JP2540809Y2 - 車両用シートの取付構造 - Google Patents

車両用シートの取付構造

Info

Publication number
JP2540809Y2
JP2540809Y2 JP1991089636U JP8963691U JP2540809Y2 JP 2540809 Y2 JP2540809 Y2 JP 2540809Y2 JP 1991089636 U JP1991089636 U JP 1991089636U JP 8963691 U JP8963691 U JP 8963691U JP 2540809 Y2 JP2540809 Y2 JP 2540809Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cushion frame
frame
torsion bar
cushion
connector member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1991089636U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0532100U (ja
Inventor
藤 勝 雄 加
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NHK Spring Co Ltd
Original Assignee
NHK Spring Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NHK Spring Co Ltd filed Critical NHK Spring Co Ltd
Priority to JP1991089636U priority Critical patent/JP2540809Y2/ja
Publication of JPH0532100U publication Critical patent/JPH0532100U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2540809Y2 publication Critical patent/JP2540809Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Seats For Vehicles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は車両用シートを車床に弾
持構造で取り付ける取付構造に関する。
【0002】
【従来の技術及び考案が解決しようとする課題】従来、
自動車用シートはクッションフレームを車床に固定した
固定フレームあるいはスライドレールに固定した固定フ
レームに取り付けることによって車床に直接あるいは間
接に取り付けられていた。
【0003】しかしこのようなシートの取付構造におい
ては、クッション性能を全く奏し得ない固定フレームを
介して車床に取り付けられる(固定構造)ものであるか
ら、シートのクッション性能は専らクッションシート内
のクッション材及びばねに依存せざるを得ないため、十
分なクッション性能を得ようとする場合クッションシー
トの厚みが厚くなり車内室間を狭めて居住環境を悪化さ
せるという不具合を生じていた。
【0004】そこでシートを車床に取り付ける際固定構
造ではなく、弾持構造で取り付けることによって前記居
住環境の悪化を解消させる試みがなされている。この時
の弾持構造はシートを構成するクッションフレームをト
ーションバーを介して車床に取り付けるものであるが、
この構造ではトーションバーはクッションフレームの上
下動に追従してそのアームが回転するように取り付けら
れる。そしてトーションバーのアームが回転する場合、
アームはアームの軸方向にも変位するので、トーション
バーのアーム先端はクッションフレームに対して前記変
位を吸収可能な自由状態で取り付ける必要がある。
【0005】このため従来はトーションバーのアーム先
端をリンクを介してクッションフレームに取り付けてい
たが、この場合クッションフレームの前後方向にガタ付
きが生じるためガタ防止の対策が必要となり、部品数が
多くなると共に構造が複雑になって組付作業が面倒とな
る不具合がある。
【0006】本考案は前記した事情に鑑みてなされたも
のであり、その目的はガタ付きのない充分なクッション
性能を有し部品数が少なく、組付作業が容易な弾持構造
を有する車両用シートの取付構造を提供するにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本考案は前記した目的を
達成するため、クッションフレームと、このクッション
フレームの両側に位置して車床に直接あるいは間接に固
定されたサイドフレームと、前記クッションフレームに
一端が枢支され他端が自由端となっている棒状コネクタ
ー部材と、前記サイドフレームに一端が固定され他端が
前記コネクター部材の他端に軸方向摺動可能に挿入され
て連結しクッションフレームを弾持トーションバーとを
具備していることを特徴としている。
【0008】
【作用】クッションフレームはこのフレームとサイドフ
レームとの間に介在するトーションバーによって弾持さ
れる。トーションバーはクッションフレームに取り付け
られたコネクター部材と軸方向摺動可能に連結されるの
でクッションフレームの上下動に伴うトーションバーの
回転の際の軸方向移動は前記摺動により吸収される。ま
た、トーションバーはコネクター部材に挿入されて取り
付けられるので、取付によってクッションフレームの前
後方向のガタ付きも規制される。
【0009】
【実施例】以下、本考案を図示した実施例に基づいて具
体的に説明する。図1においてクッションフレーム1は
前,後フレーム1a,1bと左,右フレーム1c,1d
とにより矩形に形成されており、左,右フレーム1c,
1d間にクッションばね2が複数懸架されて形成されて
いる。そしてこのクッションフレーム1はクッションば
ね2上にクッション材(図示せず)が載置されると共
に、このフレーム1の後側にシートバック(図示せず)
が連係されることによって車両用シートが形成される。
【0010】サイドフレーム3はクッションフレーム1
の両側に位置して車床に直接固定されるか、あるいは車
床に固定されたスライドレール上に固定される。サイド
フレーム3はクッションフレームの左,右フレーム1
c,1dと略同一長さを有する断面コ字形の板部材で形
成されており、中央には2個の取付孔3a,3bが穿設
されており、かつ、長さ方向に取付溝3cが形成されて
いる。
【0011】クッションフレームの前,後フレーム1
a,1bにはそれぞれ2個の棒状コネクター部材4が取
り付けられている。このコネクター部材4はパイプ体4
aの一端に平板状に取付部4bが形成されており、他端
がパイプ体4aの開口部になっている。そしてこのコネ
クター部材4は一端の取付部4bをピン5で枢支される
と共に他端が自由端となって前,後フレーム1a,1b
に取り付けられている。
【0012】また、本実施例ではトーションバー6は各
サイドフレーム3に対して2個づつ取り付けられてい
る。これらのトーションバー6は両端部に略直角に折曲
して形成したフック部を有して同一のコ字形に形成され
ている。1個のトーションバー6は一端フック部6aを
サイドフレーム3の取付孔3aに係止すると共に中央部
を取付溝3c内に位置させ、かつ他端フック部6bを前
フレーム1aに枢支されてコネクター部材4のパイプ体
4a内に挿入して取り付けられている(図2参照)。同
一のサイドフレーム3に取り付けられる他のトーション
バー6は前記した1個のトーションバーと同様にして一
端フック部6aを取付孔3bに他端フック部6bを後フ
レーム1bに枢支されたコネクター部材4のパイプ体4
a内に挿入して取り付けられている。同様にクッション
フレーム1の他側に位置する2個のトーションバー6,
6もサイドフレーム3と前,後フレーム1a,1bに枢
支されたコネクター部材4間に取り付けられている。
【0013】このようにしてクッションフレーム1は4
個のトーションバー6で支持される弾持構造で取り付け
られている。このとき、トーションバー6は、ねじれ角
が大きくなければ必要支持力とたわみ(たわみ角)を任
意に設定することができ、等価ばね定数の設定が可能で
ある。また、トーションバー6は組付の際に初期荷重を
負荷することができ、これにより、設定した荷重から作
用させることが可能となる。
【0014】この弾持構造においてはクッションフレー
ム1は4個のトーションバー6によって上方へ押し上げ
られており、図2に示すようにクッションフレーム1に
荷重Pが負荷したときはトーションバー6のフック部6
bがA方向に回動して上記荷重Pを吸収する。このとき
クッションフレーム1の前後方向の揺動は4個のトーシ
ョンバー6のフック部6bで規制されてガタ付きの生じ
ないようになっており、またフック部6bの回動による
支持腕(コネクター部材4とフック部6bとから構成さ
れる)の長さの変動はパイプ体4aに対するフック部6
bの摺動で吸収され良好なクッション性能が確保でき
る。
【0015】
【考案の効果】以上述べたように本考案はサイドフレー
ムに取り付けられたトーションバーとクッションフレー
ムに取り付けられたコネクター部材とが軸方向摺動可能
な挿入構造で連結する弾持構造としたので、クッション
フレームの前後方向のガタ付きがなくなり、かつトーシ
ョンバーによる充分なクッション性が得られると共に部
品点数が少なく、組付作業が容易な車両用シートの取付
構造を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】クッションフレーム取付構造の分解斜視図であ
る。
【図2】クッションフレーム取付構造の要部側面図であ
る。
【符号の説明】
1 クッションフレーム 3 サイドフレーム 4 コネクター部材 6 トーションバー

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 クッションフレームと、このクッション
    フレームの両側に位置して車床に直接あるいは間接に固
    定されたサイドフレームと、前記クッションフレームに
    一端が枢支され他端が自由端となっている棒状コネクタ
    ー部材と、前記サイドフレームに一端が固定され他端が
    前記コネクター部材の他端に軸方向摺動可能に挿入され
    て連結しクッションフレームを弾持するトーションバー
    とを具備していることを特徴とする車両用シートの取付
    構造。
JP1991089636U 1991-10-04 1991-10-04 車両用シートの取付構造 Expired - Lifetime JP2540809Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991089636U JP2540809Y2 (ja) 1991-10-04 1991-10-04 車両用シートの取付構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991089636U JP2540809Y2 (ja) 1991-10-04 1991-10-04 車両用シートの取付構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0532100U JPH0532100U (ja) 1993-04-27
JP2540809Y2 true JP2540809Y2 (ja) 1997-07-09

Family

ID=13976258

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991089636U Expired - Lifetime JP2540809Y2 (ja) 1991-10-04 1991-10-04 車両用シートの取付構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2540809Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0532100U (ja) 1993-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7828358B2 (en) Storable seat for vehicle
BR102015014648A2 (pt) montagem de apoio para cabeça mecanicamente articulada
JPS5812099U (ja) 座席背部取付け装置
US4850644A (en) Seat structure for vehicles
JP2540809Y2 (ja) 車両用シートの取付構造
JP6959551B2 (ja) 乗物用シート
KR101325206B1 (ko) 충돌 작동 헤드 지지 장치를 조립하는 방법
JP2007512169A (ja) 自動車の、特に自動車用シートの、相対移動可能な二つのサブアセンブリをガイド方向にガイドする装置
US3456912A (en) Seat or bed support
JP4002197B2 (ja) リア・シート・フート・レスト
JP4596625B2 (ja) 椅子
JPH09202167A (ja) サスペンションシート
JPH0439067Y2 (ja)
JP2605154Y2 (ja) シートのクッション構造
JPH0311078Y2 (ja)
JPH0633869Y2 (ja) シートクッション
JPH0620690Y2 (ja) 車両用シート
JP2022000383A (ja) 乗物用シート
JPH0736786U (ja) シート装置
JPH0736785U (ja) シート装置
JPS62199542A (ja) シ−トサスペンシヨンのロツク装置
JP2560272Y2 (ja) シートクッションフレーム構造
JPS6034494Y2 (ja) 座席支持装置
JPS6317712Y2 (ja)
JP2001270367A (ja) 車両用シート