JP2545511Y2 - 保護カバー等の部材の釘取付部構造 - Google Patents

保護カバー等の部材の釘取付部構造

Info

Publication number
JP2545511Y2
JP2545511Y2 JP1992028690U JP2869092U JP2545511Y2 JP 2545511 Y2 JP2545511 Y2 JP 2545511Y2 JP 1992028690 U JP1992028690 U JP 1992028690U JP 2869092 U JP2869092 U JP 2869092U JP 2545511 Y2 JP2545511 Y2 JP 2545511Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nail
lid
hole
temporary frame
auxiliary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1992028690U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0581598U (ja
Inventor
健治 野本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD.
Original Assignee
THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD. filed Critical THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD.
Priority to JP1992028690U priority Critical patent/JP2545511Y2/ja
Publication of JPH0581598U publication Critical patent/JPH0581598U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2545511Y2 publication Critical patent/JP2545511Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Installation Of Indoor Wiring (AREA)
  • Forms Removed On Construction Sites Or Auxiliary Members Thereof (AREA)
  • Protection Of Pipes Against Damage, Friction, And Corrosion (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は工事に際して枠等に釘で
仮止めし、工事施工後に打付けた釘を抜去するようにし
た部材の釘取付部構造の改良に関するものである。
【0002】
【従来の技術】この種の部材としては例えば波付き合成
樹脂製電線管の端部を保護する保護カバー、同電線管の
端部同士を連結する両口エンド、同電線管内を通したケ
ーブルを電気機器に接続する接続具をはじめとして、カ
ップエンド、コンビエンド、垂直ブッシング、ケーブル
エンド、コンクリートボックス等各種のものがある。
【0003】これらの部材は例えば図5に示すように、
波付き合成樹脂製電線管Bを差込んで係止固定する電線
管着脱部Dを取り付ける本体Aと、釘孔Eを備えた釘取
付部Fとをプラスチックで一体成形してある。
【0004】これらの部材は例えばコンクリート製の壁
や天井を作る場合に、コンクリート打設前に釘孔Eに釘
Gを打ち込んで壁や天井の仮枠に仮止めし、その上から
打設されるコンクリート内に埋設されて本固定される。
【0005】従来の部材ではコンクリートが固まってか
ら仮枠Iを剥すと図6のように釘Gの先端部Lが天井J
の底面Kから下方に突出するが、その釘Gを抜去するこ
とができない。そこで従来は打付けた釘Gの先端部Lを
工具Mで切断するか天井の底面Kに沿って横に折曲げる
かしている。一重天井の場合は打付けた釘Gの先端部L
を切断し、その切断面に錆止めを塗ってから天井Jに塗
装をしている。
【0006】しかし、残存釘Gの切断面に錆止めを塗っ
ても長い間には釘Gの切断面が錆びて天井面に錆が染み
出てくる。錆が出ないようにするためにはステンレス製
の釘を用いることが考えられるが、ステンレス製の釘は
高価であるためコスト高になるという問題がある。
【0007】前記の課題を解決するため本件出願人は先
に図3に示す釘取付部を具備させた保護カバー(ケーブ
ルエンド)を開発し、実用新案登録出願した(実
118718)。これは前記釘取付部Fの釘孔Eの横
に釘Gの頭g(図4)が通る大きさの補助穴Nを連続し
て設け、その補助穴Nの上を蓋O{図3(b)、
(c)}で閉塞し、その蓋Oは図4(a)のように釘孔
Eに打ち込んだ釘Gを図4(b)のように矢印X方向に
こじると破損して釘Gを抜去できるようにしてある。
【0008】
【考案が解決しようとする課題】前記保護カバーの釘取
付部は釘Gを容易に抜去できるという利点はあるが、釘
孔Eに釘Gを正しく打ち損じたとき、例えば初めから図
4(b)のように釘孔Eに斜めに打ち込むと、補助穴N
の蓋Oが破損して仮枠Iに仮止めできないという問題が
あった。この問題は図3の保護カバーの場合に限らず前
記した他の部材の場合も同様である。
【0009】本考案の目的は前記のように釘取付部の釘
に釘が斜めに打込まれても隣接して設けた補助穴の蓋
が破損しにくく、しかも、仮枠に仮止めした釘をコンク
リート打設後に容易に抜去できるようにした保護カバー
等の部材の釘取付部構造を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】本考案の保護カバー等の
部材の釘取付部構造は図1(b)のように、仮枠1へ釘
2で固定される保護カバー等の部材3に釘取付部4が一
体に設けられ釘取付部4の内側に釘孔5と釘2の頭
部6が通る大きさの補助穴7とを、同補助穴7が上記部
材3側になるように横に並べて連設し、同補助穴7の上
釘取付部4及び部材3に連結する蓋8を設け、蓋8の
裏側に補助穴7内に突出してその下部1Oが仮枠1へ突
き当たって蓋8を支持する支持部9を設け、釘孔5に差
込んで仮枠1へ打付けた釘2を下方からこじると、蓋8
が釘2の頭部6で押されて釘取付部4及び部材3から分
離されるが、釘取付部4は部材3から分離されずに部材
3が元の外形に保持されるようにしたものである。
【0011】
【作用】本考案の釘取付部構造を備えた部材3は図1
(c)に示すように、釘取付部4の釘孔5に釘2を打ち
込めば壁や天井の仮枠1に仮止めできる。この場合、釘
孔5に釘2が斜めに打ち込まれて釘2の頭部6が蓋8に
直接当っても、蓋8を支持する支持部9の下部10が仮
枠1に当って蓋8が支持されるので補助穴7の蓋8は釘
取付部4及び部材3の本体11の周壁から外れない。
【0012】次に、前記仮枠1の上からコンクリートを
打設して天井12(図2)を形成し、そのコンクリート
が硬化してから仮枠1を天井12から剥ぎ取り、その後
に図2の打付けた釘2の突出部13を図示されていない
工具で図2の右側(矢印X方向)にこじれば、補助穴7
の蓋8が釘2の頭部6で押されて釘取付部4及び部材3
本体11から分離され、この蓋8と共に蓋8の裏面
支持部9も除去され、釘2が補助穴7内を通って下方に
抜去できる。このとき釘取付部4の外形は変形しないの
で部材3の外周に窪みができず、埋め戻す必要がない。
【0013】
【実施例】本考案の保護カバー等の部材の釘取付部構造
の一例を図1に示す。これは部材3がケーブルエンドの
場合である。この部材3は本体11と仮枠1に釘2を打
ち付けるための釘取付部4とをプラスチックで一体成形
してあり、前記本体11に波付き合成樹脂製電線管Bを
挿入して係止固定可能な電線管着脱部14をネジ止め接
続されている。
【0014】前記釘取付部4は略U字状のもので、その
内側には釘2を差込む釘孔5と補助穴7とを補助穴7が
部材3側になるように横に並べて連設し、同補助穴7を
釘2の頭部6が通る大きさに形成し、その上に蓋8を形
成して補助穴7を閉塞してある。この蓋8は部材3の
体11及び釘取付部4と一体成形してあり、しかも図1
(b)のように蓋8と本体11及び釘取付部4との結合
部15(図1)の肉厚を薄くして、釘孔5に差込
んで仮枠1へ打込んだ釘2を図2のように矢印X方向に
こじりながら下方に引くと同連結部15が部材3の本体
11及び釘取付部4から分離され(破れ)、釘取付部4
が本体11から分離されず、同本体11が元の外形に保
持されるようにしてある。
【0015】そして本考案では図1のように補助穴7上
の蓋8の裏面から補助穴7内に突出する支持部9を蓋8
の裏側に蓋8と一体に設けてある。この支持部9の形状
は例えば薄板状とか棒状等にし、その長さは部材3を仮
枠1に固定したときにその下部10が仮枠1に当る程度
してある。この程度の長さにすれば釘孔5に釘2が斜
めに打込まれてその頭部6により補助穴7上の蓋8が押
されても、蓋8を支持する支持部9の下部10が仮枠1
に当って支持されるので蓋8が破れない。
【0016】前記した実施例は部材が波付合成樹脂製電
線管の保護、接続等に使用される保護カバーの場合で、
この部材をコンクリート内に埋設する場合であるが、本
考案の釘取付部の構造は、特定の部材に限られるもので
はなく、工事に際して釘で仮止めし、後から打付けた釘
を抜去するような釘にて仮止めするような部材であれ
ば、どのような部材でも、また、どのような箇所に使用
されるものであってもよい。
【0017】
【考案の効果】本考案の保護カバー等の部材の釘取付部
構造は次のような効果がある。 .釘取付部4の内側に隣接させて蓋8を有する補助穴
7を設け、蓋8の裏側から補助穴7内に突出してその下
部10が仮枠1へ突き当たって蓋8を支持する支持部9
蓋8の裏側に設けたので釘取付部4の釘孔5に釘2
が斜めに打ち込まれても補助穴7上の蓋8が支持部9で
支持されて部材3及び釘取付部4から分離されず、仮枠
1に確実に打ち込むことができる。 .前記蓋8の支持部9は補助穴7の内側に突設し
助穴7の外部には突出しないので邪魔にならない。 .仮枠1を外せば補助穴7内の支持部9が仮枠1で支
持されなくなるので、打付けた釘2をこじれば補助穴7
を塞いでいる蓋8が容易に分離され、打付けた釘2を容
易に抜去できる。 .コンクリート製の天井や壁から突出する様に打付け
た釘先を切断する必要がないので、打付けた釘2の切断
面へ錆止め処理する必要もなく、塗装した天井に打付
けた釘2の錆が染み出る心配もなく、高価なステンレス
釘を使用する必要もない。 .補助穴7は蓋8で閉塞されているので、コンクリー
ト打設時にこの補助穴7にコンクリートが流れ込んで補
助穴7が詰まったり、補助穴7から下に流れ出るといっ
たことがない。.コンクリートを打設し仮枠1を取外した後に釘2を
抜去する際、蓋8は部材3及び釘取付部4から分離され
るのに対して、釘取付部4は部材3から分離されれず、
コンクリート打設後に仮枠1を取外した後に釘2を抜去
しても部材3の外形は抜去前と変わらず、同部材3の周
壁に欠損と看做されるような窪みが生じることが無いた
め、後で埋め戻し作業を行う必要もない。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)は本考案を適用した部材の一例を示す側
面図、(b)は同部材の釘取付部の縦断側面図、(c)
は同釘取付部に釘が斜めに打ち込まれた状態の縦断側面
図。
【図2】本考案の釘取付部から釘を抜去する状態の縦断
側面図。
【図3】(a)は本件出願人が先に開発した保護カバー
の側面図、(b)は同保護カバーの釘取付部の平面図、
(c)は同釘取付部の縦断側面図。
【図4】(a)は図3の保護カバーの釘取付部に釘を打
ち込んだ状態の縦断側面図、(b)は同釘取付部から釘
を抜去する場合の縦断側面図。
【図5】(a)は従来の保護カバーを仮枠に打付けた状
態の一部切欠き正面図、(b)は同図(a)の側面図。
【図6】図5の保護カバーを仮枠に打付けた釘の切断説
明図。
【符号の説明】
1 仮枠 2 釘 3 部材 4 釘取付部 5 釘孔 6 頭部 7 補助穴 8 蓋 9 支持部 10 支持部の下部

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 仮枠へ釘で固定される保護
    カバー等の部材釘取付部(4)が一体に設けら
    、同釘取付部)の内側に釘孔と釘
    頭部が通る大きさの補助穴とを、同補助穴
    (7)が上記部材(3)側になるように横に並べて連設
    し、同補助穴の上に釘取付部(4)及び部材
    (3)に連結するを設け、蓋(8)の裏側に補
    助穴(7)内に突出してその下部(10)が仮枠
    へ突き当たって蓋を支持する支持部を設
    、釘孔(5)に差込んで仮枠(1)へ打付けた釘
    (2)を下方からこじると、蓋(8)が釘(2)の頭部
    (6)で押されて釘取付部(4)及び部材(3)から分
    離されるが、釘取付部(4)は部材(3)から分離され
    ずに部材(3)が元の外形に保持されるようにしたこと
    を特徴とする保護カバー等の部材の釘取付部構造。
JP1992028690U 1992-04-03 1992-04-03 保護カバー等の部材の釘取付部構造 Expired - Lifetime JP2545511Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992028690U JP2545511Y2 (ja) 1992-04-03 1992-04-03 保護カバー等の部材の釘取付部構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992028690U JP2545511Y2 (ja) 1992-04-03 1992-04-03 保護カバー等の部材の釘取付部構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0581598U JPH0581598U (ja) 1993-11-05
JP2545511Y2 true JP2545511Y2 (ja) 1997-08-25

Family

ID=12255485

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992028690U Expired - Lifetime JP2545511Y2 (ja) 1992-04-03 1992-04-03 保護カバー等の部材の釘取付部構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2545511Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5795236B2 (ja) * 2011-10-20 2015-10-14 未来工業株式会社 配線・配管材支持具

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6347464A (ja) * 1986-08-14 1988-02-29 未来工業株式会社 固定部の切り離し構造を備えたコンクリ−ト埋設物

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0581598U (ja) 1993-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6264056B1 (en) Tub box
US4914258A (en) Utility pole having an access opening cover over a raised perimeter access opening
JP2545511Y2 (ja) 保護カバー等の部材の釘取付部構造
KR200242769Y1 (ko) 단자함 구조
JP2507228B2 (ja) アンカ―ボルト埋設用型枠
JP3500137B2 (ja) ケーブル保護管用末端固定具
JP2946356B2 (ja) コンクリート埋設ボックス
JPH05252636A (ja) コンクリート埋設ボックス
JPH0568166B2 (ja)
JP2581549Y2 (ja) 電線管用配管保護カバー
JPH04118718U (ja) 電線管用配管保護カバー
JPS60152747A (ja) コンクリ−ト埋設物の架設具および架設具を有するコンクリ−ト埋設物
JP3053895U (ja) 落橋防止装置の埋設係止具並びに鋼線
JPH10332048A (ja) 配管・配線固定用埋め込み部材および配管・配線固定具
JPS6316773Y2 (ja)
JP3277995B2 (ja) 側溝構築時におけるグレ−チング用受枠の仮止め金具
JP2003049539A (ja) ケーブル保護管用末端固定具
JPH10121724A (ja) 配管用スラブ貫通孔の成形具
JPS6316772Y2 (ja)
JPH0417004B2 (ja)
JPS6314562B2 (ja)
JPS644276Y2 (ja)
JP2694523B2 (ja) 建築施工現場における立上り管の上端開口の一時閉塞蓋
JPH0116328Y2 (ja)
JP2951528B2 (ja) 仮管の溝蓋取付装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term