JP2546121Y2 - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置

Info

Publication number
JP2546121Y2
JP2546121Y2 JP1989073935U JP7393589U JP2546121Y2 JP 2546121 Y2 JP2546121 Y2 JP 2546121Y2 JP 1989073935 U JP1989073935 U JP 1989073935U JP 7393589 U JP7393589 U JP 7393589U JP 2546121 Y2 JP2546121 Y2 JP 2546121Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
crystal display
voltage
capacitor
resistors
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1989073935U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0312220U (ja
Inventor
邦清 高橋
幸一郎 ▲とり▼野
Original Assignee
株式会社 東芝
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社 東芝 filed Critical 株式会社 東芝
Priority to JP1989073935U priority Critical patent/JP2546121Y2/ja
Publication of JPH0312220U publication Critical patent/JPH0312220U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2546121Y2 publication Critical patent/JP2546121Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [考案の目的] (産業上の利用分野) 本考案は、電圧平均化法により駆動される液晶表示器
を有する液晶表示装置に関する。
(従来の技術) 液晶表示器を電圧平均化法と呼ばれる交流駆動方式に
より駆動し、液晶の励起状態のむらを防ぐ技術は、周知
のとおりである。
特公昭61-20000号公報には、液晶表示器をこの電圧平
均化法により駆動する装置が開示されている。
これは、複数の抵抗器を直列に接続するとともに、両
端を所定の電圧により印加し、各抵抗器の分圧電源を所
定のスイッチ回路を介し液晶表示器の走査電極及び表示
電極に印加するものである。
ところで、上記の分圧電源には、第2図に示すよう
に、液晶を高速交流駆動するために過渡的電流が流れる
ことがある。
このため、所定の容量のコンデンサを各分圧電源に接
続し、このような電流を吸収し電圧レベルを必要なもの
に維持する技術が用いられる。
(考案が解決しようとする課題) しかしながら、近年の部品品質の向上に伴い、上記の
コンデンサの電圧は、液晶表示装置の電源をオフとした
ときに充分に放電せず、残留することが頻繁に起こる。
製品によっては、一週間以上も0.5V程度の直流電圧が残
留することがある。
こうした残留電圧は、液晶表示装置が動作していない
ときには、液晶表示器に対し何ら不具合を与えるもので
はないが、この状態から再度液晶表示装置をオン状態と
したとき、この残留電圧が最適化駆動のための電圧に重
畳し、瞬時に最適化駆動のための電圧を保ち得ないこと
となる。
即ち、このような状態では、液晶表示器を不安定な状
態で駆動することになり、表示画面にスダレ状の線が発
生する等、本来の信号以外の表示がなされる。また、表
示画面がいわゆるメモリ状態となることもあり、この場
合、その表示が消えるまで数分以上の時間が必要とされ
る。
本考案は、このような課題を解決するためになされた
もので、分圧電源の電圧レベルを保持させるためのコン
デンサに残留電圧が生じることがない液晶表示装置を提
供することを目的としている。
[考案の構成] (課題を解決するための手段) 本考案は、上記課題を解決するために、複数の抵抗器
が直列に接続された分圧回路の両端に夫々電源を接続
し、前記各抵抗器の分圧電源をアンプを介して所定のス
イッチ回路に供給し液晶表示器の走査電極及び表示電極
に印加するように構成し、かつ前記各分圧電源には所定
の電圧レベルを保持させるためのコンデンサが接続され
た液晶表示装置において、 前記各コンデンサと並列に所定の値の抵抗器が接続さ
れてなり、かつ前記各コンデンサの一方の電極及びこれ
に並列に接続される前記抵抗器の一方の端子は、前記電
源の一方に接続されていることを特徴とするものであ
る。
(作用) 本考案では、分圧電源の電圧レベルを保持させるため
のコンデンサと並列に接続された抵抗器が、コンデンサ
の残留電圧を強制的に放電させるので、該コンデンサに
は残留電圧が生じることはない。
(実施例) 以下、本考案の実施例の詳細を図面に基づいて説明す
る。
第1図は、本考案の一実施例に係る液晶表示装置の構
成を示す図である。
同図において、1は、液晶表示器を示している。この
液晶表示器1の各走査電極及び各表示電極には、電圧平
均化法により駆動するための所定のスイッチ回路が形成
されたIC2、…が接続されている。
3は、各IC2に複数の異なる電圧レベルの電圧を供給
するための電圧分圧回路である。
この電圧分圧回路3は、複数の分圧用抵抗器R1〜R6を
直列に接続するとともに、両端を所定の電圧V DD、V EE
により印加する。そして、各分圧用抵抗器R1〜R6の分圧
電源V1〜V5を、アンプA1〜A5を介し各IC2に供給してい
る。
また、各分圧電源V1〜V5には、液晶を高速交流駆動す
るために生じる過渡的電流を吸収し電圧レベルを必要な
ものに維持するため、所定の容量のコンデンサC1〜C5が
接続されている。
さらに、これら各コンデンサC1〜C5と並列に、例えば
75kΩ〜200kΩの抵抗器R7〜R11が接続されている。
本実施例では、このように分圧電源の電圧レベルを保
持させるための各コンデンサC1〜C5と並列に抵抗器R7〜
R11を接続しているので、コンデンサC1〜C5の残留電圧
を強制的に放電させることができる。したがって、コン
デンサC1〜C5に残留電圧が生じることはなく、表示画面
にスダレ状の線が発生する等、本来の信号以外の表示が
生じたり、表示画面がいわゆるメモリ状態となることは
ない。
尚、上記抵抗器R7〜R11の抵抗値を設定するための条
件としては、液晶表示器による消費電流の増加の制限、
一定時間液晶表示装置を動作させた後どの程度で電源を
再度オン可能とさせるか、コンデンサ本来の機能を阻害
しないか等を考慮すればよい。
[考案の効果] 以上説明したように本考案によれば、分圧電源の電圧
レベルを保持させるためのコンデンサと並列に、所定の
値の抵抗器を接続し、かつ、各コンデンサの一方の電極
及びこれに並列に接続される抵抗器の一方の端子を、電
源の一方に接続しているので、液晶を交流駆動する際の
過渡的電流をコンデンサにより吸収して分圧電源のレベ
ルを必要なものに維持し、かつ、コンデンサに蓄えられ
た電荷をこれに並列に接続された放電用の抵抗器により
放電して該コンデンサには残留電圧が生じることはな
い。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例に係る液晶表示装置の構成を
示す図、第2図は過渡的電流を説明するための図であ
る。 1……液晶表示器、2……IC、3……電圧分圧回路、R1
〜R6……分圧用抵抗器、V1〜V5……分圧電源、C1〜C5…
…コンデンサ、R7〜R11……抵抗器。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭55−163590(JP,A) 特開 昭61−15197(JP,A) 特開 昭61−281293(JP,A) 特開 昭60−262138(JP,A) 特開 昭61−141493(JP,A) 特開 昭62−83724(JP,A)

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数の抵抗器が直列に接続された分圧回路
    の両端に夫々電源を接続し、前記各抵抗器の分圧電源を
    アンプを介して所定のスイッチ回路に供給し液晶表示器
    の走査電極及び表示電極に印加するように構成し、かつ
    前記各分圧電源には所定の電圧レベルを保持させるため
    のコンデンサが接続された液晶表示装置において、 前記各コンデンサと並列に所定の値の抵抗器が接続され
    てなり、かつ前記各コンデンサの一方の電極及びこれに
    並列に接続される前記抵抗器の一方の端子は、前記電源
    の一方に接続されていることを特徴とする液晶表示装
    置。
JP1989073935U 1989-06-23 1989-06-23 液晶表示装置 Expired - Lifetime JP2546121Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989073935U JP2546121Y2 (ja) 1989-06-23 1989-06-23 液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989073935U JP2546121Y2 (ja) 1989-06-23 1989-06-23 液晶表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0312220U JPH0312220U (ja) 1991-02-07
JP2546121Y2 true JP2546121Y2 (ja) 1997-08-27

Family

ID=31613184

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1989073935U Expired - Lifetime JP2546121Y2 (ja) 1989-06-23 1989-06-23 液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2546121Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001282193A (ja) * 2000-03-29 2001-10-12 Kyocera Corp 液晶駆動用電圧発生回路および液晶表示装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55163590A (en) * 1979-06-07 1980-12-19 Sharp Kk Power circuit for driving liquid crystal display device
JPS6115197A (ja) * 1984-07-02 1986-01-23 株式会社日立製作所 液晶表示素子駆動回路
JPS61281293A (ja) * 1985-06-07 1986-12-11 株式会社東芝 液晶表示制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0312220U (ja) 1991-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8484490B2 (en) Power source apparatus for display and image display apparatus
JP3187722B2 (ja) 画面消し回路、これを有する液晶表示装置およびその駆動方法
JPH01170986A (ja) 電源オフ時の液晶表示消去方法
JPH11282427A (ja) 液晶ディスプレイの駆動電圧制御装置
JP4315418B2 (ja) 画像表示装置
JP2546121Y2 (ja) 液晶表示装置
KR960038727A (ko) 액정 디스플레이 장치 및 이의 구동 방법
JPH05232904A (ja) 液晶表示装置
US4349819A (en) System for driving a plasma display panel device
JPH1031200A (ja) 液晶駆動用分割電圧発生器
JP4575542B2 (ja) 液晶駆動回路
US7453290B2 (en) Supply voltage removal detecting circuit, display device and method for removing latent image
US6747641B2 (en) Liquid crystal display device
JPH0720439A (ja) 液晶駆動装置
JP4142136B2 (ja) 液晶表示装置
KR101186005B1 (ko) 액정표시장치 및 그의 구동 방법
JP3029940B2 (ja) 表示装置の階調電圧発生装置及び信号線駆動回路
JPH05328624A (ja) バッテリリフレッシュ回路
KR100557362B1 (ko) 전원 회로
JPS6158008B2 (ja)
KR100198549B1 (ko) 액정표시장치의 전하 방전장치
JPH04371999A (ja) 液晶表示パネル駆動用電源回路
JPH0713517A (ja) 液晶モジュール
CN110890048B (zh) 伽马电压生成电路及显示装置
JPH0922274A (ja) 液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term