JP2544642B2 - 安定化組成物及びその製法 - Google Patents

安定化組成物及びその製法

Info

Publication number
JP2544642B2
JP2544642B2 JP63028994A JP2899488A JP2544642B2 JP 2544642 B2 JP2544642 B2 JP 2544642B2 JP 63028994 A JP63028994 A JP 63028994A JP 2899488 A JP2899488 A JP 2899488A JP 2544642 B2 JP2544642 B2 JP 2544642B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phosphite
organic
temperature
tetrakis
room temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63028994A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63221141A (ja
Inventor
カルロ・ネーリ
ネレオ・ノダーリ
エリク・ベルサネッチ
ジョバンニ・サンドレ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Enichem Sintesi SpA
Original Assignee
Enichem Sintesi SpA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=26327151&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2544642(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Priority claimed from IT19366/87A external-priority patent/IT1202535B/it
Priority claimed from IT19368/87A external-priority patent/IT1202537B/it
Application filed by Enichem Sintesi SpA filed Critical Enichem Sintesi SpA
Publication of JPS63221141A publication Critical patent/JPS63221141A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2544642B2 publication Critical patent/JP2544642B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L101/00Compositions of unspecified macromolecular compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/49Phosphorus-containing compounds
    • C08K5/51Phosphorus bound to oxygen
    • C08K5/52Phosphorus bound to oxygen only
    • C08K5/524Esters of phosphorous acids, e.g. of H3PO3
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/13Phenols; Phenolates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/13Phenols; Phenolates
    • C08K5/134Phenols containing ester groups
    • C08K5/1345Carboxylic esters of phenolcarboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/49Phosphorus-containing compounds
    • C08K5/51Phosphorus bound to oxygen
    • C08K5/52Phosphorus bound to oxygen only
    • C08K5/527Cyclic esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/49Phosphorus-containing compounds
    • C08K5/51Phosphorus bound to oxygen
    • C08K5/53Phosphorus bound to oxygen bound to oxygen and to carbon only
    • C08K5/5393Phosphonous compounds, e.g. R—P(OR')2

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、有機重合体用の固状安定剤組成物、その製
法及び有機重合体の安定化における使用に係る。
光及び熱による酸化劣化に対して有機重合体を安定化
させるために、当分野では、たとえば米国特許第4,187,
212号及び同第4,360,617号に記載されているように、有
機亜リン酸エステル及び立体障害フェノールを使用する
こと(これを組合せて使用することもある)が知られて
いる。
有機重合体の安定化にあたり、立体障害フェノール及
び有機亜リン酸エステルの混合物を使用する場合、これ
ら2種類の安定化剤を完全に均質化させること、及びこ
れらと有機重合体を均質化させることが困難である。
本発明者らは、テトラキス−〔3−(3,5−ジ第3級
ブチル−4−ヒドロキシフェニル)−プロピオニル−オ
キシ−メチル〕メタンの無定形の連続相における分散相
として、ある種の有機亜リン酸エステルを導入する場合
には、有機重合体と容易に均質化され、かつ該重合体に
光及び熱による劣化作用に対する良好な安定性を付与で
きる安定剤組成物が得られることを見出した。
有機亜リン酸エステルを使用することによる欠点は、
特に暖くかつ湿った雰囲気で保存する間に加水分解する
傾向があることであり、この結果、安定剤としての活性
を失ない、加水分解した亜リン酸エステルを配合した有
機重合体を加工するために使用する装置が腐食する危険
がある。
従って、当分野では、一般に、たとえばヘキサメチレ
ンテトラミン、トリイソプロパノールアミン等の如き加
水分解によって放出される酸を緩衝化し、加水分解速度
を低下させる有機塩基を添加することにより、有機亜リ
ン酸エステルの安定化を行なっている。
しかしながら、この方法でも、特にペンタエリスリト
ールに由来の亜リン酸エステル(加水分解に対する感度
は、有機塩基の存在下であっても高いままである)の場
合、必ずしも満足できる結果が得られない。
これに対し、有機重合体の安定化にあたり、立体障害
フェノール及び有機亜リン酸エステルの混合物を使用す
る場合には、前述のように、これら2種類の安定剤間、
ついでこれらと有機重合体との間で完全に均質化するこ
とに困難が伴なう。亜リン酸エステルが受ける加水分解
の現象に加えて、かかる事実のため、望むほどの高い安
定化効率を得ることができない。
特願昭62−183804号には、無定形構造及びガラス転移
温度約40ないし50℃を有し、かつ50℃以上、200℃以下
に吸熱溶融ピークを示さない特殊なテトラキス−〔3−
(3,5−ジ第3級ブチル−4−ヒドロキシフェニル)−
プロピオニル−オキシ−メチル〕メタンが開示されてい
る。この無定形化合物は、相当する溶融物を急冷するこ
とによって調製される。
本発明者らは、テトラキス−〔3−(3,5−ジ第3級
ブチル−4−ヒドロキシフェニル)−プロピオニル−オ
キシ−メチル〕メタンの無定形の連続相における分散相
として、ある種の有機亜リン酸エステルを導入する場
合、加水分解に対する極めて大きい抵抗性が付与された
亜リン酸エステルが得られることを見出した。
上述の従来の組成物の欠点を解消するため、本発明の
目的は、有機重合体用の新規な安定化組成物を調製する
ことにある。
本発明の他の目的は、かかる安定化組成物の製法を提
供することにある。
本発明の他の態様は、上記組成物の有機重合体の安定
化における使用にある。
本発明による有機重合体用の安定化組成物は、固状連
続相と該連続相内に分散された他の固状連続相とでなる
有機重合体用安定化組成物であって、前者の連続相が無
定形のテトラキス−〔3−(3,5−ジ第3級ブチル−4
−ヒドロキシフェニル)−プロピオニル−オキシ−メチ
ル〕メタンでなり、分散相が、 a)一般式 (式中、R1,R2及びR3は同一又は相互に異なる炭化水素
基であって、置換又は未置換のアルキル基、シクロアル
キル基、アリール基、アルカリール基又はアラルキル基
である)を有し、前記テトラキス−〔3−(3,5−ジ第
3級ブチル−4−ヒドロキシフェニル)−プロピオニル
−オキシ−メチル〕メタンの融点よりも高い融点を有す
る粒径10μmないし2mmの粒子状の無定形又は結晶性有
機亜リン酸エステル、又は b)一般式 又は (式中、Rは独立して置換又は未置換のアルキル基、シ
クロアルキル基、アリール基、アルカリール基又はアラ
ルキル基である)を有し、約100℃以上の融点を有する
粒径50μmないし2mmの粒状の無定形又は結晶性有機亜
リン酸エステルの中から選ばれるものであり、a)の場
合、組成物における前記連続相:分散相の重量比が9:1
ないし1:9であり、b)の場合、前記連続相:分散相の
重量比が9:1ないし1:9であることを特徴とする。
テトラキス−〔3−(3,5−ジ第3級ブチル−4−ヒ
ドロキシフエニル)−プロピオニル−オキシ−メチル〕
メタンは、式 で表される化合物であり、当分野では、たとえば米国特
許第3,644,428号に開示されているように、有機重合体
の安定化に使用される。
この化合物の融点は、その純度レベル及び無定形又は
結晶性のいずれの状態にあるかに応じて変化し、一般に
40ないし136℃の範囲である。
本発明による組成物において、使用される有機亜リン
酸エステルa)の例としては、ジフェニル2−エチルヘ
キシルホスファイト、トリフェニルホスファイト、トリ
ス(2,5−ジ−第3級ブチル−フェニル)ホスファイ
ト、トリス(2−第3級ブチル−フェニル)ホスファイ
ト、トリス(2−フェニルフェニル)ホスファイト、ト
リス〔2−(1,1−ジメチルプロピル)フェニル〕ホス
ファイト、トリス(2−シクロヘキシルフェニル)ホス
ファイト、トリス(2−第3級ブチル−4−フェニルフ
ェニル)ホスファイト、トリス(2−第3級ブチル−4
−メチルフェニル)ホスファイト、トリス(2,4−ジ−
第3級アミルフェニル)ホスファイト及びトリス(2,4
−ジ−第3級ブチルフェニル)ホスファイトがある。
好適な具体例によれば、有機亜リン酸エステルは100
℃以上の融点を有するものであり、組成物中に、粒径10
0ないし500μmの粒子状で存在し、組成物中における連
続相:分散相の重量比は3:7ないし7:3である。
本発明による固状組成物は、組成物中に無定形の有機
亜リン酸エステル相を有することが望まれるか、又は結
晶形の有機亜リン酸エステル相を有することが望まれる
かに応じて異なる方法によって調製される。
第1の場合では、まずテトラキス−〔3−(3,5−ジ
第3級ブチル−4−ヒドロキシフェニル)−プロピオニ
ル−オキシ−メチル〕メタン粉末及び選択した有機亜リ
ン酸エステルを相互に混合する。窒素雰囲気又は他の不
活性ガス雰囲気下で操作して、代表的には160ないし170
℃の温度で混合物を溶融させ、溶融物を均質化し、つい
で室温(20−25℃)又は室温に近い温度まで急冷する。
第2の場合では、溶融物を、初めに、80−100℃程度
の温度までゆっくりと冷却させ(たとえば冷却速度10℃
/時間)、有機亜リン酸エステルを結晶形として固化さ
せる。ついで、室温又は室温に近い温度に急冷し、テト
ラキス−〔3−(3,5−ジ第3級ブチル−4−ヒドロキ
シフェニル)−プロピオニル−オキシ−メチル〕メタン
を無定形として固化させる。
好適な他の具体例によれば、窒素又は他の不活性ガス
雰囲気中、代表的には80ないし100℃程度であって、い
ずれにしても選択した有機亜リン酸エステルの融点より
も低い温度において操作して、無定形のテトラキス−
〔3−(3,5−ジ第3級ブチル−4−ヒドロキシフェニ
ル)−プロピオニル−オキシ−メチル〕メタンを溶融さ
せる。この溶融物中に、粒径好ましくは100ないし500μ
mの粒子状の固状結晶性有機亜リン酸エステルを導入す
る。固状物を溶融物と均質化させた後、全体を室温又は
室温に近い温度に急冷する。
急冷(溶融物又は溶融フラクションを急速に固化させ
るため)は、当分野で公知の各種の方法によって達成さ
れる。好適な方法は、たとえば室温又は室温よりも低い
温度に維持した冷たい金属プレート上に溶融物を注加す
ること;たとえば室温又はそれ以下の温度に維持した
水、他の非反応性の冷たい液中に注加すること;プリル
法に類似の方法により、溶融物(又は一部溶融したも
の)を滴として不活性ガス(たとえば窒素)中で冷却さ
せることである。
いずれ場合にも、有機亜リン酸エステルが上記範囲の
粒径を有する粒子として固相の形で存在し、該粒子がテ
トラキス−〔3−(3,5−ジ第3級ブチル−4−ヒドロ
キシフェニル)−プロピオニル−オキシ−メチル〕メタ
ンの連続する無定形の固相内に分散している耐加水分解
性安定化組成物が得られる。
さらに、上記の方法では、固状組成物を、スケーリン
グ及び/又はグラインディングされうる塊状物として、
又は有機重合体の安定化に直接使用される所望粒径を有
する自由流動性顆粒として調製することも可能である。
本発明の固状組成物は、DSC、HPLC分析及びX線回析
(RX)でテストする際、下記の一般的特性を示す。
急冷により得られた生成物は、ガラス様の透明な外観
を有し、グラインディングにより容易に粉末とされる。
粉末X線回析スペクトルでは、各成分に関連するピー
クが存在しないことが見られ、いくつかの広いバンドで
なるスペクトルが得られる。該混合物のクロロホルム溶
液又は塩化メチレン溶液について行なったガスクロマト
グラフィー及び/又はHPLC分析では、混合物の2種類の
構成成分の存在を示し、他にピークが存在しないことを
示した。前者の事実は、これらが受けた処理が各々の化
学性を変化させるものでないことを証明している。
高速走査DSCによる分析(示差熱分析)では、フェノ
ール系成分にに相当する約40−50℃にわずかなガラス転
移点(Tg)を示し、250℃まで吸熱性又は発熱性の転移
点を示さない。亜リン酸エステル30%以上を含有する混
合物では、低速走査モード(1℃/分)でDSC分析を行
なう場合、溶融した無定形のフェノール系物質における
亜リン酸エステルの一部の結晶化に相当する100ないし1
20℃の範囲の温度で熱の放出が観察され、その後、同じ
亜リン酸エステルの融点に一致して熱の吸収(同じエン
タルピー値、ジュール/g)が観察される。
一方、ゆっくりと冷却させることにより得られる生成
物は、RXにおいて、無定形フエノールの広いバンドにオ
ーバーラップする亜リン酸エステルのラインのスペクト
ルを示す。
この場合にも、ガスクロマトグラフィー分析及び/又
はHPLC分析では、混合物の各成分について何等の化学変
化もないことを示した。
いずれの走査速度でのDSC分析でも、常に40−50℃付
近にガラス転移点及び亜リン酸エステルの融点に一致す
る吸熱ピークを示す。
下記の実施例では、次の化合物を使用している。
ANOX(登録商標)20 テトラキス−〔3−(3,5−ジ−第3級ブチル−4−ヒ
ドロキシフェニル)−プロピオニル−オキシ−メチル〕
メタン;市販生成物 ALKANOX(登録商標)240 トリス(2,5−ジ−第3級ブチルフェニル)ホスファイ
ト;市販生成物 トリス(2,4−ジイソアミルフェニル)ホスファイト 実施例1−6 第1表に示す割合(重量%)のフエノール系酸化防止
剤及び亜リン酸エステルでなる混合物100gを調製した。
各混合物を同じ数のガラス試験管に充填し、これら試
験管を190℃の油浴に浸漬し、窒素雰囲気下で撹拌し
て、透明な溶液を得た。この時点で、混合物を20×20cm
のアルミニウムトレー上に迅速に注加して、冷却させ
た。乳鉢で容易に粉砕可能なガラス様の硬いスラブが得
られた。
このようにして得られたサンプルについて、上記分析
(HPLC、DSC、RX)を行なった。
実施例7−12 上述の実施例1−6に記載の方法に従って操作を行な
った。ただし、混合物が溶融し、透明となったところ
で、ゆっくりと約100−120℃(この温度において、亜リ
ン酸エステルは結晶化し始める)に冷却させた。混合物
が、亜リン酸エステルの小さな結晶によって白濁した粘
稠な塊状物となるまで、温度を100℃維持した。この時
点で、懸濁物を室温でアルミニウムプレート上に注加し
て、空気中で冷却させた。ガラス様の白濁したスラブが
得られた。これは容易に粉砕される。このようにして得
られたサンプルについて、上記分析(HPLC、DSC、RX)
を行なった。なお、これらの混合物(7−12)の組成
は、第1表の混合物(1−6)のものと同じである。
実施例8−19 上述の混合物を粉砕することによって得られた粉末に
ついて、下記の如くして加水分解テストを行なった。各
サンプル10g及び第1表の割合の酸化防止剤/亜リン酸
エステルの機械的混合物10gを秤量する。サンプルを、
同数のアルミニウム皿(直径5cm)に充填し、これらの
皿を40℃で恒温維持しかつフロアー上に水を充満させた
トレーを収容しているオーブンに入れる。オーブン内に
配置した湿度計は湿度85%を示す。
200時間後、オーブンからサンプルを取出し、ヘキサ
ン100cc中に懸濁化させる。2,4−ジイソアミルフェノー
ル(相当する亜リン酸エステルを含有する場合のテスト
において)及び2,4−ジ−第3級ブチルフェノール(ALK
ANOX 240を含有する場合のテストにおいて)を検知する
ために、透明なヘキサン溶液についてガスクロマトグラ
フィー分析を行なう。
加水分解率は、亜リン酸エステルが完全に加水分解さ
れた場合に得られる量に対する放出された2,4−ジイソ
アミルフェノール(又は2,4−ジ−第3級ブチルフェノ
ール)の量として表される。
結果を第2表に示す。表中、AないしFは、それぞれ
の機械的混合物を意味する。
上記方法に従って得られたフェノール及び亜リン酸エ
ステルの混合物は、ポリオレフィン、EPDM、エラストマ
ー、ABS、重合性アロイ、ポリエステル、ポリカーボネ
ートの如き重合体及び共重合体、天然ゴム等の安定化に
おいて非常に有効である。
ポリプロピレンの安定化について、下記に例示する。
実施例20及び21 FLF 20ポリプロピレン(HIMONT)粉末500gを、上記組
成物No5粉末0.5gと混合し、遊星ミキサで30分間混合
し、ついで実験室用のバンブリー押出機に充填した。
押出条件は次のとおりである。
圧縮比 1:4 スクリュ回転速度 50rpm 温度プロフィル 190/235/270/270℃ 同じ条件下で、7回混合物を押出し及び顆粒化し、各
奇数回の押出しにより得られたサンプル10gについて、2
30℃におけるMFI(2.16kg)、及びMacbethカロリメータ
による黄変インデックス(Y.I)を測定した。
1回目の押出しで得られた顆粒の一部を、190℃、60
バールにおいてインジェクションプレスで成形し、4×
4cm×1mm(厚さ)のスラブを得た。
このスラブを140℃の強制循環オーブンに入れた。劣
化のきざしが現れるまで(スラブの角にもろい黄色のダ
ストが見られるまで)に要する時間を「脆化時間(E.
T.)」とする。
同じ操作を、フェノール/亜リン酸エステルの機械的
混合物B、組成物No8及び安定化していないポリプロピ
レン粉末を使用して行なった。結果を第3表に示す。
本発明による組成物において、使用される有機亜リン
酸エステルb)の例としては、ビス(2,4−ジ−第3級
ブチルフェニル)ペタエリスリトールジホスファイト、
ジステアリルペンタエリスリトールジホスファイト、及
びテトラキス(2,4−ジ−第3級ブチルフェニル)−4,
4′−ビフェニレンホスホナイトがある。
好適な具体例によれば、有機亜リン酸エステルは、組
成中に、粒径100ないし500μmの粒子状で存在し、組成
物中における連続相:分散相の重量比は3:7ないし7:3で
ある。
本発明による固状組成物は、組成物中に無定形の有機
亜リン酸エステル相を有することが望まれるか、又は結
晶形の有機亜リン酸エステル相を有することが望まれる
かに応じて異なる方法によって調製される。第1の場合
では、まずテトラキス−〔3−(3,5−ジ第3級ブチル
−4−ヒドロキシフェニル)−プロピオニル−オキシ−
メチル〕メタン粉末及び選択した有機亜リン酸エステル
を相互に混合する。窒素雰囲気又は他の不活性ガス雰囲
気下で操作して、代表的には160ないし170℃の温度で混
合物を溶融させ、溶融物を均質化し、ついで室温(20−
25℃)又は室温にほぼ等しい温度まで急冷する。
第2の場合では、溶融物を、始めに、80−100℃程度
の温度までゆっくりと冷却させ(たとえば冷却速度10℃
/時間)、有機亜リン酸エステルを結晶形として固化さ
せる。ついで、室温又は室温にほぼ等しい温度に急冷
し、テトラキス−〔3−(3,5−ジ第3級ブチル−4−
ヒドロキシフェニル)−プロピオニル−オキシ−メチ
ル〕メタンを無定形として固化させる。
好適な他の具体例によれば、窒素又は他の不活性ガス
雰囲気中、代表的には80ないし100℃程度であって、い
ずれにしても選択した有機亜リン酸エステルの融点より
も低い温度において操作して、無定形のテトラキス−
〔3−(3,5−ジ第3級ブチル−4−ヒドロキシフェニ
ル)−プロピオニル−オキシ−メチル〕メタンを溶融さ
せる。この溶融物中に、粒径好ましくは100ないし500μ
mの粒子状の固状結晶性有機亜リン酸エステルを導入す
る。固状物を溶融物と均質化させた後、全体を室温又は
室温にほぼ等しい温度に急冷する。
急冷(溶融物又は溶融フラクションを急速に固化させ
るため)は、当分野で公知の各種の方法によって達成さ
れる。好適な方法は、たとえば室温又は室温よりも低い
温度に維持した冷たい金属プレート上に溶融物を注加す
ること;たとえば室温又はそれ以下の温度に維持した
水、他の非反応性の冷たい液中に注加すること;プリル
法に類似の方法により、溶融物(又は一部溶融したも
の)を滴として不活性ガス(たとえば窒素)中で冷却さ
せることである。
いずれの場合にも、有機亜リン酸エステルが上記範囲
の粒径を有する粒子として固相の形で存在し、該粒子が
テトラキス−〔3−(3,5−ジ第3級ブチル−4−ヒド
ロキシフェニル)−プロピオニル−オキシ−メチル〕メ
タンの連続する無定形の固相内に分散している耐加水分
解性安定剤組成物が得られる。
さらに、上記の方法では、固状組成物を、スケーリン
グ及び/又はグラインディングされうる塊状物として、
又は有機重合体の安定化に直接使用される所望粒径を有
する自由流動性顆粒として調製することも可能である。
本発明の固状組成物は、DSC、HPLC分析及びX線回析
(RX)でテストする際、下記の一般的特性を示す。
急冷により得られた生成物は、透明なガラス様の外観
を有し、グラインディングにより容易に粉末とされる。
粉末のX線回析スペクトルでは、各成分に関連するピ
ークが存在しないことが見られ、いくつかの広いバンド
でなるスペクトルが得られる。該混合物のクロロホルム
溶液又は塩化メチレン溶液について行なったガスクロマ
トグラフィー及び/又はHPLC分析では、混合物の2種類
の構成成分の存在を示し、クロマトグラム上に他にピー
クが存在しないことを示す。前者の事実は、これら生成
物が受けた処理がそれぞれの化学性を変化させるもので
ないことを証明している。
高速走査DSCによる分析(示差熱分析)では、フェノ
ー系成分に相当する約40−50℃にわずかなガラス転移点
(Tg)を示し、250℃まで吸熱性又は発熱性の転移点を
示さない。亜リン酸エステル30%以上を含有する混合物
では、低速走査モード(1℃/分)でDSC分析を行なう
場合、溶融した無定形フエノール系物質における亜リン
酸エステルの一部の結晶化に相当する100ないし120℃の
範囲の温度で発熱が観察され、その後、同じ亜リン酸エ
ステルの融点に一致して吸熱(同じエンタルピー値、ジ
ュール/g)が観察される。
一方、ゆっくりと冷却させることにより得られる生成
物は、RXにおいて、無定形フエノール系化合物の広いバ
ンドにオーバーラップした亜リン酸エステルのラインの
スペクトルを示す。
この場合にも、ガスクロマトグラフィー分析及び/又
はHPLC分析では、混合物の各成分について何等の化学変
化もないことを示した。
いずれの走査速度でのDSC分析でも、常に50℃付近に
ガラス転移点及び亜リン酸エステルの融点に一致する吸
熱ピークを示す。
下記の実施例では、次の化合物を使用している。
ANOX(登録商標)20 テトラキス−〔3−(3,5−ジ−第3級ブチル−4−ヒ
ドロキシフェニル)−プロピオニル−オキシ−メチル〕
メタン;市販生成物 WESTON(登録商標)618 ジステアリルペンタエリスリトールジホスファイト:市
販生成物 ULTRANOX(登録商標)626 ビス(2,4−ジ−第3級ブチルフェニル)ペンタエリス
リトールジホスファイト;市販生成物 実施例22−27 第4表に示す割合(重量%)のフエノール系酸化防止
剤及び亜リン酸エステルでなる混合物100gを調製した。
第 4 表 混合物 ANOX 20 WESTON 618 ULTRANOX 626 41 10 90 −− 42 50 50 −− 43 90 10 −− 44 10 −− 90 45 50 −− 50 46 90 −− 10 各混合物を同じ数のガラス試験管に充填し、これら試
験管を190℃の油浴に浸漬し、窒素雰囲気下で撹拌し
て、透明な溶液を得た。この時点で、混合物を20×20cm
のアルミニウムトレー上に迅速に注加して、冷却させ
た。乳鉢で容易に粉砕可能なガラス様な硬いスラブが得
られた。
このようにして得られたサンプルについて、上記分析
(HPLC、DSC、RX)を行なった。
実施例28−33 上述の実施例22−27に記載の方法に従って操作を行な
った。ただし、混合物が溶融し、透明となったところ
で、ゆっくりと約100−120℃(この温度において、亜リ
ン酸エステルは結晶化し始める)に冷却させた。混合物
が、亜リン酸エステルの小さな結晶によって白濁した粘
稠な塊状物となるまで、温度を100℃に維持した。この
時点で、懸濁物を室温でアルミニウムプレート上に注加
して、空気中で冷却させた。ガラス様の白濁したスラブ
が得られた。これは容易に粉砕される。このようにして
得られたサンプルについて、上記分析(HPLC、DSC、R
X)を行なった。なお、これらの混合物(47−52)の組
成は、第1表の混合物(41−46)のものと同じである。
実施例34−45 上述の混合物を粉砕することによって得られた粉末に
ついて、下記の如くして加水分解テストを行なった。各
サンプル10g及び第4表のものと同じ割合で酸化防止剤
/亜リン酸エステルの機械的混合物10gを秤量する。サ
ンプルを、同数のアルミニウム皿(直径5cm)に充填
し、これらの皿を40℃で恒温維持しかつフロアー上に水
を充満させたトレーを収容しているオーブンに入れる。
オーブン内に配置した湿度計は湿度85%を示す。
20時間後、オーブンからサンプルを取出し、ヘキサン
100cc中に懸濁化させる。ステアリルアルコール(ジス
テアリルペンタエリスリトールジホスファイトを含有す
る場合のテストにおいて)及び2,4−ジ−第3級ブチル
フェノール(ビス−(2,4−ジ−第3級ブチルフェノー
ル)ペンタエリスリトールジホスファイトを含有する場
合のテストにおいて)を検知するために、透明なヘキサ
ン溶液についてガスクロマトグラフィー分析を行なう。
加水分解率は、亜リン酸エステルが完全に加水分解さ
れた場合に得られる量に対する放出されたステアリルア
ルコール(又は2,4−ジ−第3級ブチルフェノール)の
量として表される。
結果を第5表に示す。表中、A′ないしF′は、それ
ぞれの機械的混合物を意味する。
上記方法に従って得られたフェノール及び亜リン酸エ
ステルの組成物は、ポリオレフイン、EPDM、エラストマ
ー、ABS、重合性アロイ、ポリエステル、ポリカーボネ
ートの如き重合体及び共重合体、天然ゴム等の安定化に
おいて非常に有効である。
ポリプロピレンの安定化について、下記に例示する。
実施例46及び47 FLF 20ポリプロピレン(HIMONT)粉末500gを、上記組
成物No45の粉末0.5gと混合し、遊星ミキサで30分間混合
し、ついで実験室用のバンブリー押出機に充填した。
押出条件は次のとおりである。
圧縮比 1:4 スクリュ回転速度 50rpm 温度プロフィル 190/235/270/270℃ 同じ条件下で、7回混合物を押出し及び顆粒化し、各
奇数回の押出しにより得られたサンプル10gについて、2
30℃におけるMFI(2.16kg)、及びMacbethカロリメータ
による黄変インデックス(Y.I)を測定した。
1回目の押出しで得られた顆粒の一部を、190℃、60
バールにおいてイジェクションプレスで成形し、4×4c
m×1mm(厚さ)のスラブを得た。
このスラブを140℃の強制循環オーブンに入れた。劣
化のきざしが現れるまで(スラブの角にもろい黄色のダ
ストが見られるまで)に要する時間を「脆化時間(E.
T.)」とする。
同じ操作を、フェノール/亜リン酸エステルの機械的
混合物E′、組成物No51及び安定化していないポリプロ
ピレン粉末を使用して行なった。結果を第6表に示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C09K 15/32 C09K 15/32 C (72)発明者 ジョバンニ・サンドレ イタリー国サンドナトミラネーゼ市ビ ア・パスコーリ 36/ア

Claims (18)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】固状連続相と該連続相内に分散された他の
    固状連続相とでなる有機重合体用安定化組成物におい
    て、前者の連続相が無定形のテトラキス−〔3−(3,5
    −ジ第3級ブチル−4−ヒドロキシフエニル)−プロピ
    オニル−オキシ−メチル〕メタンでなり、分散相が、 a)一般式 (式中、R1,R2及びR3は同一又は相互に異なる炭化水素
    基であって、置換又は未置換のアルキル基、シクロアル
    キル基、アリール基、アルカリール基又はアラルキル基
    である)を有し、前記テトラキス−〔3−(3,5−ジ第
    3級ブチル−4−ヒドロキシフェニル)−プロピオニル
    −オキシ−メチル〕メタンの融点よりも高い融点を有す
    る粒径10μmないし2mmの粒子状の無定形又は結晶性有
    機亜リン酸エステル、又は b)一般式 又は (式中、Rは独立して置換又は未置換のアルキル基、シ
    クロアルキル基、アリール基、アルカリ基又はアラルキ
    ル基である)を有し、約100℃以上の融点を有する粒径5
    0μmないし2mmの粒状の無定形又は結晶性有機亜リン酸
    エステルの中から選ばれるものであり、a)の場合、組
    成物における前記連続相:分散相の重量比が9:1ないし
    1:9であり、b)の場合、前記連続相:分散相の重量比
    が9:1ないし1:9であることを特徴とする、安定化組成
    物。
  2. 【請求項2】請求項1記載のものにおいて、前記分散相
    が粒径50μmないし2mmの粒子状であることを特徴とす
    る、安定化組成物。
  3. 【請求項3】請求項1記載のものにおいて、前記分散相
    の粒径が100ないし500μmであることを特徴とする、安
    定化組成物。
  4. 【請求項4】請求項1記載のものにおいて、前記連続
    相:分散相の重量比が3:7ないし7:3であることを特徴と
    する、安定化組成物。
  5. 【請求項5】請求項1記載のものにおいて、前記有機亜
    リン酸エステルが、ジフェニル2−エチルヘキシルホス
    ファイト、トリフェニルホスファイト、トリス(2,5−
    ジ−第3級ブチル−フェニル)ホスファイト、トリス
    (2−第3級ブチル−フェニル)ホスファイト、トリス
    (2−フェニルフェニル)ホスファイト、トリス〔2−
    (1,1−ジメチルプロピル)フェニル〕ホスファイト、
    トリス(2−シクロヘキシルフェニル)ホスファイト、
    トリス(2−第3級ブチル−4−フェニルフェニル)ホ
    スファイト、トリス(2−第3級ブチル−4−メチルフ
    エニル)ホスファイト、トリス(2,4−ジ−第3級アミ
    ルフェニル)ホスファイト及びトリス(2,4−ジ−第3
    級ブチルフェニル)ホスファイトの中から選ばれるもの
    であることを特徴とする、安定化組成物。
  6. 【請求項6】請求項1記載のものにおいて、前記有機亜
    リン酸エステルが、100℃以上の融点を有するものであ
    ることを特徴とする、安定化組成物。
  7. 【請求項7】請求項1記載の組成物であって、有機亜リ
    ン酸エステルが無定形のものである組成物の製法におい
    て、テトラキス〔3−(3,5−ジ第3級ブチル−4−ヒ
    ドロキシフェニル)−プロピオニル−オキシ−メチル〕
    メタン粉末と有機亜リン酸エステル粉末とを相互に混合
    し、得られた混合物を温度160ないし170℃で溶融させ、
    溶融物を均質化し、均質化した溶融物を室温(20−25
    ℃)又は室温に近い温度に急冷することを特徴とする、
    安定化組成物の製法。
  8. 【請求項8】請求項1記載の組成物であって、有機亜リ
    ン酸エステルが結晶性のものである組成物の製法におい
    て、テトラキス−〔3−(3,5−ジ第3級ブチル−4−
    ヒドロキシフェニル)−プロピオニル−オキシ−メチ
    ル〕メタン粉末と有機亜リン酸エステル粉末とを相互に
    混合し、得られた混合物を温度160ないし170℃で溶融さ
    せ、溶融物を均質化し、均質化した溶融物を温度80ない
    し100℃にゆっくりと冷却させて有機亜リン酸エステル
    を結晶形で固化させ、ついで室温(20−25℃)又は室温
    に近い温度に急冷させてテトラキス−〔3−(3,5−ジ
    第3級ブチル−4−ヒドロキシフェニル)−プロピオニ
    ル−オキシ−メチル〕メタンを無定形で固化させること
    を特徴とする、安定化組成物の製法。
  9. 【請求項9】請求項1記載の組成物であって、有機亜リ
    ン酸エステルが結晶性のものである組成物の製法におい
    て、無定形のテトラキス−〔3−(3,5−ジ第3級ブチ
    ル−4−ヒドロキシフエニル)−プロピオニル−オキシ
    −メチル〕メタン粉末を温度80−100℃で溶融させ、こ
    の溶融物中に、固状又は結晶粒子状の有機亜リン酸エス
    テルを分散させ、ついで均質化し、均質化した混合物を
    室温(20−25℃)又は室温に近い温度に急冷することを
    特徴とする、安定化組成物の製法。
  10. 【請求項10】請求項1ないし6記載の組成物の有機重
    合体の安定化における使用。
  11. 【請求項11】請求項1記載のものにおいて、前記分散
    相が粒径50μmないし2mmの粒子状であることを特徴と
    する、安定化組成物。
  12. 【請求項12】請求項1記載のものにおいて、前記分散
    相の粒径が100ないし500μmであることを特徴とする、
    安定化組成物。
  13. 【請求項13】請求項1記載のものにおいて、前記連続
    相:分散相の重量比が3:7ないし7:3であることを特徴と
    する、安定化組成物。
  14. 【請求項14】請求項1記載のものにおいて、前記有機
    亜リン酸エステルが、ビス(2,4−ジ−第3級ブチルフ
    ェニル)ペンタエリスリトールジホスファイト、ジステ
    アリルペンタエリスリトールジホスファイト、及びテト
    ラキス(2,4−ジ−第3級ブチルフェニル)−4,4′−ビ
    フェニレンジホスホナイトの中から選ばれるものであ
    る、安定剤組成物。
  15. 【請求項15】請求項1記載の組成物であって、有機亜
    リン酸エステルが無定形のものである組成物の製法にお
    いて、テトラキス〔3−(3,5−ジ第3級ブチル−4−
    ヒドロキシフェニル)−プロピオニル−オキシ−メチ
    ル〕メタル粉末と有機亜リン酸エステル粉末とを相互に
    混合し、得られた混合物を温度160ないし170℃で溶融さ
    せ、溶融物を均質化し、均質化した溶融物を室温(20−
    25℃)又は室温に近い温度に急冷することを特徴とす
    る、安定化組成物の製法。
  16. 【請求項16】請求項1記載の組成物であって、有機亜
    リン酸エステルが結晶性のものである組成物の製法にお
    いて、テトラキス−〔3−(3,5−ジ第3級ブチル−4
    −ヒドロキシフェニル)−プロピオニル−オキシ−メチ
    ル〕メタン粉末と有機亜リン酸エステル粉末とを相互に
    混合し、得られた混合物を温度160ないし170℃で溶融さ
    せ、溶融物を均質化し、均質化した溶融物を温度80ない
    し100℃にゆっくりと冷却させて有機亜リン酸エステル
    を結晶形で固化させ、ついで室温(20−25℃)又は室温
    に近い温度に急冷させてテトラキス−〔3−(3,5−ジ
    第3級ブチル−4−ヒドロキシフェニル)−プロピオニ
    ル−オキシ−メチル〕メタンを無定形で固化させること
    を特徴とする、安定化組成物の製法。
  17. 【請求項17】請求項1記載の組成物であって、有機亜
    リン酸エステルが結晶性のものである組成物の製法にお
    いて、無定形のテトラキス−〔3−(3,5−ジ第3級ブ
    チル−4−ヒドロキシフェニル)−プロピオニル−オキ
    シ−メチル〕メタン粉末を温度80−100℃で溶融させ、
    この溶融物中に、固状又は結晶粒子状の有機亜リン酸エ
    ステルを分散させ、ついて均質化し、均質化した混合物
    を室温(20−25℃)又は室温に近い温度に急冷すること
    を特徴とする、安定化組成物の製法。
  18. 【請求項18】請求項11ないし14記載の組成物の有機重
    合体の安定化における使用。
JP63028994A 1987-02-13 1988-02-12 安定化組成物及びその製法 Expired - Lifetime JP2544642B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT19368A/87 1987-02-13
IT19366/87A IT1202535B (it) 1987-02-13 1987-02-13 Composizione solida stabilizzante per polimeri organici e procedimento per la loro preparazione
IT19366A/87 1987-02-13
IT19368/87A IT1202537B (it) 1987-02-13 1987-02-13 Composizione solida,resistente all'idrolisi,stabilizzante per i polimeri organici e procedimento per la sua preparazione

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63221141A JPS63221141A (ja) 1988-09-14
JP2544642B2 true JP2544642B2 (ja) 1996-10-16

Family

ID=26327151

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63028994A Expired - Lifetime JP2544642B2 (ja) 1987-02-13 1988-02-12 安定化組成物及びその製法

Country Status (11)

Country Link
US (1) US4957956A (ja)
EP (1) EP0278579B1 (ja)
JP (1) JP2544642B2 (ja)
KR (2) KR910009835B1 (ja)
AT (1) ATE82762T1 (ja)
CA (1) CA1306861C (ja)
DE (1) DE3876110T2 (ja)
ES (1) ES2037194T3 (ja)
GR (1) GR3006586T3 (ja)
MX (1) MX167663B (ja)
RU (1) RU2075490C1 (ja)

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE59009938D1 (de) * 1989-04-10 1996-01-18 Ciba Geigy Ag Verfahren zum Stabilisieren von Polyolefinen.
IT1247941B (it) * 1991-05-17 1995-01-05 Enichem Sintesi Processo per l'ottenimento di forme granulari di additivi per polimeri organici
DE59310187D1 (de) * 1992-10-05 2001-08-16 Ciba Sc Holding Ag Verfahren zur Stabilisierung dreiwertiger Phosphorverbindungen mit Aminen
US5385961A (en) * 1993-01-27 1995-01-31 General Electric Company Amino silicone/phosphite compositions
US5326803A (en) * 1993-01-27 1994-07-05 General Electric Company Organohydrogen polysiloxane coated phosphites
US5605947A (en) * 1993-07-22 1997-02-25 General Electric Company Amorphous neo-diol phosphite compositions
DE69408935T2 (de) * 1993-10-29 1998-07-30 Montell North America Inc Piperidinylphosphitzusammensetzungen und Polyolefinzusammensetzungen die diese enthalten
US6451888B1 (en) 1994-06-01 2002-09-17 General Electric Company Solid stabilizer composition with improved hydrolytic stability
US5614571A (en) * 1994-09-16 1997-03-25 General Electric Company Stabilizer blend containing phosphite
US6033600A (en) * 1994-10-07 2000-03-07 General Electric Company Reduced dust stabilizer blends compact and a method for making thereof
US5468895A (en) * 1994-10-19 1995-11-21 General Electric Company Amine stabilized amorphous phosphite
US5597857A (en) * 1994-12-28 1997-01-28 Ciba-Geigy Corporation Low-dust granules of plastic additives
US5514742A (en) * 1995-02-03 1996-05-07 General Electric Company Suppression of UV-yellowing of phosphites through the use of polyamines
IT1277583B1 (it) * 1995-09-14 1997-11-11 Great Lakes Chemical Italia Forma cristallina del tetrakis-(2,4-di-t-butilfenil)-4,4'- bifenilene difosfonito
DE19541242A1 (de) 1995-11-06 1997-05-07 Hoechst Ag Lagerstabile Kunststoffadditive
KR100540154B1 (ko) 1997-04-15 2005-12-29 시바 스폐셜티 케미칼스 홀딩 인코포레이티드 저-분진 안정화제의 제조방법
DE19817257A1 (de) 1998-04-19 1999-12-09 Grace Gmbh Granulatzusammensetzung aus Antiblockingmitteln und Additiven für Polymerherstellung
US6126863A (en) * 1998-12-02 2000-10-03 Albemarle Corporation Low dust balanced hardness antioxidant agglomerates and process for the production of same
US6126862A (en) * 1998-12-02 2000-10-03 Ablemarle Corporation Low dust balanced hardness antioxidant agglomerates and process for the production of same
US6821456B2 (en) * 1998-09-22 2004-11-23 Albemarle Corporation Granular polymer additives and their preparation
US6056898A (en) * 1998-09-22 2000-05-02 Albemarle Corporation Low dust balanced hardness antioxidant pellets and process for the production of same
US6800228B1 (en) 1998-09-22 2004-10-05 Albemarle Corporation Sterically hindered phenol antioxidant granules having balanced hardness
US6613823B1 (en) * 1998-10-21 2003-09-02 Phillips Petroleum Company Phosphite additives in polyolefins
CH693374A5 (de) * 1998-12-01 2003-07-15 Buehler Ag Patentabteilung Verfahren für die Granulation von Additiven.
US7176252B2 (en) * 1999-07-29 2007-02-13 Dover Chemical Corporation Solid melt blended phosphite composites
US6596198B1 (en) 2000-04-28 2003-07-22 Albemarle Corporation Additive system for polymers in pellet form which provides proportioned stabilization and internal mold release characteristics
US6515052B2 (en) * 2001-02-23 2003-02-04 Albemarle Corporation Granular polymer additives and their preparation
AU2003232815A1 (en) * 2002-05-30 2003-12-19 Ciba Specialty Chemicals Holdings Inc. Amorphous solid modification of bis(2,4-dicumylphenyl) pentaerythritol diphosphite
US6846859B2 (en) * 2002-05-31 2005-01-25 Fina Technology, Inc. Polyolefin composition having reduced color bodies
US7157511B2 (en) * 2003-11-21 2007-01-02 Chevron Phillipschemical Company Lp Phosphite additives in polyolefins
US20070105992A1 (en) * 2005-11-07 2007-05-10 Hayder Zahalka Cycloalkyl phosphites as stabilizers for thermoplastic resins
US20090186177A1 (en) * 2008-01-22 2009-07-23 Eastman Chemical Company Polyester melt phase products and process for making the same
GB201812145D0 (en) 2018-07-25 2018-09-05 Addivant Switzerland Gmbh Composition
GB2591482A (en) 2020-01-29 2021-08-04 Si Group Switzerland Chaa Gmbh Non-dust blend

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4187212A (en) * 1975-02-20 1980-02-05 Ciba-Geigy Corporation Stabilization systems from triarylphosphites and phenols
US4238384A (en) * 1978-06-19 1980-12-09 Sandoz, Inc. Method of incorporating additives in polymeric materials
US4360617A (en) * 1976-02-05 1982-11-23 Ciba-Geigy Corporation Stabilizer systems of triarylphosphites and phenols
GB2114984A (en) * 1982-02-08 1983-09-01 Sandoz Ltd Stabilizing polyolefins
US4442017A (en) * 1978-06-19 1984-04-10 Sandoz, Inc. Additive blends for polymeric materials

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3984460A (en) * 1973-09-25 1976-10-05 Ciba-Geigy Corporation Esters of trisubstituted hydroxyphenylalkanoic acids
JPS5630448A (en) * 1979-08-21 1981-03-27 Showa Denko Kk Resin composition for polypropylene band
CA1161242A (en) * 1980-09-18 1984-01-31 Paula A. Paolino Combination of phenolic oxamide and phosphite stabilizers for organic materials
JPS5756560A (en) * 1980-09-18 1982-04-05 Kanebo Ltd Padding material
JPS638453A (ja) * 1986-06-27 1988-01-14 Polyplastics Co 熱可塑性ポリエステル樹脂組成物
JPS6312656A (ja) * 1986-07-02 1988-01-20 Polyplastics Co 熱可塑性ポリエステル樹脂組成物
JPH0825342B2 (ja) * 1987-11-25 1996-03-13 松下電器産業株式会社 マゼンタ色系感熱転写シート

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4187212A (en) * 1975-02-20 1980-02-05 Ciba-Geigy Corporation Stabilization systems from triarylphosphites and phenols
US4360617A (en) * 1976-02-05 1982-11-23 Ciba-Geigy Corporation Stabilizer systems of triarylphosphites and phenols
US4238384A (en) * 1978-06-19 1980-12-09 Sandoz, Inc. Method of incorporating additives in polymeric materials
US4442017A (en) * 1978-06-19 1984-04-10 Sandoz, Inc. Additive blends for polymeric materials
GB2114984A (en) * 1982-02-08 1983-09-01 Sandoz Ltd Stabilizing polyolefins

Also Published As

Publication number Publication date
CA1306861C (en) 1992-09-01
DE3876110T2 (de) 1993-05-27
MX167663B (es) 1993-04-02
ES2037194T3 (es) 1993-06-16
KR880010035A (ko) 1988-10-06
RU2075490C1 (ru) 1997-03-20
JPS63221141A (ja) 1988-09-14
KR910009836B1 (ko) 1991-11-30
EP0278579A2 (en) 1988-08-17
KR910009835B1 (ko) 1991-11-30
US4957956A (en) 1990-09-18
GR3006586T3 (ja) 1993-06-30
DE3876110D1 (de) 1993-01-07
EP0278579B1 (en) 1992-11-25
EP0278579A3 (en) 1989-09-27
ATE82762T1 (de) 1992-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2544642B2 (ja) 安定化組成物及びその製法
JP2866651B2 (ja) 組成物
US5240642A (en) Process for obtaining granular forms of additives for organic polymers
JP5680879B2 (ja) 樹脂添加剤マスターバッチ
KR0128905B1 (ko) 부가제 조성물 및 그 제법
TWI626264B (zh) 透明化劑組成物及含有其所成的聚烯烴系樹脂組成物
US4668725A (en) Stabilizing compounds for organic polymers, and stabilized polymer compounds which contain them
JPS638980B2 (ja)
US20070100045A1 (en) Granule mass
WO2002036677A1 (fr) Additif de composite granulaire pour polyolefine, procede de production associe et composition polyolefinique contenant cet additif
EP0281189B1 (en) Solid stabilizer composition for synthetic polymers
KR970006902B1 (ko) 안정화된 합성수지조성물
JP5206093B2 (ja) 顆粒状添加剤組成物
US3779945A (en) Mixtures of 3-(3,5-dialkyl-4-hydroxyphenyl)-propionic acid esters of alkanediols
JPS58145744A (ja) 充填剤入りポリオレフィン組成物
US4939196A (en) Hydroquinone type compound and its use as stabilizer for synthetic resin
US20080125523A1 (en) Liquid Or Low Melting Stabilizer Formulation
JPH0480938B2 (ja)
JPH02273643A (ja) フェノール系化合物およびこれを有効成分とするブタジエン系ポリマー用安定剤
JPH0370755A (ja) ポリマー組成物
JPH02193947A (ja) 桂皮酸エステル化合物およびその用途
EP0426912A1 (en) Antioxidant polyolefin compositions
JPH01207341A (ja) ポリプロピレン組成物