JP2548565Y2 - クレーンフックのワイヤ脱出防止装置 - Google Patents

クレーンフックのワイヤ脱出防止装置

Info

Publication number
JP2548565Y2
JP2548565Y2 JP2500593U JP2500593U JP2548565Y2 JP 2548565 Y2 JP2548565 Y2 JP 2548565Y2 JP 2500593 U JP2500593 U JP 2500593U JP 2500593 U JP2500593 U JP 2500593U JP 2548565 Y2 JP2548565 Y2 JP 2548565Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hook
long leg
wire
escape prevention
connecting member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2500593U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0678383U (ja
Inventor
浩徳 斉藤
徹則 松田
則隆 水木
英雄 山本
亀鶴 松田
三雄 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mishima Kosan Co Ltd
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Mishima Kosan Co Ltd
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mishima Kosan Co Ltd, Nippon Steel Corp filed Critical Mishima Kosan Co Ltd
Priority to JP2500593U priority Critical patent/JP2548565Y2/ja
Publication of JPH0678383U publication Critical patent/JPH0678383U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2548565Y2 publication Critical patent/JP2548565Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Load-Engaging Elements For Cranes (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この考案はワイヤとトング、ハン
ガー等の特殊吊具の両方を使用するクレーンにおけるワ
イヤ脱出防止装置に関する。
【0002】
【従来の技術】クレーンフックのワイヤ脱出防止装置の
1例が実開昭57−126485号公報に示されてい
る。この装置は図4に示す如く、クレーンフック1のネ
ック部1aに固定された装着具3に、ネック部1aを挟
むように1対の逆V字形金具5、5(一方の金具5は図
示せず)の角部5aをボルト2で枢支し、両逆V字形金
具5、5の一方の先端部5bを連結するストッパー杵6
aがフック1の爪部1bの内面に当接し、他方の先端部
5cを連結するストッパー杵6bがフック1の背面1c
に当接した構成であり、ワイヤAを外すには、逆V字形
金具を回動して図の2点鎖線の位置に移動させればよ
い。
【0003】この装置は、上記移動させてもフック1の
ワイヤ掛け空間B内にストッパー杵6a等があるため
に、トング等の特殊吊具を引掛けることができないとい
う問題がある。
【0004】この問題を解決した装置の1つが実開昭5
6−88778号に開示されている。この装置は図5に
示す如く、クレーンフック1のネック部1aに固定され
た装着具3に、側面山形状の外れ止め部材7の頂部7a
をボルト2で枢支し、この枢支状態で、前記外れ止め部
材の一側片部7bの係止用先端7b’をクレーンフック
1の爪部1bの内側の係止面1b’にまで延在させると
ともに、前記外れ止め部材の他側片部7cにウエイト8
を設けて当該外れ止め部材を回動偏倚させ、この回動偏
倚させた外れ止め部材7の一側片部の係止用先端7b’
をクレーンフック1の爪部1bの内側の係止面1b’に
係止させて、クレーンフック1に掛けたワイヤA等の外
れ止め作用をさせ、かつ前記外れ止め部材7の一側片部
7bに、その長手方向に沿って前記ボルト2の軸部2a
が移動自在となる長溝9を設け、かつ外れ止め部材7の
頂部7aで長溝9を弯曲させた弯曲溝9a(図7)を有
する構成のものである。
【0005】なお4は2つ割りの装着具3を組立てるピ
ンであり、装着具3はボルト2でネック部1aに固定さ
れている。
【0006】この装置は、図5、6に示す状態でワイヤ
又はトング等の吊具Aがフック1から脱出するのを防止
し、外れ止め部材7を図5の状態から長溝9が下向きに
なる如く回動し、次いで上方に向って外れ止め部材7全
体を持ち上げ、その後、外れ止め部材7をボルト2を中
心として図5で反時計方向に回転させながら図の左方に
移動させ図7に示す状態にする。
【0007】図7の状態ではフック1のワイヤ掛け空間
Bに外れ止め部材7は全く存在しないので、トングの如
き特殊吊具でも出し入れできるという利点がある。
【0008】
【考案が解決しようとする課題】上記図5、6、7に示
す装置では、 (イ)外れ防止状態から外し万能状態にするのに、 (i)外れ止め部材全体を持ち上げねばならず、可成り
力が必要である。 (ii)長溝に沿って外れ止め部材を移動させる際に、外
れ止め部材の側片部7b、7cに平行に移動させない
と、移動がスムーズにできない。可成りの注意力を必要
とする。
【0009】(ロ)外れ止め部材が図7の開いた状態に
あり、ワイヤ又はトング等をフックに掛けようとする時
に、外れ止め部材7の頂部7aを誤って押すと、簡単に
図5の閉じた状態になる。
【0010】(ハ)図5の外れ止め部材7の構造では長
溝9の下方に段部cがあるため、この段部cにワイヤ等
が衝突し外れ止め部材7を押し上げ、ワイヤ等がフック
から外れるおそれがある。
【0011】この考案は上記諸問題を解決したワイヤ脱
出防止装置を得ることを目的とする。
【0012】
【問題を解決するための手段】この考案は上記目的を達
成するために、クレーンフックのネック部に固定された
装着具にネック部を挟むようにワイヤ脱出防止金具の1
対のL字形部材の角部を回転自在に取付け、両L字形部
材の短脚先端部を連結する連結板を重りとし、長脚先端
部を連結する連結部材の中央部をフックの爪部内面に係
止してなるワイヤ脱出防止装置において、前記連結部材
が、その一端を一方の長脚先端部に長脚と直交する方向
に回転自在に取付けられ、その他端を他方の長脚に着脱
自在に取付けられ、かつその中央部が長脚延長方向へ突
出し、この突出部がフックの爪部内面に係止する構成で
あることを特徴とする。
【0013】
【作用】この考案の装置は上記構成であるから、フック
のワイヤ掛け空間を閉じた状態から開いた状態にするに
は先ず、連結部材の他端と他方の長脚との係合を解き、
次に長脚をフックの背面方向へ回動させると、連結部材
はトング又はフック上を辷りながら一方の長軸を中心と
して回動し、これにより連結部材の中央突出部はフック
の爪部の側方へ移るからフックの爪部に阻げられること
なしに連結部材を回転でき、長脚をフックの背面を越え
て回動するとともに連結部材を回動してフックの背面側
にもってきて連結部材の他端と他方の長脚とを結合さ
せ、連結部材をフックの背面に当接させればよい。
【0014】
【実施例】この考案の1実施例を図1、2、3により説
明する。
【0015】これらの図において、1、1a、1b、1
b’、2、3、4、Aは前記従来例における同符号が示
すものと同じものを示す。
【0016】10はワイヤ外れ防止金具で、装着具3に
ボルト2で回動自在に取付けた1対のL字形部材11、
12と、L字形部材11、12のそれぞれの短脚11
a、12aを連結する連結板13と、L字形部材11、
12のそれぞれの長脚11b、12bの先端部を連結す
る連結部材14とから成る。この連結部材14の一端1
4aは一方の長脚11bの先端部の膨出部15、15に
狭持されかつ長脚11bと直交する方向に回転自在に取
付けられ、他端14bは立上り円柱14eを有しカップ
リング16の円筒内に嵌入し長脚12bの下端に連結さ
れ、その中央部は長脚の延長方向へ突出した形状であ
る。
【0017】なお、17は連結板13上に設けた重りで
あるが、連結板13を厚手のものとし、おもり17を外
してもよい。
【0018】図2に示すフック1の空間Bを閉じた状態
から、開いた状態にするには、図3に示すようにカップ
リング16を上方に移動し、次に図2の2点鎖線の位置
に長脚と連結部材がくるまでワイヤ脱出防止金具10全
体を回動する。そうすると、連結部材14の中央の突出
部14fはフックの爪部1bの内面1b’から離れかつ
トングAに当接する。さらにワイヤ脱出防止金具10を
フックの背面方向に回転すると、連結部材14はトング
A上を辷りながら長脚11bを中心として回動し、連結
部材14の突出部14fがフックの爪部1bの側方へ移
動する。ここで連結部材14を爪部1bに阻げられるこ
となく図3の2点鎖線位置に回動できる。その後、長脚
をフックの背面を越えたところまで回動し、連結部材1
4を更に回転して連結部材14の立上り円柱14eと長
脚12bとを合致させカップリング16を立上り円柱1
4eと嵌合させる。連結部材14の突出部14fはフッ
クの背面に当接し(図2参照)、ワイヤ脱出金具10全
体はフックの背面に係止する。
【0019】フックの空間の開状態を閉状態にするに
は、上記操作を逆に行えばよい。
【0020】なお、立上り円柱14eと長脚12bとを
着脱自在に係合するには、例えば周知の高圧用クイック
ジョイントを用いてもよい。
【0021】
【効果】この考案のワイヤ脱出防止装置は、 (i)ワイヤ脱出防止金具をボルト2のまわりに揺動す
るのであるから、小さい力で操作でき、 (ii) 操作は引かかるところがなくスムーズに行われ、 (iii)フックの空間の開状態を確実に維持でき、 (iiv)ワイヤ等が連結部材等に衝突しても、フックの空
間の閉状態が開状態になることがない、という諸効果を
奏し、又装置としても簡単である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の1実施例装置の斜視図。
【図2】その側面図。
【図3】同上装置の操作の一部説明図。
【図4】従来例の1つの側面図。
【図5】従来例の他例の側面図。
【図6】同じく正面図。
【図7】同じくフック空間開状態時を示す図。
【符号の説明】
1 クレーンフック 1a フックのネック部 1b フックの爪部 3 装着具 10 ワイヤ脱出防止金具 11 一方のL字形部材 11a、11b L字形金具11の短脚と長脚 12 他方のL字形部材 12a、12b L字形金具12の短脚と長脚 14 連結部材 14a、14b 連結部材14の一端と他端 14f 連結部材中央の突出部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 水木 則隆 千葉県君津市人見1212番地 三島光産株 式会社 君津事業部内 (72)考案者 山本 英雄 千葉県君津市人見1212番地 三島光産株 式会社 君津事業部内 (72)考案者 松田 亀鶴 千葉県君津市人見1212番地 三島光産株 式会社 君津事業部内 (72)考案者 中村 三雄 千葉県君津市人見1212番地 三島光産株 式会社 君津事業部内 (56)参考文献 実開 昭56−88778(JP,U) 実開 昭53−70581(JP,U) 実公 昭48−45551(JP,Y1)

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 クレーンフックのネック部に固定された
    装着具に、ネック部を挟むようにワイヤ脱出防止金具の
    1対のL字形部材の角部をそれぞれ回転自在に取付け、
    両L字形部材の短脚先端部を連結する連結板を重りと
    し、長脚先端部を連結する連結部材の中央部をフックの
    爪部内面に係止してなるワイヤ脱出防止装置において、 前記連結部材が、一端を一方の長脚先端部に長脚と直交
    する方向の回転自在に取付けられ、他端の他方の長脚に
    着脱自在に取付けられ、かつ中央部が長脚の延長方向へ
    突出しこの突出部がフックの爪部内面に係止する構成で
    あることを特徴とするクレーンフックのワイヤ脱出防止
    装置。
JP2500593U 1993-04-16 1993-04-16 クレーンフックのワイヤ脱出防止装置 Expired - Lifetime JP2548565Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2500593U JP2548565Y2 (ja) 1993-04-16 1993-04-16 クレーンフックのワイヤ脱出防止装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2500593U JP2548565Y2 (ja) 1993-04-16 1993-04-16 クレーンフックのワイヤ脱出防止装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0678383U JPH0678383U (ja) 1994-11-04
JP2548565Y2 true JP2548565Y2 (ja) 1997-09-24

Family

ID=12153835

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2500593U Expired - Lifetime JP2548565Y2 (ja) 1993-04-16 1993-04-16 クレーンフックのワイヤ脱出防止装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2548565Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104876115A (zh) * 2015-05-28 2015-09-02 柳州钢铁股份有限公司 自锁闭式防脱钩装置
CN106494685A (zh) * 2016-12-26 2017-03-15 芜湖卓越纳米新材料有限公司 一种编织袋用固定结构

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0678383U (ja) 1994-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2004013032A1 (ja) ロープ等掛け具
JPH0713273U (ja) 衣料用ハンガー
JP2548565Y2 (ja) クレーンフックのワイヤ脱出防止装置
JP2014046064A (ja) トグル式ファスナー
GB2106584A (en) Fasteners
JP2626399B2 (ja) 吊り下げ金具装置
JP2004245396A (ja) 吊りチェーン用フック
KR102638042B1 (ko) 배관 연결구의 장착 확인구
KR200483969Y1 (ko) 배관용 행거 클램프
JP2573573Y2 (ja) ピボットヒンジ
JP2565891Y2 (ja) クレーンフック
JPH1118860A (ja) テーブルにおける折りたたみ脚の連結金具
JP3024747U (ja) 足場吊り用チェーン
JP3149626B2 (ja) 掛止機構
JP3030253B2 (ja) 作業台
JPH0646379Y2 (ja) 衣類ハンガー等のストップリング
JPH11100056A (ja) 収納ケースの止め具
JP2004115067A (ja) パッチン錠及びパッチン錠付き容器
JP3046509U (ja) テーブルにおける折りたたみ脚の連結金具
GB2350340A (en) A convertible automatic to non-automatic coupling for railway vehicles.
KR200287181Y1 (ko) 가스밸브용 잠금장치
JPS61150845A (ja) シ−トクツシヨン取付構造
JPS583325Y2 (ja) 電子部品等の取付装置
GB2336822A (en) Automatic coupler
JP3190996B2 (ja) 軽量間柱用配線金具

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19970422