JP2544328B2 - デジタル映像信号の処理回路 - Google Patents

デジタル映像信号の処理回路

Info

Publication number
JP2544328B2
JP2544328B2 JP60017124A JP1712485A JP2544328B2 JP 2544328 B2 JP2544328 B2 JP 2544328B2 JP 60017124 A JP60017124 A JP 60017124A JP 1712485 A JP1712485 A JP 1712485A JP 2544328 B2 JP2544328 B2 JP 2544328B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
video signal
digital video
predetermined standard
standardized
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60017124A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61177095A (ja
Inventor
俊明 野口
幸三 神永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP60017124A priority Critical patent/JP2544328B2/ja
Publication of JPS61177095A publication Critical patent/JPS61177095A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2544328B2 publication Critical patent/JP2544328B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はデジタルVTRに適用して好適なデジタル映像
信号の処理回路に関する。
〔発明の概要〕
本発明はデジタル映像信号の処理回路に関し、デジタ
ル映像信号に、例えば米国のEIA(電子工業連盟)によ
るNTSC方式のカラーテレビジョン信号の規格「RS−170
A」のような所定規格を満たすデジタルバースト信号及
びデジタル同期信号を付加することによって、カラーフ
ィールドシーケンスが一定に保たれたコンポジットデジ
タル映像信号を形成するようにしたものである。
〔従来の技術〕
従来のデジタルVTRにおいては、再生信号に付加され
るバースト信号(色副搬送波信号)及び同期信号には、
外部から供給される基準バースト信号(基準色副搬送波
信号)及び基準同期信号が用いられていた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところで、従来のデジタルVTRで用いられる外部基準
バースト信号及び基準同期信号の位相関係は特に規定さ
れていないので、このような基準バースト信号と基準同
期信号とデジタル映像信号との合成によって得られたデ
ジタルコンポジット映像信号のカラーフィールドシーケ
ンスは一定となっておらず、このようなデジタルコンポ
ジット映像信号では、カラーフレーミングを考慮した電
子編集が困難であった。又、カラーフィールドシーケン
スを一定に保つために垂直同期信号の帰線期間内にフィ
ールド情報を挿入する方法もあるが、この方法はアナロ
グ化によるモニタ再生が困難となるという欠点があっ
た。
かかる点に鑑み本発明は、デジタルコンポジット映像
信号のカラーフィールドシーケンスを容易に一定に形成
できるようにして、カラーフレーミングを考慮した電子
編集ができるようにすると共に、アナログ化によるモニ
タ再生の容易なデジタル映像信号の処理回路を提案しよ
うとするものである。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明によるデジタル映像信号の処理回路は、入力デ
ジタル映像信号の書込み及び読出しが行われる第1のメ
モリと、入力デジタル映像信号と同じカラーテレビジョ
ン方式の映像信号のバースト信号と水平同期信号の位相
関係を規定するカラーテレビジョン信号の所定規格を満
たしたバースト信号と水平同期信号のデジタル化信号が
記憶されている第2のメモリと、基準映像信号に含まれ
る色副搬送波信号と同期信号の位相関係を規制して、所
定規格の位相関係を満たす色副搬送波信号である規格化
色副搬送波信号と、所定規格の位相関係を満たす同期信
号である規格化同期信号とを形成する信号形成回路と、
規格化色副搬送波信号及び規格化同期信号を供給して、
第1及び第2のメモリの読出しを制御するアドレス信号
及び読出しイネーブル信号を形成する読出し制御回路と
を備え、第1及び第2のメモリから、デジタル映像信号
と、所定規格を満したバースト信号と水平同期信号のデ
ジタル化信号を、交互に読出して、所定の規格を満たし
たコンポジットデジタル映像信号を得るようにしたこと
を特徴とするものである。
〔作用〕 本発明では、信号形成回路によって、位相関係が必ず
しも所定規格を満たしていない基準バースト信号と基準
同期を表す信号を形成し、制御回路によって、位相関係
が所定の規格を満たした基準バースト信号と基準同期信
号とに基づいて、入力デジタル信号が書き込まれた第1
のメモリと、位相関係が上記所定規格を満たすデジタル
化バースト信号とデジタル化同期信号とが予め書き込ま
れた第2のメモリとを読み出すための制御信号を形成
し、第1のメモリと第2のメモリの読出し制御によっ
て、位相関係及び波形が所定規格を満したデジタルバー
スト信号とデジタル同期信号をデジタル映像信号に付加
して、カラーフィールドシーケンスが一定に保たれたデ
ジタルコンポジット映像信号を形成する。
〔実施例〕
以下に、第1図を参照して、本発明の一実施例を説明
する。本実施例は、デジタルVTRの再生回路の出力側
に、デジタル映像信号の処理回路を設けた場合である。
入力端子(1)からの基準アナログ映像信号(外部基準
カラー映像信号)を、色副搬送波分離回路(2)及び同
期分離回路(3)に共通に供給して、夫々基準色副搬送
波信号(第2図A参照)及び基準水平同期信号(第2図
B参照)及び基準垂直同期信号を得て、規格化同期信号
・規格化色副搬送波信号形成回路(4)に供給する。
この規格化同期信号・規格化色副搬送波信号形成回路
(4)は、入力された基準バースト信号と基準水平同期
信号及び基準垂直同期信号の位相関係のみを、例えば、
米国のEIA(電子工業連盟)によるNTSC方式のカラーテ
レビジョン信号の規格「RS170A」で規定されたバースト
信号と同期信号の位相関係に準じるように処理する回路
である。尚、上記「RS−170A」規格は、4フイールドサ
イクルのカラフィールドシーケンスを有するカラーフレ
ーミングを考慮して設定されたもので、この規格の一部
には、バースト信号は水平同期信号の前縁の50%振幅点
から19色副搬送波周期後に開始し、9サイクル分継続す
ると規定されている。
この信号形成回路(4)では、基準色副搬送波信号を
基準値が零のレベル比較器及びTTL(いずれも図示せ
ず)を介して逓倍器(4a)で2逓倍すると共に、基準水
平同期信号を垂直同期信号と共に基準値が振幅の50%で
あるレベル比較器及びTTL(いずれも図示せず)を介し
てラツチ回路(4b)に供給し、逓倍器(4a)の出力をク
ロツク信号としてラツチ回路(4b)に供給することによ
つて、基準水平同期信号の前縁(50%振幅点)が基準色
副搬送波信号の零クロス点(フイールドに応じて負から
正、正から負に遷移する零クロス点)と一致するよう
に、基準同期信号の位相を遅延させる。かくして、信号
形成回路(4)から得られた規格化色副搬送波信号(第
2図C参照<但し、アナログ信号の形で図示させている
が、実際にはタイミングを示すパルス信号である>)並
びに規格化水平同期信号(第2図D参照<但し、アナロ
グ信号の形で図示されているが、実際にはタイミングを
示すパルス信号である>)及び規格化垂直同期信号がタ
イミングジエネレータ(5)に供給される。
(7)は、夫々デジタル化されたバースト信号並びに
水平同期信号及び垂直同期信号の記憶されているROM
(第2のメモリ)である。ところで「RS−170A」規格に
おいては、上述のようにカラーテレビジョン信号のバー
スト信号、水平同期信号、垂直同期信号の位相関係を規
定すると共に、カラーテレビジョン信号の規格化のため
に、各信号の波形についても細かに規定している。第2
のメモリ(7)に記憶されている各デジタル信号は、こ
れらのデジタル化信号がアナログ信号に変換された場合
に「RS−170A」規格の位相関係の規定を満たすものとさ
れている。又、(8)は、入力端子よりの、NTSC方式の
カラーテレビジョン信号である再生された入力デジタル
映像信号が供給されて書込まれ、しかる後読出されるバ
ツフア用のビデオRAM(第1のメモリ)である。
尚、このビデオRAM(8)には、第1図には図示され
ていないが、別途、入力デジタル映像信号を書き込むた
めの制御信号が供給されている。
タイミングジエネレータ(5)よりのパルス(デジタ
ル映像信号のサンプリング周波数としての例えば4倍の
色副搬送波周波数のパルス)がアドレスジエネレータ
(アドレスカウンタ)(6)に供給され、これより得ら
れたアドレス信号がROM(7)及びビデオRAM(8)に供
給されて、タイミングジエネレータ(5)よりの読出し
イネーブル信号によつて、ROM(7)よりの夫々デジタ
ル化された水平同期信号と、ライン毎に反転し、第1及
び第3フイールド並びに第2及び第4フイールド間で互
いに逆相のバースト信号との信号区間α並びにビデオRA
M(8)よりの出力デジタル映像信号の信号区間βが交
互に読出されて出力端子(10)に出力される。又、図示
せざるも、ROM(7)に記憶されたデジタル化垂直同期
信号も同様に出力される。尚、第3図に、出力端子(1
0)より出力されたデジタルコンポジット映像信号(並
列信号)のアナログ化されたコンポジツト映像信号を示
し、信号区間α′,β′は上述の信号区間α,βに夫々
対応している。
〔発明の効果〕
上述せる本発明によれば、入力デジタル映像信号の書
込み及び読出しが行われる第1のメモリと、入力デジタ
ル映像信号と同じカラーテレビジョン方式の映像信号の
バースト信号と水平同期信号の位相関係を規定するカラ
ーテレビジョン信号の所定規格を満たしたバースト信号
と水平同期信号のデジタル化信号が記憶されている第2
のメモリと、基準映像信号に含まれる色副搬送波信号と
同期信号の位相関係を規制して、所定規格の位相関係を
満たす色副搬送波信号である規格化色副搬送波信号と、
所定規格の位相関係を満たす同期信号である規格化同期
信号とを形成する信号形成回路と、規格化色副搬送波信
号及び規格化同期信号を供給して、第1及び第2のメモ
リの読出しを制御するアドレス信号及び読出しイネーブ
ル信号を形成する読出し制御回路とを備え、第1及び第
2のメモリから、デジタル映像信号と、所定規格を満し
たバースト信号と水平同期信号のデジタル化信号を、交
互に読出して、所定の規格を満たしたコンポジットデジ
タル映像信号を得るようにしたので、基準バースト信号
と基準同期信号の位相関係が「RS−170A」のような所定
規格を満たしていなくても、デジタルコンポジット映像
信号のカラーフィールドシーケンスを容易に一定に形成
できるようにして、カラーフレーミングを考慮した電子
編集ができるようにすると共に、アナログ化によるモニ
タ再生の容易なデジタル映像信号の処理回路を得ること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すブロツク線図、第2図
及び第3図はその説明に供する波形図である。 (2)は色副搬送波分離回路、(3)は同期分離回路、
(4)は信号形成回路、(5)はタイミングジエネレー
タ、(6)はアドレスジエネレータ、(7)は第2のメ
モリ、(8)は第1のメモリである。
フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭59−154892(JP,A) 特開 昭59−181887(JP,A) 特開 昭58−148584(JP,A) 特開 昭58−184893(JP,A) 特開 昭58−219893(JP,A)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】入力デジタル映像信号の書込み及び読出し
    が行われる第1のメモリと、 上記入力デジタル映像信号と同じカラーテレビジョン方
    式の映像信号のバースト信号と水平同期信号の位相関係
    を規定するカラーテレビジョン信号の所定規格を満たし
    た上記バースト信号と水平同期信号のデジタル化信号が
    記憶されている第2のメモリと、 基準映像信号に含まれる色副搬送波信号と同期信号の位
    相関係を規制して、上記所定規格の位相関係を満たす色
    副搬送波信号である規格化色副搬送波信号と、上記所定
    規格の位相関係を満たす同期信号である規格化同期信号
    とを形成する信号形成回路と、 上記規格化色副搬送波信号及び上記規格化同期信号を供
    給して、上記第1及び第2のメモリの読出しを制御する
    アドレス信号及び読出しイネーブル信号を形成する読出
    し制御回路とを備え、 上記第1及び第2のメモリから、上記デジタル映像信号
    と、上記所定規格を満した上記バースト信号と水平同期
    信号のデジタル化信号を、交互に読出して、上記所定の
    規格を満たしたコンポジットデジタル映像信号を得るよ
    うにしたことを特徴とするデジタル映像信号の処理回
    路。
JP60017124A 1985-01-31 1985-01-31 デジタル映像信号の処理回路 Expired - Lifetime JP2544328B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60017124A JP2544328B2 (ja) 1985-01-31 1985-01-31 デジタル映像信号の処理回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60017124A JP2544328B2 (ja) 1985-01-31 1985-01-31 デジタル映像信号の処理回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61177095A JPS61177095A (ja) 1986-08-08
JP2544328B2 true JP2544328B2 (ja) 1996-10-16

Family

ID=11935283

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60017124A Expired - Lifetime JP2544328B2 (ja) 1985-01-31 1985-01-31 デジタル映像信号の処理回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2544328B2 (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58148584A (ja) * 1982-03-01 1983-09-03 Nec Corp デジタルメモリカラ−フレ−ミング回路
US4470064A (en) * 1982-03-31 1984-09-04 The Grass Valley Group, Inc. Horizontal sync to subcarrier phase measurement method and apparatus
JPS58219893A (ja) * 1982-06-15 1983-12-21 Sony Corp デイジタルカラ−エンコ−ダ
JPS59154892A (ja) * 1983-02-22 1984-09-03 Sony Corp カラ−映像信号の処理回路
JPS59181887A (ja) * 1983-03-31 1984-10-16 Sony Corp 編集装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61177095A (ja) 1986-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1135399A (en) Phase locking system for television signals
US4052733A (en) Pal four-frame subcarrier phase detector
JPS58186279A (ja) デジタルvtr
JP3213959B2 (ja) テレビジョン信号処理装置
JP2544328B2 (ja) デジタル映像信号の処理回路
JPH0712229B2 (ja) 時間軸補正装置
EP0278733B1 (en) Video signal recording and reproducing apparatus
JPS6277793A (ja) デジタル25Hzオフセツト発生器
JPH06101855B2 (ja) ビデオ信号変換装置
GB2220539A (en) Scanning line converter
US5400148A (en) Video signal processing apparatus having series connected timing control circuits
JP3038932B2 (ja) クランプ装置
EP0179621B1 (en) Reference signal generator for time-base corrector
JPH0721012Y2 (ja) 子画面形成回路
JP2501088Y2 (ja) 輝度信号と色信号のデレ―タイム自動調節回路
WO2002049355A1 (fr) Appareil d'enregistrement/de reproduction multiformat
JPH0553117B2 (ja)
JP2675441B2 (ja) 磁気記録再生装置
JP2782718B2 (ja) 画像処理装置
JP3059727U (ja) 映像信号中の偽色信号除去回路
JPH0731655Y2 (ja) ビデオテープレコーダにおける輝度信号と色信号との自動位相補正回路
JP2737148B2 (ja) 画像記憶装置
JP3250908B2 (ja) スチルビデオ再生装置
JPS6037983U (ja) 同期信号波形整形回路
JPH09205656A (ja) 映像信号サンプリングレート変換装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term