JP2550203Y2 - 脱穀機の2段式2番処理装置 - Google Patents

脱穀機の2段式2番処理装置

Info

Publication number
JP2550203Y2
JP2550203Y2 JP7572891U JP7572891U JP2550203Y2 JP 2550203 Y2 JP2550203 Y2 JP 2550203Y2 JP 7572891 U JP7572891 U JP 7572891U JP 7572891 U JP7572891 U JP 7572891U JP 2550203 Y2 JP2550203 Y2 JP 2550203Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spiral conveyor
gutter
threshing machine
stage type
spiral
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP7572891U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0520539U (ja
Inventor
和実 薮
晴三 稲垣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yanma Agricultural Equipment Co Ltd
Original Assignee
Yanma Agricultural Equipment Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yanma Agricultural Equipment Co Ltd filed Critical Yanma Agricultural Equipment Co Ltd
Priority to JP7572891U priority Critical patent/JP2550203Y2/ja
Publication of JPH0520539U publication Critical patent/JPH0520539U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2550203Y2 publication Critical patent/JP2550203Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Threshing Machine Elements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、扱室の下方から延出す
る揺動選別体の後部より落下する2番物を処理上流側に
還元する脱穀機の2段式2番処理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来は、扱室の下方から延出する揺動選
別体の後部側下方には2番らせんコンベアを横設して構
成する脱穀機において、実開昭57−167653号公
報に見られるように、2番らせんコンベアを上下に2本
設ける2番処理装置は知られている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】しかしながら、2本の
両2番らせんコンベアからはそれぞれ還元処理を行うも
のであり、2式の還元装置を有するので構造が複雑化す
るとともに機体が大型化してしまい、また、その2番コ
ンベアでは、とくに湿材時に2番樋内に未処理粒がブリ
ッジを起生してトンネル現象が生じ、未処理粒の処理不
良となったり、2番物が詰まって処理不能になってしま
う、といった不具合を呈していた。
【0004】
【課題を解決するための手段】本考案は、そのような不
具合を解決し、2番処理を有効に行うことができるよう
工夫したものであり、そのため、2番らせんコンベアを
軸架した2番樋の後方上部には、前部上方にかけての上
方側を開放する2番上方樋を横設し、該2番上方樋に
は、中間部に空間をおいて両端側に反対方向のらせんを
それぞれ有するらせんコンベアを軸架して構成したもの
である。
【0005】
【作用】従って、揺動選別体の後部から落下する2番物
が湿材であっても、2番上方樋のらせんコンベアにより
拡散して2番らせんコンベア上に送り出したり、また、
穂切れや枝梗付きの未処理粒は従来のようにトンネル現
象が生じないようにらせんコンベアの中央側に寄せなが
らそのまま2番らせんコンベア上に送り出すことができ
ることになって、詰まったりすることなく効率良く2番
処理を行うことができる。
【0006】
【実施例】図2はコンバインに搭載する脱穀機の側断面
図を示し、横外側方にフィードチェン7を装備する扱室
1内には扱胴8を軸架し、機体の後部には、吸引排塵機
の吸引口9に連通する排塵選別室10および3番口11
を形成し、前記扱室1の下方から3番口11にかけて
は、チャフシーブ12、グレンシーブ13、ストローラ
ック14等を装備する揺動選別体2を延設し、該揺動選
別体2の前部の下方には圧風唐箕15を、また、前記グ
レンシーブ13の下方には1番らせんコンベア16を横
設し、前記チャフシーブ12は傾斜変更調節可能に操作
レバー17に操作ワイヤー18を介し連動連繋して従来
形構造同様に構成したものである。
【0007】前記揺動選別体2の後部下方には2番らせ
んコンベア3を軸装して上方を開放する2番樋4を横設
するとともに、2番らせんコンベア3の終端側は前記揺
動選別体2の前部に連通するコンベア筒19の基部に連
通連設するが、前記2番樋4の後方上部には、前記揺動
選別体2の後端下部のリタン板20の下方に位置すると
ともに前部上方にかけての上方側を開放して前記2番樋
4に平行で同一長さとなる2番上方樋5を横設し、該2
番上方樋5には、中間部にらせん1ピッチ分の長さLの
空間Cをおいて両端側に反対方向のらせん6a,6bを
それぞれ有するらせんコンベア6を軸架し、該らせんコ
ンベア6の軸21の外端部には入力ベルト22を掛装し
た割プーリ23を装着するとともに、該割プーリ23は
前記操作ワイヤー18に連動連繋するカム装置24によ
り拡狭調節自在にして構成する。
【0008】従って、揺動選別体2の後部かららせんコ
ンベア6に落下する2番物は、2番上方樋5の両端側に
停滞しないようにらせん6a,6bにより中央側へ送り
をかけられながら拡散されて、上方のものはそのまま2
番らせんコンベア3上に送り出されることになり、穂切
れや枝梗付きの未処理粒は従来のようにトンネル現象が
生じないようにらせんコンベア6の中央部の空間C側に
寄せながらそのまま2番らせんコンベア3上に送り出す
ことができることになり、しかも、リタン板20からの
流れを促進させることができることになり、2番物が湿
材である場合には、操作レバー17を矢印イ方向に操作
して従来同様にチャフシーブ12を傾斜変更させると、
割プーリ23が調節されてらせんコンベア6が低速回転
となり、未処理粒の損傷防止ができることになる。
【0009】
【考案の効果】このように本考案は、揺動選別体2の後
部から落下する2番物が湿材であっても、2番上方樋5
のらせんコンベア6により拡散しながらしかも両端側に
停滞しないようにして2番らせんコンベア3上に送り出
したり、穂切れや枝梗付きの未処理粒は従来のようにト
ンネル現象が生じないようにらせんコンベア6の中央側
に寄せながら中央の空間Cよりそのまま2番らせんコン
ベア3上に送り出すことができることになって、従来の
ように詰まったりすることなく効率良く2番処理を行う
ことができ、従来形の2番らせんコンベア3の上方側に
設ける簡単な構造にして好適に実施できる特長を有す
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の実施例である要部を示した平面図であ
る。
【図2】脱穀機全体を示した側断面図である。
【符号の説明】
1 扱室 2 揺動選別体 3 2番らせんコンベア 4 2番樋 5 2番上方樋 C 空間 6a らせん 6b らせん 6 らせんコンベア

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 扱室1の下方から延出する揺動選別体2
    の後部側下方には2番らせんコンベア3を横設して構成
    する脱穀機において、前記2番らせんコンベア3を軸架
    した2番樋4の後方上部には、前部上方にかけての上方
    側を開放する2番上方樋5を横設し、該2番上方樋5に
    は、中間部に空間Cをおいて両端側に反対方向のらせん
    6a,6bをそれぞれ有するらせんコンベア6を軸架し
    て構成したことを特徴とする2段式2番処理装置
JP7572891U 1991-08-26 1991-08-26 脱穀機の2段式2番処理装置 Expired - Fee Related JP2550203Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7572891U JP2550203Y2 (ja) 1991-08-26 1991-08-26 脱穀機の2段式2番処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7572891U JP2550203Y2 (ja) 1991-08-26 1991-08-26 脱穀機の2段式2番処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0520539U JPH0520539U (ja) 1993-03-19
JP2550203Y2 true JP2550203Y2 (ja) 1997-10-08

Family

ID=13584625

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7572891U Expired - Fee Related JP2550203Y2 (ja) 1991-08-26 1991-08-26 脱穀機の2段式2番処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2550203Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0520539U (ja) 1993-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2550203Y2 (ja) 脱穀機の2段式2番処理装置
JP4821942B2 (ja) 脱穀装置
JPH09191757A (ja) 脱穀機の枝梗付き粒処理装置
JPH052999Y2 (ja)
JPH0221883Y2 (ja)
JPS5913017Y2 (ja) 粗選機
JPH041776Y2 (ja)
JP3187951B2 (ja) 脱穀機における脱穀制御装置
JPH0455475Y2 (ja)
JP2540644Y2 (ja) 脱穀処理装置
JPS5925153Y2 (ja) コンバイン
JP2005095073A (ja) 脱穀部の風選装置
JP2574368Y2 (ja) 脱穀選別装置のチャフシーブ構造
JPH0117167Y2 (ja)
JPH0620370Y2 (ja) コンバインの脱穀部における揺動選別装置
JP2512826Y2 (ja) 脱穀機における選別装置
JPH0444043Y2 (ja)
JPH058822Y2 (ja)
JPS62190028A (ja) 脱穀装置
JP2005328736A (ja) 脱穀機の揺動選別装置
JP2512827Y2 (ja) 脱穀機における選別装置
JPH0365118A (ja) 脱穀機における穀稈供給装置
JP3418419B2 (ja) コンバインの下部搬送ガイドレール
JPH0438682Y2 (ja)
JPH0221888Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees