JP2551023B2 - 個人照合システム - Google Patents

個人照合システム

Info

Publication number
JP2551023B2
JP2551023B2 JP62228758A JP22875887A JP2551023B2 JP 2551023 B2 JP2551023 B2 JP 2551023B2 JP 62228758 A JP62228758 A JP 62228758A JP 22875887 A JP22875887 A JP 22875887A JP 2551023 B2 JP2551023 B2 JP 2551023B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dictionary
characteristic information
personal characteristic
version number
card
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62228758A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6470885A (en
Inventor
伸 江口
誠吾 井垣
弘之 池田
雄史 稲垣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP62228758A priority Critical patent/JP2551023B2/ja
Publication of JPS6470885A publication Critical patent/JPS6470885A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2551023B2 publication Critical patent/JP2551023B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 〔概 要〕 本発明は個人照合システムに関し、 最新の辞書作成アルゴリズムを直ちにシステムに反映
可能とすることを目的とし、 そのため、照合対象の個人特徴情報を入力する個人特
徴情報入力部と、該個人特徴情報入力部により入力され
た個人特徴情報から対応する辞書を作成して可搬型の記
憶媒体からなるカードに記録する辞書作成機能と、前記
カードから辞書内容を読みだしこれと前記照合対象の個
人特徴情報とを比較する照合機能とを具備する個人特徴
情報比較部を有する個人照合装置において、前記個人特
徴情報比較部に辞書の版数を検知する版数チェック部を
付設し、個人照合を実行するに際して前記カードから読
みだされた辞書の版数を前記版数チェック部により当該
時点で具備する辞書作成機能の版数と比較し、前記辞書
の版数が当該時点で具備する辞書作成機能の版数より古
いことが検知された場合には、前記個人特徴情報比較部
により本人確認がなされた後、前記個人特徴情報入力部
から入力した照合対象の個人特徴情報から当該時点の辞
書作成機能により辞書を作成し、この辞書により前記カ
ードを書き換えるように構成する。
〔産業上の利用分野〕
本発明は個人照合システムに関する。
〔従来の技術〕
近年、計算機のシステムが社会に浸透しつつあるのに
伴い、システムの安全性を如何に確保するかという点に
関係者の関心が集まっている。計算機室の入室や端末利
用の際の本人確認の手段として、これまで用いられてき
たIDカードやパスワードには安全確保の面から多くの疑
問が提起されている。これに対して指紋は、万人不同,
及び終生不変という二大特徴を有するため、本人確認の
最も有力な手段と考えられ、指紋を用いた簡便な個人照
合システムに関して多くの研究開発が行われている。
第2図に従来の個人照合装置の構成を示す。同図にお
いて、1は辞書を格納したカードで、磁気カードのよう
な持ち運び可能な可搬型の記憶媒体を用いる。2は個人
特徴情報比較部で、辞書の作成および照合を行うための
プログラムを格納したROM4と、これの内容に従って辞書
作成および照合のための処理を制御するCPU(中央処理
装置)6を具えている。3は個人特徴情報として指紋像
を用いる場合の指紋のセンサのような個人特徴情報入力
部である。
辞書登録時にはセンサ3から入力された指紋像と、カ
ード1から読みだした辞書とを、個人特徴情報比較部2
により照合し、両者の一致あるいは不一致を判定する。
この従来の個人照合方式において照合アルゴリズムを
改良した場合には、使用するROM4を改版し、それまで使
用していたROM4を新しいものに交換していく。
このROM4の改版に伴って既にカード1に登録されてい
る辞書も改版することを要するが、このカード1は本人
が保持しているため、これを改版するには再登録のため
にカード保持者を一々呼び出す必要があるが、これは非
常に面倒であり、また全員をROM4の改版の都度呼び出す
ことは実際には困難である。
〔発明が解決しようとする問題点〕
そのため折角ROM4を改版しても、カード1の登録時に
使用していたROMの版数pが現在使用中のROM4の版数q
より古い場合が頻繁に生じる。
このように現行のROM4のアルゴリズムは新しいものに
更新されているにもかかわらず、上記カード1に記録さ
れている辞書の版数が古ため、センサ3から入力された
指紋像の照合の精度が上がらないというような、最新の
辞書作成あるいは照合のためのアルゴリズムがシステム
に反映されないという欠点があった。
本発明は常にカード内の辞書データを、煩雑な手数を
必要とすることなく、最新のアルゴリズムで作成したも
のに書き換え可能とすることを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的は本発明において、個人特徴情報比較部に版
数チェック部を設け、照合時にこの版数チェック部によ
りカードから読みだした辞書の版数が辞書作成および照
合を行うためのプログラムを格納しているROMの版数と
比較し、もし辞書の版数が古い場合には、照合対象の個
人特徴情報と上記辞書とを一致することが確認された
後、上記照合対象の個人特徴情報から新たに辞書を作成
し、この辞書により上記カードに書き換えるようにした
ことによって達成される。
〔作 用〕
照合の都度辞書の版数をチェックし、その版数が現行
のROMにより作成された辞書の版数より古い場合には、
自動的に辞書を書き換えるので、辞書の再登録に一々呼
び出す等の煩雑な手続きを必要とすることなく辞書を更
新することができ、アルゴリズムの改良をそのままシス
テムの維持・運用に反映させることが可能となる。
〔実 施 例〕
第1図に本発明の一実施例を示す。まず辞書の登録
は、指紋センサ3から入力した指紋像をマスタとしてマ
スタ保存メモリ7に格納し、この指紋像をROM4内に格納
された最新のアルゴリズムにより処理して作成した辞書
をカード1に書き込むことによって行われる。
個人照合に際しては、センサ3から入力された照合対
象の指紋像を、カード1に登録された辞書と個人特徴情
報比較部2によって比較する。
この時版数チェック部5により、上記カード1に登録
されている辞書の版数を、辞書作成および照合のための
プログラムを格納しているROM4の版数と比較する。
辞書の版数が現時点で使用されているROM4で作成され
たものである場合には、ROM4に格納されている照合アル
ゴリズムと辞書の内容は整合が取れているので、通常の
如くセンサ3から入力された照合対象の個人特徴情報と
辞書との照合を行。
カード1に格納されている辞書の版数が現行ROM4の版
数より古い場合には、両者の整合が取れない。そこでこ
の場合には、入力した指紋像と上記辞書との照合を行っ
て本人であることが確認された場合には、ROM4内の最新
のアルゴリズムによって新たな辞書を作成し、カード1
の内容を書き換える。
本実施例ではこのようにしてカード1内の辞書を更新
するので、ROM4内のアルゴリズムを更新する都度、一々
再登録のため本人を呼び出さなくても、照合時に古い版
数の辞書を自動的に更新し、辞書を最新のROM4により作
成されたものにすることができる。
なお、カード1内の辞書がどの版数のROM4によって作
成されたものかをチェックするためには、カード1に版
数チェックコードを持たせればよく、照合の度に上記チ
ェックコードを版数チェック部5によって確認すること
により、容易に辞書の版数を知ることができる。
また本発明の変形例として、辞書作成に当たっては、
登録時に入力された指紋像を用いるだけでなく、マスタ
保存メモリ7に保存されている指紋像を、指紋照合の都
度入力した指紋像で更新し、これを用いるようにしても
よい。
〔発明の効果〕
以上説明した如く本発明によれば、辞書を自動的に更
新して最新のものとすることができ、辞書作成および照
合のアルゴリズムの改良を直ちにシステムの進歩に反映
させることができ、しかも辞書更新のための煩雑な手数
も不要となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明一実施例の要部構成説明図、 第2図は従来の個人照合装置の構成説明図である。 図において、1はカード、2は個人特徴比較部、3は個
人特徴入力部(センサ)、4はROM、5は版数チェック
部、6はCPUを示す。
フロントページの続き (72)発明者 稲垣 雄史 神奈川県川崎市中原区上小田中1015番地 富士通株式会社内

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】照合対象の個人特徴情報を入力する個人特
    徴情報入力部(3)と、 該個人特徴情報入力部(3)により入力された個人特徴
    情報から対応する辞書を作成して可搬型の記憶媒体から
    なるカード(1)に記憶する辞書作成機能と、前記カー
    ド(1)から辞書内容を読みだしこれと前記照合対象の
    個人特徴情報とを比較する照合機能とを具備する個人特
    徴情報比較部(2)を有する個人照合装置において、 前記個人特徴情報比較部(2)に辞書の版数を検知する
    版数チェック部(5)を付設し、 個人照合を実行するに際して前記カード(1)から読み
    だされた辞書の版数を前記版数チェック部(5)により
    当該時点で具備する辞書作成機能の版数と比較し、 前記辞書(1)の版数が当該時点で具備する辞書作成機
    能の版数より古いことが検知された場合には、前記個人
    特徴情報比較部(2)により本人確認がなされた後、前
    記個人特徴情報入力部(3)から入力した照合対象の個
    人特徴情報から当該時点の辞書作成機能により辞書を作
    成し、この辞書により前記カード(1)を書き換えるよ
    うにしたことを特徴とする個人照合システム。
JP62228758A 1987-09-11 1987-09-11 個人照合システム Expired - Lifetime JP2551023B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62228758A JP2551023B2 (ja) 1987-09-11 1987-09-11 個人照合システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62228758A JP2551023B2 (ja) 1987-09-11 1987-09-11 個人照合システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6470885A JPS6470885A (en) 1989-03-16
JP2551023B2 true JP2551023B2 (ja) 1996-11-06

Family

ID=16881366

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62228758A Expired - Lifetime JP2551023B2 (ja) 1987-09-11 1987-09-11 個人照合システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2551023B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6470885A (en) 1989-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW575834B (en) Method and system for adaptively varying templates to accommodate changes in biometric information
KR970706549A (ko) 지문등록방법 및 지문조회장치(Fingerpring Registering Method and Fingerporint Checking Device)
KR960035330A (ko) I.d. 카드에 지문을 암호화하는 장치
SE0100887D0 (sv) Anordning och metod för behandling av fingeravtrycksinformation
JP4820593B2 (ja) 本人認証方法及び本人認証システム
JPH09147110A (ja) 指紋照合方法
JPH09171547A (ja) 指紋読み取り機能付きicカード
JP2551023B2 (ja) 個人照合システム
JPH11312225A (ja) 指紋読取認証機能付きicカード
JP2004334589A (ja) 入館管理装置
JPH01152590A (ja) Icカード
JP4764751B2 (ja) 生体情報登録装置、システム、及び方法
JPH04311266A (ja) 利用者照合システムおよび病院情報システム
JP2611258B2 (ja) 相対位置が可変の部分画像照合法の辞書圧縮方式
JP2000207524A (ja) カ―ド発行装置、カ―ド利用装置、本人識別装置、本人識別システム及び本人識別方法
WO2021149632A1 (ja) 携帯可能な認証デバイス、icカードおよび認証システム
JP2862551B2 (ja) 文字読取装置
JP2000353223A (ja) セキュリティシステム
JPH0253164A (ja) 端末システム利用権照合方式
JP2000163532A (ja) 指紋登録装置及びicカード
JPH09282435A (ja) Icカード装置
JP2000207510A (ja) 指紋照合装置
JP4523110B2 (ja) 権限証明方法及びその実施装置並びにその処理プログラムを記録した記録媒体
JP2000276446A (ja) 本人確認装置及び方法
JPH05257890A (ja) コンピュータ端末利用者表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080822

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080822

Year of fee payment: 12