JP2542994B2 - オリゴヌクレオチド、並びにc型肝炎ウイルスのジェノタイプ鑑別方法 - Google Patents

オリゴヌクレオチド、並びにc型肝炎ウイルスのジェノタイプ鑑別方法

Info

Publication number
JP2542994B2
JP2542994B2 JP4276502A JP27650292A JP2542994B2 JP 2542994 B2 JP2542994 B2 JP 2542994B2 JP 4276502 A JP4276502 A JP 4276502A JP 27650292 A JP27650292 A JP 27650292A JP 2542994 B2 JP2542994 B2 JP 2542994B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oligonucleotide
seq
type
hcv
genotype
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4276502A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05301887A (ja
Inventor
宏明 岡本
徹雄 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IMUNO JAPAN KK
Original Assignee
IMUNO JAPAN KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IMUNO JAPAN KK filed Critical IMUNO JAPAN KK
Priority to EP92308108A priority Critical patent/EP0532258A2/en
Priority to US07/940,242 priority patent/US5427909A/en
Publication of JPH05301887A publication Critical patent/JPH05301887A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2542994B2 publication Critical patent/JP2542994B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、オリゴヌクレオチド、
ならびにこれをプライマーとして使用する、ポリメラー
ゼチエインリアクション法(以下「PCR法」と略記す
る)を利用したC型肝炎ウイルス(以下「HCV」と略
記する)のジェノタイプ鑑別方法に関する。
【0002】
【従来の技術】ウイルスに由来する肝炎には、既に病原
体が解明されその診断法や予防法が確立したものとして
A型肝炎、B型肝炎がある。これ以外は一括して、非A
非B型肝炎(以下「NANB肝炎」という)と呼ばれて
きた。日本における輸血後肝炎は、B型肝炎の検出法が
輸血血液のスクリーニングに導入された後は格段に減少
したが、なお、年間推定28万例が、NANB肝炎ウイ
ルスにより発症していると考えられてきた。
【0003】近年、NANB肝炎は、タイプ別にC型、
D型、E型と命名され、その病原体についての研究が進
展し、撲滅に向けての努力が世界的に進められるように
なった。輸血後肝炎に関して、1988年アメリカのカ
イロン社がC型肝炎ウイルスのRNAウイルスゲノムの
クローン化に成功したと発表し、これを基に組換え体を
用いたHCV(C100−3)抗体のELISA法測定
系を開発した。現在、C100−3抗体測定系は、輸血
血液のスクリーニングや肝疾患患者の診断に、日本を始
めとして各国で用いられている。このC100−3抗体
は急性および慢性NANB肝炎の多くの症例との間に関
連性が認められる。しかし、キャリアや慢性肝炎の捕捉
率は約70%にすぎず、また急性NANB肝炎の急性期
における抗体検出ができない等重大な問題点が残されて
いる。したがって、カイロン社の前記開発によってもN
ANB肝炎への対処は依然として解決されていない。
【0004】C100−3抗体に関連するNANB肝炎
ウイルス、すなわちHCVはプラスの一本鎖RNAを持
ち、その遺伝子構造からフラビウイルスやペスティウイ
ルスとの関連性が推定されている。それらウイルスのゲ
ノム構造比較により、コア(核)蛋白、エンベロープ
(外殻)蛋白、非構造蛋白のそれぞれをコードすると推
定される領域がHCVにも認められ、HCV抗体ELI
SAはこのうち非構造蛋白の一部(NS3/NS4境界
領域)に対する抗体を検出していると考えられている。
【0005】NANB肝炎の経過は不良であり、水平感
染によっても持続感染化(キャリア化)し、慢性肝炎に
進展することが確認されている。また、肝硬変、肝がん
へ進展するケースも多いと予想され、一日も早く、診断
法、治療法、予防法を確立することが望まれている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上記のようにカイロン
社のHCV抗体検出キット(C100−3抗体検出系)
では捕捉されないNANB肝炎が多数存在する。このこ
とから、HCV感染の判別診断には、カイロン社の前記
検出キットのような非構造蛋白に対する抗体ではなく、
コア蛋白に対する抗体を検出する事が重要であるとの考
え方があり、コア領域の遺伝子、およびこれにコードさ
れる蛋白質の研究が盛んに行われている。
【0007】ところが、種々のHCV−RNAを単離
し、その塩基配列を比較すると、保存性の高いといわれ
るコア領域においてすら相同性が90%以下である場合
が見いだされた。
【0008】また、ワクチン開発に重要なエンベロープ
領域ではさらに変異が激しく、塩基の相同性が60%以
下を示す株も少なからず存在する事が明らかになった。
これら株間の変異の原因はHCVがRNAウイルスであ
るためと考えられる。
【0009】したがって、HCVをいくつかのジェノタ
イプに、簡易、迅速に分類することができるならば、診
断、治療、予防のうえで極めて有益である。すなわち、
HCVをジェノタイプに分類することにより、 垂直感染(母児間感染)、水平感染における感染経路
を解明できる、 ジェノタイプ別に進行状況、症状の特色等を追跡する
ことができ、予後を予測したり、治療の指針とすること
ができる、 ジェノタイプ間の塩基配列、アミノ酸配列の異同を解
明し、核酸検出系または抗体検出系によるHCVの検出
率を高める、 変異の著しいエンベロープ領域中に、ジェノタイプに
特異的な共通配列を見いだすことにより、ジェノタイプ
に特異的な免疫グロブリン(lgG)やワクチンを製造
することができる。 投与対象のジェノタイプを迅速に判別することによ
り、これに投与すべきlgGやワクチンを選択でき、効
果的な予防手段を直ちに講ずることができる、 等の応用を行うことができるので、その医学的、社会的
意義はきわめて大きい。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、NANB
型肝炎の検出、治療、予防、感染経路判定ならびに疫学
調査に有用なHCVのジェノタイプ鑑別方法、ならびに
これに用いるオリゴヌクレオチドプライマーを見いだす
ために、ヒト及びチンパンジーキャリアの血清より種々
のHCVゲノムのRNAを単離し、非コード領域及びコ
ア蛋白質、エンベロープ蛋白質をコードする領域を含む
遺伝子のcDNAをクローン化してその塩基配列を決定
した(特願平3−196175号、特願平3−2874
02号、特願平3−360441号)。その結果、HC
Vゲノムは、比較的保存性の高いと考えられてきたコア
領域においてもあるグループに特徴的な塩基配列の変異
が認められ、さらにエンベロープ領域では変異が著しい
事が明らかとなった。
【0011】本発明者らは、数多くのHCVゲノムにつ
いて研究を進めることにより、コア領域における塩基配
列を基準として分類することにより、HCVをいくつか
のグループに分別しうるとの見解に達した。
【0012】本発明者らは、上記の見解にもとづいてH
CVのジェノタイプに関して更なる研究を進めた結果、
HCVが塩基配列の相同性から4種のジェノタイプに分
類しうることを解明し、各ジェノタイプに共通のオリゴ
ヌクレオチド、および各ジェノタイプ毎に特異的なオリ
ゴヌクレオチドを各々特定し、これを合成した。
【0013】さらに、本発明者らは、上記オリゴヌクレ
オチドの全部または1種以上をプライマーとして使用
し、PCR法によりcDNAを増幅することによりHC
Vゲノムを簡便、迅速かつ確実に鑑別する方法を確立し
た。
【0014】HCVゲノムのジェノタイプ鑑別は、上記
PCR法により増幅したcDNAの分子長を測定するこ
とによっても行うことができる。
【0015】本発明の鑑定方法を使用することにより、
C型肝炎に対する薬物治療適性を判定することができ
る。
【0016】本発明者らは、配列番号1ないし9記載の
オリゴヌクレオチド#132、#133、#134、#
135、#104、#23、#256、#186、#2
96を合成した。
【0017】上記各オリゴヌクレオチドを特定した経緯
は次のとおりである。本発明者らはヒト及びチンバンジ
ーより得た血清、血漿39検体よりHCV−RNAを単
離し、そのcDNAのコア領域の塩基配列を決定した。
それらの配列の中から連続する20塩基で、全てのHC
V−RNAにおいて保存性の高い領域として、nt14
8〜167、nt126〜145、nt139〜158
およびnt391〜410の各オリゴヌクレオチドを特
定した。
【0018】本発明者らは、さらに数株のゲノムでは保
存性がきわめて高く(塩基の変異が、原則として2塩基
以下)、他の株では保存性が低い(塩基の変異が、原則
として3塩基以上で、特に5′末端に変異が多い)領域
を見い出し、nt185〜204、nt272〜29
1、nt302〜321、nt251〜270、nt1
77〜196の各オリゴヌクレオチドを特定した。
【0019】本発明者らは、前項に記載した5領域のオ
リゴヌクレオチドの保存性の程度にもとづいてHCVを
グループ分けすることにより、全てのHCV−RNA
を、重複することなく4種のジェノタイプに分類できる
ことを解明した。
【0020】本発明者らは、保存性の高い前記4領域の
配列を有するオリゴヌクレオチド#104(nt148
〜167)、#23(nt126〜145)、#256
(nt139〜158)、#186(nt391〜41
0)、ならびにジェノタイプに特異的な前記5領域のオ
リゴヌクレオチドに相補的な配列を有するオリゴヌクレ
オチド#132(nt185〜204)、#133(n
t272〜291)、#134(nt302〜32
1)、#135(nt251〜270)、#296(n
t177〜196)をCyclone Plus DN
A合成機を使用して、常法により化学合成した。
【0021】つぎに、本発明者らは、前記オリゴヌクレ
オチド#132、#296、#133、#134、#1
35をアンチセンスプライマーとして使用し、PCR法
によりcDNAを増幅することによりHCVゲノムのジ
ェノタイプを鑑別する方法を発明した。
【0022】上記PCR法では、センスプライマーとし
ては、保存性の高いオリゴヌクレオチド#23、#10
4または#256を使用するのが好適である。
【0023】また、第1段階のPCRとして保存性の高
いオリゴヌクレオチド#23または#256をセンスプ
ライマー、#186をアンチセンスプライマーとして使
用し、cDNAを増幅させたのちに、第2段階として、
前記PCR法を実施するのも望ましい。
【0024】PCR法による反応生成物は、電気泳動法
により分離し、その分子長を測定することによりHCV
−RNAゲノムを鑑別することができる。
【0025】現在までに判明しているHCVについて、
本発明の方法を適用して分類すると、HCVゲノムは、
I型、II型、III型、IV型の4種に重複なく分類
されることが解明された。
【0026】上記において、オリゴヌクレオチド#13
2または#296をアンチセンスプライマーに使用して
cDNAが増幅されるタイプをI型、同様に#133で
増殖されるタイプをII型、#134で増殖されるタイ
プをIII型、#135で増殖されるタイプをIV型と
した。
【0027】本発明者らによる前記各特許出願によって
既に開示されたHC−J1、HC−J4、HC−J5、
HC−J6、HC−J7、HC−J8について、本発明
の方法を適用して分類すると、HC−J1はI型に、H
C−J4はII型に、HC−J5とHC−J6はIII
型に、HC−J7、HC−J8はIV型に分類されるこ
とが解明された。
【0028】また、実施例に示すように、ヒトおよびチ
ンバンジーから得た血清、血漿39検体よりHCV−R
NAを単離し、本発明の鑑別方法を適用したところ、重
複なく全てI〜IV型の4タイプに分類された。
【0029】さらに、上記39検体について、HCVゲ
ノムのコア領域nt146〜486における塩基配列の
相同性を調べた。その結果、同一の型に属する株同士の
相同性は95.1〜97.5%であるのに対し、異なる
型に属する株同士の相同性は77.9〜91.0%であ
った。このことから本発明の鑑別方法によって、HCV
のジェノタイプを適確に分類できることが裏付けられた
(表1)。
【0030】
【表1】
【0031】本明細書において、ntはオープンリーデ
ィングフレーム開始(ATGのAを1とする)からの塩
基番号を、nc−ntは、非コード領域を含む5′末端
からの塩基番号を各々示す。
【0032】本発明の鑑別方法にもとづいて日本人のH
CV陽性血清を測定した。その結果は、無症候性キャリ
ア(健常人)群では、II型が82%と圧倒的に多く、
ついでIII型が10%、I型4%、IV型4%であっ
た。これに反し、肝疾患患者群ではII型が60%、I
II型が23%であった(表2)。このように肝炎発症
の危険性がHCVジェノタイプにより有意に異なること
が解明された。この例に示されるように、本発明の鑑別
方法は、肝炎の予防、予後予測のうえでも有用であるこ
とが示された。
【0033】
【表2】
【0034】さらに、本発明のジェノタイプ鑑別方法を
用いることにより、HCV重複感染の確認やHCV感染
経路の追跡を行うこともできる。また、実施例5に示す
ように、本発明の方法によりHCVジェノタイプ鑑別を
経たC型慢性肝炎患者に対するIFN投与による治療効
果の検査結果から、II型とIII型の間には有意な差
が認められた。これにより、本発明の方法がC型肝炎に
対する薬物治療効果の適性を事前に判定できることが明
らかとなった。
【0035】本発明の鑑別方法がHCVゲノムを確実に
ジェノタイプに分類することから、ヌクレオチド検出
系、抗体検出系の感度を向上させ、またジェノタイプ特
異性の高いIgG、ワクチンの開発、およびその投与手
法の確立等への応用範囲がきわめて広い。
【0036】
【作用】本発明の鑑別方法は、HCVゲノムを簡易、迅
速かつ確実にジェノタイプへ分類することができる。本
発明の鑑別方法は、C型肝炎に対する薬物治療効果を事
前に判定することができる。また、本発明のオリゴヌク
レオチドは、本発明の鑑別方法において、アンチセンス
プライマーまたはセンスプライマーとして使用すること
ができる。
【0037】
【実施例】以下、本発明の実施例について述べるが、も
とより本発明がこれら実施例に限定されるものではな
い。
【0038】実施例1 本発明のオリゴヌクレオチド#132、#133、#1
34、#135、#104、#23、#256、#18
6、#296を次のように特定した。 (1)RNAの抽出 オーソHCVAbELISAキット(オーソ・ダイアグ
ノスティック・システムズ社)によりHCV抗体陽性と
判定されたヒト血清および血漿、並びに上記HCV抗体
は陰性であるが、非A非B型肝炎の感染を確認したチン
パンジーから得た血漿から各々次のようにしてRNAを
抽出した。血清または血漿に150mMNaCl、10
mM EPTAを含むトリス塩酸緩衝液(50mM、p
H8.0)を等量加え、90×10rpmで15分間
遠心した。得られたペレットに200mM NaCl、
10mM EDTA、2%(w/v)ドデシル硫酸ナト
リウム(SDS)、および1mg/mlのプロテナーゼ
Kを含むトリス塩酸緩衝液(50mM、pH8.0)を
加え、60℃で1時間加温し、フェノール/クロロホル
ムで抽出した後、エタノール沈澱を行い、RNAを得
た。
【0039】(2)ポリメラーゼチェインリアクション
(PCR)法による5′非コード領域RNAおよびコア
領域RNAの検出 上記(1)で得られたRNAを70℃で1分間加熱変性
させ、これを鋳型として合成プライマー#36(5′−
AACACTACTCGGCTAGCAGT−3′、n
c−nt246−265:アンチセンス)と逆転写酵素
Superscript(BRL社;アメリカ)とを用
いてcDNAを合成しPCRに供した。Gene Am
p DNA増幅試薬キット(パーキンエルマー・シータ
ス社)を用いたSaikiらの方法(Science
239,487−491,1988)により、DNAサ
ーマルサイクラー(パーキンエルマー・シータス社)に
て遺伝子の増幅を行った。5′非コード領域に特異的な
プライマーとして1段階目に#32A(5′−CTGT
GAGGAACTACTGTCTT−3′、nc−nt
45−64:センス)と#36の組み合わせを、2段階
目にはその内側の#33(5′−TTCACGCAGA
AAGCGTCTAG−3′、nc−nt63−82:
センス)と#48(5−GTTGATCCAAGAAA
GGACCC−3′、nc−nt188−207:アン
チセンス)の組み合わせを用いて、2段階のPCRを行
った。PCR法により5′非のコード領域HCV−RN
Aの存在が確認された、日本人供血者の血奨から得た2
8検体、および慢性NANB肝炎患者から得た10検体
およびNANB型肝炎の感染を確認したチンパンジーか
ら得た1検体の合計39検体について、さらにコア領域
の遺伝子増幅を行った。各検体からオリゴヌクレオチド
#122(5′−AGGTTCCCTGTTGCATA
ATT−3′、nt487−506:アンチセンス)を
プライマーとして合成したcDNAについてプライマー
#23と#122を用いたPCRによりコア領域の約3
分の2に相当するnt126−506部分(381b
p)を増幅し、それらの塩基配列を決定した。反応サイ
クルは、変性(94℃ 1分間)、プライマーのアニー
ル(55℃1分30秒)プライマーの伸長(72℃ 2
分間)の工程で行った。得られた反応生成物をTポリ
ヌクレオチドキナーゼ(宝酒造)で処理し、M13mp
19ファージベクターのHincIIサイトにクローニ
ングした。cDNAクローンの塩基配列はSequen
ase version 2.0(ユナイテッドステー
ツ・バイオケミカル社)を用いて両方向からジデオキシ
ターミネーション法により決定した。
【0040】(3)各ジェノタイプに共通するプライマ
ー、ならびにジェノタイプに特異的なプライマーを次の
ように特定した。得られた塩基配列から連続した20塩
基で、プライマーとして好適な、比較的保存性の高い部
分(20塩基中、置換が2塩基以下)を選びだした。こ
のうち全株共通の部分はnt126−145、nt13
9−158、nt148−167、nt391−410
に存在した。他方nt177−196、nt185−2
04、nt251−270、nt272−291、nt
302−321はそれぞれ数株で良く保存されていなが
ら、それ以外の株では共通性が認められず、ジェノタイ
プ特異的な部分であることが解明された(図1、図
6)。各領域におけるコンセンサスシークエンスをもと
にして各ジェノタイプに共通するプライマーとなるオリ
ゴヌクレオチド#104(配列番号5、nt148−1
67:センス)、#23(配列番号6、nt126−1
45:センス)、#256(配列番号7、nt139−
158:センス)および#186(配列番号8、nt3
91−410:アンチセンス)が特定された。次に、ジ
ェノタイプに特異的なプライマーとなるオリゴヌクレオ
チド#132(配列番号1、nt185−204:アン
チセンス)、#133(配列番号2、nt272−29
1:アンチセンス)、#134(配列番号3、nt30
2−321:アンチセンス)、#135(配列番号4、
nt251−270:アンチセンス)および#296
(配列番号9、nt177−196:アンチセンス)が
特定された。
【0041】各オリゴヌクレオチドの合成。上記特定さ
れたオリゴヌクレオチド#104、#23、#256、
#186、#132、#133、#134、#135な
らびに#296を、CyclonePlus DNA合
成機を用いて常法により合成した。
【0042】実施例2 本発明のジェノタイプ鑑別方法 (1)HCV−RNA陽性検体におけるジェノタイプ判
別 実施例1で得られた各プライマーを用いてHCVジェノ
タイプ判別を行った。実施例1に用いた血清、血漿39
検体からプイラマー#186によりcDNAを合成し
た。反応サイクルは変性(94℃ 1分間)、プライマ
ーのアニール(55℃ 1分間30秒)、およびプライ
マーの伸長(72℃ 2分間)の工程で35サイクル繰
り返した。第1段階PCRはジェノタイプ共通のプライ
マー#256と#186を用いてcDNA合成と同じ条
件で35サイクル繰り返し、nt139−410の27
2塩基を増幅した。反応生成物の50分の1量を第2段
階PCRにかけた。センスプライマーとして共通プライ
マー#104を、アンチセンスプライマーとしてジェノ
タイプ特異プライマーの#132、#133、#13
4、#135の等量混合物を用い、変性(94℃ 1分
間)、プライマーのアニール(60℃ 1分間)、およ
びプライマーの伸長(72℃ 1分30秒)の工程で3
5サイクル繰り返した。得られた反応生成物について
1.5%NuSieve、1.5%SeaKem(いず
れもFMC社、BioProducts社 アメリカ)
の混合アガロースゲルで電気泳動し、臭化エチジウム染
色の後、紫外線照射下でバンドを確認し、上記のいずれ
のプライマーによって増幅されたものであるかを判定し
た。すなわち、#132をアンチセンスに用いて増幅し
た場合、PCR産物の塩基数は57bpであり、同様に
#133、#134、#135ではそれぞれ144b
p、174bp、123bpとなり(図2)、電気泳動
における泳動距離から何れのプライマーによる増副産物
であるかが判定できる(図3)。その結果、39検体の
HCVジェノタイプ判定結果は実施例1−(3)におい
て分類した結果(図1)と全く一致し、本発明のジェノ
タイプ判別に用いるプライマーの特異性が証明された。
以下ジェノタイプ名は、使用したアンチセンスプライマ
ー#132、#133、#134、#135によってそ
れぞれI型、II型、III型、IV型とした。
【0043】第1段階PCRにおけるセンスプライマー
として、#256にかえて、#23を使用したほかは、
上記(1)と同様にしてPCR産物を得た。結果は上記
(1)と同様であった。
【0044】(2)第2段階PCRにおけるセンスプラ
イマーとして、#104にかえて、#23を使用したほ
かは、上記(1)と同様にしてPCR産物を得た。結果
は上記(1)と同様であった。
【0045】第2段階PCRにおけるセンスプライマー
として、#104にかえて、#256を使用したほか
は、上記(1)と同様にしてPCR産物を得た。結果は
上記(1)と同様であった。
【0046】(3)実施例2−(1)でジェノタイプに
分類された39検体についてコア領域のnt146−4
86の塩基配列の相同性を比較した。その結果を表1に
示す。同じジェノタイプに分類されたグループ、すなわ
ち同じプライマーによって増幅される検体間は95.1
〜97.5%と非常に高い相同性を示すのに対し、異な
るジェノタイプに分類されるグループ、すなわち異なる
プライマーによって増幅される検体間は77.9〜9
1.0%と低い相同性を示すにすぎなかった(表1)。
【0047】(4)本発明者らの出願にかかる前記各特
許出願に開示されたHCVゲノムである、HC−J1、
HC−J4、HC−J5、HC−J6、HC−J7のc
DNAについて本発明の鑑別方法を実施した。実施に際
しては、#132、#133、#134、#135をア
ンチセンスプライマーとして使用した。その結果、HC
−J1がI型、HC−J4がII型、HC−J5とHC
−J6がIII型、HC−J7がIV型に分類されるこ
とが解明された。
【0048】実施例3 実施例2(1)の方法によりそれぞれI型、II型、I
II型、IV型と判定された血清検体No.1、2、
3、4について、アンチセンスプライマーとして#29
6、#133、#134、#135の等量混合物を用い
たPCR法によりジェノタイプ鑑別を行った。cDNA
合成および2段階PCRは、第2段階PCRのアンチセ
ンスプライマーの#132を#296に換えた他は実施
例2(1)の方法に従って行った。得られた反応生成物
を2%NuSieve、2%SeaKemの混合アガロ
