JP2545308Y2 - ブスバーのタブ接続端子 - Google Patents

ブスバーのタブ接続端子

Info

Publication number
JP2545308Y2
JP2545308Y2 JP8052291U JP8052291U JP2545308Y2 JP 2545308 Y2 JP2545308 Y2 JP 2545308Y2 JP 8052291 U JP8052291 U JP 8052291U JP 8052291 U JP8052291 U JP 8052291U JP 2545308 Y2 JP2545308 Y2 JP 2545308Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate portion
tab
slit
vertical plate
bus bar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP8052291U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0533469U (ja
Inventor
典 井上
宗二 紀平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP8052291U priority Critical patent/JP2545308Y2/ja
Publication of JPH0533469U publication Critical patent/JPH0533469U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2545308Y2 publication Critical patent/JP2545308Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Connection Or Junction Boxes (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、電気接続箱に収容され
るブスバーにタブを接続するための接続端子に関するも
のであり、詳しくは、自動車の電気回路の配線等におい
て用いられるヒューズ、 リレー、ユニット、コネクタ等
を搭載する電気接続箱(ジャンクションボックス)におい
て、 該電気接続箱の内部に収容される積層配線板上の所
望のパターンを有するブスバーに、上記リレー、ヒュー
ズ等と接続されるタブを中継端子を必要とせず、かつ、
接続部の高さを減少させて接続出来るようにするもので
ある。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の電気接続箱は図8に示す
構造で、ケース1の内部に所望のパターンを有するブス
バー2を絶縁基板3に積層した積層基板4を収容し、上
記ブスバー2にタブ接続部10を設け、該タブ接続部1
0をケースに設けたリレー挿着部6等の内部に突出さ
せ、ここでリレー等とタブ5を介して接続させる一方、
ブスバー2にコネクタを介してワイヤハーネスを接続
し、よって、ワイヤハーネスとリレー、ヒューズを接続
するようにしている。
【0003】上記ブスバー2にタブ5を接続させるため
の構造としては、従来、図9(A)に示すように、薄板金
(例えば黄銅板)からなるブスバー2の端末を立ち上がら
せるように折曲加工してタブ接続部10を形成し、該タ
ブ接続部10に中継端子11を外嵌して取り付け、該中
継端子11とタブ接続部10の間に形成されるタブ嵌合
部12にタブ5を挿入して取り付けている。あるいは、
図9(B)に示すように、上記タブ接続部10にスリット
10aを設け、該スリット10aにU字状の中継端子1
1’を内嵌して取り付け、この中継端子11’のU字溝
内にタブ5を挿入して取り付けている。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】上記図9(A),(B)に
示す接続構造では、中継端子を必要とし、部品点数が多
くなると共に、多数のブスバー2とタブ5との接続部に
中継端子を取り付ける手数がかかる欠点がある。さら
に、中継端子をブスバー2より折り曲げ加工して立ち上
がらせたタブ接続部10に取り付けるため、このタブ接
続部10に所定以上の高さが必要となる。通常、電気接
続箱の内部にはブスバー2と絶縁基板3とを積層した積
層配線板4を多数枚収容するため、各タブ接続部10の
高さが高なると電気接続箱が大型化してしまい、小型化
の要請に応えることが出来ない。さらにまた、大きな展
開スペースを必要とするため、中継端子の後入れが増加
して作業手数がかかる欠点がある。
【0005】上記した中継端子を介設することによる欠
点を解消するため、ブスバー2に直接タブを接続出来る
ようにした図10に示すブスバー2のタブ接続端子が提
案されている。即ち、上記ブスバー2の先端より立ち上
がるように折り曲げ加工するタブ接続片部12に、下端
を連結部12aを介して直角方向に屈折される一側部1
2bと他側部12cとを設け、一側部12bの部分の上
部をさらに2度屈折させて弾性側板部12dを設け、該
弾性板部12dを他側部12cと対向させ、対向面に間
にタブ嵌挿部12eを形成している。
【0006】上記タブ接続端子はタブ接続片部12を折
り曲げて弾性板部12dを設け、一側部が該弾性板部の
構成されるタブ嵌挿部12eにタブを挿入する構造であ
るため、弾性板部12dを変形してタブ5の位置ズレが
生じやすい。かつ、ブスバー2の平板部より折り曲げて
立ち上がられたタブ接続片部12を、さらに直角方向に
折り曲げた後、更にまた2回の屈折を行って上記弾性板
部12dを形成するために、加工が容易でなく、かつ、
タブ接続片部12の立ち上がり高さHをかなり必要と
し、上記中継端子を介設する場合と同様に小型化出来に
くい欠点がある。
【0007】本考案は、上記した従来の問題に鑑みてな
されたもので、中継端子を必要とすることなく、ブスバ
ーにタブを直接取り付けることが出来るようにしたタブ
接続端子を設けるもので、かつ、該タブ接続端子の構造
を従来と比較して極めて簡単で、かつ、接続部の高さを
低く出来ると共に、接続するタブに位置ズレ等を発生さ
せないようにするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】即ち、本考案は、ブスバ
ーより立ち上がるように折り曲げて垂直板部を設けると
共に、その上端より水平板部を折り曲げて設け、該折り
曲げた先端に連結部を残して水平板部にタブ挿入口とな
る広巾のスリットを穿設し、該スリットに連続させて上
記垂直板部の中央部に、その上端より底面まで垂直方向
に延在するタブ接続用の細巾のスリットを穿設している
ことを特徴とするブスバーのタブ接続端子を提供するも
のである。
【0009】さらに、本考案に係わるタブ接続端子は、
上記水平板部の先端を下向きに折り曲げて折り返し垂直
板部を設け、該折り返し垂直板部を上記垂直板部と対向
させ、上記水平板部にタブ挿入口となる広巾のスリット
を穿設すると共に、該スリットと連続させて、両側の垂
直板部にタブ接続用の細巾のスリットを穿設し、該スリ
ットは折り返し垂直板部の先端に連結部を残して形成す
る構成としても良い。
【0010】尚、上記垂直板部に穿設するスリットの少
なくともいずれか一方の対向面に凹部を設けることが好
ましい。
【0011】
【作用】上記構成よりなるタブ接続端子に対して、タブ
は上端の水平板部に穿設した広巾のスリットより挿入
し、垂直板部の上端より底面まで垂直方向に延在させた
細巾のスリットに挿入することにより、該スリットの両
側部で挟持されて接続保持される。
【0012】
【実施例】以下、本考案の実施例を図面を参照して詳細
に説明する。図1は本考案の第1実施例を示し、20は
絶縁基板(図示せず)に取り付けられる黄銅板等からなる
ブスバーであり、 該ブスバー20の先端にタブ接続端子
21を折曲加工により一体に形成している。
【0013】上記タブ接続端子21はブスバー20の平
板部22より直角方向に立ち上がらせた垂直板部23と
該垂直板部23の先端より水平方向に折り曲げた水平板
部24とからなる。該水平板部24より垂直板部23に
かけて図示のごときスリット25を穿設している。
【0014】上記スリット25は水平板部24側では、
その中央部をくり抜くような矩形状スリット25aであ
り、該矩形状スリット25aは水平板部先端面には開口
しておらず、連結部26を残している。該水平板部24
に穿設するスリット25aはタブ挿入用開口となるもの
で、よって、タブの挿入を容易とするためにタブの巾よ
り大きな矩形状のスリットとしている。
【0015】一方、垂直板部23側のスリットは、上記
スリット25aの中央部に連続して垂直板部23の中央
部に沿って、その上端より底面まで垂直に延在する細巾
状スリット25bとしている。該スリット25bはタブ
接続用であり、その巾をタブの厚さより僅かに大きく設
定してタブを挟持する形状としている。かつ、該スリッ
ト25bの対向する内面にはいずれか一方に段状に切り
欠いた凹部27を形成している。
【0016】上記のようにタブ接続端子21の垂直板部
23の上端より底面まで中央部を分断するようにスリッ
ト25bを設けると共に、該スリット25bと連続した
矩形状のスリット25aを水平板部24の中央部をくり
ぬくように形成しているため、タブ接続端子21はスリ
ット25により左右に分割された左右一対のビーム28
a,28bより構成されたのと同様となり、かつ、これ
ら左右のビーム28a,28bの先端が連結部26によ
り連結された構成となっている。
【0017】上記構成のタブ接続端子21に対して、図
2に示すように、タブ5が上方よりスリット25に挿入
して接続する。タブ5はその一端面5aが水平板部24
の連結部26の内端に当接した状態で挿入され、タブ平
板部両側5bがスリット25bの対向面にガイドされて
挿入される。その際、対向面に凹部27が設けられてい
るため、タブ5の挿入力を軽減することが出来きる。
【0018】スリット25内に挿入されたタブ5は、そ
の一端面が連結部26に当接保持されると共に、スリッ
ト25bでは左右のビーム28a,28bにより挟持さ
れた状態で接続保持される。その際、タブ5を挟持する
スリット25bをブスバーの底面まで延在させているた
め、垂直板部23の高さを従来より低く設定出来る。
【0019】また、上記タブ接続端子では、タブ挿入時
には巾の広い矩形状スリット25aより挿入するため
に、挿入が容易であり、かつ、細巾のスリット25bに
挿入する際も左右のビーム28a,28bを開いて挿入
出来るために、挿入が容易である。しかも、ビーム28
aと28bの先端の開きは連結部26により規制されて
いるため、タブ挿入後はビーム28aと28bとの間で
確実に保持出来る。
【0020】図3は上記第1実施例の変形例を示し、ス
リット25bの下端と連続させてブスバー2の平板部2
2にまで延在させている。該ブスバー平板部22に穿設
するスリット25cは水平板部24に穿設したスリット
25aの先端P1と同一点P2まで延在させている。こ
れにより、ビームにバネ性を与えているため、左右のビ
ーム28aと28bとの開き巾に融通性がある。よっ
て、タブ5の厚さのバラツキやタブピッチのズレに対応
することができる。また、図4に示すように、タブ接続
端子に挿入されたタブ5はその下端部がブスバー平板部
22に穿設したスリット25cに内包され、よりタブを
深く保持することが出来る。
【0021】図5(A),(B),(C)は上記第1実施例の連
結部26の変形例を示すもので、連結部26を水平方向
に突出させ、(A)に示すように下向きに屈折させ、ある
いは(B)に示すように上向きに屈折させ、さらには(C)
に示すように、上方に傾斜させても良い。いずれの場合
も水平方向へ突出させる場合と比較して横方向の省スペ
ース化を図ることが出来る。特に、(C)に示すように上
向きに傾斜させると、タブ挿入時のガイドに成り得る。
【0022】図6は本考案の第2実施例を示すもので、
ブスバー20の先端より立ち上がるように折り曲げて形
成するタブ接続端子21’は、第1実施例と同様に、上
向きの垂直板部23’と、その上端より水平方向に折り
曲げた水平板部24’とを備え、さらに、水平板部2
4’の先端より下向きに折り曲げた折り返し垂直板部3
0を備えている。上記水平板部24’は第1実施例の水
平板部24より巾を狭くしており、両側の互いに平行な
垂直板部23’と30とを連結する水平板部24'は湾
曲状に近い形状でも良い。
【0023】上記したタブ接続端子21’には、上端水
平板部24’に広巾のスリット25a’を設け、該スリ
ット25a’の両側下端より連続して、垂直板部23’
と30の中央部に細巾のスリット25b’と25dとを
底面近傍まで切り込んで設けている。尚、折り返し垂直
板部30の先端には連結部26を残している。
【0024】上記タブ接続端子21’には図7に示すよ
うにタブ5が挿入され、タブ5の平板部の左右両側がス
リット25b’と25dに挿入され、より接続保持力を
高めることが出来る。
【0025】
【考案の効果】以上の説明より明らかなように、本考案
に係わるブスバーのタブ接続端子は、ブスバーより立ち
上がるように折り曲げた垂直板部の上端より折り曲げた
水平板部を設け、該水平板部に先端連結部を残してその
中央部をくり抜くようにタブ挿入用の広巾のスリットを
穿設し、該スリットに連続させて上記垂直板部の上端よ
りブスバー底面側まで垂直方向に延在する細巾のタブ接
続用のスリットを穿設した形状としているため、該スリ
ットにタブを挿入することにより、中継端子を介設する
ことなく、タブを十分に接続保持することが出来る。よ
って、中継端子を不要として部品点数の低減を図ること
が出来る。
【0026】また、上記スリットはブスバーより立ち上
がらせた垂直板部の上端より底面まで延在させているた
め、該スリットの両側のビームでタブを十分に接続で
き、よって、垂直板部の高さを必要以上に高くする必要
がない。従って、前記した従来例のような中継端子を取
り付ける場合あるいは垂直板部の上部に弾性側板を設け
てタブ挿入部を設けている場合と比較して、タブ接続端
子の高さを低くすることが出来る。その結果、電気接続
箱の小型化を図ることが出来る。
【0027】しかも、上記スリットは、垂直板部の底面
より水平板部の先端連結部まで連続させているため、該
スリットにより分断される両側ビームの形成によりバネ
性を与えることが出来、タブの厚さのバラツキ、タブピ
ッチのズレに対応させることが出来る。
【0028】そのうえ、スリットの先端は連結部で閉鎖
しているため、上記両側ビームの開きを規制でき、スリ
ットに挿入するタブを確実に保持することが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本考案の第1実施例を示す斜視図である。
【図2】 上記第1実施例のタブ接続端子にタブを挿入
した状態を示す断面図である。
【図3】 第1実施例の変形例を示す斜視図である。
【図4】 図3に示す変形例のタブ接続端子にタブを挿
入した状態を示す断面図である。
【図5】 (A),(B),(C)は第1実施例の連結部の変形
例を示す一部断面図である。
【図6】 本考案の第2実施例を示す斜視図である。
【図7】 第2実施例のタブ接続端子にタブを挿入した
状態を示す斜視図である。
【図8】 ブスバーを説明するための電気接続箱の断面
図である。
【図9】 (A),(B)は従来のブスバーのタブ接続構造
を示す斜視図である。
【図10】 従来のブスバーのタブ接続構造を示す斜視
図である。
【符号の説明】
5 タブ 20 ブスバー 21 タブ接続端子 23 垂直板部 24 水平板部 25,25a,25b,25c,25d スリット 26 連結部 27 凹部 28a,28b ビーム 30 折り返し垂直板部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 実開 平2−31065(JP,U) 実開 昭60−51881(JP,U) 実開 昭60−33770(JP,U) 実開 昭59−86826(JP,U) 実開 昭59−85021(JP,U) 実開 昭58−182272(JP,U)

