JP2546903B2 - 部品位置決め方法 - Google Patents

部品位置決め方法

Info

Publication number
JP2546903B2
JP2546903B2 JP2017103A JP1710390A JP2546903B2 JP 2546903 B2 JP2546903 B2 JP 2546903B2 JP 2017103 A JP2017103 A JP 2017103A JP 1710390 A JP1710390 A JP 1710390A JP 2546903 B2 JP2546903 B2 JP 2546903B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
cavity
positioning
resin
mold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2017103A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03219934A (ja
Inventor
雅巳 楡井
信幸 浅見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Gunma Ltd
Original Assignee
NEC Gunma Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Gunma Ltd filed Critical NEC Gunma Ltd
Priority to JP2017103A priority Critical patent/JP2546903B2/ja
Publication of JPH03219934A publication Critical patent/JPH03219934A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2546903B2 publication Critical patent/JP2546903B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は成形金型によって複数の部品を位置決めする
と同時に樹脂によって成形固着する部品位置決め方法に
関する。
〔従来の技術〕
従来のこの種の部品位置決め方法は、第3図に示すよ
うに、各部品に位置決め孔を設け、個々の部品のA,Bを
この孔に対応して設けた成形金型の位置決めピン40に挿
入した後、金型を合わせ、樹脂を射出し、一体成形固着
するものであった。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述した従来の部品位置決め方法は、成形金型の位置
決めピンに依存し、且つ、部品ごとに成形金型に装填し
た後金型を合わせ、樹脂を射出して一体成形するため、
成形金型に装填する部品点数だけ手間がかかるという欠
点がある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の部品位置決め方法は、部品を他の部品と共に
樹脂により一体成形する場合の部品位置決め方法におい
て、 外力によって構造上不要な空間に脱落する掛止部を設
けた第1の部品を前記掛止部と第2の部品の孔との嵌合
によって位置決めをし、仮組立てを行った後、樹脂成形
金型の固定側キャビティに装填して、前記仮組立体を位
置決めし、型締めによって移動する可動側金型のキャビ
ティに前記掛止部の位置に対応して設けた位置決めピン
によって前記掛止部を脱落させ、前記掛止部によって位
置決めされていた部分に前記位置決めピンを置換させ、
前記キャビティに樹脂を射出して前記仮組立体の複数の
部品を成形固着させることを特徴とする。
〔実施例〕
次に、本発明について図面を参照して説明する。
第1図は本発明の一実施例の縦断面図である。
組立体は、本体である部品Cの外側に掛止した部品B
と、部品Bの部品であり、部品Cの反対側に置かれた部
品Aとより成る。また、部品Bには、部品Aに設けられ
た孔に嵌合して突出した掛止部2があって、部品A,部品
B,部品Cはそれぞれに掛合って組立体を形成する。
この組立体を樹脂にて一体成形する金型の構造は、固
定側金型5aにキャビティ5bが掘り込まれていて、キャビ
ティ5b内には突出したピン6があり、部品Cの位置決め
用孔と嵌合する。
一方、移動側金型には、第2図に示すように、前述の
組立体の一部が入り込むキャビティ5dが掘り込まれてい
て、このキャビティ5dにも位置決めピン4が設けられて
いて、先端は円錐状を成し部品Bの掛止部2aと対応す
る。
次に、この組立体の成形工程を説明する。
前述の組立体を固定側金型5aのキャビティ5b内に挿入
して、キャビティ5b内に突出したピン6と部品Cの位置
決め用孔7と嵌合させた後、移動側金型5cを固定側金型
5aに接近させて型締めを行う。この際、両金型が完全に
合わさる前に、まず、移動側金型5cに掘り込まれたキャ
ビティ5d内に突出した位置決めピン4が部品Bの突出し
た掛止部2に当り、なお両金型の接近が進むと、掛止部
2は下方に押され部品Bとの接続部が折れて下方の空隙
部に脱落する。
また掛止部2を押し下げて来た位置決めピン4は先端
が円錐形となっているため、それまで部品Bの掛止部2
が嵌合していた部品Aの孔に孔位置の若干のズレを修正
しながら侵入して掛止部2と置換し、部品Aの位置決め
を行うことができ型締めは完了する。
この後、両キャビティ内に樹脂が射出され成形が完了
する。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は樹脂により一体成形する
前段階で予備組立が行えるため、成形金型に装填する部
品点数を減らすことができ、成形工程を減少させ、生産
性の向上できる効果がある。
また、金型の型締めを行った段階で、金型に設けた位
置決めピンにより、部品の位置が決められるため、高精
度に位置決めされた組立体を得ることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の縦断面図、第2図は第1図
で型締めが行なわれた状態を示す縦断面図、第3図は従
来の部品位置決め方法を示すための縦断面図である。 A,B,C……部品、1……孔、2……掛止部、4……位置
決めピン、5a……固定側金型、5b,5d……キャビティ、5
c……移動側金型。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】部品を他の部品と共に樹脂により一体成形
    する場合の部品位置決め方法において、 外力によって構造上不要な空間に脱落する掛止部を設け
    た第1の部品を前記掛止部と第2の部品の孔との嵌合に
    よって位置決めをし、仮組立てを行った後、樹脂成形金
    型の固定側キャビティに装填して、前記仮組立体を位置
    決めし、型締めによって移動する可動側金型のキャビテ
    ィに前記掛止部の位置に対応して設けた位置決めピンに
    よって前記掛止部を脱落させ、前記掛止部によって位置
    決めされていた部分に前記位置決めピンを置換させ、前
    記キャビティに樹脂を射出して前記仮組立体の複数の部
    品を成形固着させることを特徴とする部品位置決め方
    法。
JP2017103A 1990-01-25 1990-01-25 部品位置決め方法 Expired - Fee Related JP2546903B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017103A JP2546903B2 (ja) 1990-01-25 1990-01-25 部品位置決め方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017103A JP2546903B2 (ja) 1990-01-25 1990-01-25 部品位置決め方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03219934A JPH03219934A (ja) 1991-09-27
JP2546903B2 true JP2546903B2 (ja) 1996-10-23

Family

ID=11934688

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017103A Expired - Fee Related JP2546903B2 (ja) 1990-01-25 1990-01-25 部品位置決め方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2546903B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5183036B2 (ja) * 2006-06-23 2013-04-17 株式会社ジェイテクト トルク検出装置及びヨーク組立体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03219934A (ja) 1991-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2546903B2 (ja) 部品位置決め方法
US5073326A (en) Apparatus and method for injection molding articles with sub-surface portions
JP2006035543A (ja) 成形品の型内組立方法
US6596211B2 (en) Molding and tentatively retaining mold and method of molding and tentative retention
CA2086518A1 (en) Insert molding for non-rigid encapsulated components
US5366683A (en) Process for moulding a locking fastener, produced as two members
JP2541324Y2 (ja) 射出成形用金型
US3148413A (en) Manufacture of molded articles carrying indicia
JP3332301B2 (ja) インサート成形方法
JPH0255639A (ja) ロストワックス鋳造におけるワックス模型の製造法
JP3099712B2 (ja) コネクタの製造方法、コネクタの製造用金型、樹脂成形品の製造方法およびこれに使用する金型
US20240051205A1 (en) A mold tool for injection molding
CN218633626U (zh) 钩线架辅助件
JP2001057280A (ja) アンダカットを含むコネクタ端子列の成形方法
CN218019847U (zh) 喷火枪油槽的成型模
JP2535435Y2 (ja) 射出成形用金型
JPH0243609B2 (ja) Shashutsuseikeiyonotsukidashipinkoteihoho
KR20170029163A (ko) 화장용 연필의 제조장치
JPS56161136A (en) Automatic inserting injection molding metal mold
JPS6051412B2 (ja) 合成樹脂部品の成形、組立方法
JPH0131456Y2 (ja)
JP2522874Y2 (ja) 電子部品の樹脂封止部成形用ローデイングフレーム
JPS6183012A (ja) 金属インサ−トを有するゴム製品の製造方法
JPS6026973Y2 (ja) 射出成型用金型
JPH0989165A (ja) 結束バンドの成形方法および結束バンド

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees