JP2540066Y2 - 繰り出し式消しゴム付修正ペン - Google Patents

繰り出し式消しゴム付修正ペン

Info

Publication number
JP2540066Y2
JP2540066Y2 JP1990113744U JP11374490U JP2540066Y2 JP 2540066 Y2 JP2540066 Y2 JP 2540066Y2 JP 1990113744 U JP1990113744 U JP 1990113744U JP 11374490 U JP11374490 U JP 11374490U JP 2540066 Y2 JP2540066 Y2 JP 2540066Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
eraser
correction
container
neck
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1990113744U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0469197U (ja
Inventor
正之 綿谷
善継 西田
Original Assignee
株式会社呉竹精昇堂
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社呉竹精昇堂 filed Critical 株式会社呉竹精昇堂
Priority to JP1990113744U priority Critical patent/JP2540066Y2/ja
Publication of JPH0469197U publication Critical patent/JPH0469197U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2540066Y2 publication Critical patent/JP2540066Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Pencils And Projecting And Retracting Systems Therefor, And Multi-System Writing Instruments (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本考案は紙面に表記された文字等の修正に係るもので
ある。更に詳しくは、インキ、ボールペン、タイプ又は
複写カーボン、印刷等で表記された文字等と鉛筆、シャ
ープペンシル等で表記された文字等の修正とに共用出来
る修正具に関するものである。
〈従来技術とその問題点〉 従来、紙面に表記されたものの修正には、インキ、ボ
ールペン、タイプ、複写カーボン、印刷等でなされたも
のについての修正と、鉛筆、シャープペンシル等につい
ての修正とがある。
前者の修正においては、表記面に塗布して隠蔽消去す
る修正液が使用されている。一般的にこの修正液は、酸
化チタン等の白色顔料を分散させてなる油性系または水
性系のものがある。そして適当な容器に入れられ、使用
方法としてハケ式やペン式のものがある。後者の修正に
はもっぱら消しゴムが使用されている。
しかし、上記の修正対象物として、修正液を使用する
表記部と消しゴムを使用する表記部が混在する書面の場
合や両表記形態の書面を同時に扱う場合等がある。この
様な場合に対処するために修正液と消しゴムの両修正具
を常備しておいて、その都度その表記形態に応じた修正
具を選択使用する必要があり、非常にわずらわしいと云
う問題点がある。
上述のような問題点を解決するための修正具として、
修正液を内蔵した容器の一端に該修正液を塗布するハケ
式またはペン式の修正部材を装着し、他端に形成された
凹陥部に消しゴムを圧入固定した、実公昭63−31995が
開示されている。この考案によれば、修正液を必要とす
る文字等と消しゴムを必要とする文字等が混在している
書面又両表記の書面を同時に扱う場合に別々の修正具を
用いなくても良いのでそのわずらわしさは改善されてい
る。しかし、修正液を内蔵している容器は側面を押圧す
る事により容器先端より修正液を吐出させ修正するので
あるが、修正に必要な修正液の吐出量を押圧により調節
するのは非常に困難であり、強く押しすぎ余分な修正液
を吐出させ修正の必要のない部分まで修正してしまう事
が度々ある。また、消しゴムも修正液容器の凹陥部に嵌
着されているだけの為、消す時の圧力や押力ではずれや
すく、消しゴムが小さいため使出がない等の欠点があ
る。
〈問題点を解決するための手段〉 この考案は上述の欠点を解決するために成されたもの
である。文字等を隠蔽修正する修正液を内蔵した容器
に、押圧力を調節できるようにした透孔を穿設した外筒
を装着したペン式修正具と、はずれにくくするため繰り
出し機構で出没可能とした棒状消しゴムとをジョイント
部材で連結した回転式繰り出し式消しゴム付修正ペンに
係る。
〈考案の概要と効果〉 次に実施例に従いこの考案を詳細に説明する。第1図
において、1は修正液を内蔵したポリアミド等の合成樹
脂で作られた押圧可能な後端の開放された円筒状の容器
である。
容器1の閉鎖された後端部1aは後述するジョイント部
材に接している。更に容器1の他の開放された開口部1b
はやや細径化されており、その開口部1bには塗布部材2
が装着された首部3が螺合されている。4は容器1を挿
入する両端を開放された修正ペンの胴部を形成する容器
カバーである。容器カバー4の一方の開放端4aの内側に
雌ネジ部4bが設けられている。容器カバー4の他端4cに
は、塗布部材2が装着された容器1を容器カバー4の開
放端4aより挿入した時に係止させる為に容器1の外径よ
りやや細径とした縁4dが設けられている。
更に容器カバー4の両側には、内蔵された修正液を吐
出させるために容器1を押圧出来るようにした透孔4eが
穿設されている。透孔4eは余分な修正液を吐出させない
ように押圧力を調節可能としたものであり、使用者の指
が入る位の大きさに設定されている。
5はコップ状のジョイント部材である。その開放され
た上端部5aの外側には容器カバー4の開放端4aと円周で
当接するように円周の肉厚部5bが設けられている。更に
底部側面には、容器カバー4の開放端4a内側の雌ネジ部
4bと螺合するように雄ネジ部5cが設けられている。
即ち、修正液を内蔵した容器1を容器カバー4に挿入
し容器カバー4の縁4dにより抜け落ちを防止し、更に、
容器カバー4の開放端4aが肉厚部5bと当接すると共に容
器カバー4の雌ネジ部4bとジョイント部材5の雄ネジ部
5cが螺合する事により、容器1を固定して長軸方向への
移動を防止しているものである。Aはキャップであり、
Bは修正液攪拌用の鋼球である。
次に、出没可能とした消しゴムの繰り出し機構につい
てであるが、実公昭47−24790その他として開示されて
いるように、口紅や固形糊の繰り出し機構が利用でき
る。例えばその一例を第1図により説明すれば、外筒6
の内面に螺旋溝6aを形成し、外筒6が回転自在に固定さ
れた内筒7の前方端部外側には突出した円周の段部7aと
中間部にスリット7bと棒状消しゴム8を保持した受皿を
係止させる受部7cを設ける。このスリット7bに棒状消し
ゴム8を保持した受皿9の突起部9aを挿入すると共に、
突起部9aを螺旋溝6aに摺動自在にはめ込んでなるもので
ある。内筒7の後端部7dはジョイント部材5と強嵌合さ
れ固定されている。
このように構成された繰り出し式消しゴム付修正ペン
であるために、インキ、ボールペン、タイプ、複写カー
ボン、印刷等による表記部分の修正には、キャップAを
外し紙面に塗布部材2の先端を押し付けながら透孔4cよ
り容器1を押圧して内蔵された修正液の吐出量を調節し
ながら修正が可能となる。また鉛筆やシャープペンシル
等での表記部分の修正には、容器カバー又はジョイント
部材を固定して、繰り出し消しゴム部分の外筒を回転さ
せて消しゴムを繰り出し、必要部分の消去を行い消去後
外筒を逆に回転させ消しゴムを収納すればよい。
また、容器カバーとジョイント部材はネジで螺合させ
ているために修正液を使いきった時、螺合を解除し別の
新しい修正液容器を挿入して、再螺合させれば外筒の再
使用も可能である。更に消しゴムも使用で小さくなって
使いにくくなれば消しゴムの受皿より外し、新しい消し
ゴムを挿入固定すれば同様に再使用が可能である。
以上のようにこの考案に係る繰り出し式消しゴム付修
正ペンは、透孔を有する容器カバーを装着した修正液容
器とその反対側に繰り出し機構で出没可能とした棒状消
しゴムが装着されているものである。
即ち一つの修正具によりインキ、ボールペン等による
表記部分と鉛筆芯材による表記部分との両方に対する修
正が可能となる為に、表記部分毎に修正具を用意して選
択使用するというわずらわしさが解消される。また透孔
の押圧力の程度により修正液の吐出量の調節が可能とな
る。消しゴムに於いても消去後収納される為はずれ落ち
る事もなく、消しゴム容器に応じた長く太い消しゴムの
装着が可能なため使出もよくなるものである。上述の問
題点は解消され、書面作成や校正の能率が向上するとい
う優れた効果を奏する。
図面及び説明において、容器カバーの透孔は楕円形、
ジョイント部材の形状はコップ状、容器カバーとジョイ
ント部材の結合は螺合としたが、同等効果が期待出来れ
ばそれらに限定されるものではない。更に、修正液、棒
状繰り出し物としての消しゴムの代わりに、液状物とし
て筆記用インキやペイント等、棒状物としてクレヨン、
チョーク、固形糊等を使用すれば他の用途にも使用可能
となる。
第6図は、修正液部分は第1実施例である第1図と同
じ構造よりなり、消しゴムの繰り出し機構は、実公昭50
−14685を応用した他の異なる実施例である。外筒6の
内部両側に凹溝6bを軸線方向に設け、内筒7と一体に設
けられた消しゴム受皿の相対する外側の突起7eを外筒6
の凹溝6bに摺動自在に挿入する。更に内筒7の延長部外
側には、ジョイント部材内部に設けた雌ネジ部5dと螺合
する雄ネジ部7fが設けられている。即ち、容器カバー又
はジョイント部材を固定して、外筒を回転させれば、上
述のネジ部の摺動により棒状消しゴムの出没が可能とな
るものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の繰り出し式消しゴム付修正ペンの一実
施例を示す縦断面図、第2図は容器カバーの縦断面図及
び斜視図、第3図はジョイント部材の縦断面図、第4図
は内筒及び受皿の斜視図、第5図は内筒及び受皿の組み
立て状態の斜視図、第6図は他の異なる繰り出し機構を
利用した実施例の縦断面図。 1:円筒状の容器、1a:円筒状容器の後端部 1b:円筒状容器の開口側端部、2:塗布部材 3:首部、4:容器カバー、4a:開放端 4b:雌ネジ部、4c:他端、4d:縁 4e:透孔、5:ジョイント部材 5a:ジョイント部材の上端部 5b:ジョイント部材の肉厚部 5c:ジョイント部材の雄ネジ部 5d:ジョイント部材内部の雌ネジ部 6:外筒、6a:螺旋溝、6b:凹溝 7:内筒、7a:内筒の段部、7b:スリット 7c:内筒の受部、7d:内筒の後端部 7e:受皿突起、7f:内筒の雄ネジ部 8:棒状消しゴム、9:受皿、9a:突起部

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】一端の開放部に修正液の塗付部材を装着し
    てなる首部と, 一端の開放部に前記首部の開放口を連通させて首部を固
    定した、修正液を内蔵する押圧可能な材料よりなる容器
    と, 前記首部を一端の開放口より突出させて前記容器を収納
    し、一端で固定した両端が開口した筒状体で、指先で前
    記容器を押圧可能な透孔を有する容器カバーと, 前記容器カバーの首部突出側と反対の端の開放口に固定
    したジョイントと, 棒状消しゴムを保持し、外周に突起部を有する受皿を中
    間にスリットを有する内筒に収納し、前記受皿の突部を
    前記スリットより突出させ、内筒の一端を前記ジョイン
    トに固定し、内面に螺溝を設けて前記突部を嵌入、移行
    可能とした、両端が開口した外筒を、前記内筒を覆い、
    かつ、一端を前記ジョイントに回動自在に装着してなる
    消しゴム繰り出し機構と, よりなる繰り出し式消しゴム付修正ペン。
JP1990113744U 1990-10-30 1990-10-30 繰り出し式消しゴム付修正ペン Expired - Lifetime JP2540066Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990113744U JP2540066Y2 (ja) 1990-10-30 1990-10-30 繰り出し式消しゴム付修正ペン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990113744U JP2540066Y2 (ja) 1990-10-30 1990-10-30 繰り出し式消しゴム付修正ペン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0469197U JPH0469197U (ja) 1992-06-18
JP2540066Y2 true JP2540066Y2 (ja) 1997-07-02

Family

ID=31861352

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1990113744U Expired - Lifetime JP2540066Y2 (ja) 1990-10-30 1990-10-30 繰り出し式消しゴム付修正ペン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2540066Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020094986A (ko) * 2001-06-11 2002-12-20 송창오 모두 지운다.

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62138181A (ja) * 1985-12-11 1987-06-20 Yokoyama Eng:Kk 清酒の製造方法および装置
JPH0215679Y2 (ja) * 1986-08-14 1990-04-26
JPS63141088A (ja) * 1986-12-03 1988-06-13 Ricoh Co Ltd クリ−ニング装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0469197U (ja) 1992-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2503196B2 (ja) 手持ち式筆記用具
US6921223B2 (en) Combo pen
US6412998B1 (en) Multi-function writing instrument
JP2540066Y2 (ja) 繰り出し式消しゴム付修正ペン
US20100028068A1 (en) Correction Stick Equipped Pen and Pen Cap
JP2002010829A (ja) 液体塗布具
JP2573043Y2 (ja) 修正具付筆記具
JP2000015988A (ja) ノック式筆記具
JPS6331995Y2 (ja)
JPH0761758B2 (ja) 筆記用具の回転出没装置
KR200272240Y1 (ko) 회전캠바겸용 수정펜이 내장된 수정펜겸용 노크식볼펜
JP2586031Y2 (ja) 修正具付筆記具
KR200279916Y1 (ko) 지우개가 부착된 노크식 잉크용 펜
JP2602464Y2 (ja) 液体塗布具
JP2585314Y2 (ja) 棒状物繰り出し機構
JPH025981Y2 (ja)
JPH023916Y2 (ja)
JP2817134B2 (ja) 筆記具付修正ペン
US5709491A (en) Pencil-like eraser
KR200171233Y1 (ko) 지우개가부착된수정액
JP2546815Y2 (ja) 修正具付筆記具
JP2544493Y2 (ja) キャップ嵌着構造
JP2599467Y2 (ja) 印鑑付筆記具
KR200204113Y1 (ko) 심회전식 필기구
JP2578276Y2 (ja) 筆記具