ースゲルで電気泳動し、臭化エチジウム染色後紫外線照
射下でバンドを確認した(図8)。その結果、検体N
o.1では#296により増幅させたPCR産物(塩基
数49bp)が確認され、また、No.2〜3について
もそれぞれ#133、#134、#135により増幅さ
せたバンドが確認され、#296を用いた方法でも#1
32の場合と同様にHCVのジェノタイプを鑑別できる
(I型)ことが明らかとなった。
【0049】実施例4 (1)日本におけるHCVのジェノタイプ分類 本発明のジェノタイプ鑑別法を用いて、日本におけるH
CVジェノタイプ分布を調べるため、供血者159例、
NANB肝炎患者80例、および血友病患者11例につ
いて、実施例1の方法に従ってサンプル血漿からHCV
−RNAを抽出した後、実施例2の方法に従ってcDN
Aを合成し、ジェノタイプ鑑別のPCRを行った。その
結果、表2に示す如く供血者群に於いては8割以上がI
I型であった。これに対し、NANB肝炎患者群ではI
I型が80例中48例、60%と少なく、有意差が認め
られた(P<0.01)。特に肝ガンでは、II型は4
8%のみであり、供血者に少ないI型、III型、IV
型がそれぞれ11%、18%、18%と多くを占めてい
た。III型について供血者群とNANB肝炎患者群で
比較しても、前者で159例中16例、10%であるの
に対し、後者では80例中18例、23%で同じく有意
差があった(P<0.01)。有意差の検定はX法に
より行った。血友病患者群では重複感染と見られる例を
含めて、I型が5例、II型が4例見いだされ、感染源
が輸入血液製剤であることが示唆される結果となった。
以上の結果により、本発明のジェノタイプ鑑別方法によ
りHCVゲノムのジェノタイプ鑑定が非常に簡便かつ確
実に行えることが明らかとなると共に、ジェノタイプの
違いにより感染後の肝炎予後に差があることが示され、
NANB肝炎の治療、予防に本発明のジェノタイプ鑑別
方法が有用であることが明らかとなった。
【0050】(2)重複感染の鑑別 重複感染については図4に電気泳動パターンを示すよう
に、合計4例に認められた。その内訳は、前記血友病患
者2例(I型とII型:レーン3、およびI型とIII
型:レーン4)のほかに慢性肝炎患者1例(I型とII
型:レーン1)、肝ガン患者1例(II型とIII型:
レーン2)であった。これらが異なるジェノタイプのH
CV重複感染であることを証明するため、各検体より複
数個のHCVゲノムのcDNAを釣り上げ、nt146
−486のコア領域341bpの配列の相同性を確認し
た。血友病患者の1例(レーン3)から得られたクロー
ンは塩基配列の相同性からI型に近い群とII型に近い
群に分類され、それらの相同性は同一群内では99%以
上であったのに対し、2群間では88.8%と低値であ
った。同様に血友病患者の他の1例(レーン4)、慢性
肝炎患者例、肝ガン患者例でも、得られたクローンは2
群に分類され、異なる群間の相同性は各々79.4%、
90.1%、80.3%であった。以上の結果、実施例
2−(2)、表1に示す結果と比較しても、2クローン
が異なるジェノタイプに分類されることが明らかとなっ
た。従来の技術では1検体から複数のcDNAをクロー
ニングしてそれぞれ塩基配列を決定した上、それらの配
列の相同性を計算しなければジェノタイプが異なるゲノ
ムの存在を確認することができなかったが、本発明によ
り簡便かつ確実にジェノタイプの異なるHCVの重複感
染を検出することが可能となった。
【0051】 (3)垂直感染および水平感染における感染経路の鑑別 垂直感染(母児感染)による感染と見られる症例2例、
および水平感染(針刺し事故)による感染と見られる症
例1例について、それぞれ被感染者と感染源と推定され
る人の血清を採取し、HCVゲノムのジェノタイプを鑑
別した。実施例2の方法に従ってcDNAを合成し、ジ
ェノタイプ鑑別のPCR産物を電気泳動にかけた結果を
図5に示す。レーン1〜4は垂直感染と見られる2例
で、レーン1、2およびレーン3、4がそれぞれの同一
家系の母と児の血清より得られたHCVゲノムであり、
そのジェノタイプはII型およびIII型で母児間の一
致を見た。レーン5、6は水平感染が疑われた例で、感
染源(レーン5)被感染者(レーン6)共にIV型であ
り、ジェノタイプの一致をみた。以上の結果により、本
発明のジェノタイプ鑑別法がNANB肝炎の感染経路追
跡に有用であることが明らかとなった。
【0052】実施例5 本発明者らが先に解明した日本人由来のHCV株である
HC−J2、HC−J3(Japan.J.Exp.M
ed.60:167−177,1990)およびHC−
J8(特願平3−360441号)について、本発明の
ジェノタイプ鑑別法を実施した。実施に際しては第1段
階PCRは#256をセンスプライマーとして、#18
6をアンチセンスプライマーとして使用し、第2段階P
CRは#104をセンスプライマーとして、#132、
#133、#134、#135をアンチセンスプライマ
ーとして使用した他は実施例2−(1)の方法に従って
行った。また、前記HCV株HC−J1、HC−J4、
HC−J6を比較のために同時に測定に供した。その結
果、図7に示す電気泳動パターンが得られ、これよりH
C−J2とHC−J3がHC−J4と同じII型、HC
−J8がIV型と分類されることが解明された。
【0053】なお、本実施例においては、まず、#13
2に関しYはT、RはGとし、#133に関しRはG、
WはT、YはCとし、#134に関し5塩基目のRは
G、16塩基目のRはAとし、#135に関し1塩基目
および19塩基目のRはA、13塩基目のRはG、Yは
Cとし、#104に関し3塩基目、6塩基目、18塩基
目のRはG、7塩基目のRはA、SはCとし、#256
に関してはMはA、NはT、15塩基目のRはG、16
塩基目のRはAとし、#186に関し、YはT、RはG
を各々選択したものについて実験し、上記の結果を得
た。つぎに、配列表記載のもう1つの塩基を選択した場
合についても、実質的に同一の結果を得た。
【0054】実施例6 実施例1(2)の方法により5′非コード領域を検出す
るPCR法によってHCV−RNAの存在が確認され、
かつ肝生検で組織学的に診断されたC型慢性肝炎患者9
6名について、実施例2(1)の方法に従ってジェノタ
イプ鑑別を行った。その結果は、II型:69名(72
%)、III型:21名(22%)、IV型:6名(6
%)の内訳となりI型は見出されなかった。上記96名
の全員に対して、インターフェロンα投与による治療を
行った。組換えIFN−α2a(商品名「ロフェロン
A」、日本ロシュ社製)を皮下注射により6MU×7日
間連続投与し、続いて3MU×週3回×23週間投与し
た。投与終了直後、5′非コード領域のプライマーを用
いたPCR法によりHCV−RNAを測定したところ、
II型の14名(20%)、III型の14名(67
%)、IV型の2名(33%)の患者でRNAが陰性化
していることがわかった。このHCV−RNA陰性化率
を比較すると、III型はII型よりも統計的に有意に
高かった(p<0.001、Wilcoxon′s t
estによる)。また、表3に示すとおり、HCV−R
NA定量値(表中、定量値1、2、、、はそれぞれ10
、10、、、CIU(チンパンジー感染価)/ml
を表す)を比較した場合も、II型、IV型に比してI
II型においてはIFN投与終了後に著しく低い値とな
ったことが明らかとなった。この結果より、本発明のH
CVジェノタイプ鑑別方法により分類されたタイプ間で
IFN投与に対する感受性が異なることが確認され、本
発明の鑑別方法がC型肝炎に対する薬物治療の適性を予
め判定するためにも有用であることが明らかとなった。
【0055】
【表3】
【0056】
【発明の効果】本発明の鑑別方法は、HCVゲノムを簡
易、迅速かつ確実にジェノタイプへ分類することができ
る。このため、ヌクレオチド検出系、抗体検出系の感度
を向上させ、またジェノタイプ特異性の高いIgG、ワ
クチンの開発、およびその投与手段、治療指針の確立等
への応用範囲がきわめて広い。さらに、本発明のジェノ
タイプ鑑別方法を用いることにより、HCV重複惑染の
確認やHCV感染経路の追跡を行うことができ、HCV
の研究、HCV肝炎の診断、予防、治療に広く応用する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】HCV39検体に関するジェノタイプ判定結
果。
【図2】本発明で使用するPCR法の説明図。
【図3】ジェノタイプI〜IV型の電気泳動図。
【図4】重複惑染の電気泳動図。
【図5】感染経路を鑑別した電気泳動図。
【図6】プライマー#256領域および#296領域に
おけるHCV39検体の塩基配列。
【図7】HCV6検体を鑑別した電気泳動図。
【図8】HCV4検体を鑑別した電気泳動図。
【符号の説明】
図3〜図5、図7および図8において、I、II、II
I、IVはHCVのジェノタイプI型、II型、III
型、IV型を示す。1,2,3,4,5,6は電気泳動
におけるレーンを示す。
【0057】
【配列表】配列番号:1 配列の長さ:20 配列の型:核酸 鎖の数:一本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:cDNA to genomic RNA 特徴を決定した方法:E 配列(#132) YRCCTTGGGG ATAGGCTGAC 20 (YはTまたはC。RはGまたはA。)
【0058】配列番号:2 配列の長さ:20 配列の型:核酸 鎖の数:一本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:cDNA to genomic RNA 特徴を決定した方法:E 配列(#133) GARCCAWCCT GCCCAYCCYA 20 (RはGまたはA。WはTまたはA。YはCまたは
T。)
【0059】配列番号:3 配列の長さ:20 配列の型:核酸 鎖の数:一本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:cDNA to genomic RNA 特徴を決定した方法:E 配列(#134) CCAARAGGGA CGGGARCCTC 20 (RはGまたはA。)
【0060】配列番号:4 配列の長さ:20 配列の型:核酸 鎖の数:一本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:cDNA to genomic RNA 特徴を決定した方法:E 配列(#135) RCCYTCGTTT CCRTACAGRG 20 (RはGまたはA。YはCまたはT。)
【0061】配列番号:5 配列の長さ:20 配列の型:核酸 鎖の数:一本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:cDNA to genomic RNA 特徴を決定した方法:E 配列(#104) AGRAARRCTT CSGAGCGRTC 20 (RはGまたはA。SはCまたはG。)
【0062】配列番号:6 配列の長さ:20 配列の型:核酸 鎖の数:一本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:cDNA to genomic RNA 特徴を決定した方法:E 配列(#23) TAGATTGGGT GTGCGCGCGA 20
【0063】配列番号:7 配列の長さ:20 配列の型:核酸 鎖の数:一本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:cDNA to genomic RNA 特徴を決定した方法:E 配列(#256) CGCGCGMCNA GGAARRCTTC (MはAまたはC。NはA,T,CまたはG。RはAま
たはG)
【0064】配列番号:8 配列の長さ:20 配列の型:核酸 鎖の数:一本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:cDNA to genomic RNA 特徴を決定した方法:E 配列(#186) AYGTACCCCA YGAGRTCGGC 20 (YはTまたはC。RはGまたはA。)
【0065】配列番号:9 配列の長さ:20 配列の型:核酸 鎖の数:一本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:cDNA to genomic RNA 特徴を決定した方法:E 配列(#296) GGATAGGCTG ACGTCTACCT 20

Claims (12)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】配列番号1記載の塩基配列を有するオリゴ
    ヌクレオチド#132、配列番号2記載の塩基配列を有
    するオリゴヌクレオチド#133、配列番号3記載の塩
    基配列を有するオリゴヌクレオチド#134、配列番号
    4記載の塩基配列を有するオリゴヌクレオチド#13
    5、配列番号9記載の塩基配列を有するオリゴヌクレオ
    チド#296から選ばれた1種以上をアンチセンスプラ
    イマーとし、配列番号5記載の塩基配列を有するオリゴ
    ヌクレオチド#104、配列番号6記載の塩基配列を有
    するオリゴヌクレオチド#23、配列番号7記載の塩基
    配列を有するオリゴヌクレオチド#256から選ばれた
    1種以上をセンスプライマーとして使用し、ポリメラー
    ゼチェインリアクション法によりcDNAを増幅するこ
    とを特徴とするC型肝炎ウイルスゲノムのジェノタイプ
    鑑別方法。
  2. 【請求項2】配列番号6記載の塩基配列を有するオリゴ
    ヌクレオチド#23、または配列番号7記載の塩基配列
    を有するオリゴヌクレオチド#256をセンスプライマ
    ー、配列番号8記載のオリゴヌクレオチド#186をア
    ンチセンスプライマーとして使用して第1次ポリメラー
    ゼチェインリアクション法によりcDNAを増幅したの
    ち、請求項1記載の増幅を行うジエノタイプ鑑別方法。
  3. 【請求項3】増幅されたcDNAの分子長を測定する請
    求項1または2記載のジェノタイプ鑑別方法。
  4. 【請求項4】請求項1ないし3記載の鑑別方法を使用す
    るC型肝炎の薬物治療適性判定方法。
  5. 【請求項5】配列番号1記載の塩基配列を有するオリゴ
    ヌクレオチドから成り、請求項1ないし3記載の鑑別方
    法に用いるアンチセンスプライマー#132。
  6. 【請求項6】配列番号2記載の塩基配列を有するオリゴ
    ヌクレオチドから成り、請求項1ないし3記載の鑑別方
    法に用いるアンチセンスプライマー#133。
  7. 【請求項7】配列番号9記載の塩基配列を有するオリゴ
    ヌクレオチドから成り、請求項1ないし3記載の鑑別方
    法に用いるアンチセンスプライマー#296。
  8. 【請求項8】配列番号5記載の塩基配列を有するオリゴ
    ヌクレオチドから成り、請求項1ないし3記載の鑑別方
    法に用いるセンスプライマー#104。
  9. 【請求項9】配列番号6記載の塩基配列を有するオリゴ
    ヌクレオチドから成り、請求項1ないし3記載の鑑別方
    法に用いるセンスプライマー#23。
  10. 【請求項10】配列番号7記載の塩基配列を有するオリ
    ゴヌクレオチドから成り、請求項1ないし3記載の鑑別
    方法に用いるセンスプライマー#256。
  11. 【請求項11】請求項1ないし3記載の鑑別方法にアン
    チセンスプライマーとして使用可能な配列番号3記載の
    塩基配列を有するオリゴヌクレオチド#134。
  12. 【請求項12】請求項1ないし3記載の鑑別方法にアン
    チセンスプライマーとして使用可能な配列番号4記載の
    塩基配列を有するオリゴヌクレオチド#135。
JP4276502A 1991-09-09 1992-09-02 オリゴヌクレオチド、並びにc型肝炎ウイルスのジェノタイプ鑑別方法 Expired - Lifetime JP2542994B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP92308108A EP0532258A2 (en) 1991-09-09 1992-09-08 Oligonucleotides and determination system of HCV genotypes
US07/940,242 US5427909A (en) 1991-09-09 1992-09-08 Oligonucleotides and determination system of HCV genotypes

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30729691 1991-09-09
JP4-93960 1992-02-28
JP3-307296 1992-02-28
JP9396092 1992-02-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05301887A JPH05301887A (ja) 1993-11-16
JP2542994B2 true JP2542994B2 (ja) 1996-10-09

Family

ID=26435220

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4276502A Expired - Lifetime JP2542994B2 (ja) 1991-09-09 1992-09-02 オリゴヌクレオチド、並びにc型肝炎ウイルスのジェノタイプ鑑別方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2542994B2 (ja)
CA (1) CA2077709A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9346586B2 (en) 2012-12-12 2016-05-24 Kunimori Kagaku Co., Ltd. Container

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5216721B2 (ja) * 1995-02-01 2013-06-19 株式会社エスアールエル C型肝炎ウイルスのジェノタイプの判別方法
JP4689968B2 (ja) * 2004-03-25 2011-06-01 株式会社エスアールエル B型肝炎ウイルスのジェノタイプaのサブタイプの判別方法

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
PROC.NATL.ACAD.SCI.,1990〜87!(米)P.9524−9528
PROC.NATL.ACAD.SCI.,1991〜88!(米)P.2451−2455

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9346586B2 (en) 2012-12-12 2016-05-24 Kunimori Kagaku Co., Ltd. Container

Also Published As

Publication number Publication date
CA2077709A1 (en) 1993-03-10
JPH05301887A (ja) 1993-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5427909A (en) Oligonucleotides and determination system of HCV genotypes
JP3698520B2 (ja) Nanbvの診断法:c型肝炎ウイルスのスクリーニングに有用なポリヌクレオチド
AU2008249300B2 (en) Methods and compositions for identifying and characterizing hepatitis C
JPH0775585A (ja) C型肝炎ウイルス関連オリゴヌクレオチドならびにc型肝炎 ウイルス遺伝子型判定方法
JP2007068542A (ja) Hcvを遺伝子型分類するためのヘテロ二本鎖トラッキングアッセイ(hta)
Frangeul et al. Mutations in NS5A region of hepatitis C virus genome correlate with presence of NS5A antibodies and response to interferon therapy for most common European hepatitis C virus genotypes
Shao et al. Sequence of hepatitis G virus genome isolated from a Japanese patient with non-A–E-hepatitis: amplification and cloning by long reverse transcription-PCR
EP0510952A1 (en) Oligonucleotide primers and their application for high-fidelity detection of non-a, non-b hepatitis virus
Yoshikawa et al. Infection with hepatitis G virus and its strain variant, the GB agent (GBV‐C), among blood donors in Japan
JP2542994B2 (ja) オリゴヌクレオチド、並びにc型肝炎ウイルスのジェノタイプ鑑別方法
Hosoda et al. Detection and partial sequencing of hepatitis C virus RNA in the liver
JPH06319563A (ja) C型肝炎ウイルス遺伝子、オリゴヌクレオチド、並びにc型 肝炎ウイルス遺伝子型判定方法
Xiang et al. Visualization and characterization of GB virus‐C particles: evidence for a nucleocapsid
KR20010022220A (ko) 비-b형 비-c형 비-g형 간염 바이러스 유전자,폴리뉴클레오티드, 폴리펩티드, 바이러스 입자, 바이러스입자의 분리 방법, 및 바이러스의 검출 방법
Chayama et al. Nucleotide sequences of hepatitis GB virus C. Identification of highly conserved domains in the 5′ noncoding region and detection by polymerase chain reaction
JPH05176773A (ja) オリゴヌクレオチド、オリゴペプタイド、ならびに抗c型肝 炎ウイルス抗体検出・鑑別方法
KR0126107B1 (ko) 비-a 비-b형 간염 바이러스 유전자에서 유래하는 dna 및 구성 폴리펩티드
US6849431B2 (en) Non-B, non-C, non-G hepatitis virus gene, polynucleotide, polypeptide, virus particle, method for isolating virus particle, and method for detecting virus
Wolff et al. Improved detection of hepatitis C virus RNA by reverse transcription and polymerase chain reaction
JPH0670800A (ja) Hcvゲノムの多様性検出方法、プライマー
Waxman et al. Detection of Hepatitis C Viral RNA in Serum of a Patient with Acute Non A, Non B Hepatitis.
JPH03103180A (ja) 非a非b型肝炎ウイルス抗原をコードする核酸断片およびその利用法
JP3197549B2 (ja) 非a非b型肝炎ウイルス遺伝子断片およびウイルスの検出方法
JPH06125777A (ja) オリゴヌクレオチドプライマー、およびこれを用いた非a非 b型肝炎ウイルスの高感度検出方法
Cristiano et al. Hepatitis C viral RNA in serum of patients with chronic non-A, non-B hepatitis: detection by the polymerase chain reaction using multiple primer sets

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080725

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090725

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100725

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110725

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120725

Year of fee payment: 16

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130725

Year of fee payment: 17

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130725

Year of fee payment: 17