JP2540898Y2 - 釣り用リールの逆転防止機構 - Google Patents

釣り用リールの逆転防止機構

Info

Publication number
JP2540898Y2
JP2540898Y2 JP1991033213U JP3321391U JP2540898Y2 JP 2540898 Y2 JP2540898 Y2 JP 2540898Y2 JP 1991033213 U JP1991033213 U JP 1991033213U JP 3321391 U JP3321391 U JP 3321391U JP 2540898 Y2 JP2540898 Y2 JP 2540898Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotor
fishing line
reverse rotation
posture
speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1991033213U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04127170U (ja
Inventor
雄三 川邊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimano Inc
Original Assignee
Shimano Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimano Inc filed Critical Shimano Inc
Priority to JP1991033213U priority Critical patent/JP2540898Y2/ja
Publication of JPH04127170U publication Critical patent/JPH04127170U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2540898Y2 publication Critical patent/JP2540898Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、釣り糸をスプールに巻
き付けていくロータを設けるとともに、前記ロータが釣
り糸繰り出し方向へ逆転するのを阻止する逆転防止機構
を、リール本体に姿勢変更可能に支持された爪体と、前
記ロータの内周面に形成された歯部とで構成し、前記ロ
ータの釣り糸巻き取り方向への回転に連動して、前記爪
体を前記歯部より離間する状態に切り換え、前記ロータ
の釣り糸繰り出し方向への回転に連動して、前記爪体が
前記歯部に咬合する状態を許容する姿勢切り換え機構を
備え釣り用リールの逆転防止機構に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、上記のように構成された釣り用リ
ールの逆転防止機構としては、実公昭63―64号公報
に示されるものが存在し、この従来例では釣り糸の巻き
取り用の駆動軸に対して、摩擦構造を介してカム状の制
御体を設け、釣り糸を巻き取る方向に駆動軸が回転した
場合には、駆動軸からの動力による制御体の姿勢変更
で、爪体をラチェットホイールから離間させて、爪体と
ラチェットホイールとの接触音の発生を阻止できるよう
構成されている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】ここで、前述した従来
例について考えるに、この従来例では釣り糸の巻き取り
駆動時の静粛性に優れ、又、爪体等の磨滅が低減される
という良好な面を有する反面、例えば、引きの強い魚と
やり取りを行う場合のように、竿の弾性力を利用して魚
を寄せる動作の後に、短時間巻上げ操作を行うという操
作を繰り返して行うことを想定すると、巻上げ操作時に
は、爪体がラチェットホイールから離間した姿勢にあ
り、この巻上げの直後に竿を操作して竿の弾性力により
魚を寄せる際には、釣り糸の張力により駆動軸が逆転す
ることに起因する制御体の姿勢変更により爪体がラチェ
ットホイールに接触する姿勢に変化するものの、この姿
勢変化は、さ程迅速で無いため、駆動軸の逆転が阻止さ
れるまでに釣り糸が無駄に繰り出されることもあり、実
釣時の操作面で改善の余地がある。本考案の目的は、前
述した静粛性を損なうこと無く、釣り糸巻き取り伝動機
構の逆転動作を迅速に阻止する逆転防止機構を合理的に
構成する点にある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本考案による特徴構成
は、釣り糸をスプールに巻き付けていくロータを設ける
とともに、前記ロータが釣り糸繰り出し方向へ逆転する
のを阻止する逆転防止機構を、リール本体に姿勢変更可
能に支持された爪体と、前記ロータの内周面に形成され
た歯部とで構成し、前記ロータの釣り糸巻き取り方向へ
の回転に連動して、前記爪体を前記歯部より離間する状
態に切り換え、前記ロータの釣り糸繰り出し方向への回
転に連動して、前記爪体が前記歯部に咬合する状態を許
容する姿勢切り換え機構を備え、前記姿勢切り換え機構
を、前記爪体の前記歯部に対する近接・離間作動速度を
高速化する増速手段と、この増速手段に連動して前記爪
体の姿勢を切り換える操作部材とで構成し、前記増速手
段を、前記ロータの内周面に接触して回転するとともに
この回転作動に連動して前記操作部材を駆動する輪体で
構成してある点にあり、その作用、及び、効果は次の通
りである。
【0005】
【作用】釣り糸の巻き取り駆動時には、ロータが回転す
ると輪体が高速で回転する。この輪体の回転によって爪
体を歯部に対して離間する方向に作動させる。爪体が歯
部から離れるので、ロータは軽快に回転し、接触音を発
生しない。釣り糸の繰り出し時には、ロータが逆転する
とその内周面に接触する輪体が高速で回転する。この輪
体の回転によって爪体を歯部に係合させる方向に作動さ
せる。爪体が歯部に係合しロータの逆転が止まる。
【0006】
【考案の効果】従って、ロータの内周面に歯部を設ける
ことができるので、回転停止位相を細かく設定できて、
ロータの逆転動作を迅速に阻止して、釣り糸の無駄な繰
り出しを抑制する逆転防止機構を合理的に構成できる。
しかも、逆転防止機構を構成する歯部が形成されたロー
タの内周面を基準として増速駆動する形態を採っている
ので、ロータの速度が高速になれば爪体の作動速度も高
速にできるために、爪体の歯部に対する咬合離間を迅速
に行うことができ、逆転動作を迅速に阻止するだけでな
く、糸巻き取り時には爪体を歯部より迅速に離間させ、
歯部と爪体との接触による接触音の発生も回避でき、静
粛性の確保にも寄与できるものである。
【0007】
【実施例】以下、本考案の実施例を図面に基づいて説明
する。図6に示すように、ハンドル1を備えたリール本
体2の前部に釣り糸(図示せず)を巻き取るスプール
3、及び、一対のアーム部4A,4Aを有したロータ4
夫々を(筒状体の一例)配置してスピニングリールを構
成する。前記アーム部4A,4A夫々にはゴム等の保護
用材5を有した揺動アーム6,6を備え、この揺動アー
ム6,6の一方のラインローラ7と他方の揺動アーム6
との間にベール8を備えている。
【0008】尚、このラインローラ7を有した揺動アー
ム6には図4乃至図6に示すように軸9周りで揺動自在
なバネ受材10にバネ11で突出付勢されたロッド12
で成るトッグル機構を内蔵し、このトッグル機構は、ベ
ール解放状態でロータ4が釣り糸巻き取り方向に駆動さ
れた際に、リール本体2の側の突出部2Aとの接触で揺
動するカム材13の接当でベール8を巻き取り姿勢に切
り換え操作するようになっている。因みに、カム材13
は軸材14に対して、長孔13Aを介して支持され、ベ
ール8を開放姿勢に設定する際にカム材13と突出部2
Aとの接当時には軸材13周りでの揺動力と長孔13A
方向へのシフトにより切り換え操作を許すようになって
いる。
【0009】図1乃至図3に示すように、このリールで
は前記ハンドル1からの駆動力を筒状軸15を介して前
記ロータ4に伝え、この筒状軸15を挿通するスプール
軸16に前記スプール3が支持され、このロータ4の内
周面に形成された複数の歯部17‥と、リール本体1の
前面に支軸18周りで揺動自在に支持された爪体19
と、ロータ4の内周面4Sからの駆動力で爪体19の姿
勢を切り換える姿勢切り換え機構Aとで成る逆転防止機
構が備えられている。
【0010】又、前記姿勢切り換え機構Aは、その外周
のゴム部がロータ4の内周面4Sに接触してロータ4の
回転速度より高速で回転する増速手段Bとしての第1輪
体20と、この第1輪体20からの動力をコイルバネ型
の摩擦伝動機構21を介して操作部材22に伝える第2
輪体23とで成り、前記爪体19には、この操作部材2
2からの圧力を受けて、該爪体19を歯部17‥から離
間させる被操作部19Aが形成されると共に、この操作
部材22からの圧力が解除された際に該爪体19を歯部
17に係合させるバネ24を作用させている。尚、この
逆転防止機構は、リール本体1の後部のレバー25で揺
動操作される異径軸26によって逆転阻止機能を解除で
きるようにも構成されている。
【0011】そして、このリールではハンドル1を巻き
取り方向に操作した場合には、図3に示すように、この
姿勢切り換え機構Aにより爪体19を歯部17‥から離
間させて爪体19と歯部17‥との接触音の発生を阻止
し、又、釣り糸の張力でロータ4が逆転しようとした場
合には姿勢切り換え機構Aの作動により爪体19を迅速
に係合姿勢に設定してロータ4の逆転を阻止するように
なっている。因みに図6に27で示すものはリール本体
2の蓋状部2Bを固定するビス28と共に締め付け固定
される保護板であり、この保護板27は金属、樹脂等で
形成されている。
【0012】尚、実用新案登録請求の範囲の項に図面と
の対照を便利にするために符号を記すが、該記入により
本考案は添付図面の構成に限定されるものではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】姿勢切り換え機構の正面図
【図2】第2輪体の断面図
【図3】釣り糸巻き取り方向への回転時の姿勢切り換え
機構の正面図
【図4】トッグル機構等の構造を表す一部切欠き平面図
【図5】カム材の支持構造を表す縦断背面図
【図6】スピニングリールの一部切欠き側面図
【符号の説明】
2 リール本体 3 スプール 4 ロータ 17 歯部 19 爪体 20 輪体 22 操作部材 A 姿勢切り換え機構 B 増速手段

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 釣り糸をスプール(3)に巻き付けてい
    くロータ(4)を設けるとともに、前記ロータ(4)が
    釣り糸繰り出し方向へ逆転するのを阻止する逆転防止機
    構を、リール本体(2)に姿勢変更可能に支持された爪
    体(19)と、前記ロータ(4)の内周面に形成された
    歯部(17)とで構成し、前記ロータ(4)の釣り糸巻
    き取り方向への回転に連動して、前記爪体(19)を前
    記歯部(17)より離間する状態に切り換え、前記ロー
    タ(4)の釣り糸繰り出し方向への回転に連動して、前
    記爪体(19)が前記歯部(17)に咬合する状態を許
    容する姿勢切り換え機構(A)を備え、 前記姿勢切り換え機構(A)を、前記爪体(19)の前
    記歯部(17)に対する近接・離間作動速度を高速化す
    る増速手段(B)と、この増速手段(B)に連動して前
    記爪体(19)の姿勢を切り換える操作部材(22)と
    で構成し、前記増速手段(B)を、前記ロータ(4)の
    内周面に接触して回転するとともにこの回転作動に連動
    して前記操作部材(22)を駆動する輪体(20)で構
    成してある 釣り用リールの逆転防止機構。
JP1991033213U 1991-05-14 1991-05-14 釣り用リールの逆転防止機構 Expired - Fee Related JP2540898Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991033213U JP2540898Y2 (ja) 1991-05-14 1991-05-14 釣り用リールの逆転防止機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991033213U JP2540898Y2 (ja) 1991-05-14 1991-05-14 釣り用リールの逆転防止機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04127170U JPH04127170U (ja) 1992-11-19
JP2540898Y2 true JP2540898Y2 (ja) 1997-07-09

Family

ID=31915950

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991033213U Expired - Fee Related JP2540898Y2 (ja) 1991-05-14 1991-05-14 釣り用リールの逆転防止機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2540898Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS605364U (ja) * 1983-06-21 1985-01-16 ダイワ精工株式会社 魚釣用スピニングリ−ルの発音と逆転防止機構

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04127170U (ja) 1992-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4529142A (en) Brake device for a spinning reel
US5586734A (en) Spinning reel having an anti-reverse mechanism
JP2536456Y2 (ja) スピニングリールの逆転防止構造
JP2540898Y2 (ja) 釣り用リールの逆転防止機構
US4588140A (en) Reverse prevention device for fishing reel
JP2516027Y2 (ja) スピニングリール
JP2563861Y2 (ja) 両軸受リール
JP2553303Y2 (ja) スピニングリール
JPS5921664Y2 (ja) 魚釣用リ−ルの糸フケ防止機構を備えたクリツク装置
JP2551112Y2 (ja) スピニングリールの逆転防止機構
JP2572096Y2 (ja) スピニングリール
US5295640A (en) Spinning reel which prevents inadvertent bail closing during casting
JP2594929Y2 (ja) スピニングリール
JP3008381U (ja) 魚釣用スピニングリ−ル
JPH04129770U (ja) 釣り用リールの逆転阻止機構
JP2536460Y2 (ja) スピニングリールのストッパ装置
JP2550396Y2 (ja) スピニングリール
JP2585218Y2 (ja) スピニングリールのストッパ装置
JP2585220Y2 (ja) スピニングリール
JP2535459Y2 (ja) 両軸受型リール
JP2585216Y2 (ja) スピニングリール
KR200204961Y1 (ko) 낚시용 스피닝 릴의 레버 브레이크 장치
JPH0515772U (ja) スピニングリール
KR0133435Y1 (ko) 낚시용 스피닝릴의 레버식 제동장치
JP3147504B2 (ja) スピニングリール

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees