JP2544141B2 - 車輌の後進制御装置 - Google Patents

車輌の後進制御装置

Info

Publication number
JP2544141B2
JP2544141B2 JP62138928A JP13892887A JP2544141B2 JP 2544141 B2 JP2544141 B2 JP 2544141B2 JP 62138928 A JP62138928 A JP 62138928A JP 13892887 A JP13892887 A JP 13892887A JP 2544141 B2 JP2544141 B2 JP 2544141B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reverse
clutch
main transmission
vehicle
engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62138928A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63305036A (ja
Inventor
和秀 高杉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP62138928A priority Critical patent/JP2544141B2/ja
Publication of JPS63305036A publication Critical patent/JPS63305036A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2544141B2 publication Critical patent/JP2544141B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Auxiliary Drives, Propulsion Controls, And Safety Devices (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Control Devices For Change-Speed Gearing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、前後進切換えを可能にした車輌に適用され
る後進制御装置に関するものである。
(発明の背景) エンジン出力をニュートラル位置付きの主変速機およ
び前後進切換クラッチを介して駆動輪に伝える前進伝動
系と、エンジンの出力を主変速機を迂回し前後進切換ク
ラッチを介して駆動輪に伝える後進伝動系とを有する車
輌が、出願人によりすでに提案されている(例えば特願
昭60−156044号)。このような車輌では、主変速機がニ
ュートラル位置にあっても前後進切換クラッチが後進位
置にあれば後進可能である。
従ってエンジン運転中でかつ主変速機がニュートラル
位置にある停車時に、前後進切換クラッチを後進位置に
急に切換えると、エンジンの低速トルクが大きい場合に
は車輌が停止状態から後進を始めることがあり好ましく
ない。一方後進中には主変速機を不意に切換えてもエン
ジンは停止せずそのまま後進できることが望ましい。
(発明の目的) 本発明はこのような事情に鑑みなされたものであり、
前進用主変速機を迂回して前後進切換クラッチにエンジ
ン出力を伝える後進伝動系を有する車輌において、主変
速機をニュートラルにしてエンジンを運転したまま停車
する状態で不意に前後進切換クラッチを後進位置に切換
えた時に車輌が後進するおそれが無く、また後進中に主
変速機を操作した場合にもこの主変速機の状態に関係な
く後進し続けることができるようにした車輌の後進制御
装置を提供することを目的とするものである。
(発明の構成) この発明によればこの目的は、エンジンの出力をニュ
ートラル位置付きの前進用主変速機および前後進切換ク
ラッチを介して駆動輪に伝える前進伝動系と、前記エン
ジンの出力を前記主変速機を迂回し前記前後進切換クラ
ッチを介して駆動輪に伝える後進伝動系とを備える車輌
において、前記主変速機のニュートラル位置で前記前後
進切換クラッチの後進位置への切換動作を検出して前記
エンジンを停止させる停止手段と、車輌後進状態では前
記主変速機を非ニュートラル位置に切換えても前記停止
手段を不作動とする禁止手段とを有することを特徴とす
る車輌の後進制御装置により達成される。
(実施例) 第1図は本発明の一実施例の回路図、第2図はこの実
施例装置を搭載した車輌の側面図、第3図は動力系統図
である。
第2図において、符号10は車体フレーム、12は左右一
対の操向前輪、14は左右一対の駆動輪としての後輪であ
り、これら前輪12および後輪14には幅広超低圧タイヤ
(いわゆるバルーンタイヤ)が装着されている。16は車
体中央付近に搭載されたエンジン、18は前フェンダ、20
は後フェンダ、22は操向バーハンドル、また24は車体上
部に配設された跨座式運転シートである。
エンジン16は第3図に示すように、車体幅方向に配設
されたクランク軸26と、このクランク軸26に並設された
変速主軸28、変速副軸30、中間軸32、出力軸34およびア
イドル軸36を備える。クランク軸26の回転はその右端の
減速小歯車38を介して、主軸28に設けた減速大歯車40お
よび手動の変速用クラッチ42に伝えられる。主軸28およ
び副軸30には、公知の常時噛合式の前進用主変速機44を
形成する変速歯車群が装着され、この主変速機44を介し
て主軸28の回転は副軸30に伝えられる。
出力軸34には前進用歯車48が遊転可能に保持され、ま
た中間軸32には2つの歯車が一体に形成されている。副
軸30の回転は中間軸32のこれら2つの歯車を介してこの
前進用歯車48に伝えられる。出力軸34にはまた後進用歯
車50も遊転可能に保持され、この歯車50にはアイドル軸
36に一体に形成された2つの歯車を介して主軸28の回転
が伝えられる。両歯車48、50間には軸方向へのみスライ
ダ可能にスライダ52が設けられ、このスライダ52と各歯
車48、50とはそれぞれドッグクラッチからなる前進用ク
ラッチ54および後進用クラッチ56とを形成する。これら
前進用クラッチ54および後進用クラッチ56により前後進
切換クラッチ58が形成される。
この結果変速主軸28の回転を主変速機44、中間軸32の
2つの歯車および前進用クラッチ54を介して出力軸34に
伝える前進伝動系が形成される。
また変速主軸28の回転は、アイドル軸36に設けた2つ
の歯車、前記後進用歯車50、前記後進用クラッチ56とを
介して出力軸34に伝えられ、これらによって後進伝動系
が形成される。
第2図において60は前進用変速ドラムであり、その周
面に形成されたカム溝にシフトフォーク(図示せず)が
係合している。足動式のシフトペダル62はこの変速ドラ
ム60を回動し、この結果シフトフォークが移動して主変
速機44の変速が行われる。
第2図で64は手動の前後進切換レバーであり、エンジ
ン16の左側のクランクケース上に前後方向に回動可能に
設けられている。クランクケース内の上後方には前後進
切換ドラム66が配設され、この切換ドラム66はリンク68
を介して前記切換レバー64により回動される。この切換
ドラム66には1条のカム溝が形成され、このカム溝に案
内されて移動する切換フォーク(図示せず)は前記出力
軸34上のスライダ52に係合し、フォークの移動によって
このスライダ52が移動する。この結果前進用クラッチ54
と後進用クラッチ56とのいずれか一方が選択的に接続さ
れる。
今切換レバー64を前傾して前進位置におけば、出力軸
34上の前後進切換クラッチ58は前進位置となる。すなわ
ち前進用クラッチ54が接続し後進用クラッチ56が切れる
状態となる。従ってクラッチ42が接続すれば、クランク
軸26の回転は主軸28に伝わり、さらに主変速機44、中間
軸32の2つの歯車、前進位置にある前後進切換クラッチ
58、前進用歯車48等からなる前進伝動系を介して出力軸
34に伝えられる。この出力軸34の回転は傘歯車70、最終
軸72、プロペラ軸74および終減速機76を介して後輪軸78
に伝えられ(第2、3図)、車輌は前進する。クラッチ
42を切って変速レバー62を足で操作すれば主変速機44の
変速が行われる。
切換レバー64を後方へ引いて後進位置へ切換えれば、
出力軸34上のスライダ52が移動して前後進切換クラッチ
58は後進位置になる。すなわち前進用クラッチ54が切れ
て後進用クラッチ56が接続する。このため主軸28の回転
はアイドル軸36の2つの歯車、後進位置にある前後進切
換クラッチ58、後進用歯車50等からなる後進伝動系を介
して出力軸34に伝えられ、車輌は後進する。
第1、2図において80はニュートラルスイッチであ
り、前記主変速機44の変速ドラム60がニュートラル位置
にある時に閉路する。82はリバーススイッチであり、前
記前後進切換クラッチ58の前後進切換ドラム66が前進位
置にある時に閉路する。
第1図において84はマグネト、86は公知のCDI点火回
路である。すなわちマグネト84の充電コイル84aの正の
半波はダイオード88を通りコンデンサ90を図示の極性に
充電する一方、パルサコイル84bが出力する点火パルス
によりSCR92が閉路されるとこのコンデンサ90はSCR92お
よび点火コイル94の一次側を介して放電され、この時点
火コイル94の二次側に誘起される高電圧により点火栓96
に火花を発生するものである。なおダイオード98は充電
コイル84aの負の半波を短絡するものである。
100は停止手段であり、主変速機44のニュートラル位
置(N)で前後進切換クラッチ58を前進位置(F)から
後進位置(R)へ切り換える動作に基づき充電コイル84
aの正の半波を短絡してエンジン16を停止させるもので
ある。また102は禁止手段であり、後進位置(R)の時
に主変速機44を非ニュートラル位置(非N)に切り換え
ても前記の停止手段100を不作動とするものである。
停止手段100はダイオード103を介して充電コイル84a
の正の半波を放電するためのNPNトランジスタ104と、こ
のトランジスタ104のベース電圧V(B)を制御するた
めのSCR106および前記のリバースイッチ82と、SCR106の
ゲート電圧V(G)を制御するための前記ニュートラル
スイッチ80とを含む。抵抗108、110および並列コンデン
サ112はトランジスタ104にベース電圧V(B)を印加す
るバイアス回路を形成する。また114、116はベース電圧
V(B)を分圧してゲート電圧V(G)を得るための分
圧抵抗、118、120はノイズ吸収用の並列コンデンサ、ま
た122、124は直列ダイオードである。
この実施例では前記禁止手段102は停止手段100内に一
体的に組込まれ、第1図に示すようにSCR106、リバース
スイッチ82を含む。
次に本実施例の動作を説明する。この実施例は次の表
の○印の操作時にエンジン運転可能であり、X印の操作
時に停止手段100によりエンジン16は停止される。
まず前後進切換クラッチ58が前後位置にあり、リバー
ススイッチ82が前進位置(F)にあればベース電圧V
(B)は接地電位に保たれ、トランジスタ104は常時オ
フとなる。このため点火回路86は作動しエンジン16は運
転可能である(表中、)。
クラッチ58が後進位置でスイッチ82が後進位置(R)
にある時には、主変速機44が非ニュートラル(非N)な
らゲートで圧V(G)は高電位となり、SCR106がオン、
従ってトランジスタ104はオフとなり点火可能である
(表中)。
クラッチ58が前進位置(スイッチ82がF)でかつ主変
速機44がニュートラルにある状態(表中)から、クラ
ッチ58を後進に切換えれば(スイッチ82がR)、ベース
電圧V(B)は高電位となり、トランジスタ104がオン
し、充電コイル84aの正の半波はこのトランジスタ104を
介して放電される。このため点火回路86は不作動となり
エンジン16は停止する(表中X印)。
クラッチ58が後進位置(スイッチ82がR)でかつ主変
速機44が非ニュートラル(スイッチ80が非N)の状態
(表中)から、主変速機44をニュートラル(スイッチ
80がN)に切り換える時には、表中の状態でオンした
SCR106はそのアノードを接地しない限りオン状態を維持
するためにベース電圧V(B)は接地電位に保たれる。
このためトランジスタ104はオフし続け、点火回路86は
作動を続ける(表中)。
本実施例では手動のクラッチ42を備えるが、このクラ
ッチ42の前段に発進用クラッチを設けたり、この手動の
クラッチ42に代えて主変速機44の変速操作に連動して一
時的に切れる変速用クラッチを用いてもよい。
(発明の効果) 本発明は以上のように、主変速機をニュートラル位置
にしてエンジンを運転したまま停車している状態で、前
後進切換クラッチを後進位置に急に切換えても、この時
には停止手段によりエンジンが停止し、車輌が後進する
ことがない。また後進中に主変速機を非ニュートラル位
置へ急に切換えてもこの時には禁止手段により停止手段
の作動が禁止されエンジンは停止することなく走行を続
けることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の回路図、第2図はこの実施
例装置を搭載した車輌の側面図、第3図は動力系統図で
ある。 14……駆動輪としての後輪、16……エンジン、 44……主変速機、58……前後進切換クラッチ、 80……ニュートラルスイッチ、 82……リバーススイッチ、 100……停止手段、 102……禁止手段。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】エンジンの出力をニュートラル位置付きの
    前進用主変速機および前後進切換クラッチを介して駆動
    輪に伝える前進伝動系と、前記エンジンの出力を前記主
    変速機を迂回し前記前後進切換クラッチを介して駆動輪
    に伝える後進伝動系とを備える車輌において、 前記主変速機のニュートラル位置で前記前後進切換クラ
    ッチの後進位置への切換動作を検出して前記エンジンを
    停止させる停止手段と、車輌後進状態では前記主変速機
    を非ニュートラル位置に切換えても前記停止手段を不作
    動とする禁止手段とを有することを特徴とする車輌の後
    進制御装置。
JP62138928A 1987-06-04 1987-06-04 車輌の後進制御装置 Expired - Lifetime JP2544141B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62138928A JP2544141B2 (ja) 1987-06-04 1987-06-04 車輌の後進制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62138928A JP2544141B2 (ja) 1987-06-04 1987-06-04 車輌の後進制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63305036A JPS63305036A (ja) 1988-12-13
JP2544141B2 true JP2544141B2 (ja) 1996-10-16

Family

ID=15233415

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62138928A Expired - Lifetime JP2544141B2 (ja) 1987-06-04 1987-06-04 車輌の後進制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2544141B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63305036A (ja) 1988-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5024113A (en) Reverse drive for vehicle
JPS59155545A (ja) リバ−ス機構付自動3輪車
JP2544141B2 (ja) 車輌の後進制御装置
JP2604163B2 (ja) 車輌の後進制御装置
JPS6347655B2 (ja)
JPH06249328A (ja) 車両用無段変速制御装置
JP2004116440A (ja) 不整地走行車のエンジン制御装置
JP2992957B2 (ja) 車両の駆動制御装置
JPH083736Y2 (ja) 自動変速機付き車両の制御装置
JPS62122829A (ja) 車輌のエンジン始動制限装置
JPH0629091Y2 (ja) 4輪駆動車の切換制御装置
JPH04108039A (ja) 動力車輌
JPH0224396Y2 (ja)
JPH0460853B2 (ja)
JP2559240Y2 (ja) 四輪駆動車における駆動切換装置
JP2507944B2 (ja) 四輪駆動型動力車両における前輪駆動制御装置
JP2808668B2 (ja) 動力車両の前輪駆動装置
JPS62160922A (ja) 車両の始動安全装置
JPS61150833A (ja) 作業用車輛の制御装置
JP3708248B2 (ja) 変速切換装置
JPH0739700Y2 (ja) 四輪駆動車輌の旋回制御装置
JPS61129473A (ja) 後二輪を有する騎乗形車両のエンジン制御装置
JPH081250B2 (ja) 車輌の前後進切換装置
JPH0523393Y2 (ja)
JPS6328730A (ja) 車輌の始動装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term