JP2548583B2 - 地山補強コンクリート構造物 - Google Patents
地山補強コンクリート構造物Info
- Publication number
- JP2548583B2 JP2548583B2 JP62303710A JP30371087A JP2548583B2 JP 2548583 B2 JP2548583 B2 JP 2548583B2 JP 62303710 A JP62303710 A JP 62303710A JP 30371087 A JP30371087 A JP 30371087A JP 2548583 B2 JP2548583 B2 JP 2548583B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- concrete
- axial
- formwork
- mesh
- reticulated
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Pit Excavations, Shoring, Fill Or Stabilisation Of Slopes (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、傾斜した地山を保護するために実施する、
地山補強コンクリート構造物に関するものである。
地山補強コンクリート構造物に関するものである。
(従来の技術) 法面等の傾斜した地山の補強工法の一つとして、コン
クリートの法枠を施設することが行なわれているが、近
頃では、施工の簡易化と能率化を図るため、法面に鋼製
網型枠を立設し、その型枠間に鉄筋を配し、その鉄筋を
アンカーボルトで法面に固定し、型枠間にコンクリート
を打設して、法枠構造物を構築する工法(一例として特
公昭53−46361号公報、特公昭54−26801号公報参照)が
実施されている。
クリートの法枠を施設することが行なわれているが、近
頃では、施工の簡易化と能率化を図るため、法面に鋼製
網型枠を立設し、その型枠間に鉄筋を配し、その鉄筋を
アンカーボルトで法面に固定し、型枠間にコンクリート
を打設して、法枠構造物を構築する工法(一例として特
公昭53−46361号公報、特公昭54−26801号公報参照)が
実施されている。
(発明が解決しようとする問題点) しかし、前述のような従来工法では、構築用の資材が
鋼材であるために、重く、特に作業性の悪い傾斜地で
は、型枠の組立て作業や配筋作業が非常に困難で能率性
が悪いという欠点及び型枠、鉄筋を組立てたのち、コン
クリート等を打設するまでの時間の経過にともなって型
枠、鉄筋がさびて腐蝕する欠点がある。また、これによ
り構築された構造物は、その中に鋼製の資材が埋設され
ているために、コンクリートのかぶりが不充分なところ
や、コンクリートの亀裂などから、雨水等の自然による
影響や、排気ガス等の人工による環境の影響などによ
り、鋼製資材が腐蝕し、膨張し、構造物の劣化を招き、
当初の目的が果たせなくなる、という問題がある。
鋼材であるために、重く、特に作業性の悪い傾斜地で
は、型枠の組立て作業や配筋作業が非常に困難で能率性
が悪いという欠点及び型枠、鉄筋を組立てたのち、コン
クリート等を打設するまでの時間の経過にともなって型
枠、鉄筋がさびて腐蝕する欠点がある。また、これによ
り構築された構造物は、その中に鋼製の資材が埋設され
ているために、コンクリートのかぶりが不充分なところ
や、コンクリートの亀裂などから、雨水等の自然による
影響や、排気ガス等の人工による環境の影響などによ
り、鋼製資材が腐蝕し、膨張し、構造物の劣化を招き、
当初の目的が果たせなくなる、という問題がある。
本発明は、このような問題点を解決するためになされ
たもので、鋼製資材に代わる軽量で強度の優れた材料を
用いた配筋体と埋込みする型枠を使用することにより、
作業性が極めて良好で、高能率に法枠構造物を構築でき
ると共に、構造物の劣化をきたすことのない、地山補強
コンクリート構造物を提供しようとするものである。
たもので、鋼製資材に代わる軽量で強度の優れた材料を
用いた配筋体と埋込みする型枠を使用することにより、
作業性が極めて良好で、高能率に法枠構造物を構築でき
ると共に、構造物の劣化をきたすことのない、地山補強
コンクリート構造物を提供しようとするものである。
(問題点を解決するための手段) 以下、本発明の構成について、実施例に対応する図面
を参照して説明すると、本発明は、軽量で高い強度を有
する繊維に高耐腐蝕性の樹脂材料を含浸させ、その太い
線状材による軸筋1の複数本を間隔をおいて並列し、互
に細い線状材による横筋2,2と一体化して配筋体Aを形
成すると共に、前記細い線状材を各交差一体化して形成
した網板3の面より離れた位置に、前記軸筋1,1を結合
する挾持体5,5を、網板3と一体に設けて網状型枠Bを
形成し、前記配筋体Aの両側端の軸筋1,1に前記網状型
枠B,Bを結合して、網状型枠間B,B間にコンクリート類C
を打設し、網状型枠をコンクリート類中に埋設したこと
を特徴とするものである。
を参照して説明すると、本発明は、軽量で高い強度を有
する繊維に高耐腐蝕性の樹脂材料を含浸させ、その太い
線状材による軸筋1の複数本を間隔をおいて並列し、互
に細い線状材による横筋2,2と一体化して配筋体Aを形
成すると共に、前記細い線状材を各交差一体化して形成
した網板3の面より離れた位置に、前記軸筋1,1を結合
する挾持体5,5を、網板3と一体に設けて網状型枠Bを
形成し、前記配筋体Aの両側端の軸筋1,1に前記網状型
枠B,Bを結合して、網状型枠間B,B間にコンクリート類C
を打設し、網状型枠をコンクリート類中に埋設したこと
を特徴とするものである。
(実施例) 以下、本発明の実施例について図面を参照して説明す
る。
る。
本発明構造物においては、軸筋を備えた配筋体Aと網
状の型枠Bとを使用する。それらは、軽量で高い強度を
有する繊維に高耐腐蝕性の樹脂材料を含浸した繊維束の
線状材を用いて成形、硬化させて構成する。
状の型枠Bとを使用する。それらは、軽量で高い強度を
有する繊維に高耐腐蝕性の樹脂材料を含浸した繊維束の
線状材を用いて成形、硬化させて構成する。
配筋体Aは、第1〜3図に示すように、太い線状材に
よる軸筋1,1を複数本所要の間隔をおいて並列し、それ
ら軸筋1,1を、軸筋に直交する細い線状材による横筋2,2
により結合した構造となっている。
よる軸筋1,1を複数本所要の間隔をおいて並列し、それ
ら軸筋1,1を、軸筋に直交する細い線状材による横筋2,2
により結合した構造となっている。
また、線状型枠Bは、前記細い線状材を交差させて一
体化した網板3の一面側に、網板3の長さ方向及び上下
方向に間隔をおいて、網板3の線状材につなげて線材4
を突出させ、その先端に、前記の軸筋1を嵌着する二叉
状の挾持体5を設けた構成となっている。前記の網板3
は、図示のように、線状材を縦横に格子状に交差させた
もののほか、線状材を斜めに交差させたものでもよく、
網目の形状を問うものではない。また、網目は打設した
コンクリートの漏出をある程度抑えられ程度の大きさで
あればよい。
体化した網板3の一面側に、網板3の長さ方向及び上下
方向に間隔をおいて、網板3の線状材につなげて線材4
を突出させ、その先端に、前記の軸筋1を嵌着する二叉
状の挾持体5を設けた構成となっている。前記の網板3
は、図示のように、線状材を縦横に格子状に交差させた
もののほか、線状材を斜めに交差させたものでもよく、
網目の形状を問うものではない。また、網目は打設した
コンクリートの漏出をある程度抑えられ程度の大きさで
あればよい。
前述の繊維としては、ガラス繊維やカーボン繊維など
が好適であるが、その他、例えば合成樹脂繊維、セラミ
ック繊維など、或はそれらの繊維を適宜組合わせたもの
が使用可能である。また、その繊維を結束する樹脂材料
としては、繊維に対する接着性がよく、かつそれ自体で
も充分な強度を持つ、例えばビニルエステル樹脂などが
好適であり、その他、不飽和ポリエステル樹脂、エポキ
シ樹脂、フェノール樹脂などを挙げることができる。
が好適であるが、その他、例えば合成樹脂繊維、セラミ
ック繊維など、或はそれらの繊維を適宜組合わせたもの
が使用可能である。また、その繊維を結束する樹脂材料
としては、繊維に対する接着性がよく、かつそれ自体で
も充分な強度を持つ、例えばビニルエステル樹脂などが
好適であり、その他、不飽和ポリエステル樹脂、エポキ
シ樹脂、フェノール樹脂などを挙げることができる。
なお、線状材は、前記のような、繊維に樹脂を含浸し
て成形したものに限定されるものではなく、合成樹脂材
だけで形成することもできる。また、前記の実施例にお
いては、挾持体5の上方に向けて二叉状としているが、
これは横方向に向けたものであってもよい。
て成形したものに限定されるものではなく、合成樹脂材
だけで形成することもできる。また、前記の実施例にお
いては、挾持体5の上方に向けて二叉状としているが、
これは横方向に向けたものであってもよい。
前記の配筋体Aと網状型枠Bとは、運搬に適する定尺
物として製作され、施工場所に搬入し、必要な長さに切
断し、或は継ぎ足しを行って、所定の寸法に組付けるこ
とになる。その組付けは、第1図、第2図に示すよう
に、配筋体Aの複数組、例えば2組を上下に間隔をおい
て配列させ、それらの両側に網状型枠B,Bを配置し、そ
れらの挾持体5,5に両側の軸筋1,1を嵌合して結合する。
物として製作され、施工場所に搬入し、必要な長さに切
断し、或は継ぎ足しを行って、所定の寸法に組付けるこ
とになる。その組付けは、第1図、第2図に示すよう
に、配筋体Aの複数組、例えば2組を上下に間隔をおい
て配列させ、それらの両側に網状型枠B,Bを配置し、そ
れらの挾持体5,5に両側の軸筋1,1を嵌合して結合する。
配筋体Aと網状型枠Bの組付けに際しては、従来同
様、これをアンカーにより地山に固定する。そして、型
枠B,B間にコンクリートやモルタル或はポーラスコンク
リート等のコンクリート類Cを吹付けまたは充填して、
型枠B,Bをコンクリート類C中に埋設するのである。
様、これをアンカーにより地山に固定する。そして、型
枠B,B間にコンクリートやモルタル或はポーラスコンク
リート等のコンクリート類Cを吹付けまたは充填して、
型枠B,Bをコンクリート類C中に埋設するのである。
前記実施例の構造物は、柱状或は梁状のものを示した
ものであるが、法面地山を補強するコンクリート構造物
としては、法枠として構築されることが多く、本発明は
その法枠として適用できることは勿論である。
ものであるが、法面地山を補強するコンクリート構造物
としては、法枠として構築されることが多く、本発明は
その法枠として適用できることは勿論である。
(発明の効果) 以上説明したように、本発明の構造物は、軽量で高い
強度を有する繊維に高耐腐蝕性の樹脂材料を含浸させ、
その太い線状材による軸筋の複数本を間隔をおいて並列
し、互に細い線状材による横筋と一体化して配筋体を形
成すると共に、前記細い線状材を各交差一体化して形成
した網板の面より離れた位置に、前記軸筋を結合する挾
持体を、網板と一体に設けて網状型枠を形成し、前記配
筋体の両側端の軸筋に前記網状型枠を結合して、網状型
枠間にコンクリート類を打設し、網状型枠をコンクリー
ト類中に埋設した構成としたので、従来のそれら構築鋼
製資材に比べて非常に軽量であり、しかも、配筋体と網
状型枠とは端に軸筋を型枠の挾持体に嵌合するだけで組
付けができるので、特に作業性の悪い傾斜地法面におけ
る作業が著しく軽減され、能率よく安価な施工ができ
る。
強度を有する繊維に高耐腐蝕性の樹脂材料を含浸させ、
その太い線状材による軸筋の複数本を間隔をおいて並列
し、互に細い線状材による横筋と一体化して配筋体を形
成すると共に、前記細い線状材を各交差一体化して形成
した網板の面より離れた位置に、前記軸筋を結合する挾
持体を、網板と一体に設けて網状型枠を形成し、前記配
筋体の両側端の軸筋に前記網状型枠を結合して、網状型
枠間にコンクリート類を打設し、網状型枠をコンクリー
ト類中に埋設した構成としたので、従来のそれら構築鋼
製資材に比べて非常に軽量であり、しかも、配筋体と網
状型枠とは端に軸筋を型枠の挾持体に嵌合するだけで組
付けができるので、特に作業性の悪い傾斜地法面におけ
る作業が著しく軽減され、能率よく安価な施工ができ
る。
また、埋設される配筋兼用の型枠は、耐腐蝕性を有す
るものであり、殆んど鋼製資材を使用しないですむか
ら、雨水等の自然による影響や排気ガス等人工による影
響を受けて埋設材が腐蝕し、構造物の劣化を招くという
おそれがなく、構造物の長期の安定化が図れる等、多く
の優れた効果を奏するものである。
るものであり、殆んど鋼製資材を使用しないですむか
ら、雨水等の自然による影響や排気ガス等人工による影
響を受けて埋設材が腐蝕し、構造物の劣化を招くという
おそれがなく、構造物の長期の安定化が図れる等、多く
の優れた効果を奏するものである。
第1図は本発明の一実施例を示す正断面図、第2図は同
平断面図、第3図は同配筋体の斜面図、第4図は同網状
型枠の斜面図である。 A……配筋体、B……網状型枠 C……コンクリート類、1……軸筋 2……横筋、3……網板、4……線材 5……挾持体
平断面図、第3図は同配筋体の斜面図、第4図は同網状
型枠の斜面図である。 A……配筋体、B……網状型枠 C……コンクリート類、1……軸筋 2……横筋、3……網板、4……線材 5……挾持体
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 中辻 照幸 東京都中央区京橋2丁目16番1号 清水 建設株式会社内 (72)発明者 関島 謙蔵 東京都中央区京橋2丁目16番1号 清水 建設株式会社内 (72)発明者 池田 謙太郎 東京都中央区京橋2丁目16番1号 清水 建設株式会社内 (72)発明者 関根 健一 埼玉県所沢市東所沢2丁目31番20号
Claims (1)
- 【請求項1】軽量で高い強度を有する繊維に高耐腐蝕性
の樹脂材料を含浸させ、その太い線状材による軸筋の複
数本を間隔をおいて並列し、互に細い線状材による横筋
と一体化して配筋体を形成すると共に、前記細い線状材
を各交差一体化して形成した網板の面より離れた位置
に、前記軸筋を結合する挾持体を、網板と一体に設けて
網状型枠を形成し、前記配筋体の両側端の軸筋に前記網
状型枠を結合して、網状型枠間にコンクリート類を打設
し、網状型枠をコンクリート類中に埋設したことを特徴
とする、地山補強コンクリート構造物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62303710A JP2548583B2 (ja) | 1987-12-01 | 1987-12-01 | 地山補強コンクリート構造物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62303710A JP2548583B2 (ja) | 1987-12-01 | 1987-12-01 | 地山補強コンクリート構造物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH01146024A JPH01146024A (ja) | 1989-06-08 |
JP2548583B2 true JP2548583B2 (ja) | 1996-10-30 |
Family
ID=17924317
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP62303710A Expired - Fee Related JP2548583B2 (ja) | 1987-12-01 | 1987-12-01 | 地山補強コンクリート構造物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2548583B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100490675B1 (ko) * | 2002-02-27 | 2005-06-14 | 김종국 | 자유이동 프레임 |
-
1987
- 1987-12-01 JP JP62303710A patent/JP2548583B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH01146024A (ja) | 1989-06-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6170105B1 (en) | Composite deck system and method of construction | |
US20180030669A1 (en) | Road basket | |
WO1997014849A1 (en) | Bridge deck system | |
JP6960082B2 (ja) | コンクリート吹付けによる躯体構築方法 | |
JP2673225B2 (ja) | プレストレストコンクリート部材とその製造方法および装置 | |
US8677720B2 (en) | Precast concrete pile with carbon fiber reinforced grid | |
KR101196343B1 (ko) | 석재외장 콘크리트 아치형 슬래브 교량 | |
JP2548583B2 (ja) | 地山補強コンクリート構造物 | |
EP0854248B1 (en) | Prefabricated structural panel for constructing civil or industrial use buildings | |
JP2603475B2 (ja) | 地山補強コンクリート構造物 | |
JP2603474B2 (ja) | 地山補強構造物およびそれに使用する型枠 | |
JP3973577B2 (ja) | 橋梁、橋梁構造体及び橋梁の施工方法 | |
US5535562A (en) | Saddle anchorage and mounting method thereof | |
JP4084618B2 (ja) | コンクリートの補強工法 | |
JPH044032Y2 (ja) | ||
JP2003013548A (ja) | 鉄筋コンクリート構造の鉄筋接合部構造 | |
JP2004232298A (ja) | コンクリート補強用frp部材 | |
JP2748709B2 (ja) | プレストレストコンクリート合成スラブ | |
JP2588990B2 (ja) | コンクリート製型枠 | |
JP2562919B2 (ja) | 法面の保護工法 | |
JP3579333B2 (ja) | 床版構造体及び床版の施工方法 | |
JPS60119848A (ja) | 繊維補強コンクリ−ト並びにその施工法 | |
JPH0272905A (ja) | プレストレストコンクリート部材の製造方法およびプレストレストコンクリート部材用の格子状補強筋 | |
JPH0272906A (ja) | プレストレストコンクリート部材の製造方法およびプレストレストコンクリート部材用の格子状補強筋 | |
JPH0296006A (ja) | プレハブpcシェルター |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |