JP2550279B2 - 光学装置 - Google Patents
光学装置Info
- Publication number
- JP2550279B2 JP2550279B2 JP5175510A JP17551093A JP2550279B2 JP 2550279 B2 JP2550279 B2 JP 2550279B2 JP 5175510 A JP5175510 A JP 5175510A JP 17551093 A JP17551093 A JP 17551093A JP 2550279 B2 JP2550279 B2 JP 2550279B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- optical
- grating
- optical device
- photoelectric detector
- optical element
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 title claims description 39
- 238000012634 optical imaging Methods 0.000 claims description 4
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 claims description 2
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01D—MEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G01D5/00—Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
- G01D5/26—Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light
- G01D5/32—Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light
- G01D5/34—Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells
- G01D5/36—Forming the light into pulses
- G01D5/38—Forming the light into pulses by diffraction gratings
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
- Optical Transform (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、光学装置、特に干渉
作用する位置測定装置であって、照明装置を有し、照明
装置の格子で回折して異なる方向に傾斜した少なくとも
2つの光線束の強度変化を光電検出機によって捕捉し、
且つ前記光線束を既に空間的に分離された個々の干渉光
線束のそれぞれの光路中に併設された光電検出機に限定
結像するために少なくとも1個の光学結像要素を設けた
装置に関する。
作用する位置測定装置であって、照明装置を有し、照明
装置の格子で回折して異なる方向に傾斜した少なくとも
2つの光線束の強度変化を光電検出機によって捕捉し、
且つ前記光線束を既に空間的に分離された個々の干渉光
線束のそれぞれの光路中に併設された光電検出機に限定
結像するために少なくとも1個の光学結像要素を設けた
装置に関する。
【0002】特にこの装置は比較的大きい回折角度が生
じる高解像度三格子系を有する干渉作用する位置測定装
置に関する。
じる高解像度三格子系を有する干渉作用する位置測定装
置に関する。
【0003】
【従来の技術】三格子・測定系はEO0163362 B1から公
知である。そこには、光電検出機を1個のレンズの焦点
平面に設けることが記載されている。数個の光電検出機
を1個の平面に配設することには、個々の光線束の全強
度をそれらの光電検出機に集中するためには比較的大き
な面積の光電検出機を必要とするという欠点がある。
知である。そこには、光電検出機を1個のレンズの焦点
平面に設けることが記載されている。数個の光電検出機
を1個の平面に配設することには、個々の光線束の全強
度をそれらの光電検出機に集中するためには比較的大き
な面積の光電検出機を必要とするという欠点がある。
【0004】大きさ順(<2μm)の分割周期を有する
測定系の場合には±1の大きさの回折角度は26度より
大きく、これによって唯一のレンズを1個だけ有する回
折光線束の結像は一平面でのみでは不可能か或いは少な
くとも不都合である。
測定系の場合には±1の大きさの回折角度は26度より
大きく、これによって唯一のレンズを1個だけ有する回
折光線束の結像は一平面でのみでは不可能か或いは少な
くとも不都合である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】この発明の基本課題
は、それに反して1個の結像点によって捕捉された光線
束を限定し且つ完全に小面積で従って速い光電検出機で
捕捉することができる光学装置を提供し、分散光の影響
を最小限に減らすことにある。
は、それに反して1個の結像点によって捕捉された光線
束を限定し且つ完全に小面積で従って速い光電検出機で
捕捉することができる光学装置を提供し、分散光の影響
を最小限に減らすことにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】以上の課題は、光学結像
要素が回折光学要素であるか或いは回折光学要素と屈折
光学要素との組み合わせであることによって解決され
る。
要素が回折光学要素であるか或いは回折光学要素と屈折
光学要素との組み合わせであることによって解決され
る。
【0007】特に有利な構成を請求項2以下に記載す
る。
る。
【0008】
【実施例】いくつかの実施例を示した図について更に詳
記する。図1に示す光電式測長機0は光源1、レンズ
2、図示してない格子を有する走査板3、3’、ゲージ
格子4、3個の光電検出機5、6、7を含む。
記する。図1に示す光電式測長機0は光源1、レンズ
2、図示してない格子を有する走査板3、3’、ゲージ
格子4、3個の光電検出機5、6、7を含む。
【0009】光線の軌跡はEP0163362 B1に詳記して
あるので簡単に記載する。即ち光源1から出てレンズ2
によって視軸となった光は走査板3の格子を通過すると
き主に3つの異なる方向に回折する。この回折した部分
光線束0と+1及び−1の回折順序はここには示さな
い。というのはこれらのものはここではこの発明の理解
になんら寄与しないからである。
あるので簡単に記載する。即ち光源1から出てレンズ2
によって視軸となった光は走査板3の格子を通過すると
き主に3つの異なる方向に回折する。この回折した部分
光線束0と+1及び−1の回折順序はここには示さな
い。というのはこれらのものはここではこの発明の理解
になんら寄与しないからである。
【0010】ゲージ格子4ではこれらの部分光線束はも
う1回回折される。もう1度回折部分光線束が生じ、こ
の回折部分光線束は走査板3、3’に属する格子を通り
抜け、そのときまたもう1度回折されて干渉することに
なる。こうして生じた別の回折部分光線束8、9、10
は傾斜が異なる。
う1回回折される。もう1度回折部分光線束が生じ、こ
の回折部分光線束は走査板3、3’に属する格子を通り
抜け、そのときまたもう1度回折されて干渉することに
なる。こうして生じた別の回折部分光線束8、9、10
は傾斜が異なる。
【0011】個々の部分光線束8、9、10それぞれの
光路には1個の光学要素がある。これらの光学要素は付
属の光路に限定される。この場合はそれは3個のレンズ
11、12、13であり、このそれぞれが付属の部分光
線束8、9、10を付属の光電検出機5、6、7に焦点
を合わされる。
光路には1個の光学要素がある。これらの光学要素は付
属の光路に限定される。この場合はそれは3個のレンズ
11、12、13であり、このそれぞれが付属の部分光
線束8、9、10を付属の光電検出機5、6、7に焦点
を合わされる。
【0012】各光学要素の特性と付属の光電検出機は相
互に最大限同調する。というのは1個の光学要素はそれ
ぞれ1個の光線束用に形成されなければならないからで
ある。 図2には更に図式化して三格子測定装置02を
示してある。この装置では空間的に分離した光線束8
2、92、102が回折光学要素DOEs112、122、
132から付属の光電検出機52、62、72に合焦さ
れる。これらの要素112、122、132の適切な選
択の際光線束は任意の角度で入射することができるが、
しかし付属の光電検出機は平面E2にあり、これは製造
技術上有利なことである。
互に最大限同調する。というのは1個の光学要素はそれ
ぞれ1個の光線束用に形成されなければならないからで
ある。 図2には更に図式化して三格子測定装置02を
示してある。この装置では空間的に分離した光線束8
2、92、102が回折光学要素DOEs112、122、
132から付属の光電検出機52、62、72に合焦さ
れる。これらの要素112、122、132の適切な選
択の際光線束は任意の角度で入射することができるが、
しかし付属の光電検出機は平面E2にあり、これは製造
技術上有利なことである。
【0013】図3に示すように、初めに記載した種類の
1個の光学装置03の場合は光学要素113、123、
133の選択によってその構造が、光学要素113、1
23、133も付属の光電検出機53、63、73も相
互に平行している平面E3、E3’に配設されるように
選択することができる。なお、前記光学要素に入射する
光線束を符号83、93、103で示した。
1個の光学装置03の場合は光学要素113、123、
133の選択によってその構造が、光学要素113、1
23、133も付属の光電検出機53、63、73も相
互に平行している平面E3、E3’に配設されるように
選択することができる。なお、前記光学要素に入射する
光線束を符号83、93、103で示した。
【0014】
【発明の効果】この発明の以上の構成により、小面積
で、従って極めて速い光電検出機を投入することができ
る。というのは光線束に対する光電検出機の付設と光学
要素の選択とは個々に行われ、従って最善のものにする
ことができるからである。
で、従って極めて速い光電検出機を投入することができ
る。というのは光線束に対する光電検出機の付設と光学
要素の選択とは個々に行われ、従って最善のものにする
ことができるからである。
【0015】更に光電検出機によって全光線束が捕捉さ
れ、これにより光電検出機から派生した信号の大きな強
さが保証される。この発明によって保証されることは、
光線束の周辺光線も完全に光電検出機に当たり、且つゲ
ージ格子の走査領域も完全且つ均等に光電検出機に結像
されるということである。
れ、これにより光電検出機から派生した信号の大きな強
さが保証される。この発明によって保証されることは、
光線束の周辺光線も完全に光電検出機に当たり、且つゲ
ージ格子の走査領域も完全且つ均等に光電検出機に結像
されるということである。
【図1】この発明の測長機の構造と光路を極めて図式化
した図である。
した図である。
【図2】他の結像光学器を有する測長機の実施例の図で
ある。
ある。
【図3】更に異なる結像光学器を有する別の変形例であ
る。
る。
0 部分光線束 1 光源 2 レンズ 3 走査板 3’走査板 4 ゲージ格子 5 光電検出機 6 光電検出機 7 光電検出機 8 部分光線束 9 部分光線束 10 部分光線束 11 レンズ 12 レンズ 13 レンズ 02 三格子測定装置 03 光学装置 52 光電検出機 53 光電検出機 62 光電検出機 63 光電検出機 72 光電検出機 73 光電検出機 82 光線束 92 光線束 102 光線束 112 回折光学要素 113 光学要素 122 回折光学要素 123 光学要素 132 回折光学要素 133 光学要素 E2 平面 E3 平面 E3’ 平面
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ヴアルター・フーバー ドイツ連邦共和国、トラウンシユタイ ン、エッテンドルファー・ヴエーク、6 (56)参考文献 特開 平2−1512(JP,A) 特開 平4−148813(JP,A) 特開 昭63−37203(JP,A) 特開 昭63−188719(JP,A) 特開 平3−35206(JP,A)
Claims (6)
- 【請求項1】 光学装置、特に干渉作用する位置測定装
置であって、照明装置(1)を有し、照明装置の格子
(3、3’、4)で回折して異なる方向に傾斜した少な
くとも2つの光線束(82、83;92、93;10
2、103)の強度変化を光電検出機(52、53;6
2、63;72、73)によって捕捉し、且つ前記光線
束を既に空間的に分離された個々の干渉光線束のそれぞ
れの光路中に併設された光電検出機に限定結像するため
に少なくとも1個の光学結像要素(112,113,1
22,123,;132、133)を設けた装置におい
て、光学結像要素(112,113,122,12
3,;132、133)が回折光学要素であるか或いは
回折光学要素と屈折光学要素との組み合わせであること
を特徴とする光学装置。 - 【請求項2】 光線束(83、93、103)が異なる
角度で光学要素(113、123、133)に入射する
ように構成したことを特徴とする請求項1の光学装置。 - 【請求項3】 光学要素(113、123、133)と
併設検出機(53、63、73)とが二つの平行する平
面(E3、E3’)に配設されることを特徴とする請求
項1の光学装置。 - 【請求項4】 光学装置が3格子測定系であることを特
徴とする請求項1の光学装置。 - 【請求項5】 格子(3、3’、4)が平行にされた光
線で照明されることを特徴とする請求項4の光学装置。 - 【請求項6】 格子(3、3’、4)が非視準線化光で
照明されること及び光源(1)の回折像が検出機上で形
成されることを特徴とする請求項4の光学装置。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
EP92112302A EP0579846B1 (de) | 1992-07-18 | 1992-07-18 | Optische Vorrichtung |
DE92112302:2 | 1992-07-18 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06174422A JPH06174422A (ja) | 1994-06-24 |
JP2550279B2 true JP2550279B2 (ja) | 1996-11-06 |
Family
ID=8209820
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5175510A Expired - Fee Related JP2550279B2 (ja) | 1992-07-18 | 1993-07-15 | 光学装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5760959A (ja) |
EP (1) | EP0579846B1 (ja) |
JP (1) | JP2550279B2 (ja) |
DE (2) | DE59203396D1 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
ES2177309T3 (es) | 1998-03-10 | 2002-12-01 | Qinetiq Ltd | Sistema tridimensional de formacion de imagenes. |
DE10333772A1 (de) * | 2002-08-07 | 2004-02-26 | Dr. Johannes Heidenhain Gmbh | Interferenzielle Positionsmesseinrichtung |
CN100424467C (zh) * | 2006-12-08 | 2008-10-08 | 华中科技大学 | 一种大量程直线型相位光栅轮廓测量位移传感器 |
DE102008008873A1 (de) * | 2007-05-16 | 2008-11-20 | Dr. Johannes Heidenhain Gmbh | Positionsmesseinrichtung |
EP2196776A1 (de) * | 2008-12-15 | 2010-06-16 | Leica Geosystems AG | Optoelektronische Lagemesseinrichtung und ebensolches Lagemessverfahren |
DE102010043469A1 (de) * | 2010-11-05 | 2012-05-10 | Dr. Johannes Heidenhain Gmbh | Optische Positionsmesseinrichtung |
Family Cites Families (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE1282988B (de) * | 1965-05-28 | 1968-11-14 | Zeiss Carl Fa | Einrichtung zum Messen von Lageaenderungen zweier zueinander beweglicher Teile unterVerwendung einer inkohaerenten Strahlung |
DE2003492A1 (de) * | 1970-01-27 | 1971-08-12 | Leitz Ernst Gmbh | Messverfahren fuer Schrittgeber zum Messen von Laengen oder Winkeln sowie Anordnungen zur Durchfuehrung dieses Messverfahrens |
DE2610708C3 (de) * | 1976-03-13 | 1978-09-14 | Dr. Johannes Heidenhain Gmbh, 8225 Traunreut | Optische Anordnung |
DE2758853C2 (de) * | 1977-12-30 | 1979-08-16 | Dr. Johannes Heidenhain Gmbh, 8225 Traunreut | Vorrichtung zum Messen der Abmessung, z.B. Breite eines Körpers |
DE3148910C1 (de) * | 1981-12-10 | 1983-03-10 | Dr. Johannes Heidenhain Gmbh, 8225 Traunreut | Lichtelektrische inkrementale Laengen- oder Winkelmesseinrichtung |
GB8320629D0 (en) * | 1983-07-30 | 1983-09-01 | Pa Consulting Services | Displacement measuring apparatus |
DE3416864C2 (de) * | 1984-05-08 | 1986-04-10 | Dr. Johannes Heidenhain Gmbh, 8225 Traunreut | Photoelektrische Meßeinrichtung |
DE3417176C2 (de) * | 1984-05-09 | 1986-07-31 | Dr. Johannes Heidenhain Gmbh, 8225 Traunreut | Photoelektrische Meßeinrichtung |
GB8413955D0 (en) * | 1984-05-31 | 1984-07-04 | Pa Consulting Services | Displacement measuring apparatus |
DE3541199C1 (de) * | 1985-11-21 | 1987-06-25 | Heidenhain Gmbh Dr Johannes | Lichtelektrische Positionsmesseinrichtung |
DE3636744C1 (de) * | 1986-10-29 | 1988-03-24 | Heidenhain Gmbh Dr Johannes | Lichtelektrische Laengen- oder Winkelmesseinrichtung |
US5161059A (en) * | 1987-09-21 | 1992-11-03 | Massachusetts Institute Of Technology | High-efficiency, multilevel, diffractive optical elements |
US5064290A (en) * | 1987-12-12 | 1991-11-12 | Renishaw Plc | Opto-electronic scale-reading apparatus wherein phase-separated secondary orders of diffraction are generated |
EP0425726B1 (de) * | 1989-11-02 | 1993-05-12 | Dr. Johannes Heidenhain GmbH | Positionsmesseinrichtung |
US5264914A (en) * | 1990-03-02 | 1993-11-23 | Hitachi Ltd | Interference sensor and method utilizing extracted alliasing frequency components |
US5182610A (en) * | 1990-04-19 | 1993-01-26 | Sortec Corporation | Position detecting method and device therefor as well as aligning device |
AT395914B (de) * | 1991-04-18 | 1993-04-26 | Rsf Elektronik Gmbh | Photoelektrische positionsmesseinrichtung |
-
1992
- 1992-07-18 EP EP92112302A patent/EP0579846B1/de not_active Expired - Lifetime
- 1992-07-18 DE DE59203396T patent/DE59203396D1/de not_active Expired - Fee Related
-
1993
- 1993-07-10 DE DE4323171A patent/DE4323171A1/de not_active Withdrawn
- 1993-07-15 JP JP5175510A patent/JP2550279B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1996
- 1996-06-12 US US08/662,352 patent/US5760959A/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE59203396D1 (de) | 1995-09-28 |
JPH06174422A (ja) | 1994-06-24 |
DE4323171A1 (de) | 1994-01-20 |
EP0579846A1 (de) | 1994-01-26 |
EP0579846B1 (de) | 1995-08-23 |
US5760959A (en) | 1998-06-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3350918B2 (ja) | 2次元配列型共焦点光学装置 | |
JP2862417B2 (ja) | 変位測定装置及び方法 | |
JP2001061109A (ja) | 画像入力装置 | |
CN109073875B (zh) | 用于可选择角度地照明的照明模块 | |
JPH0954266A (ja) | 走査光学装置 | |
JP2007279287A (ja) | 構造化照明光学系、及びそれを備えた構造化照明顕微鏡 | |
GB2158317A (en) | Automatic focusing | |
JP2550279B2 (ja) | 光学装置 | |
JP2955017B2 (ja) | 同時および共焦点式の像形成装置 | |
JPH02172025A (ja) | 光学式走査装置 | |
KR20130105267A (ko) | 초점 위치 변경 장치 및 이를 이용한 공초점 광학 장치 | |
JPH0338570B2 (ja) | ||
JPH095026A (ja) | 光電位置測定装置 | |
JP3429589B2 (ja) | 画像分光装置 | |
JP3334470B2 (ja) | 回折効率測定方法及び回折効率測定装置 | |
GB2092854A (en) | Focus detecting system | |
JP3530157B2 (ja) | 露光記録装置 | |
JPH09304692A (ja) | 焦点検出装置 | |
JPH0599638A (ja) | 測角装置 | |
JP4127422B2 (ja) | レンズその他の光学素子を含む光学系の光学特性検出方法及び光学特性検出装置 | |
JP2577182B2 (ja) | 位置測定装置 | |
JP4492309B2 (ja) | 傾き測定方法及び装置 | |
JP2541947B2 (ja) | 絶対位置検出装置 | |
JPH05144031A (ja) | 光学式情報再生装置 | |
JP2006113198A (ja) | 焦点検出装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 19960611 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |