JP2003235547A - 有機物分解酵素を生産するシュドモナス属fk916菌株、及びこれを利用した有機性廃棄物の処理法 - Google Patents

有機物分解酵素を生産するシュドモナス属fk916菌株、及びこれを利用した有機性廃棄物の処理法

Info

Publication number
JP2003235547A
JP2003235547A JP2002307630A JP2002307630A JP2003235547A JP 2003235547 A JP2003235547 A JP 2003235547A JP 2002307630 A JP2002307630 A JP 2002307630A JP 2002307630 A JP2002307630 A JP 2002307630A JP 2003235547 A JP2003235547 A JP 2003235547A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pseudomonas
strain
organic waste
treating
organic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002307630A
Other languages
English (en)
Inventor
Kunihiro Fukai
邦弘 深井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JP2003235547A publication Critical patent/JP2003235547A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F3/00Biological treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F3/34Biological treatment of water, waste water, or sewage characterised by the microorganisms used
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N1/00Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
    • C12N1/20Bacteria; Culture media therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N1/00Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
    • C12N1/20Bacteria; Culture media therefor
    • C12N1/205Bacterial isolates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F3/00Biological treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F2003/001Biological treatment of water, waste water, or sewage using granular carriers or supports for the microorganisms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2103/00Nature of the water, waste water, sewage or sludge to be treated
    • C02F2103/32Nature of the water, waste water, sewage or sludge to be treated from the food or foodstuff industry, e.g. brewery waste waters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12RINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES C12C - C12Q, RELATING TO MICROORGANISMS
    • C12R2001/00Microorganisms ; Processes using microorganisms
    • C12R2001/01Bacteria or Actinomycetales ; using bacteria or Actinomycetales
    • C12R2001/38Pseudomonas

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Treatment Of Sludge (AREA)
  • Biological Treatment Of Waste Water (AREA)
  • Purification Treatments By Anaerobic Or Anaerobic And Aerobic Bacteria Or Animals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】本発明の目的は、有機性廃棄物中の有機物を分
解消滅させる能力に優れ、悪臭の発生しない新規の菌を
提供し、悪臭を発生させず、外部より熱量の供給を抑制
して、有機性廃棄物中の有機物を消滅分解することであ
る。 【解決手段】本発明は有機性廃棄物中の有機物を中温で
分解消滅でき、悪臭の発生しないシュドモナス属FK9
16菌株を下水中より分離抽出した。この菌株を利用し
て発明を完成させた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術】本発明は、下水道より分離抽出し
た、有機物分解酵素を生産するシュドモナス属FK91
6(Pseudomonas sp.FK916)菌
株、及びその利用に関する技術である。このシュドモナ
ス属FK916菌株は、有機性廃棄物中の有機物を、悪
臭を発生させずに分解消滅させる能力に優れていてい
る。このシュドモナス属FK916菌株の能力を利用
し、有機性廃棄物及び下水汚泥を効果的に処理する方法
に関する技術である。
【0002】
【従来の技術】従来、有機性廃棄物を大気開放状態で処
理する場合、有機性廃棄物に通気を行い、好気性分解さ
せて処理していた。この場合、下記の問題点が有った。 1.分解温度は50〜60℃となるので悪臭が発生す
る。その為、悪臭除外施設や設置場所が制約される。 2.微生物による分解速度をあげる為、高温性菌を使用
する。高温性菌を繁殖させ、有機性廃棄物中の有機物の
分解消滅、及び、水分を蒸発させる為、分解装置内の温
度を50〜60℃に維持する。その為、分解装置よりの
放散熱量が多く、有機性廃棄物の分解熱量だけでは、有
機性廃棄物の温度上昇が少ない場合、外部より熱量を補
給する必要が有った。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、有機
性廃棄物中の有機物を分解消滅させる能力に優れ、悪臭
の発生しない新規の菌を提供し、悪臭を発生させず、外
部より熱量の供給を抑制し、有機性廃棄物中及び下水汚
泥中の有機物を消滅分解することである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は有機性廃棄物中
及び下水汚泥中の有機物を中温で分解消滅でき、悪臭の
発生しない シュドモナス属FK916菌株を下水中よ
り分離抽出した。この菌株を利用して発明を完成させ
た。
【0005】
【発明の構成及び作用】本発明はシュドモナス属FK9
16菌株を提供するものである。下水中より分離抽出し
たシュドモナス属FK916菌は、15〜35℃で通気
して25〜30℃の中温で充分な水分が存在すると好気
的分解作用にて有機性廃棄物中の有機物(炭水化物、タ
ンパク質、脂肪、等)を、同じ有機物の安定した低分子
有機物に転換し、最終的には安定した物質である二酸化
炭素、水、と熱を発生する。又、シュドモナス属微生物
は、下記(1)式に示す通り、脱窒する。 シュドモナス属FK916菌株は、他の微生物と共同し
て、悪臭ガス成分であるNHを変換し、脱窒過程を経
由してアンモニアの悪臭及び刺激臭成分を除去する事が
出来る。又、本発明のシュドモナス属FK916菌は、
悪臭成分のリン、硫化水素、アセトンを生成しない特性
を持っている。(表−2)本発明の菌株であるシュドモ
ナス属FK916菌株は、2002年1月7日に国際寄
託機関である、韓国種菌協会(KCCM)に寄託番号K
CCM−10350として寄託されている。上記寄託し
ている菌株に対しては他の多種間の変化があり、上記菌
株の突然変異も本発明の16S rRNA塩基配列及び
脂肪性組成、形態、培養、生化学的特性と同じであり、
本発明の範囲に含まれる。又、本発明のシュドモナス属
FK916菌株を利用して有機性廃棄物の有機物分解消
滅の方法を提供するものである。上記の方法は、有機性
廃棄物の有機物が、シュドモナス属FK916菌株、又
は上記菌株を包含している組成物で処理できる特徴を持
っている。上記株菌組成物の処理法は、上記株菌の培養
液を直接スプレーで散布して株菌培養液を籾殻、オガク
ズ、ウッドチップの様な天然有機物、ゼオライト、セラ
ミックの様な無機質材、プラスチック類等の媒材に添加
すると、これらの天然有機物、無機質材、プラスチック
類の媒材に吸着され、有機性廃棄物中の有機物に付着
し、有機性廃棄物中の有機物が処理される。その過程で
微生物が増殖生産され再生使用される。シュドモナス属
FK916菌株は生ゴミ、産業排水の活性汚泥脱水ケー
キ、下水処理場の脱水ケーキ、濃縮汚泥、等の有機性廃
棄物の処理に利用できる。
【0006】
【発明の実施形態】次に本発明の実施形態について説明
する 実施例1:本発明菌株の分離 本発明に使用した菌株は韓国全羅北道日原の下水処理場
で採取した資料より分離抽出した。この資料を生理食塩
水で少しずつ適度に希釈して、その一部を寒天培地(バ
クトトリントン10g/リツトル、バクト酵母抽出物5
g/リツトル、NaCl10g/リツトル、寒天15g
/リツトル、Ph7.0)に塗布して25℃で培養して
出現したコロニーを分離した。上記分離した株菌を増殖
培地(LB液体培地)にて25℃で培養増殖した。次に
タンパク質分解酵素を探索する寒天培地(脱脂牛乳、寒
天培地:ペプトン5g/リツトル、バクト酵母抽出物3
g/リツトル、練乳1g/リツトル、寒天15g/リツ
トル、Ph7.0)脂肪質分解酵素を探索する寒天培地
(トリブチン寒天培地:ペプトン5g/リツトル、バク
ト酵母抽出物3g/リツトル、トリブチン5ml/リツ
トル、寒天15g/リツトル、Ph7.4)デンプン分
解酵素を探索する寒天培地(デンプン寒天培地:ペプト
ン5g/リツトル、バクト酵母抽出物3g/リツトル、
可溶性デンプン2g/リツトル、寒天培地15g/リツ
トル、Ph7.0)セルロース分解酵素を探索する寒天
培地(セルロース1g/リツトル、KHPO1g/
リツトル、(NH,SO1g/リツトル、 M
gSO・7HO2g/リツトル、CaCl・2H
O0.1g/リツトル、FeCl0.02g/リツ
トル、コンコレード0.075g/リツトル、寒天15
g/リツトル、Ph7.2)をプレートへ塗布してタン
パク質分解酵素、脂肪質分解酵素、デンプン分解酵素、
セルロース分解酵素の発現を見ると透明な存在が有るこ
とを確認して陽性菌株を突き止めてこれを分離中抽出し
た。実験結果を図1、図2に示す。タンパク質分解酵素
を探索する寒天培地(A)脂肪質分解酵素を探索する寒
天培地(B)へFK916菌株をおのおの接種したら透
明な現象になり上記菌株がタンパク質分解酵素と脂肪質
分解酵素の様相を呈した。しかしながらデンプン分解酵
素の活性は確認できずセルロース分解酵素の活性も認め
られなかった。 実施例2:本発明菌株の同定 前記にて分離した株菌をHolt等[Holt J.
G.、et al.、Bergey’s Manual
Of Determinative Bacteri
ology,9th ed.(1994)]の方法をS
herlocksystem及びclustal wで
同定し、シュドモナス属に属する菌株を変化させ、これ
をシュドモナス属Fk916(Pseudomonas
sp.FK916)と命名した。尚、シュドモナス属
Fk916(Pseudomonas sp.FK91
6)の序列目録を図5に示す シュドモナス属Fk916の脂肪性及び16S rRN
Aは各々シュドモナスクロロラピス(Pseudomo
nas chlororaphis)の脂肪酸組成と8
0.2%シュドモナスケサルディ(Pseudomon
as gessardii CIP 105469)の
16S rRNAと99.8%の類似性が見られた。図
3の走査電子顕微鏡写真でわかるように菌株の限定は棹
菌であり、グラム陰性菌である。培養学的特性は表−1
に示す通りである。最適生存温度は、28〜30℃であ
り、NaClに対しては6%の耐性を有している事は、
本発明菌株が塩分の高い生ゴミを処理するのに適してい
ることを示している。APIコードによって分析した化
学的特性を、表−2に示す。又、MIDI方法によりガ
スクロマトグラフで分析した脂肪酸分析、及びSher
lock systemを通じての菌株同定を表−3に
示す。又、Verhille等の方法(Verhill
e,s.,Internatinal J.Syste
matic Bacteriol.,49,1559,
1999)によって16S rRANを分離して塩基配
列を分析した結果1498塩基(配列1)で成り立って
いることが解った。遺伝子バンクで類似性の高い微生物
を選んで、シュドモナス属菌株間の16S rRAN塩
基配列の類似をClustalwを使用して分析して、
塩基配列の同一性を比較した。結果を表−4に示した。
De Ley方法(De Ley,J.,J.Bact
enol.,101,738,1970)にて分析した
G+C含有は61.5%であった。 実施例3:生ゴミの分解、消滅試験;分解経過及び生ゴ
ミの減量率 生ゴミの減量化の程度を試験する為に、滅菌したLB液
体培地にシュドモナス属FK916菌を接種して28℃
で一昼夜振盪培養した3Lビーカーに、この培養液20
0Lとオガクズ(通気及び水分調整材)100gを入れ
てよく掻き混ぜて、生ゴミ(含水率80%)を1kgを
入れ、攪拌し、25℃培養器に入れて、経時的に重量を
計量して減量化率を計算した(毎日3〜4回攪拌) 試験結果を図4に示す。分解開始一日目より生ゴミ特有
の悪臭が無くなり、新たな悪臭の発生も無く、重量の減
量が始まった。分解開始後18日後で72.3%まで減
量しており、生ゴミの分解消滅が確認された。又、培養
液のみ添加(比較例1)より、LB培地とオガクズを添
加した(比較例2)方が減少率は増加した。この様な結
果は、オガクズ添加によって好気的条件が増大し、水分
が調整され、有機物の分解消滅が進行したものであり、
25℃でFK916菌株により有機物の分解消滅が著し
く増進される事が解る。又、この様な結果は攪拌によっ
て持続的に空気が供給される『生ゴミ消滅機』では良好
な結果が得られることを示している。 比較例−1 「生ゴミをシュドモナス属FK916菌の
培養液のみにて処理した場合の分解率の測定」 滅菌したLB液体培地のシュドモナス属FK916菌を
少量注入して28℃で一昼夜振盪培養し、3Lビーカー
に、この培養液を200mlと、採取した生ゴミ(含水
率80%)を添加し良く掻き混ぜた後、25℃の培養器
に入れて、経時的に重量を計量して減量化率を計算し
た。(毎日3〜4回攪拌)図4 比較例−2 3Lビーカーに、滅菌したLB培地200mlとオガク
ズ(水分調整材)100gを添加し、良く掻き混ぜた
後、採取した生ゴミ(含水率80%)を1kg添加して
これらを良く掻き混ぜる。25℃の培養器に入れてから
経時的にこの重量を計量して減量化率を計算した(毎日
3〜4回攪拌)図4 実施例4:生ゴミ消滅機での分解消滅試験 南邦E&B(株)にて制作した生ゴミ消滅機(CLEA
N GATA−5050kg処理容量)に、ウッドチッ
プ(5〜10mm程度)80kgと、実施例1の方法で
培養したFK916菌培養液5Lと、採取した生ゴミ3
9kgを投入して、28℃で攪拌速度3.2rpm、通
気速度5.5m/分にて運転し、24時間後に生ゴミ
の重量を計量して減量化率を計算した。分解開始して1
時間後より生ゴミ特有のにおいが無くなり、運転開始後
24時間後には76.9%まで減量化して悪臭も発生し
なかった。2日目には、生ゴミ46kgを再度投入し
て、24時間後重量を測定したら減量化率が90.9%
になった。29日間毎日27〜60kgの生ゴミを連続
して投入した結果、最終的に累積減量化率は、94.7
%になった。又、常温または中温で一回投入しただけで
長期間そのままで生ゴミが分解消滅できることも確認し
た。このシュドモナス属FK916菌が生ゴミの分解消
滅に利用できる優れた菌株であることが立証された。
【0007】
【発明の効果】上記の実施例を通して明確になったこと
は、本発明のシュドモナス属FK916(Pseudo
monas sp.FK916)菌株は中温にて悪臭を
発生させず、生ゴミ分解機能が大変優れていて、経済性
もあり、衛生的に生ゴミを処理できる、環境事業上にお
いて大変有用である。又、下水の脱水ケーキ、濃縮汚泥
の分解消滅にも有効である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明菌株であるシュドモナス属FK916菌
のタンパク質分解酵素を調べる為に寒天培地プレートで
増殖するタンパク質分解酵素の活性を確認した結果であ
る。
【図2】本発明菌株であるシュドモナス属FK916菌
の脂肪分解酵素を調べる為に寒天培地接種して脂肪分解
酵素の活性を確認した結果である。
【図3】シュドモナス属FK916菌の走査電子顕微鏡
写真である。
【図4】シュドモナス属FK916菌の培養液を有機性
廃棄物へ添加後の分解時間の経過と、有機性廃棄物の減
量化率を示したグラフである。
【図5】シュドモナス属FK916菌の序列目録

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】下水道より分離した15〜35℃の中温菌
    で、悪臭を発生させず、生ゴミの分解消滅ができるシュ
    ドモナス属FK916菌(Pseudomonas s
    p.FK916:寄託番号KCCM 10350)
  2. 【請求項2】第1項のシュドモナス属FK916菌(P
    seudomonas sp.FK916:寄託番号K
    CCM 10350)を利用した有機性廃棄物及び下水
    汚泥の処理法
  3. 【請求項3】第2項にある上記シュドモナス属FK91
    6菌(Pseudomonas sp.FK916:寄
    託番号KCCM 10350)と天然有機物、無機質、
    プラスチック類より媒材を選定し、混合し処理する特徴
    を持つ有機性廃棄物及び下水汚泥の処理法
  4. 【請求項4】第3項の媒材を天然有機物を籾殻、オガク
    ズ、ウッドチップ群より選んで、或いは、無機質媒材を
    ゼオライト、セラミック等より選ぶことを特徴とする有
    機性廃棄物及び下水汚泥の処理法
JP2002307630A 2002-02-08 2002-09-17 有機物分解酵素を生産するシュドモナス属fk916菌株、及びこれを利用した有機性廃棄物の処理法 Pending JP2003235547A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2002-0007525A KR100437103B1 (ko) 2002-02-08 2002-02-08 유기물 분해효소를 생산하는 슈도모나스 속 fk916 균주및 이를 이용한 유기 폐기물의 처리방법
KR2002-007525 2002-02-08

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003235547A true JP2003235547A (ja) 2003-08-26

Family

ID=32291582

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002307630A Pending JP2003235547A (ja) 2002-02-08 2002-09-17 有機物分解酵素を生産するシュドモナス属fk916菌株、及びこれを利用した有機性廃棄物の処理法
JP2003566188A Pending JP2006501810A (ja) 2002-02-08 2003-02-08 有機物分解酵素を生産するシュードモナス属fk916菌株及びこれを用いる有機廃棄物の処理方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003566188A Pending JP2006501810A (ja) 2002-02-08 2003-02-08 有機物分解酵素を生産するシュードモナス属fk916菌株及びこれを用いる有機廃棄物の処理方法

Country Status (5)

Country Link
JP (2) JP2003235547A (ja)
KR (1) KR100437103B1 (ja)
CN (1) CN100381561C (ja)
AU (1) AU2003206244A1 (ja)
WO (1) WO2003066837A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011024569A (ja) * 2009-06-22 2011-02-10 Shinjiro Kanazawa 植栽培養土及びその製造方法
CN105347639A (zh) * 2015-12-10 2016-02-24 哈尔滨工业大学 新型微型动物附着组合型填料

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5308542B2 (ja) * 2010-02-05 2013-10-09 有限会社メイショウ 微生物の胞子化に伴う母細胞分解酵素を利用した有機物の分解方法
KR101356747B1 (ko) * 2012-11-08 2014-02-03 이호식 음식물 쓰레기 분해용 조성물
CN113462622B (zh) * 2021-09-03 2021-11-26 佛山市玉凰生态环境科技有限公司 一株高效降解多种芳香类污染物的假单胞菌及其应用
CN114410552B (zh) * 2022-03-28 2022-06-17 佛山市玉凰生态环境科技有限公司 一株氧化硫的盖氏假单胞菌及其在黑臭水体空气中降硫应用

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1164070A (en) * 1981-06-04 1984-03-20 Georgian Manufacturing Ltd. Wave condition sensing apparatus
US4461834A (en) * 1983-04-20 1984-07-24 Homestake Mining Company Strain of Pseudomonas paucimobilis
US4863872A (en) * 1987-11-03 1989-09-05 Wolfram James H Novel pseudomonas microorganism for biodegradation of liquid scintillation cocktails
US5508193A (en) * 1993-08-31 1996-04-16 Regents Of The University Of Minnesota Pseudomonas strain for degradation of s-triazines in soil and water
JP3402705B2 (ja) * 1993-12-24 2003-05-06 キヤノン株式会社 有機塩素化合物の分解方法
US5531898A (en) * 1995-04-06 1996-07-02 International Organic Solutions Corp. Sewage and contamination remediation and materials for effecting same
KR0170603B1 (ko) * 1996-08-09 1999-02-01 백영배 유기성 부산물 분해능 및 악취 제거능이 우수한 부숙촉진 미생물제 및 그 제조방법
KR19990065800A (ko) * 1998-01-16 1999-08-05 손경식 폐수처리용 미생물 및 미생물제제
WO2001004060A2 (en) * 1999-07-12 2001-01-18 Oy Clewer Ltd Method of purifying water, suitable bacteria for the method and use thereof
KR100348991B1 (ko) * 1999-12-15 2002-08-17 박두현 호기성의 단백질, 전분, 지방분해 세균을 이용한음식물쓰레기의 일반쓰레기화 방법
KR100430031B1 (ko) * 2000-11-30 2004-05-03 주식회사 이바이오텍 음식물 쓰레기 처리방법 및 장치

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011024569A (ja) * 2009-06-22 2011-02-10 Shinjiro Kanazawa 植栽培養土及びその製造方法
CN105347639A (zh) * 2015-12-10 2016-02-24 哈尔滨工业大学 新型微型动物附着组合型填料

Also Published As

Publication number Publication date
KR20030067887A (ko) 2003-08-19
CN100381561C (zh) 2008-04-16
JP2006501810A (ja) 2006-01-19
CN1729286A (zh) 2006-02-01
AU2003206244A1 (en) 2003-09-02
KR100437103B1 (ko) 2004-06-23
WO2003066837A1 (en) 2003-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101161670B1 (ko) 음식물 쓰레기 처리용 혼합 균주 및 이를 이용한 음식물 쓰레기 처리 방법
AU2003257590A1 (en) Novel microorganism and process for treatment of organic solid matter using the microorganism
JP2004248618A (ja) 有機物処理真菌共生菌群及びその用途
JP6306818B2 (ja) 廃水内のバイオソリッドの改善された消化
CN107699513B (zh) 一种黑臭水体降解菌及其应用
JP2009221355A (ja) 家畜の糞を固形燃料にする方法
CN108977398B (zh) 一株巨大芽孢杆菌及其应用
JP2003190993A (ja) 汚泥の生物処理
JP2003235547A (ja) 有機物分解酵素を生産するシュドモナス属fk916菌株、及びこれを利用した有機性廃棄物の処理法
KR102055544B1 (ko) 신규한 지오바실러스속 균주 및 이의 용도
JP4654437B2 (ja) 新規微生物及びそれを用いた有機性汚泥の処理方法
KR20140115936A (ko) 신규한 바실러스 아밀로리퀘파시엔스 균주 및 이를 포함하는 악취 제거제
RU2291900C2 (ru) Гипертермофильный штамм caldothrix satsumae, способный ферментировать органические отходы при высокой температуре
JP2002301494A (ja) 活性汚泥及び排水処理方法
JP2002125659A (ja) 新規微生物及び排水の処理方法
JPH0999298A (ja) 汚泥の処理方法
JP4086235B2 (ja) 新規微生物
JP3154349B2 (ja) スカトール分解能を有する微生物およびスカトールの微生物的分解法
WO2006011280A1 (ja) 環境浄化方法および環境浄化剤
JP4172992B2 (ja) 新規微生物、それを含有する油脂分解剤、および該分解剤を用いた油脂含有物質の処理方法
JP2000186272A (ja) 有害化合物分解剤、汚染材料の処理方法、及び汚染材料の処理装置
JP4041519B2 (ja) 環境浄化方法および環境浄化剤
GB2387852A (en) Use of Burkholderia cepacia in a drainage process
JPH05304947A (ja) スカトール分解能を有する微生物およびスカトールの微生物的分解法
JPH0253482A (ja) インドールおよびスカトール分解能を有する微生物並びにインドールおよびスカトールの微生物的分解方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050907

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061121

A256 Written notification of co-pending application filed on the same date by different applicants

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A2516

Effective date: 20061121

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070403