Claims (4)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ブスバーを折り曲げて垂直板部を設ける
    と共に、該垂直板部の上端を折り曲げて水平板部を設
    け、該折り曲げた先端に連結部を残して水平板部にタブ
    挿入口となる広巾のスリットを穿設し、該スリットに連
    続させて上記垂直板部の中央部に、その上端より底面ま
    で垂直方向に延在するタブ接続用の細巾のスリットを穿
    設していることを特徴とするブスバーのタブ接続端子。
  2. 【請求項2】 上記水平板部の先端を下向きに折り曲げ
    て折り返し垂直板部を設け、該折り返し垂直板部を上記
    垂直板部と対向させ、上記水平板部にタブ挿入口となる
    広巾のスリットを穿設すると共に、該スリットと連続さ
    せて、両側の垂直板部にタブ接続用の細巾のスリットを
    穿設し、該スリットは折り返し垂直板部の先端に連結部
    を残して形成していることを特徴とする請求項1記載の
    ブスバーのタブ接続端子。
  3. 【請求項3】 上記垂直板部に穿設するスリットの少な
    くともいずれか一方の対向面に凹部を設けていることを
    特徴とする請求項1ないし2のいずれか1項に記載のブ
    スバーのタブ接続端子。
  4. 【請求項4】 上記ブスバーより立ち上がらせた垂直板
    部のスリットと連続して、ブスバーの平板部にスリット
    を設けたことを特徴とする請求項1乃至請求項3のいず
    か1項に記載のブスバーのタブ接続端子。
JP8052291U 1991-10-03 1991-10-03 ブスバーのタブ接続端子 Expired - Fee Related JP2545308Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8052291U JP2545308Y2 (ja) 1991-10-03 1991-10-03 ブスバーのタブ接続端子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8052291U JP2545308Y2 (ja) 1991-10-03 1991-10-03 ブスバーのタブ接続端子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0533469U JPH0533469U (ja) 1993-04-30
JP2545308Y2 true JP2545308Y2 (ja) 1997-08-25

Family

ID=13720650

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8052291U Expired - Fee Related JP2545308Y2 (ja) 1991-10-03 1991-10-03 ブスバーのタブ接続端子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2545308Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09117036A (ja) * 1995-10-19 1997-05-02 Sumitomo Wiring Syst Ltd 電気接続箱
JPH11102736A (ja) * 1997-09-26 1999-04-13 Asmo Co Ltd ターミナル接続構造およびそれを用いたアクチュエータ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0533469U (ja) 1993-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4738631A (en) Connector
US4460239A (en) Connector terminal
US7717720B2 (en) Electric connection box
JP2518519Y2 (ja) ブスバーの層間接続構造
JP2000268905A (ja) プリント配線板用コネクタ
JP4596638B2 (ja) 電気コネクタ
JPH07123058B2 (ja) 電気コネクタ端子
JP3620833B2 (ja) モジュールコネクタ
JP2741865B2 (ja) 電気コネクター
JP2545308Y2 (ja) ブスバーのタブ接続端子
JPH11144823A (ja) プリント基板用コネクタ及びその実装構造
JP2012090484A (ja) 電気接続箱
JPS6142887A (ja) 電気コネクタ
JPH0555456U (ja) バスバーのタブ接続端子
JP4851170B2 (ja) コネクタ付基板
JP3693150B2 (ja) 端子の位置決め構造
JP2004281364A (ja) 基板対基板型コネクタ
JPH05251143A (ja) 雄端子結合用中継端子
US4862325A (en) Printed wiring board mounted electronic component
JP2002367695A (ja) カードエッジコネクタ
JP3118234B2 (ja) 回路基板への電気コネクタの取付構造
JP3473447B2 (ja) 電気接続箱用中継端子及びその電気接続箱用中継端子を用いた電気接続箱
JP2596619Y2 (ja) シャントコネクタ
JP3501099B2 (ja) 電気接続箱
JP3064215B2 (ja) 回路基板への電気コネクタの取付構造

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19970401

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees