Bibliography"," Concordance")
Holmes Cotton cloth designing
JPS63105144A (ja) パイル織物
JPH05311538A (ja) 布地および布地の製造方法
CS252696B1 (en) Knitted fabric
JPH11158754A (ja) 織物を一品生産する方法および装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070822

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080822

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees