JPS6072934A - 微生物によるゴムの分解法 - Google Patents

微生物によるゴムの分解法

Info

Publication number
JPS6072934A
JPS6072934A JP58182454A JP18245483A JPS6072934A JP S6072934 A JPS6072934 A JP S6072934A JP 58182454 A JP58182454 A JP 58182454A JP 18245483 A JP18245483 A JP 18245483A JP S6072934 A JPS6072934 A JP S6072934A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber
strain
genus
degrade
nocardia
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58182454A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS635426B2 (ja
Inventor
Akio Doi
明夫 土井
Tomoo Suzuki
智雄 鈴木
Kiyoshi Takeda
武田 潔
Michio Dazai
太宰 宙朗
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP58182454A priority Critical patent/JPS6072934A/ja
Publication of JPS6072934A publication Critical patent/JPS6072934A/ja
Publication of JPS635426B2 publication Critical patent/JPS635426B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/141Feedstock
    • Y02P20/143Feedstock the feedstock being recycled material, e.g. plastics
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/62Plastics recycling; Rubber recycling

Landscapes

  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Separation, Recovery Or Treatment Of Waste Materials Containing Plastics (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、微生物によるイソプレン系ゴムの分解方法に
関するものである。従来、天然ゴムに硫黄等を加えてゴ
ムの強度を高めた いわゆる′加硫ゴム製品、に対する
微生物作用については、水道用ゴムバッキングの劣化防
止等を目的として多くの研究がなされており報告例も多
い。しかし、これまでの報告は微生物によるゴムの劣化
防止を目的としたものが主で、積極的にゴム製品を劣化
、分解させるものではない。従ってゴムの分解に要する
期間も早いもので数ケ月単位、遅いもので数年単位と極
めて遅効的なものである。
そこで、本発明者らは積極的に廃タイヤなどのゴム製品
を短時間に分解する微生物を検索できれば、公害防止上
またコンポスト化の上でも充分応用が可能であるとの考
えのもとに、広く自然界から、このような能力のある微
生物を検索した結果、分離株小ある種の微生物が天然お
よび合成のイソプレン系ゴム製品を強力且つ短時Ill
に分解することを見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明はノカルディア属又はロドコッカス属
に属し架橋密度が約4X1019/ad以下であるか、
もしくはベンゼン中の平衝1膨潤度(25℃)が約4以
上であるイソプレン系ゴム製品に対して分解資化能を有
する微生物を、前記ゴム製品を主炭素源とする培地に培
養し、これを分解させることを特徴とするゴムの分解法
に関するものである。
なお、今回、新しく分離した菌株は、NR−263株、
NR−34A株、NR−35A株と命名し、微工研菌寄
託、第’n6’ir号、第 グ、167号、第 /12
.6乙号として寄託されている。
3人丁余゛白 以上の菌学的性質より、バージイズ、マニュアル第8版
等により検索した結果、NR−263株はロドコッカス
属、NR−34A株はノカルディア属、NR−35A株
はノカルディア属に属するものと認められる。
本発明に使用される菌株は合成又は天然のイソプレン系
ゴムを主炭素源として含む培地に生育するものであって
、一般生育培地としては、例えば次のような無機塩類か
らなる合成培地が用いられる。
表 1 (NH4)2804 1.□ y KH2PO40,29 に2HPO41,69 MgSO4・7H200,2g NaC1O,1f CaC12・2H200,02f Fe 804 拳7 H2O0,01fNa21vio
04 ・2 H2O0,5eNal WO4・2 H2
O0,5m &1n804 0.5my 蒸留水 11! pH7,5 この培地に刻して、通常、50trs 〜101// 
100mlのゴム製品を添加し、次いで分解鉋生物が接
種されるが、望ましくは固形状のゴム製品を細長く糸状
またはひも状に切断し、回転子等を用いて、すり応力、
まさつ力の下で微生物と接触させる方法、あるいは一定
時間毎に分解された表面を適当な方法でかきとり、断え
ず未作用の表面と更新させながら微生物と接触させる方
法が採用されるが、ゴム製品の種類によっては、=r能
なかぎり微粒子状又はフィルム状にして接触させること
もよい。
また、培養は通常30℃で14〜60日程度おこなわれ
撹拌培養等で通気しながら行われる。一般に撹拌速度は
分解速度に影響するので600〜1.20Orpmの撹
拌速度が選択される。
本発明に使用されるイソプレン系のゴムは天然又は合成
のイソプレン系ゴムを主成分として含むようなゴム製品
であって架橋密度が約4×1019/cd以下であるか
、もしくはベンゼン中での平衡1彪潤度が約4以上であ
るような加硫ゴムを指し、ある・・いは、炭カル、クレ
ー等の無機系充てん割等ヲ宵むものであってもよい。こ
のようなゴム製品の例としては、市販の名種の輪ゴム、
ゴムバンド、糸ゴム、ゴム管、コンドーム、ゴム風船、
ゴム手袋等が挙げられる。、これらのゴムを通常、2週
間から2ケ月培養することにより最大loo%の分解資
化が可能となる。
以下実施例により本発明を具体的に説明する。
実施例 I NR−263株(FER,M−P・Ifろにに )NR
−34A株(FERM−P ・グZげ )NR−35A
株(FERM−P V7乙lろ )各1白金耳を、市販
のゴム手袋の裁断片5o Jノ^加えた一表1の培地1
00−に加え、3o℃fjケ月、マグネチックスターラ
−80OrpmでjM!11培養した。ゴム片の分解度
は重量減少で、菌体の生育は培地中の総蛋白量をローリ
−変法で測定した。その結果は表2に示される。
表−2 NR−26S NR−34ANR−35A2週目 分解
度 40% 9896 75%蛋白量 5■ 2Q m
g 15 mg3週目 分解度 609161o696
 95%蛋白量 IQmg 18+ng 20■1ケ月
目分解度 100% −10096蛋白量15m++ 
−18mg 使用したゴム手袋の架橋度 = 3.4.Xl 01 
g/cLlベンゼン中平衡膨潤度(25℃)”4.9実
施例 2 NR−35A株1白金耳を、以下の各種のゴム片70I
IIgを含む 表1の培地100−に加え、30’Cで2ケ月、マグネ
チツクスターラ−60Orpmで撹拌培養した。
分析は実施例1と同様に行った。
重量減少 蛋白量 架橋度 膨潤度 実施例 3 N R,−36A株1白金耳を以下の名種のゴ4tj?
、’:’n100 mgを含む一表1の培地100−に
加え、鼾釧φ℃で1ケ月、マグネ、チックスターチ−8
00ヒて撹拌培養した。分析は実施例1と同様に行った
NR−35A株1白金耳を輪ゴム270■を含む表1の
培地100 rnlに加え、30℃で2ケ月、各種の方
法で培養した。。
1ケ月 2ケ月 分解度 蛋白量 分解度 蛋白量 120rpmロータリー振とう培養 10% 5nig
20% 10■600rpm撹拌培蓬30% 11mg
 60% 23+ngt、o o Orpmli拌培!
! 60% 30my 90% 40my(注1)週に
1度ゴム片を取り出して、表面をスパチュラ−で削り取
った後文、培地に戻して培養を続けた。
使用した輪ゴムの架橋度 3×1φ− ベンゼン中(25℃)平衡膨潤度 5.2実施例 5 NR−26S株を用いて、実施例2と同様の試験を行っ
た結果。
重1減少 蛋白量 輪ゴム 98% 8■ ゴム管 805% 12mg ゴム乳首 60% 6IIIg ゴム風船 5396 6m コンドーム 45963IIIg 実施例 6 NR−26S株及NR−34A株を用いて、実施例3と
同様にして試験を行ったH果。
NR−268株 NR−34A株

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ノカルディア属又はロドコッカス属に属し、架橋密度が
    約4 Xi Qi 9/cd以下であるか、もしくはベ
    ンゼン中の平衡膨潤度(25°C)が約4以上である合
    成又は天然のイソプレン系ゴム製品に対して分解資化能
    を有する微生物を、前記ゴム製品を主炭素源とする培地
    に培養し、これを分解させることを特徴とする微生物に
    よるゴムの分解法。
JP58182454A 1983-09-30 1983-09-30 微生物によるゴムの分解法 Granted JPS6072934A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58182454A JPS6072934A (ja) 1983-09-30 1983-09-30 微生物によるゴムの分解法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58182454A JPS6072934A (ja) 1983-09-30 1983-09-30 微生物によるゴムの分解法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6072934A true JPS6072934A (ja) 1985-04-25
JPS635426B2 JPS635426B2 (ja) 1988-02-03

Family

ID=16118549

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58182454A Granted JPS6072934A (ja) 1983-09-30 1983-09-30 微生物によるゴムの分解法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6072934A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0196230A (ja) * 1987-10-09 1989-04-14 Agency Of Ind Science & Technol 微生物によるイソプレン系ゴムの分解法
JPH0276575A (ja) * 1988-09-14 1990-03-15 Agency Of Ind Science & Technol 微生物によるゴムの半連続式分解法
JPH04305282A (ja) * 1990-12-22 1992-10-28 Hoelzemann Metallverarbeitung Gmbh 古ゴムの処理方法
US5854058A (en) * 1996-01-23 1998-12-29 Director-General Of Agency Of Industrial Science And Technology Method of decomposing hard type rubber products
WO2004076492A3 (en) * 2003-02-28 2004-10-14 Univ Napier Rubber treatment method
US10948913B2 (en) 2017-02-20 2021-03-16 Lg Electronics Inc. Method of identifying unexpected obstacle and robot implementing the method

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH036517U (ja) * 1989-06-06 1991-01-22

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0196230A (ja) * 1987-10-09 1989-04-14 Agency Of Ind Science & Technol 微生物によるイソプレン系ゴムの分解法
JPH0276575A (ja) * 1988-09-14 1990-03-15 Agency Of Ind Science & Technol 微生物によるゴムの半連続式分解法
JPH0460634B2 (ja) * 1988-09-14 1992-09-28 Kogyo Gijutsu Incho
JPH04305282A (ja) * 1990-12-22 1992-10-28 Hoelzemann Metallverarbeitung Gmbh 古ゴムの処理方法
US5854058A (en) * 1996-01-23 1998-12-29 Director-General Of Agency Of Industrial Science And Technology Method of decomposing hard type rubber products
WO2004076492A3 (en) * 2003-02-28 2004-10-14 Univ Napier Rubber treatment method
US7737191B2 (en) 2003-02-28 2010-06-15 Recyclatech Group Limited Rubber treatment method
US10948913B2 (en) 2017-02-20 2021-03-16 Lg Electronics Inc. Method of identifying unexpected obstacle and robot implementing the method

Also Published As

Publication number Publication date
JPS635426B2 (ja) 1988-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Lifshitz et al. Nitrogen-fixing pseudomonads isolated from roots of plants grown in the Canadian High Arctic
Beffa et al. Obligately and facultatively autotrophic, sulfur-and hydrogen-oxidizing thermophilic bacteria isolated from hot composts
Nair et al. Augmentation of a microbial consortium for enhanced polylactide (PLA) degradation
CN112725240B (zh) 一株活不动杆菌及其菌剂和应用
JPS6072934A (ja) 微生物によるゴムの分解法
Barak et al. Biodegradability of Polyhydroxybutyrate (co‐hydroxyvalerate) and Starch‐Incorporated Polyethylene Plastic Films in Soils
Thioye et al. Desulfovibrio senegalensis sp. nov., a mesophilic sulfate reducer isolated from marine sediment
Ali et al. Characterization of plastic degrading bacteria isolated from sewage wastewater
JP3064221B2 (ja) 好気性菌及びそれを用いる汚泥処理法
CN102115726A (zh) 一株寡养单胞菌及其应用
Callow The oxygen uptake of bacteria
Boone Request for an opinion: Replacement of the type strain of Methanobacterium formicicum and reinstatement of Methanobacterium bryantii sp. nov. nom. rev.(ex Balch and Wolfe, 1981) with MoH (DSM 863) as the type strain
CN110437511A (zh) 可降解橡胶材料及其制备方法,及应用
JPH09509308A (ja) 真菌酵素及び細菌酵素を用いる下水処理用組成物及び方法
CN113817636A (zh) 一种减少污泥堆肥过程中氨气排放的耐高温硝化菌及其应用
JPH08141058A (ja) 屎尿、糞尿、家畜糞の消臭発酵剤
CN109913383B (zh) 用于低浓度含氮污水的氮循环菌剂及其制备方法与应用
Ab Rahman et al. Studies on the Influence of Mixed Culture from Buried Soil Sample for Biodegradation of Sago Starch Filled Natural Rubber Latex Gloves
JP3547105B2 (ja) 新規微生物
CN114456989B (zh) 一株克雷伯氏菌s1-3菌株及其在降解塑料方面的应用
JP2719703B2 (ja) インドールおよびスカトール分解能を有する微生物並びにインドールおよびスカトールの微生物的分解方法
JP2001321162A (ja) 土壌菌とこの土壌菌を混合させた肥料および餌
JP2003235547A (ja) 有機物分解酵素を生産するシュドモナス属fk916菌株、及びこれを利用した有機性廃棄物の処理法
Gall et al. The Nutrition of the Mouse: III. Relation of Diet to the Synthetic Activity of the predominating Flora Isolated from the Small Intestine and Cecum
ISOBE et al. Microbial flora of funazushi (pickled crusian carp)