JP2546942B2 - 古ゴムの処理方法 - Google Patents

古ゴムの処理方法

Info

Publication number
JP2546942B2
JP2546942B2 JP34059291A JP34059291A JP2546942B2 JP 2546942 B2 JP2546942 B2 JP 2546942B2 JP 34059291 A JP34059291 A JP 34059291A JP 34059291 A JP34059291 A JP 34059291A JP 2546942 B2 JP2546942 B2 JP 2546942B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber
sulfur
thiobacillus
crushed
old
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP34059291A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04305282A (ja
Inventor
シュトラウベ グンヒルト
シュトラウベ エックハルト
ノイマン ヴィリ
リュックアウフ ヘルムート
フォルクマン ラルフ
レフラー マルティン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HERUTSUEMAN METARUFUEAARUBAITONGU GmbH
Original Assignee
HERUTSUEMAN METARUFUEAARUBAITONGU GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HERUTSUEMAN METARUFUEAARUBAITONGU GmbH filed Critical HERUTSUEMAN METARUFUEAARUBAITONGU GmbH
Publication of JPH04305282A publication Critical patent/JPH04305282A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2546942B2 publication Critical patent/JP2546942B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M27/00Means for mixing, agitating or circulating fluids in the vessel
    • C12M27/02Stirrer or mobile mixing elements
    • C12M27/06Stirrer or mobile mixing elements with horizontal or inclined stirrer shaft or axis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J11/00Recovery or working-up of waste materials
    • C08J11/04Recovery or working-up of waste materials of polymers
    • C08J11/10Recovery or working-up of waste materials of polymers by chemically breaking down the molecular chains of polymers or breaking of crosslinks, e.g. devulcanisation
    • C08J11/105Recovery or working-up of waste materials of polymers by chemically breaking down the molecular chains of polymers or breaking of crosslinks, e.g. devulcanisation by treatment with enzymes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N1/00Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
    • C12N1/20Bacteria; Culture media therefor
    • C12N1/205Bacterial isolates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P1/00Preparation of compounds or compositions, not provided for in groups C12P3/00 - C12P39/00, by using microorganisms or enzymes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2319/00Characterised by the use of rubbers not provided for in groups C08J2307/00 - C08J2317/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2321/00Characterised by the use of unspecified rubbers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12RINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES C12C - C12Q, RELATING TO MICROORGANISMS
    • C12R2001/00Microorganisms ; Processes using microorganisms
    • C12R2001/01Bacteria or Actinomycetales ; using bacteria or Actinomycetales
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/62Plastics recycling; Rubber recycling
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S241/00Solid material comminution or disintegration
    • Y10S241/31Rubber preparation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S264/00Plastic and nonmetallic article shaping or treating: processes
    • Y10S264/911Recycling consumer used articles or products
    • Y10S264/912From toroidal shapes, e.g. resilient tires
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S425/00Plastic article or earthenware shaping or treating: apparatus
    • Y10S425/046Scrap

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Separation, Recovery Or Treatment Of Waste Materials Containing Plastics (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Purification Treatments By Anaerobic Or Anaerobic And Aerobic Bacteria Or Animals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、硫黄を含有するゴムを
粒子に破砕し、破砕したゴムから脱硫下に再生ゴムをつ
くり、破砕したゴムを化学無機栄養生物的微生物と共
に、硫黄が元素状硫黄および/または硫酸として残存す
る再可塑化された再生ゴムから分離されるまで保持し、
化学無機栄養生物的微生物をゴム粒子を収容する細菌懸
濁液中にとどめる、ゴムの処理方法に関する。
【0002】
【従来の技術】毎年、世界的に数百万トンの古ゴム、殊
に自動車の古タイヤが生じ、これらは従来二次原料とし
て不十分にしか利用されない。種々の処理方法、たとえ
ばタイヤのトレッド更新によって材料循環路に戻される
ゴムの小割合に基づき、処理を必要とする古ゴムが貯蔵
所に堆積することになる。従来、古タイヤは自然に分解
不能の廃物であることから出発する(ドイツ連邦共和国
特許第2638387号)。従来の古タイヤの処理は3
つの種々の方法で行なわれる。
【0003】第1の方法としては、古タイヤを約25m
mの粒度にまで粒状にした後、瀝青質道路被覆層または
運動場固定層をつくるための添加物として使用される。
そのため、ゴム顆粒を、道路工事に常用のミキサ中でセ
メント、ケイ砂、または砂、水および付着改良剤と混合
し、常用の道路工事用機械を用い、高弾性の中間層とし
て、たとえば高速自動車道路建設の際または道路軌道工
事の際に使用される(ドイツ連邦共和国特許第2638
387号)。
【0004】古タイヤを二次原料として使用する第2の
方法は、古タイヤを熱分解にかけ、これによて化学原料
の出発物質として、または乾留ガスの熱エネルギーをガ
スタービンの直接駆動によって利用することにより熱エ
ネルギーおよび電気エネルギーを得るための燃料油とし
ての熱分解油を製出する(ドイツ連邦共和国特許第27
24813号)。そのためには、古タイヤを過冷却す
る。過冷却したタイヤは通例差当りゴム予備破砕機に供
給し、この中でタイヤのゴムだけを予備破砕して、ゴム
をビード金属線から分離することができるようにする。
ゴム予備破砕機に、主成分をカーカスから取除くダブル
ロータのハンマ−ミルが後続され、その後該成分はふる
い分けドラム中で種々の粒度に選別される。次いで、ゴ
ム顆粒は磁気分離器およびふるい分け装置を経て残存す
る金属成分およびコード繊維が分離される(ドイツ連邦
共和国特許第2724813号)。引き続き、ゴム成分
は約500℃で脱ガスされる。その際生じるカーボン
は、加工物質としてまたは燃料として使用することがで
きる。脱ガスによって生じる乾留ガスは、ガスタービン
の直接駆動のため、それと共にエネルギーを得るために
利用される。
【0005】古タイヤを二次原料として使用する第3の
方法は細かく粉砕されたゴム顆粒、たとえば古タイヤの
トレッド更新の際に生じるゴム粉末をとくに押出機中で
再可塑化し、古タイヤのトレッド更新の際に保護体配合
物20重量部になるまで再使用することを要旨とする。
この方法の明白な欠点は、押出機ないしは類似装置の高
い装置費およびエネルギー費、ならびに連鎖切断および
/または架橋剤分解を惹起しかつ全部または部分的に再
可塑化物中に残存する化学薬品を使用することである。
さらに、生じる古タイヤ量の比較的僅かな割合しか再生
によって再使用に供給することができない。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は生物工
学的に作業し、古ゴムから硫黄を部分的にしか除去しな
い場合でも再利用可能な再生ゴムが生じる、最初に記載
した部類の方法を提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明方法はこの課題を
解決するもので、処理が古ゴムの後処理であり、古ゴム
を微生物と共に空気供給下に保持し、古ゴム粒子は細菌
懸濁液中に、硫黄脱離がゴム粒子の表面層のみを捕捉
し、その際粒子の芯部は古ゴム状態にとどまるまで存在
することを特徴とする。
【0008】本発明方法では、古ゴムの硫黄は部分的に
脱離され、脱離した硫黄は収得され、再使用に供給され
る。再生ゴムも再使用に供給され、硫黄が完全に脱離さ
れてないときでも再使用可能である。たとえばチオバチ
ス属の化学無機栄養生物的細菌は、空気(酸素および炭
素)の存在で、ゴムの硫黄架橋を切断し、それと共にゴ
ム材料を再可塑化し、それによって硫黄の脱離した炭素
連鎖の引き続く処理および細菌により遊離した硫黄化合
物の再使用が可能になる。その際細菌によって、供給さ
れる空気に依存して元素状硫黄および/または酸化によ
り硫酸が生産される。本発明方法は僅かな費用で、化学
薬品なしで、迅速かつ良好な収量で作業する。硫黄と共
に、酸化亜鉛および他の金属酸化物も脱離して懸濁液に
入る。古ゴムの他の添加剤、たとえばカーボンブラッ
ク、瀝青またはステアリン酸は、大体において再生ゴム
中にとどまる。酸化によって生産される酸素含有硫黄化
合物は、濃縮または中和される。
【0009】硫黄脱離が古ゴム粒子の表面層のみに行な
われ、粒子の心部は古ゴム状態にとどまる。表面層の厚
さはたとえば数μmである。この再生物は、特定の事情
に良好に適合してさらに処理することができる。
【0010】化学無機栄養生物的細菌がチオバチルス・
フエロオキシダンス(Thiobacillus fe
rroxidans)、チオバチルス・チオオキシダン
ス(Thiobacillus thiooxidan
s)および/またはチオバチルス・チオパリス(Thi
obacillus thioparis)である場合
が、とくに好都合かつ有利である。チオバチルス属のこ
れらの細菌は簡単に取扱うことができかつ活動状態に保
つことができる。
【0011】チオバチルス・フエロオキシダンスおよび
チオバチルス・チオオキシダンスを使用する場合、細菌
懸濁液のpH値を1〜4、とくに1.5〜2.5に保つ
のがとくに好都合かつ有利である。チオバチル・チオパ
リスを使用する場合、pH値は4〜7、とくに5.5〜
7に保たれる。これらのpH値範囲内では、化学無機栄
養生物的細菌は硫黄脱離により良好に働く。pH値は測
定装置を用いて連続的に測定される。pH値調節は、た
とえば栄養液および/または化学薬品、たとえばNaO
Hの制御された添加によって行なわれる。
【0012】脱離した硫黄は細菌懸濁液に入る。従っ
て、元素状硫黄および/または硫酸を細菌懸濁液と一緒
に分離し、次いで細菌懸濁液から分離するのがとくに好
都合かつ有利である。これは、脱離した硫黄自体を得る
簡単な方法である。
【0013】本発明方法を実施するための装置はたとえ
ば、細菌懸濁液が上方から、平たい容器中に存在する破
砕された古ゴム上へ散水され、その際古ゴムが空気にさ
らされている堆積反応器(Haldenreakto
r)として構成することができる。本発明の望ましい1
実施形は、細菌懸濁液を表面レベルにまで収容するため
の槽が設けられ、該槽に破砕された古ゴムを収容するた
めの、回転支承されたふるい分けドラムが所属されてい
て、該ドラムは一部は表面レベルを下廻り、一部は該レ
ベルから突出することを特徴とする。この場合でも、別
個の空気供給は設けられておらず、大気中の酸素が利用
されている。この装置は、通常の堆積反応器よりも連続
的かつ迅速に作用する。回転ドラムにより古ゴム粒子は
運動させられ、混合され、繰返し空気にさらされ、細菌
懸濁液中へ浸漬される。
【0014】本発明のもう1つの望ましい実施形は、破
砕された古ゴムおよび細菌懸濁液を収容するための、半
径方向に延びる分割された周壁を備える回転支承された
閉鎖ドラムが設けられていることを特徴とする。ふるい
分けドラムは通例80μm以上の粒度で使用されるが、
この閉鎖ドラムは通例80μm以下の粒度で使用され
る。破砕された古ゴムは通例かつ化学無機栄養生物的微
生物に適合して、50μm〜1000μm、とくに50
μm〜350μmの粒度を有する。
【0015】古ゴムを顆粒に破砕するのは公知方法に従
い、たとえば液体窒素(ドイツ連邦共和国特許第280
3859号;同第2145728号)または固体二酸化
炭素(ドイツ連邦共和国特許第2638387号)を用
いて冷却し、引き続きたとえばハンマーミルのような常
用の粉砕装置中で、1〜15mm、とくに5〜7mmの
粒度にまで破砕する。古タイヤのトレッド更新の際に生
じるゴム粉末の処理は、先行する破砕なしでも可能であ
る。
【0016】
【実施例】図面には、古ゴムを処理するための望ましい
装置が略図でかつ部分的断面図で示されている。
【0017】破砕後のゴムの顆粒は、酸素の同時的存在
における細菌懸濁液2が存在する槽様の容器1に供給さ
れる。該装置は選択的に、生の、つまり処理すべきゴム
材料および処理されたゴム顆粒のバッチ式または半連続
的ないしは連続的搬出および搬入が可能であるように形
成されている。本装置においてはゴム顆粒は不銹鋼製金
網からなる1つ以上のドラムケージに移され、ドラムケ
ージ4に、容器1の上部に、たとえばリフト装置を用い
て装入されるように意図されている。ドラムケージ4は
ロードないしはアンロードフラップ5を備え、軸6上
に、軸6と連結した電動機7によってドラムケージ4の
不断かつ均一な回転が保証されているように支承かつ固
定されている、。ゴム材料の処理後、ドラムケージ4は
容器1から再び取出され、硫黄分の少ないゴム材料ない
しは再生ゴムが別個の処理に供給される。ゴム顆粒3で
満たされ、充填されたゴム顆粒の約30〜40量割合、
とくに30〜35量割合まで細菌懸濁液中へ浸漬してい
るドラムケージ4の不断の回転によって、ゴム顆粒4は
連続的に容器1中に存在する細菌懸濁液2によって洗わ
れる。
【0018】容器1は、たとえば表面に関してドラムケ
ージ4が回転する槽として形成されているので、細菌懸
濁液2とゴム顆粒3との間の十分な接触が保証されてい
る。さらに、ドラムケージ4の回転によって、液面にお
いて液体ないしは懸濁液2と空気との間の物質移動面の
拡大が達成されるので、懸濁液の通気のための別個の酸
素供給は断念することができる。
【0019】細菌懸濁液2には、不断にまたは特定の時
間間隔で、たとえば毎日、定義された量の栄養液および
痕跡元素が供給管8によって添加される。細菌懸濁液2
のpH値は不断に連続的pH測定装置9で測定され、処
理にそれぞれ最適のpH値が調節される。pH値の制御
は供給管8により必要な栄養液の添加によりおよび/ま
たは供給管10および後続の分配装置11により化学薬
品の添加によって実現することができる。バイオリアク
ターのもう1つの実施形として、たとえばトルマ(To
rma)の“気流砂まき堆積、ダンプ、銅の現場浸出技
術(current sanding heap,du
mp,in−situ bachingtechnol
ogy of copper)”(Metall第38
巻(1984年)、第1044頁〜第1047頁)に記
載されている、貧鉱のアルカリ浸出法において使用され
るような堆積反応器が使用可能である。
【0020】細菌に対する制限された酸素搬入に際に、
優先的に、ゴムに結合している硫黄の元素状硫黄への酸
化が行なわれる。細菌懸濁液2の一部は、細菌により生
産された硫黄と共に容器1の底からポンプ12により取
出され、硫黄分離のため分離装置13、たとえばハイド
ロサイクロンまたは、キャンドルフイルターに供給され
る。分離装置13中で硫黄の分離後、硫黄の除去された
懸濁液は導管14により改めて容器1に供給される。
【図面の簡単な説明】
【図1】1つの望ましい古ゴム処理装置の部分的断面図
で示す概略図。
【符号の説明】
1 槽 2 細菌懸濁液 3 ゴム顆粒 4 ドラムケージ 5 フラップ 6 軸 7 電動機 8,10 供給管 9 pH測定装置 11 分配装置 12 ポンプ 13 分離装置 14 導管
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 // B29B 17/00 9350−4F B29B 17/00 B29K 21:00 105:26 (72)発明者 ヴィリ ノイマン ドイツ連邦共和国 ハレ−ノイシュタッ ト ブロック 670−1 (72)発明者 ヘルムート リュックアウフ ドイツ連邦共和国 ハレ−ノイシュタッ ト ブロック 682−3 (72)発明者 ラルフ フォルクマン ドイツ連邦共和国 ハレ−ノイシュタッ ト ブロック 728−5 (72)発明者 マルティン レフラー ドイツ連邦共和国 ベルリン ゲーテ− シュトラーセ 7 (56)参考文献 特開 昭60−72934(JP,A) 特開 昭60−12972(JP,A)

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 硫黄を含有するゴムを粒子に破砕し、破
    砕したゴムから脱硫下に再生ゴムをつくり、破砕したゴ
    ムを化学無機栄養生物的微生物と共に、硫黄が元素状硫
    黄および/または硫酸として残存する再可塑化された再
    生ゴムから分離されるまで保持し、化学無機栄養生物的
    微生物をゴム粒子を収容する細菌懸濁液中にとどめる、
    ゴムの処理方法において、処理が古ゴムの後処理であ
    り、古ゴムを微生物と共に空気供給下に保持し、古ゴム
    粒子は細菌懸濁液中に、硫黄脱離がゴム粒子の表面層の
    みを捕捉し、その際粒子の芯部は古ゴム状態にとどまる
    まで存在することを特徴とするゴムの処理方法。
  2. 【請求項2】 化学無機栄養生物的微生物がチオバチル
    ス・フエロオキシダンス、チオバチルス・チオオキシダ
    ンスおよび/またはチオバチルス・チオパリスであるこ
    とを特徴とする請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 チオバチルス・フエロオキシダンスまた
    はチオバチルス・チオオキシダンスを使用する場合、細
    菌懸濁液のpH値を1〜4に保つことを特徴とする請求
    項1または2記載の方法。
  4. 【請求項4】 チオバチルス・チオパリスを使用する場
    合、細菌懸濁液のpH値を4〜7に保つことを特徴とす
    る請求項1または2項記載の方法。
  5. 【請求項5】 破砕された古ゴムが50μm〜1000
    μmの粒度を有することを特徴とする請求項1から4ま
    でのいづれか1項記載の方法。
JP34059291A 1990-12-22 1991-12-24 古ゴムの処理方法 Expired - Lifetime JP2546942B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4042009.4 1990-12-22
DE19904042009 DE4042009C2 (de) 1990-12-22 1990-12-22 Verfahren zur biologischen Aufarbeitung von Altgummi

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04305282A JPH04305282A (ja) 1992-10-28
JP2546942B2 true JP2546942B2 (ja) 1996-10-23

Family

ID=6421580

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34059291A Expired - Lifetime JP2546942B2 (ja) 1990-12-22 1991-12-24 古ゴムの処理方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US5275948A (ja)
EP (1) EP0493732B1 (ja)
JP (1) JP2546942B2 (ja)
AT (1) ATE136942T1 (ja)
CA (1) CA2058160C (ja)
DE (2) DE4042009C2 (ja)
DK (1) DK0493732T3 (ja)
ES (1) ES2086468T3 (ja)
GR (1) GR3019940T3 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5597851A (en) * 1995-09-14 1997-01-28 Battelle Memorial Institute Method for the addition of vulcanized waste rubber to virgin rubber products
US5998490A (en) * 1997-05-08 1999-12-07 Westinghouse Savannah River Company Nonaqueous ozonation of vulcanized rubber
DE19833885B4 (de) * 1998-07-28 2006-10-05 Bürger, Joachim, Curracloe-Kilmacoe Verfahren zur Sanierung bzw. Renovierung von Abwasserleitungen und -kanälen
US6407144B1 (en) 2000-04-04 2002-06-18 Westinghouse Savannah River Company, Llc Combination biological and microwave treatments of used rubber products
US6420457B1 (en) 2000-04-04 2002-07-16 Westinghouse Savannah River Company, Llc Microwave treatment of vulcanized rubber
US6479558B1 (en) * 2000-04-04 2002-11-12 Westinghouse Savannah River Company Microbial processing of used rubber
US6387966B1 (en) 2001-05-21 2002-05-14 Vadim Goldshtein Method and composition for devulcanization of waste rubber
DE60234861D1 (de) * 2001-12-04 2010-02-04 Bridgestone Corp Verfahren zur behandlung von pulveriger kautschuk um die oberfläche uneben zu machen
GB0304574D0 (en) * 2003-02-28 2003-04-02 Univ Napier Method
DE10314893A1 (de) * 2003-04-01 2004-11-04 Cristallo Holdings Inc., Edmonton Verfahren zur Oberflächenaktivierung und/oder Oberflächendevulkanisation von schwefelvernetzten Gummipartikeln
US7285058B2 (en) * 2003-06-27 2007-10-23 Acushnet Company Pre-vulcanized or pre-crosslinked materials for golf balls
US7141196B2 (en) * 2003-06-27 2006-11-28 Acushnet Company Method of manufacturing a golf ball having one or more layers
US7425584B2 (en) * 2004-11-29 2008-09-16 Alberta Research Council Catalytic devulcanization of rubber
CN101289549B (zh) * 2007-04-20 2011-02-16 北京化工大学 一种废旧橡胶的生物脱硫方法
JP2011199494A (ja) 2010-03-18 2011-10-06 Panasonic Corp アンテナ装置、およびそれを備えた電子機器
FR2965270B1 (fr) 2010-09-24 2014-11-07 Eiffage Travaux Publics Liant a base de bitume et de caoutchouc pour revetement de chaussee ou analogue, son procede de fabrication et ses utilisations
CN103923945B (zh) * 2014-04-16 2016-08-24 北京化工大学 一种利用微生物菌脱硫再生废橡胶的方法
PL3169769T3 (pl) 2014-07-16 2019-05-31 Tyre Recycling Solutions Sa Sposób dewulkanizacji bakteryjnej cząstek gumy wulkanizowanej siarką
EP3950252B1 (de) 2020-08-05 2024-03-13 RubberSubstitute4.0 SA Verfahren zur devulkanisation von gummipartikeln

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE211575C (ja) *
US2461193A (en) * 1947-08-13 1949-02-08 Lancaster Processes Inc Process of treating waste material containing rubber
US2686754A (en) * 1950-11-28 1954-08-17 Le Bactogene S A R L Apparatus for the cultivation of microorganisms
US2975103A (en) * 1956-04-06 1961-03-14 Exxon Research Engineering Co Bacteriological desulfurization of petroleum
LU54404A1 (ja) * 1967-08-30 1969-06-10
DE2638387A1 (de) * 1976-08-26 1978-03-02 Fresenius Inst Verfahren zur verwertung von verbrauchten fahrzeuggummireifen
DE2724813C3 (de) * 1977-06-02 1981-08-06 Walter 7470 Albstadt Letsch Anlage zum Aufbereiten von Altreifen und ähnlichen Gummiverbundstoffen
US4161464A (en) * 1978-03-24 1979-07-17 The B. F. Goodrich Company Devulcanized rubber composition and process for preparing same
GB2097817B (en) * 1981-03-16 1985-01-16 Prendergast Angela Fermentation apparatus
US4659670A (en) * 1983-05-18 1987-04-21 The Standard Oil Company Biological desulfurization of coal
US4530763A (en) * 1983-07-11 1985-07-23 Clyde Robert A Method for treating waste fluid with bacteria
JPS6072934A (ja) * 1983-09-30 1985-04-25 Agency Of Ind Science & Technol 微生物によるゴムの分解法
US4563282A (en) * 1984-06-22 1986-01-07 Envirex Inc. Wastewater treatment plant and method
US4632906A (en) * 1984-11-29 1986-12-30 Atlantic Richfield Company Biodesulfurization of carbonaceous materials
DD299996A7 (de) * 1989-06-01 1992-05-21 Tech Hochschule C Schorlemmer Verfahren zur Entfernung des Schwefelwasserstoffgehaltes aus brennbaren Gasen (z.B. Biogasen/Deponiegasen) durch ein Biofilter mit geregeltem Sauerstoffeintrag
US5002888A (en) * 1990-01-05 1991-03-26 Institute Of Gas Technology Mutant microorganisms useful for cleavage of organic C-S bonds

Also Published As

Publication number Publication date
ES2086468T3 (es) 1996-07-01
DE59107689D1 (de) 1996-05-23
CA2058160A1 (en) 1992-06-23
DE4042009C2 (de) 1999-09-09
GR3019940T3 (en) 1996-08-31
DE4042009A1 (de) 1992-06-25
CA2058160C (en) 2002-06-25
US5275948A (en) 1994-01-04
EP0493732A1 (de) 1992-07-08
EP0493732B1 (de) 1996-04-17
DK0493732T3 (da) 1996-05-13
ATE136942T1 (de) 1996-05-15
JPH04305282A (ja) 1992-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2546942B2 (ja) 古ゴムの処理方法
CN109705635B (zh) 一种废轮胎裂解炭黑脱灰及ZnO回收的方法
JP3576277B2 (ja) 硫酸還元細菌による重金属を含有した液体廃棄物、泥及び固体廃棄物の不活化
EP0682973B1 (fr) Procédé de désodorisation catalytique et de réduction de la teneur en azote des effluents de cuve à lisier
CN1777665A (zh) 净化液体介质的方法
CN113413741B (zh) 一种煤矸石及其活化渣用于尾气脱硫的方法
CN1146163A (zh) 污染物质的处理方法
CN106565046A (zh) 废切削液的处理方法
CN1146162A (zh) 污染特质的处理方法
US5814292A (en) Comprehensive energy producing methods for aqueous phase oxidation
ZA200801806B (en) Method of treating of zinc- and germanium containing solid-phase polymetallic mineral material
US4203835A (en) Waste water treatment method using activated carbon
CN105731699A (zh) 一种资源再利用碱减量废水中对苯二甲酸的方法
EP0215474A2 (en) Polymer layer recovery from a multilayered chip material
CN106977004B (zh) 一种焦化反渗透浓水深度处理的方法和装置
US4211557A (en) Method for processing lead storage-battery scrap
CA2072778A1 (en) Disposal method for organic and inorganic nonmetallic ancillary materials from used vehicles, used appliances and the like
CN105174527B (zh) 一种对选矿废水进行选择性氧化处理的方法
KR101360291B1 (ko) 석유 정제 폐촉매로부터 니켈, 바나듐 및 몰리브데늄의 2단계 침출방법
JPH05192686A (ja) 硫化物系廃棄物の微生物学的酸化処理方法
CN110813248B (zh) 一种邻二羟基苯甲醛改性柚皮吸附剂及其制备方法与应用
CN108001567A (zh) 报废汽车拆解回收利用工艺
JP2770007B2 (ja) 硬質ゴム製品の分解方法
JP2003311250A (ja) 複合廃棄物の再資源化方法
CN118063776A (zh) 一种高沸水解物前处理及分解再利用方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080808

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090808

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100808

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100808

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110808

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120808

Year of fee payment: 16

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120808

Year of fee payment: 16