JP2542673B2 - 痔病巣治療用医学器機 - Google Patents

痔病巣治療用医学器機

Info

Publication number
JP2542673B2
JP2542673B2 JP63112297A JP11229788A JP2542673B2 JP 2542673 B2 JP2542673 B2 JP 2542673B2 JP 63112297 A JP63112297 A JP 63112297A JP 11229788 A JP11229788 A JP 11229788A JP 2542673 B2 JP2542673 B2 JP 2542673B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
probe
instrument
treatment
handpiece
hemorrhoidal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63112297A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6415036A (en
Inventor
スティーブン・ベロファット
スティーブン・ケイ・オノディ
ダニエル・エイ・ノーマン
ロナルド・アール・ニュートン
グレン・ブイ・ニコラス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BOSUTON SAIENTEIFUITSUKU CORP
Original Assignee
BOSUTON SAIENTEIFUITSUKU CORP
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BOSUTON SAIENTEIFUITSUKU CORP filed Critical BOSUTON SAIENTEIFUITSUKU CORP
Publication of JPS6415036A publication Critical patent/JPS6415036A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2542673B2 publication Critical patent/JP2542673B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/31Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor for the rectum, e.g. proctoscopes, sigmoidoscopes, colonoscopes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/32Devices for opening or enlarging the visual field, e.g. of a tube of the body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • A61B18/1206Generators therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • A61B18/14Probes or electrodes therefor
    • A61B18/1485Probes or electrodes therefor having a short rigid shaft for accessing the inner body through natural openings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • A61B18/14Probes or electrodes therefor
    • A61B18/1402Probes for open surgery
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00636Sensing and controlling the application of energy
    • A61B2018/0066Sensing and controlling the application of energy without feedback, i.e. open loop control
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/0091Handpieces of the surgical instrument or device
    • A61B2018/00916Handpieces of the surgical instrument or device with means for switching or controlling the main function of the instrument or device
    • A61B2018/00928Handpieces of the surgical instrument or device with means for switching or controlling the main function of the instrument or device by sending a signal to an external energy source
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • A61B18/1206Generators therefor
    • A61B2018/1266Generators therefor with DC current output

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Electrotherapy Devices (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)
  • Dental Tools And Instruments Or Auxiliary Dental Instruments (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は痔等の処置用電流治療装置に関する。
(従来の技術及び発明が解決しようとする課題) 痔疾患は人間の最も頻繁な無力にする痛い状態の一つ
である。米国食品及び薬品行政機関の助言委員団の意見
は痔を「肛門直腸部分の血管、支持組織、及び上にある
粘液膜又は皮膚の異常に大きい又は症候性の集合」とし
て定義している。
米国の人工の三分の一が年令50才で50%の発生率で症
候性の内部痔を持っていると推定される。患者はしばし
ば特別の処置物理療法、入院、コスト、及び廃疾の時間
に関連した苦痛の心配の故に検査を延期する。評価のそ
のような遅延は痔の病気を進行させ、又は最も重大な結
腸直腸の問題の決定を遅らせることがある。
痔の処置の医学的手順は多くの形を取っている。例え
ば、痔疾患のD.C.(直流電流)治療技術は1934年に医学
博士ウイルバー・E・キーセイによって刊行された論評
誌に記載された。局所的座薬のアプローチは、現在大多
数の患者、特に痔疾患に対する特別の沈澱ファクター
(例えば急性下痢の発現)を有する患者に適用され且つ
或る場合には必要とする全てであり得る。また、時々、
直腸血管の壊死及び腐肉が特別の装置で血管基底上にゴ
ムバンドを置くことによって行われている。この処置は
激しい苦痛を避けるために櫛状線の上の血管に適用し得
る(患者の6〜10%に合併症)。軽程度から中程度の病
気になった直腸血管はこの治療に反応しない。注入硬化
療法は小さい(グレード1及び2)の出血内部痔疾患に
有効である。硬化療法剤の粘膜下注入は化学的血栓症を
生じ且つ下の組織に対する粘膜の固定を生じる。痔疾患
の硬化療法は軽〜中程度の病気に限定され且つ注入剤に
対する反応、上にある粘膜の腐肉、壊死、及び粘膜下膿
瘍を含む感染を含む合併症と関連する。冷凍外科(即ち
液体窒素又は二酸化炭素により冷却された金属プローブ
の利用)は痔を冷凍する。時には、局部麻酔が苦痛の故
に要求される。合併症は組織破壊の深さの不正確な制
御、手術後の苦痛、及び直腸のドレナージを含むことが
ある。痔の炎症性病気の外科的切除は特定の内部痔の外
部成分を含む全ての関連した余分の組織を除去する利点
を有する。しかしながら、多くの悪性の続発症なしに可
能な切除量の制限がある。多くの関係した血管を有する
典型的な患者では、外科医は最も症候性の病巣にだけ近
づくことができ且つ治効性あると考えられない。これら
のアプローチの欠点は苦痛、入院に関連した費用、廃疾
の時間、及び潜在性合併症、例えば麻酔、外科固有の合
併症、及び肛門狭窄を含む術後合併症を含む。
(課題を解決するための手段及び作用) 本発明の一観点によれば、患者の痔病巣の直流電気治
療用器械は、直流電流発生器手段と、患者の接地パッド
と、負電極として作用する痔病巣貫入のための遠位チッ
プを有する単極プローブと、プローブを支持し且つ直流
電流レベルを制御する器械ハンドピースとを具備し、プ
ローブが基部と、それから延び且つ痔病巣と電気伝導係
合するようになっている遠位チップで終端する少なくと
も一つの細長いプローブとを含み、器械ハンドピースが
医師によって把持されるように寸法をもち且つ構成され
た下方ハンドル部分と、プローブ基部を前記ハンドピー
スへ電気伝導係合で結合し、医師が手根を延ばして異常
に屈曲することなく痔病巣の処置中器械ハンドピースを
保持し得るように選択された鈍角でプローブの軸線が下
方ハンドル部分の軸線に対してある協働手段と、下方ハ
ンドル部分の概ね上方に配置され且つプローブ遠位チッ
プを痔病巣中へ貫入する時に医師に目視し得る前パネル
を有する治療監視及び制御上方ハンドル部分とを含み、
前パネルが器械の処置状況の状態を表示する手段を含
み、表示手段及び前記プローブの遠位チップが下方ハン
ドル部分を保持する医師の視線と概ね同一線上に配置さ
れて遠位プローブチップを痔病巣中へ貫入させ、且つ医
師が前記下方ハンドル部分を把持している手の指で制御
手段を操作し得るように下方ハンドル部分に近接して配
置された直流電流レベル制御手段とを具備し、それによ
り医師が痔病巣の治療を行う時に他方の手を自由にした
ままで一方の手で器械を把持し且つ制御手段を操作しな
がら同時に処置場所を見ることができ且つ表示手段に現
れる処置の状況を観察することができる。
本発明のこの観点の好適な実施例は次の特徴の一つ以
上を含むことができる。器械の処置状況の状態を表示す
る手段は、例えば経過した処置時間の表示手段と、処置
の直流電流強さの処置状況の状態及び/又は処置の作動
状態の表示手段とを含む。制御手段は電流レベルを増加
する第1手段と、電流レベルを減少する第2手段とを含
み、且つ更に直流電流を停止する第3手段を含むことが
でき、好ましくは第3手段は第1及び第2手段の同時作
動によって作動される。鈍角は約120°のオーダーであ
る。協働手段は、所定の寸法及び形状のキーと、キーを
その中に受入れる寸法及び形状の器械ハンドピースによ
って画成されたキー溝とを含むプローブ基部を含む。好
ましくは、キーは断面が概ね四角形の形状を有し、キー
溝の寸法より僅かに小さく対応する所定の寸法の丸みの
ついた隅部を有する。プローブは取換え可能であり、且
つ平行な列で配置された少なくとも二つの細長いプロー
ブ電極を含み、好ましくは細長いプローブの少なくとも
二つの遠位チップは互いに長手方向に偏している。
本発明の別の観点によれば、例えば上述したような痔
処置器械と共に使用するようになっているプローブは、
基部と、それから延び且つ痔病巣と電気伝導係合するよ
うになっている遠位チップで終端する少なくとも一つの
細長い単極プローブ電極とを具備し、且つプローブはプ
ローブ基部をハンドピースへ電気伝導係合で結合する協
働手段を更に含み、プローブの軸線がハンドピースの軸
線と鈍角にあり、鈍角が、医師が手根の延びた異常な屈
曲をせずに痔病巣の処置中器械を保持し得るように選択
され、プローブ基部が所定の寸法及び形状のキーと、キ
ーをその中に受入れる寸法及び形状の器械ハンドピース
によって画成されたキー溝とを含み、キーがキー溝の寸
法より僅かに小さい対応する所定の寸法を丸みのある隅
部を有する概ね四角形の形状の断面を有する。
本発明の装置は、痔疾患の治療処置の他の方法と比較
した時、それが有効であり、比較的安全で無痛であり、
且つコストを抑えることを含む従来技術のアプローチよ
りも多くの利点を提供する。
本発明のこれらの及び他の特徴及び利点はこの好適な
実施例の以下の説明及び図面から明らかになろう。
(実施例) 第1図を参照すると、本発明の医学器械10は、基部ユ
ニット12と、医学処置ハンドピース14とからなる。更
に、器械は単極の取外し可能なプローブ16(第5図)及
び接地パッド17(第7図)からなる。
第2図以降を参照すると、ハンドピース14は下方ハン
ドル部分18からなり、それからコネクタコード20が基部
ユニット12へ延び、且つ第3図に示すように使用者の人
指し指を把持係合で受入れる後ろ凹部22を含む。上方患
者処置部分24上のハンドピースの平らな正面23は、例え
ば経過した処置時間(発光ダイオード数値表示26)、処
置電流レベル(発光ダイオード棒グラフ28)、及び回路
状態指示器(オン/オフ表示30)の表示要素を含む。更
に、上方患者処置部分は、プローブを通る直流電流のレ
ベルをそれぞれ増分幅をもって増加し且つ減少し且つ後
述するように例えば親指で押下げることによって同時に
外科医によって作動される時電気の流れを停止するスイ
ッチ32、34を含む。ハンドピース正面23は処置の間の洗
浄中に流体がハンドピース中へ入らないように密閉され
ている。
第4図、第4A図、第4B図、第5図及び第5A図を参照す
ると、プローブ16は、ハンドピース14の遠位端44中に設
けられた穴40(第4図)内にとまりばめする寸法にされ
た丸い隅部(第5A図)を有する例えば四角形断面のキー
作用ブロック41から尖った遠位チップまで延びる一対の
細長い導電性電極36、38からなる。キー作用ブロック41
に近接するバナナ43プラグはプローブ16をハンドピース
14にしっかり取付ける。プローブ電極はそれらの遠位部
分上に非導電性スリーブ46で被覆されて不注意な組織接
触を防止するが、処置場所の外科医の目視の妨害を最小
限にする。電極の近位部分に例えば射出成形プラスチッ
クのスリーブ48中に収められている。プローブ基部セグ
メントは処置すべき直腸の四分円に依存して外科医によ
って選択される四方向付け(90°回転)で穴中へ受入れ
られるように構成されている。別に、プローブ16′(第
5B図)はプローブ基部セグメントに嵌合された八角形断
面の基部セグメント41′(第5C図)を有する。(別のプ
ローブ方向付けの表は第6C図に示される。)対の一つの
電極36のチップ要素は第2電極38のチップ要素を越えて
長手方向へ延び、それにより処置中にチップは同時に組
織へ貫入せず、患者の不快を少なくする。容易に製作し
得るように、プローブ16′は別に電極の近位部分を収め
る単純で平滑なスリーブ48′で作られることができる。
ハンドピースとの組立中に、プローブの軸線Pはハン
ドピースの正面23に平面に対して角度A、好ましくは約
120°で延びる。このようにして、痔の処置中に、プロ
ーブの遠位チップ要素は痔の組織50に接触し、且つハン
ドピースの患者処置部分上の重要な表示要素は両方共外
科医52′の視線L′に直接沿ってあり、外科医は患者56
から向きを変えずに処置場所54及び処置パラメータを常
に観察することができる。
第1図及び第8図を再び参照すると、基部ユニット12
は器械を交流電源へ連結するための電力コード58を含
み、且つハンドピースコードの連結用及び接地ユニット
17(第7図)へのコード64の連結用のアウトレット60、
62を有する。基部ユニット12の正面13上に、オン−オフ
スイッチ66と、器械の作動を指示する光要素68とがあ
る。ハンドピースを受入れるための一対のブラケット70
が基部の側部から延びている。
接地ユニット17(第7図)は液体不浸透性容器74内の
吸収性パッ72からなる。電力コード64は接地ユニットを
基部ユニットへアウトレット62において連結する。
第10図を参照すると、医学器械は三つの電気構成部
品、即ち主ユニット12、ハンドピース14及びパッド17か
らなる。主ユニットは給電部80及び電流発生器84を含
む。給電部80は直流電圧をスイッチ制御器32、34、時間
及び電流表示26、28及び接地パッド17の論理回路へ与え
る。電流発生器84はプローブ16へ連結され且つパッド17
から患者を通してプローブ16へ伝達される電気的な直流
電流を制御するために使用される。ハンドピース14中
で、プローブのハンドル上に配置されたスイッチ32、34
は患者を通して伝達される電流の増分幅をもった調節の
ために電流発生器84へ連結される。電流発生器84へ連結
され且つプローブのハンドルに配置されたデジタル回路
構成部品は伝達される電流の量及び処置時間経過の表示
26、28を目視可能にする。
第11図を参照すると、給電部80は直列に結線された二
つの110V〜25.2V逓降変圧器T1及びT2からなる。二次側
の共通連結部93は接地され且つ二つの残りの二次リード
線92、94は、一緒に使用される時交流50.4ボルトの全電
位を提供し、又は各リード線から接地へ交流25.2ボルト
の全電位を提供する(単純な110V〜50.4V中央タップ変
圧器と同じ)。交流電圧はブリッジ整流器96の使用によ
って直流に変換され且つ接地へ連結された二つの1000μ
fコンデンサC1及びC2によって濾波される。この回路は
正35.6ボルト及び負35.6ボルト給電をリード線92及び94
へ与え、且つ分割電圧供給として知られる。電圧増加
(25.2ボルトから35.6ボルトまで)は給電部及びそのコ
ンデンサの形状による。三つの電圧調整器(REG)が三
つの調整された電圧、即ち+15ボルト、−15ボルト及び
+5ボルトを提供するために使用される。これら調整器
のそれぞれは0.1μfコンデンサC3によって濾波され
る。+5ボルトはパッド17へ印加され且つ+5ボルトは
後述する電気回路へ印加される。
18μfコンデンサC4と直列な1メガオーム抵抗体R1
交流25.2ボルト供給を取出して60Hz信号を1分タイマー
部分98へ供給する。タイミング回路98は60Hzを3600で分
割し、それにより1パルス/分の信号をドライバーチッ
プ122へ与え、それは零から7までカウントすることが
できる。ドライバーチップ122は処置の分数をデジタル
式に指示するLED(発光ダイオード)表示124の7つのLE
Dセグメントをオン及びオフする。LED表示124は、電流
発生器84(第10図)がリセットされる時又は新規の処置
が開始される時に「0」をデジタル式に示すようにリセ
ットされる。
第12図を参照すると、電流発生器84は、パルス発生器
100、論理ゲート1〜6、カウント回路102及び104、デ
ジタル−アナログ電圧変換器116、及び電流ドライバー1
20を含む。
パルス発生器100は、実際に一つの8ビット二進カウ
ンターとして作動する二つの4ビット二進カウンターへ
供給する一定の2Hz/秒方形波出力を生じる。プローブハ
ンドル(第2図参照)上に配置されたスイッチ32及び34
は正電圧を論理ゲート1〜4へ印加し、該論理ゲートは
三つの可能性、即ち、 1.カウントアップするようにカウンターに告げる(ゲー
ト1)、 2.カウントダウンするようにカウンターに告げる(ゲー
ト1及び2)、又は 3.カウンターをリセットする(ゲート3〜4)。
換言すれば、スイッチ32が押下げられて+5ボルト供
給と電気的に接触すると、カウンターはゲート1を通し
てカウントアップすることを告げられる。スイッチ34が
押下げられると、カウンターはゲート1及び2を通して
カウントダウンすることを告げられる。両スイッチ32及
び34を同時に押下げることはカウンター102、104をリセ
ットさせる。好ましくは、タイマー124(第11図)も両
スイッチ32及び34を押下げた時リセットされる。各スイ
ッチ32及び34を接地へ結ぶ並列の0.1μfコンデンサC5
C6と共同する1メガオーム抵抗体R2、R3はユニットをオ
ンにする時ゲート3及び4を通してカウンターのリセッ
ト106及び108にパルスを送るために使用される。
カウンター106、108は256までのデジタルカウントを
生じるように協働する出力O1-8を有する。カウンターの
出力は8入力デジタル−アナログ変換器116へ印加され
る。カウンターがカウントを増減するにつれて、デジタ
ル−アナログ変換器116はカウンターの出力カウントに
比例してその出力電圧114を増減する。デジタル−アナ
ログ変換器116の出力電圧114は演算増幅器118へ供給さ
れ、該演算増幅器はバッファとして作用し且つ出力電圧
114を乗算してnpnトランジスタ120を駆動する。トラン
ジスタ120は患者から接地への電流溜を提供する。換言
すれば、プローブは正電圧現を提供するパッド17からシ
ステム接地(GND)へ戻る電流として作用する。電流の
流れはトランジスタ120のエミッタEと直列の131オーム
抵抗体R4によって制限される。
12ボルト電球(図示せず)が患者の検査用光を提供す
るためにプローブの先端に設けられ得る。この電球は高
い強さの光を提供するように15ボルト負電源(第11図)
によって駆動されることができる。
患者を大きい突然の直流電流の適用から保護するため
に、カウンターの出力はカウンターが000 000に達する
時にカウンターが逆カウントし続けるのを妨げるために
使用される(ゲート5及び2で)8入力NORゲート6へ
印加される。
第11図を再び参照すると、NORゲート(第12図)の出
力は1分タイマー及び緑色LED30を制御するために使用
され、該緑色LEDはユニットの電気的状態を指示する。
カウンター102及び104のカウントが000 000に等しくな
ると、正電圧がライン113上のゲート6からトランジス
タ112へ印加されてそれを導通させる。論理ゲート7〜
9の結果として、ドライバーチップ122はリセットされ
且つ緑色LED30は使用可能にされる。
第13図を参照すると、電流指示器28はライン115を通
してトランジスタ120のエミッタEへ連結される。オー
ムの法則を使用して電流指示器は131オーム抵抗体R
4(第12図)間の電圧を測定することによって患者を通
過する電流の量を指示する。患者を通して伝達される電
流の量は棒グラフ列によって表示される。好ましくは、
指示器28は10,000オーム可変抵抗体R5によって最大20mA
目盛に較正される。
第14図、第15図、第16図を参照すると、別の概略線図
が図示されている。給電部80は変圧器T3及び二つのブリ
ッジネットワークB1及びB2を含み、該ブリッジネットワ
ークは電気出力からの115VAC又は230VACを+5Vと表示さ
れた直流5ボルト及び+30Vと表示された直流30ボルト
の給電部に変換する。直流5ボルト給電部、+5V、は電
圧調整器129によって調整され且つ医学器械に使用され
る論理回路へ電力を与えるために使用される。直流30ボ
ルト給電部は電圧調整器126によって調整され且つ正電
位を接地パッド17へ供給するために使用される。一般的
に、電圧調整器126は患者を電力急増から保護するが、
特別の注意としてヒューズF2が監視回路131と直列に連
結される。好ましくは、ヒューズは電流を1/32アンペア
に制限する。監視回路131は30ボルトラインに電圧急増
があるときヒューズをとばす。その時、ツェナーダイオ
ードD2は電流を流し、該電流は監視回路をしてシリコン
制御整流器(SCR)をファイヤせしめ、それにより+30V
給電を接地へ短絡し且つヒューズをとばす。監視回路13
1は同様にプローブによってオプチカルカプラーOC(第1
5図)からライン82を通して伝達される過剰電流を検知
する。
第15図を参照すると、患者へ印加される直流電流の量
は電流発生器84によって制御される。電流発生器84はパ
ルス発生器(PG)によって増分幅をもって駆動される8
ビットデジタルカウンター139を含む。また、パルス発
生器は後述する表示回路を駆動する。カウンター139の
デジタル出力カウントはデジタル−アナログ変換器132
へ供給され、該変換器はカウンター139の出力カウント
と正比例する出力電圧133を供給する。次に、出力電圧1
33は患者から接地への電流溜を形成するトランジスタ13
5のベース(B)へ印加される。プローブを通して伝達
される電流の量はトランジスタ135のベース(B)へ印
加される電圧の量によって制御される。このため、デジ
タルカウントが増加するにつれて、プローブを通して伝
達される直流電圧は増加する。
トランジスタ135のベースBへ印加される電圧の量を
制限する回路が設けられる。カウンターの二つの最も重
要なビットへ連結されたNANDゲート134の出力は端末カ
ウントを確立するためにダイオード(D3)を通してカウン
ター139へ戻される。端末カウントは、カウンターがカ
ウントアップの指示中にその最大値からその最小値へ回
帰する時に患者への突然の電流段階を防止する。端末カ
ウントが設けられてなければ、印加電流の激しい降下は
患者への不快を生じるであろう。
第16図を参照すると、デジタル−アナログ変換器の出
力における電圧はプローブのハンドルの「アップ」スイ
ッチ32及び「ダウン」スイッチ34によって制御される。
両スイッチ32及び34は一端において+5V表示の5ボルト
出力給電部へ連結される。他端において、スイッチ32及
び34はライン88及び89によって論理ゲート136、137、及
び138(第15図)へそれぞれ連結される。スイッチ32及
び34の開閉はカウンター139の出力カウントを制御する
出力信号を発生する。スイッチ32だけを押下げることに
よって、カウンター139は所定の末端カウントによって
確立される最大カウントまでカウントすることを告げら
れる。スイッチ34だけを押下げることによって、カウン
ターはデジタル零カウントである000 000の最小カウン
トまでカウントを減少することを指令される。上述した
ように、これはカウンターが電流の最大量をプローブを
通して伝達させる最大カウントへ回帰するのを防止す
る。両スイッチが同時に押下げられると、カウンターは
リセットされる。患者へ印加される電流の量の表示はプ
ローブハンドル上に配置された棒グラフ表示28によって
指示される。棒グラフ表示はライン143を通るトランジ
スタ135のエミッタEの電圧を検知するアナログ−デジ
タル変換器144によって駆動される。アナログ−デジタ
ル変換器はエミッタEにおいて検知された電圧に比例す
るデジタル信号を発生する。アナログ−デジタル変換器
144は8つの別個の発光ダイオード(LED)をファイヤす
る出力を供給し、そのそれぞれは2ミリアンペヤを棒グ
ラフ表示上に表示することは好ましい。このようにし
て、全ての発光ダイオードが発光されると、16ミリアン
ペヤ又はフルスケールが表示される。
電流を患者へ流すために経過した時間の値を指示する
デジタル表示26もプローブハンドル上に設けられてい
る。カウンターであり得るデジタルクロックドライバー
146はパルス発生器PG(第15図)からライン143上の10Hz
信号によってクロックされる。カウンター146の出力カ
ウントは分及び秒を表示する三つの7セグメントデジタ
ル表示を駆動するために使用される。処置中に、7セグ
メントデジタル表示は患者が直流電流を受けた時間の長
さを保つ。プローブによって伝達される電流が零まで減
少するならば、デジタル−アナログ変換器132へ印加さ
れるデジタル零カウントを指示する信号145はカウンタ
ー146へ印加されて表示された時間をラッチする。換言
すれば、クロック上に示される時間は停止し、且つ電流
が零まで減少した時の経過処置時間を指示する。電流が
患者へ再び加えられる時、クロック上に示される時間は
継続する。
ハンドピース14はプローブが伝達する電流に対して電
気的に作用しているかを指示する表示をも含むことがで
きる。カウンター139の出力カウントが論理零以外であ
る時(即ちプローブが伝達電流に対して電位を持ってい
る時)、ライン150はゲートO2を通して赤色発光ダイオ
ード151を使用可能にする。
第9図を参照すると、ハンドピース14の別の実施例に
おいて、表示上の時間をリセットするためにリセットス
イッチ76が設けられ得る。また、この実施例において、
「アップ」及び「ダウン」スイッチ32′、34′が並んだ
関係で配置される。
器械は新しいプローブ16の基部セグメント41をハンド
ピース14の穴40中へ挿入することによって組立てられ
る。ハンドピース及び接地パッドコネクタコード20、64
はそれらのそれぞれのアウトレット60、62中へ挿入さ
れ、且つ基部ユニットはコード58によって交流電源へ連
結される。
患者は右横臥胎位に置かれ、良好な電気的接触のため
に塩水で湿めらされて正電極として作用する接地パッド
17が患者の右大腿下に配置される。外科医は処置すべき
痔50を窓53を通して観察するために露出するように肛門
鏡51を挿入し且つ配置する。外科医は基部ユニット12上
のスイッチ66を押下げて光68で指示されるように器械を
作動する。この時、ハンドピース上の表示30は回路が閉
じていないことを指示する。外科医は痔病巣の基底部に
プローブ16の電極36、38のチップを係合させ、それは表
示30によって回路(接地パッドから患者を通って電極チ
ップまでの回路)の閉成として指示される。外科医はス
イッチ32を押下げることによってプローブを通る電流を
増分幅をもって増加し、電流レベルは棒グラフ28によっ
て指示され、且つ処置の経過時間は表示26によって指示
される。電流が流れ始めると、外科医はプローブチップ
を病巣の基底部中へ押圧する。必要な処置程度は時間及
び電流の関数であり、即ち電流レベルが高くなる程、各
処置作業に必要な時間は短くなることは観察されてい
る。電流強さを制限するファクターは患者の不快感であ
り、それ故外科医はスイッチ32を押下げることによっ
て、処置時間を短縮するために患者の不快さ(痛みとし
て感じる)を伴わず出来るだけ高く電流レベルをゆっく
り増加させる。患者が不快を感じたとき、又は処置が完
了した時、外科医はスイッチ34を押下げることによって
電流を減分幅をもって減少させる。
各処置時間の長さは典型的には5〜10分より長くし得
るが、第4図、第4A図及び第4B図に最良に示すハンドピ
ースのハンドル部分及びプローブの軸線の形状は外科医
が手根を異常に屈曲することなく安楽に配置することを
許す。更に、上述したように、外科医の視線に対する処
置状況の表示及びプローブチップ要素の相対的配置は外
科医が患者の状態及び処置状況を同時に監視することを
許す。
結果 症候性痔疾患をもつ42人の患者を本発明の装置で処置
した。グループは平均年令47才(21〜70才の範囲)の男
性28人及び女性14人から構成された。
全ての被検者は病歴調査、目視及び数値検査、及びヒ
ンケル−ジェームス直腸鏡を使用した肛門鏡検査を受け
た。症候学でいう痔疾患以外の源をもつ被検者は研究に
含めなかった。
肛門鏡検査で、8つのセグメントが目視された。右横
臥位の患者で、セグメント1は患者の左にあり且つセグ
メント6は患者の右前方にある。痔炎症性疾患はバノフ
外に従って0〜4のグレードにされた。グレード1はふ
さ状分岐又は内部痔組織が存在するが肛門管からの脱が
ないことを示す。これらは無痛の出血がある。グレード
2は緊張ある脱、及び組織が腸運動後引っ込むことを示
す。患者は脱の発現を知らないことがある。グレード1
同様に、グレード2の痔は出血があり得る。グレード3
は腸運動による痔組織の脱、及び痔が外に出たままであ
ることを示す。患者はそれらを手で戻さねば成らない。
クレード3の痔は出血があることがあり且つ関連した痛
みを感じる。グレード4はしばしば関連したムコイド排
出及び出血を伴う減少することのできない痔脱を示す。
各患者は炎症変化を伴う全ての内部痔の処置を受け
た。大部分の痔は適用の分の倍数を掛けたミリアンペヤ
(ma)、巣(max min)として記録された単一の処置を
必要とした。一般に、一処置は指示に従って与えられた
が、一つ以上の血管は臨時に一回で処置された。再検査
で先の処置から痔疾患の全剥離が得られないとき、その
血管に追加の処置が与えられた。これは処置の追加のミ
リアンペヤとして記録された。
典型的な処置はヒンケル−ジェームス直腸鏡を利用し
て処置される痔の目視であった。処置は血管の長手方向
軸線で且つ肛門管に対して非常に僅かな角度で痔の最上
部分で行われた。所望により、この部分は典型的には綿
棒を使用する4%キシロカインで麻酔された。プローブ
は管腔中へしっかり挿入された。次に、電流は徐々にオ
ンにして電流を10〜151maにするのに2〜3分を要し
た。二チップのプローブを用いて、60〜100ミリアンペ
ア分の処置が関係した血管毎に必要であった。鮮紅色か
ら暗紅色へ、及びいくつかの例では殆ど黒色への目視変
化は満足すべき処置経過を示した。電流はゆっくりオフ
にされ且つプローブ及び鏡は除去された。
平均年令47才(21〜70才の範囲)の42人の患者は症候
性痔疾患及び処置の評価を受けた。処置前の症状の平均
期間は9.7年(0.01〜26年の範囲)であった。提供時の
症状及びこれらの症状の完全緩和に要した処置回数は表
Iに示される。最も一般的な症状は患者の81%に直腸出
血であり、続いてかゆみ(62%)、肛門管からの内部痔
突出(60%)及び痛み(42%)であった。通院毎に処理
した一つの関係した管によるこれらの症状の完全緩和の
ための処置の平均回数はそれぞれ2.0、2.9、2.9、及び
2.8であった。
病気になった痔血管の平均数は患者当たり6.33であっ
た。痔血管の関係は表IIに示され、炎症変化の平均グレ
ードは左側で最大であり且つ右前方セグメントで最小で
あった。
42人の患者で、合計17のグレード1、103のグレード
2、99のグレード3、及び46のグレード4の痔を処置し
た。炎症した痔組織の完全剥離に要したミリアンペヤ、
時間及びミリアンペヤ−時間の積の量は炎症変化の程度
に直接関係する。
全ての患者は処置コースの終了時に症候がなかった。
患者追跡は直接接触によって全患者から得られた。追
跡の平均期間は18.2か月(8〜34か月の範囲)であっ
た。症候上の再発は追跡評価時に報告されなかった。
処置の機構 かさぶた組織の形成を伴わずに痔炎症の緩和を生じる
直流電流の作用の正確な機構は知られていない。しかし
ながら、起こり得る腐肉を伴う血管血栓症は最終結果で
ある。痔に適用される時、直流電流の負極は組織の収縮
を伴う加水分解を生じる。加水分解は血管血栓症を起こ
し、脈管の脈管のそれはおそらく最高である。
直流電流の使用による血管血栓症の二つの可能な説明
は、自由水素の解放、即ちプローブが塩水溶液(血液の
ような)中に置かれ且つ電流が通される痔に自由水素が
発生されること、及び水素発生を伴うプローブの場所に
おける熱の発生である。両方の説明はアデノシンジホス
ヘージ(AIP)及び/又はトロンボプラスチンの解放を
生じる。
乾燥した痔組織は3〜7日の期間で徐々に腐肉し、排
便によって排除される。組織腐肉に関連した痔は経験さ
れなかった。追跡評価はかさぶた組織の形成の証拠を示
さなかった。治療効果の永続性は血管全体の閉塞をその
起点からその最も依存する部分まで完成することによ
る。
上方(内部)及び下方(外部)痔脈管叢が自由に吻合
する故に、多くの感は痔の連合(混合した痔)を有し且
つ同様に外部痔炎症性疾患は内部痔疾患の直流電流処置
によって解決される。
この方法で傷みが内ことは内部痔の起点部分の体幹神
経支配の相対的欠如に関係する。患者が神経支配を歯状
線上に有するならば、4%シロカインの典型的な適用は
処置期間中に耐え得ないような不快さを与えない。
これらの及び他の実施例は特許請求の範囲の中にあ
る。例えば、基部ユニット12は組立てられたハンドピー
ス及びプローブを受けるようになったブラケットを有す
ることができ、且つ取付けた壁であり得る。プローブ
は、処置される痔病巣の形状及び寸法に基づいて選ばれ
る例えば1、3、4又はそれ以上の数及び例えば多角形
又は曲線又は直線又は他の形状の多数の電極要素を有す
ることができる。電極要素は湾曲され又は曲げられて病
巣の目視又は接近を改善することができる。
また、第9A図を参照すると、プローブは、例えばキー
ブロック及びハンドピース穴42′の対応する形状(例え
ば正方形又は他の形状)の選択により所定数の位置へ回
転することができ、またはプローブ軸線に沿うねじの肩
の周りにハンドピースチップ44′を回転することにより
無限数の位置へ回転することができる。例えば、チップ
44′中に形勢されたノッチ49に対してばね47によって偏
圧されたボール45をプローブの位置の鎖錠のために使用
することができる。
器械は病巣の高周波処置、又は例えば裂溝の他の状態
の処置のために使用され得る。
また、第9図を参照し且つ上述したように、増加/減
少要素制御スイッチ32′、34′を並べて配置することが
でき、且つ例えば処置カウンター26の経過時間をリセッ
トする第3スイッチ76が設けられる。また、ハンドピー
ス又は基部ユニットは例えば処置時間又は電流の流れの
可聴信号のための手段を含むことができ、または処置の
時間又は他の条件を記録する手段を含むことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の医学器械の斜視図でり、第2図は第1
図のハンドピースの平面図であり、第3図は第1図及び
第2図のハンドピースの側面図であり、第3A図は第3図
の3A−3Aに沿った第3図のハンドピースのプローブ受け
の平面図であり、第4図、第4A図及び第4B図は異なる斜
視図からとった痔病巣の処置中の本発明の器械の概略図
であり、第5図は器械プローブの平面図であり、第5A図
は第5図の5A−5Aに沿ったプローブ基部セグメントの端
面図であり、第5B図は本発明の器械プローブの別の実施
例の平面図であり、第5C図は5C−5Cに沿った第5B図のプ
ローブの基部セグメントの断面端面図であり、第6図は
別のプローブ基部セグメントのプローブ方向付けの表で
あり、第7図は器械接地パッドの平面図であり、第8図
は器械基部ユニットの側面図であり、第9図は器械ハン
ドピースの別の実施例の正面図であり、第9A図は回転可
能なチップを有する本発明のハンドピースの遠位端の断
面側面図であり、第10図は器械回路のブロック線図であ
り、第11図、第12図、第13図は第10図の電気回路の第1
実施例の概略線図であり、第14図、第15図、第16図は第
10図の電気回路の第2実施例の概略線図である。 10…医学器械、12…基部ユニット、14…医学処置ハンド
ピース、16…プローブ、17…接地パッド、18…下方ハン
ドル部分、24…上方患者処置部分、26…数値表示、28…
棒グラフ、30…オン/オフ表示、32、34…スイッチ、3
6、38…電極、80…給電部、84…電流発生器。
フロントページの続き (73)特許権者 999999999 ロナルド・アール・ニュートン アメリカ合衆国ネバダ州89449,ステー トライン,シャーウッド・ストリート 395 (73)特許権者 999999999 グレン・ブイ・ニコラス アメリカ合衆国ネバダ州89509,レノ, シャロン,ウェイ 1045 (72)発明者 スティーブン・ベロファット アメリカ合衆国ニュージャージー州 07624,クロスター,ホイットニー・ス トリート 22 (72)発明者 スティーブン・ケイ・オノディ アメリカ合衆国マサチューセッツ州 01770,シャーボーン,オールド・オー チャード・ロード 69 (72)発明者 ダニエル・エイ・ノーマン アメリカ合衆国ネバタ州89449,ステー トライン,シャーウッド・ストリート 386 (72)発明者 ロナルド・アール・ニュートン アメリカ合衆国ネバタ州89449,ステー トライン,シャーウッド・ストリート 395 (72)発明者 グレン・ブイ・ニコラス アメリカ合衆国ネバダ州89509,レノ, シャロン,ウェイ 1045

Claims (14)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】患者の痔病巣又は類似物の直流電気治療用
    器械であって、直流電気発生器手段と、患者の接地パッ
    ドと、負電極として作用する痔病巣貫入のための遠位チ
    ップを有する単極プローブと、プローブを支持し且つ直
    流電流レベルを制御する器械ハンドピースとを具備する
    器械において、 プローブが、基部と、それから延び且つ痔病巣と電気伝
    導係合するようになっている前記遠位チップで終端する
    少なくとも一つの細長いプローブとを含み、 器械ハンドピースが、 医師によって把持されるように寸法をもち且つ構成され
    た下方ハンドル部分と、 前記プローブ基部を前記ハンドピースへ電気伝導係合で
    結合し、医師が手根を延ばして異常に屈曲することなく
    痔病巣の処置中器械ハンドピースを保持し得るように選
    択された鈍角で前記プローブの軸線が前記下方ハンドル
    部分の軸線に対してある協働手段と、 前記下方ハンドル部分の概ね上方に配置され且つプロー
    ブ遠位チップを痔病巣中へ貫入する時に医師に目視し得
    る前パネルを有する治療監視及び制御上方ハンドル部分
    とを含み、 前パネルが、 前記器械の処置状況の状態を表示する手段であって、該
    表示手段及び前記プローブの遠位チップが前記下方ハン
    ドル部分を保持する医師の視線と概ね同一線上に配置さ
    れて前記遠位プローブチップを痔病巣中へ貫入させる表
    示手段と、 医師が前記下方ハンドル部分を把持している手の指で制
    御手段を操作し得るように前記下方ハンドル部分に近接
    して配置された直流電流レベル制御手段とを含み、 それにより医師が痔病巣に治療を行う時に他方の手を自
    由にしたままで一方の手で器械を把持し且つ前記制御手
    段を操作しながら同時に処置場所を見ることができ且つ
    表示手段に現れる処置の状況を観察することができる器
    械。
  2. 【請求項2】前記器械の処置状況の状態を表示する前記
    手段が処置の経過時間を表示する手段を含む特許請求の
    範囲第1項記載の器械。
  3. 【請求項3】前記器械の処置状況の状態を表示する前記
    手段が処置の直流電流強さを表示する手段を含む特許請
    求の範囲第1項記載の器械。
  4. 【請求項4】前記器械の処置状況の状態を表示する前記
    手段が前記処置の作動状態を表示する手段を含む特許請
    求の範囲第1項記載の器械。
  5. 【請求項5】前記制御手段が電流レベルを増加する第1
    手段と、電流レベルが減少する第2手段とを含む特許請
    求の範囲第1項記載の器械。
  6. 【請求項6】前記制御手段が直流電流を停止する第3手
    段を含む特許請求の範囲第5項記載の器械。
  7. 【請求項7】前記第3手段が前記第1手段及び前記第2
    手段の同時作動によって作動される特許請求の範囲第6
    項記載の器械。
  8. 【請求項8】前記鈍角が約120°のオーダーである特許
    請求の範囲第1項記載の器械。
  9. 【請求項9】前記協働手段が、所定の寸法及び形状のキ
    ーと、前記キーをその中に受入れる寸法及び形状の前記
    器械ハンドピースによって画成されたキー溝とを含む前
    記プローブ基部を含む特許請求の範囲第1項記載の器
    械。
  10. 【請求項10】前記キーが、断面で、前記キー溝の寸法
    より僅かに小さい対応した所定の寸法の丸くされた隅部
    を有する概ね四角形の形状を有する特許請求の範囲第9
    項記載の器械。
  11. 【請求項11】前記プローブが交換可能であり且つ平行
    な列で配置された少なくとも二つの細長いプローブ電極
    を含む特許請求の範囲第1項又は第9項記載の器械。
  12. 【請求項12】前記細長いプローブの少なくとも二つの
    遠位チップが互いに長手方向に偏在している特許請求の
    範囲第11項記載の器械。
  13. 【請求項13】患者の痔病巣又は類似物の直流電気治療
    用器械であって、直流電気発生器手段と、患者の接地パ
    ッドと、負電極として作用する痔病巣貫入のための遠位
    チップを有する単極プローブと、プローブを支持し且つ
    直流電流レベルを制御する器械ハンドピースとを採用す
    る器械において、 プローブが、基部と、それから延び且つ痔病巣と電気伝
    導係合するようになっている前記遠位チップで終端する
    少なくとも一つの細長いプローブとを含み、 器械ハンドピースが、 医師によって把持されるように寸法をもち且つ構成され
    た下方ハンドル部分と、 前記プローブ基部を前記ハンドピースへ電気伝導係合で
    結合し、医師が手根を延ばして異常に屈曲することなく
    痔病巣の処置中器械ハンドピースを保持し得るように選
    択された鈍角で前記プローブの軸線が前記下方ハンドル
    部分の軸線に対してあり、前記プローブ基部が所定の寸
    法及び形状のキーと、前記キーをその中に受入れる寸法
    及び形状になるように前記器械ハンドピースによって画
    成されたキー溝とを含み、前記キーが断面で前記キー溝
    の寸法より僅かに小さい対応する寸法の丸くされた隅部
    を有する概ね四角形の形状を有する協働手段と、 前記下方ハンドル部分の概ね上方に配置され且つプロー
    ブ遠位チップを痔病巣中へ貫入する時に医師に目視し得
    る前パネルを有する治療監視及び制御上方ハンドル部分
    とを含み、 前パネルが、 前記器械の処置状況の状態を表示する手段であって、処
    置の経過時間を表示する手段と、処置の直流電流強さを
    表示する手段と、前記処置の作動状態を表示する手段と
    を含み、該表示手段及び前記プローブの遠位チップが前
    記下方ハンドル部分を保持する医師の視線と概ね同一線
    上に配置されて前記遠位プローブチップを痔病巣中へ貫
    入させる表示手段と、 医師が前記下方ハンドル部分を把持している手の指で制
    御手段を操作し得るように前記下方ハンドル部分に近接
    して配置された直流電流レベル制御手段であって、該制
    御手段が少なくとも電流レベルを増加する第1手段と、
    電流レベルを減少する第2手段とを含む制御手段とを含
    み、 それにより医師が痔病巣に治療を行う時に他方の手を自
    由にしたままで一方の手で器械を把持し且つ前記制御手
    段を操作しながら同時に処置場所を見ることができ且つ
    表示手段に現れる処置の状況を観察することができる器
    械。
  14. 【請求項14】直流電気発生器手段と、患者の接地パッ
    ドと、プローブを支持し且つ直流電流レベルを制御する
    器械ハンドピースとを採用する患者の痔病巣又は類似物
    の直流電気治療用器械と共に使用するようになっている
    プローブであって、 前記プローブが、基部と、それから延び且つ痔病巣と電
    気伝導係合するようになっている遠位チップで終端する
    少なくとも一つの細長い単極プローブ電極を含み、且つ
    前記プローブが前記プローブ基部をハンドピースへ電気
    伝導係合で結合する協働手段を更に含み、前記プローブ
    の軸線がハンドピースの軸線と鈍角にあり、前記鈍角
    が、医師が手根の延びた異常な屈曲をせずに痔病巣の処
    置中器械を保持し得るように選択され、前記プローブ基
    部が所定の寸法及び形状のキーと、前記キーをその中に
    受入れる寸法及び形状を有する前記器械ハンドピースに
    よって画成されたキー溝とを含み、前記キーが断面で前
    記キー溝の寸法より僅かに小さい対応する所定の寸法の
    丸みのある隅部を有する概ね四角形の形状を有するプロ
    ーブ。
JP63112297A 1987-05-08 1988-05-09 痔病巣治療用医学器機 Expired - Lifetime JP2542673B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US4769887A 1987-05-08 1987-05-08
US4837487A 1987-05-11 1987-05-11
US48374 1987-05-11
US47698 1987-05-11

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6415036A JPS6415036A (en) 1989-01-19
JP2542673B2 true JP2542673B2 (ja) 1996-10-09

Family

ID=26725335

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63112297A Expired - Lifetime JP2542673B2 (ja) 1987-05-08 1988-05-09 痔病巣治療用医学器機
JP1988061031U Expired - Lifetime JPH0546775Y2 (ja) 1987-05-08 1988-05-09

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988061031U Expired - Lifetime JPH0546775Y2 (ja) 1987-05-08 1988-05-09

Country Status (7)

Country Link
JP (2) JP2542673B2 (ja)
CN (2) CN2053099U (ja)
CA (1) CA1327633C (ja)
DE (2) DE3815862C2 (ja)
FR (1) FR2614778B1 (ja)
GB (1) GB2206796B (ja)
IT (2) IT1219280B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010526643A (ja) * 2007-05-11 2010-08-05 セラムオプテック インダストリーズ インコーポレーテッド 痔を治療するシステム

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4418665A1 (de) * 1993-06-25 1995-03-23 Baktron Electronic Kft System zur Prophylaxe und Therapie von Hämorrhoiden
US5989247A (en) * 1996-05-15 1999-11-23 Smith & Nephew Endoscopy Inc. Electro-surgical instrument with spline connection
US6074387A (en) * 1997-10-15 2000-06-13 Team Medical L.L.C. Electrosurgical system for reducing/removing eschar accumulations on electrosurgical instruments
JP2007054665A (ja) * 2006-12-04 2007-03-08 Olympus Corp 外科手術用処置具
GB2456533A (en) 2008-01-16 2009-07-22 Gyrus Medical Ltd Selection method for multi-instrument electrosurgical system
GB2450679A (en) * 2007-06-19 2009-01-07 Gyrus Medical Ltd Electrosurgical System with status indicators on instruments
CN101797418B (zh) * 2010-02-10 2011-11-23 广州市中医医院 一种用于治疗痔出血的电镀络合装置
ES2366845B1 (es) * 2010-12-15 2012-10-08 Universitat Pompeu Fabra Sistema para la prevención electroquímica de la diseminación tumoral en trayectos de aguja y método para usar el sistema.
CN106236249B (zh) * 2016-09-09 2019-07-19 深圳半岛医疗有限公司 适于痔疮治疗的治疗头和治疗手柄
CN108469894A (zh) * 2018-03-13 2018-08-31 深圳阿凡达智控有限公司 语音识别芯片控制方法、装置以及系统
CN109224293A (zh) * 2018-08-30 2019-01-18 浙江自贸区费米善科技发展有限公司 一种射频治疗装置及其使用方法
CZ2018483A3 (cs) * 2018-09-18 2020-03-04 Compex, Spol. S R.O. Způsob aplikace elektrokauteru pro tepelnou stimulaci vaginální sliznice a zařízení pro uskutečňování tohoto způsobu
GB2600114B (en) 2020-10-20 2023-07-19 Exroid Tech Limited A probe electrode

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4016881A (en) * 1973-07-04 1977-04-12 Centre De Recherche Industrielle Du Quebec Instrument for use in laparoscopic tubal cauterization
DE3627221A1 (de) * 1986-01-15 1988-02-18 Siemens Ag Hf-chirurgiegeraet mit leistungssteuerung vom chirurgie-handgriff aus

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010526643A (ja) * 2007-05-11 2010-08-05 セラムオプテック インダストリーズ インコーポレーテッド 痔を治療するシステム

Also Published As

Publication number Publication date
DE3815862C2 (de) 1997-01-16
JPS6415036A (en) 1989-01-19
IT8867427A0 (it) 1988-05-09
FR2614778B1 (fr) 1991-04-12
JPH0546775Y2 (ja) 1993-12-08
CN1031187A (zh) 1989-02-22
CN1013475B (zh) 1991-08-14
CA1327633C (en) 1994-03-08
JPS6417250U (ja) 1989-01-27
GB2206796B (en) 1992-01-02
FR2614778A1 (fr) 1988-11-10
DE8806167U1 (ja) 1988-12-15
GB8810911D0 (en) 1988-06-15
DE3815862A1 (de) 1988-11-24
CN2053099U (zh) 1990-02-21
GB2206796A (en) 1989-01-18
IT8853122V0 (it) 1988-05-09
IT1219280B (it) 1990-05-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4898169A (en) Medical instrument for therapy of hemorrhoidal lesions
US11576599B2 (en) Stimulation device adapter
JP2542673B2 (ja) 痔病巣治療用医学器機
JP4854900B2 (ja) 筋電計測法
US20140371622A1 (en) Systems and methods for intra-operative regional neural stimulation
US4962766A (en) Nerve locator and stimulator
US5928159A (en) Apparatus and method for characterization and treatment of tumors
JP5410297B2 (ja) 術中刺激のシステム
US20060200219A1 (en) Systems and methods for differentiating and/or identifying tissue regions innervated by targeted nerves for diagnostic and/or therapeutic purposes
WO1993009725A1 (en) Method and apparatus for guiding a catheter
WO2001012089A1 (en) Nerve stimulation and tissue ablation apparatus and method
US20220233849A1 (en) Systems and methods for delivering neuroregenerative therapy
US20210370062A1 (en) Delivery system for intracorporeal smooth muscle stimulation
CA3129771C (en) Stimulation device adapter
US20230106476A1 (en) System and method to evoke smooth muscle response during surgery
CN2566875Y (zh) 一种治疗仪