JP2548085Y2 - 切削工具 - Google Patents

切削工具

Info

Publication number
JP2548085Y2
JP2548085Y2 JP1574892U JP1574892U JP2548085Y2 JP 2548085 Y2 JP2548085 Y2 JP 2548085Y2 JP 1574892 U JP1574892 U JP 1574892U JP 1574892 U JP1574892 U JP 1574892U JP 2548085 Y2 JP2548085 Y2 JP 2548085Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tip
sheet
mounting seat
seat
throw
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1574892U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0574727U (ja
Inventor
辰夫 新井
典夫 麻生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Materials Corp
Original Assignee
Mitsubishi Materials Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Materials Corp filed Critical Mitsubishi Materials Corp
Priority to JP1574892U priority Critical patent/JP2548085Y2/ja
Publication of JPH0574727U publication Critical patent/JPH0574727U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2548085Y2 publication Critical patent/JP2548085Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Milling Processes (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、カッタ本体のチップ取
付座にスローアウエイチップが脱着自在に取り付けられ
る切削工具に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の切削工具には、チップ取
付座にスローアウエイチップとともに板状のシートが取
り付けられる。このシートは、チップ取付座とスローア
ウエイチップとの間に介在されることにより、カッタ本
体におけるチップ取付座の部分が、スローアウエイチッ
プに傷つけられることを防止したものである。すなわ
ち、スローアウエイチップは超硬合金等の硬質材料で形
成されたものであり、また、カッタ本体はスローアウエ
イチップより硬度が低い鋼等の材料で形成されたもので
あり、これにより、カッタ本体が傷付かないように、チ
ップ取付座とスローアウエイチップとの間にシートを介
在させるようにしている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】ところで、上記のよう
に構成された切削工具では、シートを介在させて、スロ
ーアウエイチップをカッタ本体のチップ取付座に配置
し、この状態で、これらシート及びスローアウエイチッ
プの取付孔にクランプねじを差し込み、更に該クランプ
ねじをチップ本体に対してねじ込むようにし、これによ
り、該クランプねじの頭部と、カッタ本体のチップ取付
座との間に、これらシート及びスローアウエイチップを
挟持させるようにしている。
【0004】しかしながら、このようなシートの固定方
式では、ねじ止めが完了した場合に、シートがねじの軸
線方向に対して固定されるようになるが、一方で、ねじ
止めが完了していない場合(ねじ止めが緩い場合)に
は、該ねじと直交する方向(すなわち、シートの面方
向)に対しては、該シートが動き得る状態となる。すな
わち、ねじ止めの際に、シートの取り付け位置が完全に
定まらない場合があり、該シートの取付けが不安定にな
るという問題があった。
【0005】本考案は、上記の事情に鑑みてなされたも
のであって、ねじ止めの際に、カッタ本体のチップ取付
座とスローアウエイチップとの間にシートを安定した状
態で位置させることができる切削工具の提供を目的とす
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本考案では、カッタ本体に、シートを介在させた状
態でチップが取り付けられるチップ取付座を設け、これ
らチップ及びシートをクランプねじによりチップ取付座
に固定するようにした切削工具において、前記カッタ本
体に前記チップ取付座の底面側に向けて突出する突起を
設け、前記シートの上面に、前記突起に係合する係合部
を設けるようにしている。
【0007】
【作用】この考案によれば、カッタ本体にチップ取付座
の底面側に向けて突出する突起を設け、かつシートの上
面に、該突起に係合される係合部を設けたので、カッタ
本体の突起にシートの係合部を係合させた状態で、チッ
プ取付座上にシートを安定した状態で保持させることが
でき、これによりクランプねじで、これらシート及びチ
ップを固定する際に、シートがずれることが防止され
る。
【0008】
【実施例】以下、本考案の一実施例を図1〜図3に基づ
いて説明する。図3(A)〜(C)は本考案に係わる切
削工具の全体を示す図である。これらの図において、符
号1はカッタ本体であり、符号2はチップ取付座、符号
3はチップ取付座2に取り付けられるスローアウエイチ
ップ、符号4はチップ取付座2にスローアウエイチップ
3とともに取り付けられるシートである。
【0009】カッタ本体1は軸線1Aを中心として回転
されるものである。チップ取付座2はカッタ本体1の先
端部に一対設けられ、かつこのカッタ本体1に軸線1A
を挟んで対称となる位置関係に設けられるものである。
また、これら1対のチップ取付座2の底面5は互いに平
行となる位置関係に設けられており、これら底面5上の
それぞれに、シート4を介在してスローアウエイチップ
3が積層配置される。なお、前記スローアウエイチップ
3は超硬合金等の硬質材料で形成され、また、カッタ本
体1はスローアウエイチップ3より硬度の低い鋼等の材
料で形成されており、これによりカッタ本体1が傷付か
ないように、チップ取付座2とスローアウエイチップ3
との間に、前述したシート4を介在させるようにしてい
る。
【0010】また、これらスローアウエイチップ3及び
シート4には、図1に示すようにクランプねじ6が貫通
される取付孔7・8がそれぞれ設けられている。そし
て、前記チップ取付座2に、シート4を介在させてスロ
ーアウエイチップ3を配置し、この状態で、これらシー
ト4及びスローアウエイチップ3の取付孔7・8にクラ
ンプねじ6を差し込み、更に該クランプねじ6をチップ
本体1に対してねじ込むことにより、該クランプねじ6
の頭部6Aと、カッタ本体1のチップ取付座2との間
に、これらシート4及びスローアウエイチップ3が挟持
されるようになっている。なお、クランプねじ6の頭部
6Aは、図1の断面図に示すようにチップ本体1の内部
に収納される。また、図3において符号3Aで示す箇所
はスローアウエイチップ3の刃部である。
【0011】次に、カッタ本体1へのシート4の取付部
分の構造について、図3の(B)を拡大した図1の断面
図、及び図2を参照して詳細に説明する。前記カッタ本
体1の内径側には突起10が設けられている。この突起
10はチップ取付座2の底面5と向かい合う位置関係に
設けられており、その先端部分がシート4の上面に設け
られた凹部11(係合部)に係合されるようになってい
る。また、前記カッタ本体1に形成された突起10は先
端部分に向けて幅が順次縮小するように形成され、これ
により一定の弾性を有している。また、前記カッタ本体
1の突起10と、前記シート4の凹部11とは、カッタ
本体1の軸線1Aと平行となる位置関係に配置され、か
つ軸線1Aに沿って一定の長さを有している。
【0012】そして、以上のようなシートの取付構造で
は、凹部11に突起10を係合させた状態で、シート4
を、チップ取付座2の底面5に沿わせるようにして矢印
(イ)方向(軸線1Aに沿う:図1参照)にスライドさ
せ、これにより図1に示す状態に、シート4を配置す
る。そして、このようにシート4をチップ取付座2の底
面5上に配置した後には、このシート4上にスローアウ
エイチップ3を積層し、この状態で、これらシート4及
びスローアウエイチップ3の取付孔7・8にクランプね
じ6を差し込み、更にチップ本体1に対してねじ込むこ
とにより、該クランプねじ6の頭部6Aとチップ取付座
2との間に、シート4及びスローアウエイチップ3を固
定する。
【0013】なお、図1に符号12で示すものは、チッ
プ取付座2の底面5と、チップ取付座2の側面との間に
形成された断面形状が円形の溝部であり、この溝部12
によりカッタ本体1の割れを防止するようにしている。
【0014】そして、以上のようなシートの取付構造で
は、チップ取付座2とスローアウエイチップ3との間に
介在されるシート4の凹部11を、チップ本体1に設け
られた突起10に係合させるようにしたので、クランプ
ねじ6で、これらシート4及びスローアウエイチップ3
を固定する際に、シート4が面方向(図1で矢印(ハ)
−(ニ)で示す方向)にずれることが防止され、ねじ止
めの際に、カッタ本体1のチップ取付座2とスローアウ
エイチップ3との間にシートを安定した状態で取り付け
ることができる効果が得られる。
【0015】なお、チップ取付座2からシート4を取り
外す場合には、図3に符号20で示すように、シート4
の一部が切欠かれた箇所4Aにより形成される凹部に、
ドライバ等を突っ込み、このドライバを操作することに
より、該シート4を矢印(イ)方向と反対の方向に押し
出すようにすると良い。
【0016】
【考案の効果】以上の説明から明らかなように、本考案
の切削工具によれば、カッタ本体にチップ取付座の底面
側に向けて突出する突起を設け、かつシートの上面に、
該突起に係合される係合部を設けたので、カッタ本体の
突起にシートの係合部を係合させることにより、チップ
取付座上にシートを安定した状態で保持させることがで
き、これによりクランプねじで、これらシート及びチッ
プを固定する際に、シートがずれることが防止され、こ
れらシート及びチップのねじ止め作業を確実に行わせる
ことができる効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】カッタ本体に対するシートの取付状態を示す断
面図。
【図2】シートを示す図であって、(A)は(B)を矢
印a方向から視た図、(B)は正面図、(C)は(B)
を矢印c方向から視た図である。
【図3】切削工具の全体を示す図であって、(A)は
(B)を矢印a方向から視た図、(B)は正面図、
(C)は(B)を矢印c方向から視た図である。
【符号の説明】
1 カッタ本体 2 チップ取付座 3 スローアウエイチップ 4 シート 5 チップ取付座2の底面 6 クランプねじ 7 取付孔 8 取付孔 10 突起 11 凹部(係合部)

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 カッタ本体に、シートを介在させた状態
    でチップが取り付けられるチップ取付座が設けられ、こ
    れらチップ及びシートをクランプねじによりチップ取付
    座に固定するようにした切削工具において、 前記カッタ本体に前記チップ取付座の底面側に向けて突
    出する突起を設け、更に前記シートの上面に、前記突起
    に係合する係合部を設けることを特徴とする切削工具。
JP1574892U 1992-03-25 1992-03-25 切削工具 Expired - Lifetime JP2548085Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1574892U JP2548085Y2 (ja) 1992-03-25 1992-03-25 切削工具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1574892U JP2548085Y2 (ja) 1992-03-25 1992-03-25 切削工具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0574727U JPH0574727U (ja) 1993-10-12
JP2548085Y2 true JP2548085Y2 (ja) 1997-09-17

Family

ID=11897391

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1574892U Expired - Lifetime JP2548085Y2 (ja) 1992-03-25 1992-03-25 切削工具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2548085Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011073104A (ja) * 2009-09-30 2011-04-14 Kyocera Corp 切削工具用ホルダおよび切削工具ならびにこれらを用いる被削加工物の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0574727U (ja) 1993-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4532120B2 (ja) ホルダとインサートとの間に曲線形状の畝と溝とを設けた接続表面を備えた切屑除去加工用の工具及び切削インサート
JP2002538010A (ja) 着脱式ブレードを備えるツールホルダ
US7976249B2 (en) Side milling cutter for manufacturing a stone or rock drill, a method of manufacturing a stone or rock drill with a side milling cutter, and a side milling cutter and a cutting insert therefor
JP4782450B2 (ja) 内径加工用ホルダおよび切削工具
JP5203386B2 (ja) 穴加工作業または座ぐり作業用の切削インサート
JPH032604B2 (ja)
JP4056020B2 (ja) スローアウェイ式エンドミル
JP2548085Y2 (ja) 切削工具
JPH01216709A (ja) ドリル孔周縁部位の切削工具
JP2005329509A (ja) 切削工具
JP2714334B2 (ja) ヘッド交換式切削ホルダー
JPH0839330A (ja) スローアウェイチップ固定用カートリッジおよびこれを用いたカッタ
JPH08309604A (ja) 交換可能の工具支持体
JPH07164212A (ja) 中ぐり盤用カッティングインサート
JPH10244419A (ja) スローアウェイ式リーマ
JP2002144129A (ja) 切断および開先加工用のフライスカッタ
JP2506792Y2 (ja) 切削工具
JPH10503A (ja) 切削工具
JPS5824206B2 (ja) 穴あけ工具
JP2003200316A (ja) 工具ホルダを有する回し引き鋸
JPH045211Y2 (ja)
JPH0611708Y2 (ja) 組立てリーマ
JPH1043926A (ja) 回転式切削工具
JPH11262812A (ja) スローアウェイ式エンドミル
JPH0141522Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19970422