JP2542483Y2 - トランス - Google Patents

トランス

Info

Publication number
JP2542483Y2
JP2542483Y2 JP1990100575U JP10057590U JP2542483Y2 JP 2542483 Y2 JP2542483 Y2 JP 2542483Y2 JP 1990100575 U JP1990100575 U JP 1990100575U JP 10057590 U JP10057590 U JP 10057590U JP 2542483 Y2 JP2542483 Y2 JP 2542483Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
case
transformer
terminal plate
opening
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1990100575U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0459108U (ja
Inventor
洸 篠原
寿 佐藤
修 渡辺
恵一 樋口
忠男 石井
芳男 浅見
満 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tamura Corp
Original Assignee
Tamura Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tamura Corp filed Critical Tamura Corp
Priority to JP1990100575U priority Critical patent/JP2542483Y2/ja
Publication of JPH0459108U publication Critical patent/JPH0459108U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2542483Y2 publication Critical patent/JP2542483Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、トランス本体が内部に収納されるケースの
開口部に取付けられる端子板の逆取付けの防止を図った
民生用の電気機器に用いられるトランスに関する。
(従来の技術) トランスとしては、トランス本体をケース内に収納
し、かつケース内に合成樹脂を充填し、ケースの開口部
に端子板を取付けるタイプのものがある。
(考案が解決しようとする課題) この場合、従来のこの種のピン端子タイプのトランス
においては、ケースに端子板を取付ける際誤って端子板
を左右逆に取付けてしまうおそれがある、といった課題
を有していた。
本考案は上述の事情に鑑みてなされたもので、その目
的とするところは、簡単な構造でもって端子板を所定の
向きに取付けることができるようにしたトランスを提供
しようとするものである。
(課題を解決するための手段) 上記目的を達成するため、本考案のトランスは、複数
のピン端子を有するコイルボビンを収納するケースの開
口部に設けた凸部と、この凸部に係合する切欠部を介し
て取付けられるとともに、前記複数のピン端子を外部に
挿通・突出させる複数の小孔を有する端子板とを備えた
構成とすることにより、上記目的を達成している。
(作用) 上記のように構成されたトランスは、ケース内の所定
の位置に、コイルを巻回し、かつ鉄心を組込んでなるト
ランス本体を収納し、ケースの開口部に設けた凸部を位
置決め手段とし、この凸部に端子板に形成した切欠部と
を合わせて嵌合させつつ取付けるだけで、トランス本体
のピン端子は端子板に形成した小孔よりそれぞれ突出
し、前記凸部と切欠部を介して端子板を適正位置に取付
けることができるようにしている。
(実施例) 以下、本考案の一実施例を第1図ないし第3図によっ
て説明する。
第1図はトランスの分解斜視図で、トランス1は、ケ
ース2、このケース2内に収納されるトランス本体T、
ケース2の開口部に取付けられる端子板4とによって構
成されている。
しかして、ケース2は一方が全面的に開口された有底
であってほぼ角筒状の合成樹脂体で、内部に収納される
トランス本体Tのコイルボビン3の形状に対応した凹凸
部を有する形状に形成され、コイルボビン3はこの凹凸
部によって方向性、つまり収納位置が決められるように
なっている。また、このケース2の開口部2aには、第2
図に示すような、リブ状の凸部5が突設されている。こ
の凸部5はケース2の一方の側面上の所定位置に設けて
ある。
なお、コイルボビン3は、第1図に示すように、中空
状の胴部3bを有し、この胴部3bの両端にそれぞれフラン
ジ3a,3c′が形成され、一方のフランジ3aは肉厚部3cを
有し、この肉厚部3cにピン端子6が植設されている。ま
た、胴部3b上にコイル(図示せず)が巻回され、かつ鉄
心(図示せず)が組込まれるなどしてトランス本体Tが
組立てられる。
端子板4は、第3図に示すように、前記ケース2と同
様に合成樹脂から成り、また、開口部2a内に嵌合して取
付けるよう薄板形状をなしているとともに、前記コイル
ボビン3のピン端子6を挿通させる小孔7が形成されて
いる。この端子板4の長手方向の側面には凸部5と対応
した切欠部8が形成され、この切欠部8を凸部5に係合
させて端子板4をケース2の開口部2aに取付ければ良
い。
この場合、ピン端子6は端子板4に形成した小孔7か
ら外部に突出されるが、各小孔7の位置にピン端子ナン
バーを表わしておけば、その後の取扱いも容易とするこ
とができる。
(考案の効果) 以上説明したように、本考案は、複数のピン端子を有
するコイルボビンを収納するケースの開口部に設けた凸
部と、この凸部に係合する切欠部を介して取付けられる
とともに、前記複数のピン端子を外部に挿通・突出させ
る複数の小孔を有する端子板とを備えた構成としたか
ら、簡単な構造で端子板を適正位置に取付けることがで
きる、といった効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第3図は本考案の一実施例で、第1図はト
ランスの分解斜視図、第2図はケース本体の開口部の平
面図、第3図はケースに取付けられる端子板の平面図で
ある。 1……トランス、2……ケース、3……コイルボビン、
4……端子板、5……凸部、6……ピン端子、8……切
欠部。
フロントページの続き (72)考案者 樋口 恵一 埼玉県坂戸市千代田5丁目5番30号 株 式会社タムラ製作所埼玉事業所内 (72)考案者 石井 忠男 埼玉県坂戸市千代田5丁目5番30号 株 式会社タムラ製作所埼玉事業所内 (72)考案者 浅見 芳男 埼玉県坂戸市千代田5丁目5番30号 株 式会社タムラ製作所埼玉事業所内 (72)考案者 岡本 満 埼玉県坂戸市千代田5丁目5番30号 株 式会社タムラ製作所埼玉事業所内 (56)参考文献 特開 平1−173704(JP,A) 実開 昭62−145411(JP,U)

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数のピン端子(6)を有するコイルボビ
    ン(3)を収納するケース(2)の開口部(2a)の一方
    の側に設けた凸部(5)と、この凸部(5)に係合する
    切欠部(8)を介して取付けられるとともに、前記複数
    のピン端子(6)を外部に挿通・突出させる複数の小孔
    (7)を有する端子板(4)とを備えたことを特徴とす
    るトランス。
JP1990100575U 1990-09-26 1990-09-26 トランス Expired - Lifetime JP2542483Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990100575U JP2542483Y2 (ja) 1990-09-26 1990-09-26 トランス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990100575U JP2542483Y2 (ja) 1990-09-26 1990-09-26 トランス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0459108U JPH0459108U (ja) 1992-05-21
JP2542483Y2 true JP2542483Y2 (ja) 1997-07-30

Family

ID=31843336

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1990100575U Expired - Lifetime JP2542483Y2 (ja) 1990-09-26 1990-09-26 トランス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2542483Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102266429B1 (ko) 2019-12-24 2021-06-17 국방과학연구소 탄약 이송 장전 트레이

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62145411U (ja) * 1986-03-10 1987-09-14
JPH01173704A (ja) * 1987-12-28 1989-07-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd トランス

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102266429B1 (ko) 2019-12-24 2021-06-17 국방과학연구소 탄약 이송 장전 트레이

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0459108U (ja) 1992-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2542483Y2 (ja) トランス
JPH0310519U (ja)
JPS6116650Y2 (ja)
JP2607610Y2 (ja) トランス
JPH0622974Y2 (ja) 電磁装置
JPS603560Y2 (ja) ピン付ボビン
JP2558817Y2 (ja) 薄型インダクタ
JPH089870Y2 (ja) リレー
JPS6112643Y2 (ja)
JPH0284304U (ja)
JPH06805Y2 (ja) コア絶縁ケ−ス
JPS6234416Y2 (ja)
JPH03124444U (ja)
JPH0392017U (ja)
JPS59103346U (ja) 電磁継電器
JPS5870655U (ja) 有極リレ−
JPH044708U (ja)
JPH01142132U (ja)
JPS6041407B2 (ja) 有極電磁継電器
JPS58153552U (ja) 自転車用発電機
JPH0468511U (ja)
JPH0396019U (ja)
JPS58111905U (ja) 電磁石
JPH0472530U (ja)
JPH02129707U (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term