JP2539576B2 - ブロック覆工構造 - Google Patents

ブロック覆工構造

Info

Publication number
JP2539576B2
JP2539576B2 JP5098520A JP9852093A JP2539576B2 JP 2539576 B2 JP2539576 B2 JP 2539576B2 JP 5098520 A JP5098520 A JP 5098520A JP 9852093 A JP9852093 A JP 9852093A JP 2539576 B2 JP2539576 B2 JP 2539576B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
block
unit
connecting sheet
unit blocks
blocks
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5098520A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06288047A (ja
Inventor
新太郎 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP5098520A priority Critical patent/JP2539576B2/ja
Publication of JPH06288047A publication Critical patent/JPH06288047A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2539576B2 publication Critical patent/JP2539576B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Floor Finish (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は陸屋根、ベランダ等の
施工面に単位ブロックを多数敷設して施工面を覆うよう
にしたブロック覆工構造に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、コンクリート建造物等の陸屋
根、ベランダ等の施工には、コンクリートスラブ上に形
成した防水層の上面に直接又は間接的に多数の単位ブロ
ックを広面積に敷設する覆工法が広く実施されている
が、強風によって敷設ブロックのまくれ、吹き飛び等の
問題を生ずることから、防止策としてブロック相互間を
連結することが有効とされている。
【0003】この連結手段には例えば実開平1−102
331号に開示されるように、敷設ブロックの縁部に切
欠きを設け、該切欠きを隣接する敷設ブロックの切欠き
と合致させ、各敷設ブロックに一体に設けたジョイント
を上記合致させた切欠き内でボルト、圧入ピンやかしめ
鋲等の締結具を用いて連結するか、又はジョイント自身
を相互に係合させ捻曲する等して直接的に連結する等の
方法が採られている。
【0004】
【発明が解決しようとする問題点】上記従来例において
は、前記の通り強風による敷設ブロックのまくれや、吹
き飛び防止には一応効果的であるが、各ブロック間の連
結において、締結ボルトの締付け、或いはジョイントの
捻曲等の作業手間が掛かる問題を有している。
【0005】一般に、この種覆工工事は広面積に亘り単
位ブロックを多数敷設するため、必然的にボルトの締付
けやジョイントの捻曲作業に時間を費やし、これが工事
の繁雑化、工期の遅れ等の要因にもなっていた。
【0006】又防水瑕疵の保守点検においても、ブロッ
クの取外し、再施設の作業が煩雑であり、これら作業も
簡便に行えるブロック覆工構造の提供が嘱望されてい
た。
【0007】
【問題点を解決するための手段】本発明は上記の問題を
解決するために、施工面に格子状の連結シートを敷設
し、この連結シート上に各単位ブロックを載置して各単
位ブロックに設けた係止片を連結シートの格子片に係留
し、連結シートを介して各単位ブロックを連繋する構成
とした。
【0008】又本発明は、楔形リブを有する連結帯材を
間隔を置いて施工面に敷設し、この連結帯材上に各単位
ブロックを載置して、単位ブロック間に形成される楔形
目地溝内に上記楔形リブを挟着し、連結帯材を介して各
単位ブロックを連繋する構成とした。
【0009】又本発明は、係合溝又は係合孔を間隔的に
形成したリブを有する連結シート又は連結帯材を施工面
に敷設し、この連結シート又は連結帯材上に各単位ブロ
ックを載置して、各単位ブロックに設けた係止片を上記
係合溝又は係合孔に係留し、連結シート又は連結帯材を
介して各単位ブロックを連繋する構成とした。
【0010】
【作用】本発明によれば施工面に敷設した上記連結シー
ト又は連結帯材に単位ブロックの個々を係留しつつ敷設
することによって、各単位ブロックの連繋が容易に果
せ、強風によるブロックのまくれや吹き飛び、ずれ等の
防止にも有効に機能する。
【0011】又連結シート又は連結帯材を介して各単位
ブロック間の連繋が図れるため、広面積に亘るブロック
覆工が簡便に行える。
【0012】
【実施例】以下本発明の実施例を図面に基き詳述する。
【0013】1は、例えばコンクリート建造物等の陸屋
根、ベランダ等の施工面に多数敷き詰めて広面積の覆工
面を形成する単位ブロックである。
【0014】単位ブロック1は、複数の目地溝2によっ
て区画された複数の小ブロック3からなり、上記敷設作
業時の歩行荷重等により目地溝2において小ブロック3
ごとに割れを生じさせると共に、各小ブロック3間に延
在させた網状シート等の可撓性連結媒体4によって、小
ブロック3の連結を保ちつつ、施工面の凹凸に馴染むよ
うに調動してこの凹凸を吸収するように構成されてい
る。
【0015】図1乃至図4は、本発明のブロック覆工構
造の第1実施例を示す。
【0016】5は、上記陸屋根、ベランダ等の施工にお
いて、コンクリートスラブ上に形成した防水層等の施工
面に直接、又は間接的に敷設する可撓性を有する格子状
の連結シートである。
【0017】図1に示すように連結シート5は多数の単
位ブロック1に亘る長尺の縦格子片5aと横格子片5b
を多数枚縦横に交叉すると共に、該交叉部6において両
格子片5a、5bを上下に重畳して縦格子片5aと横格
子片5b間に段差7を形成し、この交叉部6を固着して
全体形状を格子状に形成する。
【0018】詳しくは両格子片5a、5b、即ち格子状
連結シート5を例えばステンレス等の金属材、合成樹脂
材等で形成し、縦格子片5aを多数枚略等間隔、且つ略
平行に配し、その上側に横格子片5bを多数枚略等間
隔、且つ略直交するように載接して交叉部6をスポット
溶接、溶着、或いは接着材等で固着し格子状に形成す
る。これにより格子状連結シート5の下側面、及び上側
面において縦格子片5a、及び横格子片5bの厚みに相
当する段差7を形成し、又両格子片5a、5bで多数画
成された方形の単位スペース8を前記単位ブロック1の
配置スペースとする。
【0019】上記両格子片5a、5bはその寸法形状を
画一に形成すれば、施工面に敷設する時連結シート5の
表裏にとらわれずに敷設することができる。
【0020】前記単位ブロック1に上記格子状連結シー
ト5の相対向する横格子片5bと夫々係留する第1、第
2係止片9、10を設ける。
【0021】両係止片9、10は、夫々突き当て部9
a、10aと係合部9b、10bとを備え、詳しくは単
位ブロック1の下面両端から略垂直に上記横格子片5b
の厚みと略同等に突き当て部9a、10aを夫々突出
し、該突き当て部9a、10aの突出端から単位ブロッ
ク1の下面と略水平に且つ単位ブロック1外方へ向け係
合部9b、10bを夫々連設する。
【0022】この時第1係止片9の係合部9aは第2係
止片10の係合部10aに比べ長尺にし、少なくとも2
倍程度の長さに形成し、好ましくは両係合部9b、10
bの自由端を単位ブロック1の側壁より突出させない。
【0023】上記第1、第2係止片9、10は板材或い
は線材等の一端を略L形に折曲すると共に、他端を略逆
L形に折曲して形成し、両係止片9、10の連結部11
を単位ブロック1内に埋設するか又はブロック1底面に
裏打ちして一体にしつつ両係止片9、10を単位ブロッ
ク1底面から突出させる。
【0024】図2に示すようにコンクリートスラブ12
上に形成した防水層等の施工面13に前記格子状連結シ
ート5を敷設し、この連結シート5上に上記単位ブロッ
ク1を載置して第1、第2係止片9、10を連結シート
5の横格子片5bに係留させる。
【0025】詳しくは図4に示すように格子状連結シー
ト5を施工面13に敷設して、同シート5の縦格子片5
aと横格子片5bとの重畳によって形成された段部7に
より、施工面13と横格子片5b間、即ち各横格子片5
b下面に縦格子片5aの厚みに相当する間隙14を形成
する。次いで各単位ブロック1を格子状連結シート5の
各単位スペース8に配し、同スペース8を画成する一方
の横格子片5bに第1係止片9の係合部9bを同横格子
片5b下面に沿い間隙14内に挿入して係留させつつ同
ブロック1の下面一側をこの横格子片5b上に載置す
る。
【0026】この時第1係止片9の突き当て部9aを横
格子片5bの側面に当接させ、この状態で単位ブロック
1を図中矢印で示すX方向、即ち第2係止片10方向へ
スライドさせつつ同係止片10の係合部10bを上記間
隙14内に挿入して他方の横格子片5b下面に係留し単
位ブロック1の下面他側をこの横格子片5bに載置す
る。
【0027】上記単位ブロック1は第2係止片10の突
き当て部10aを他方の横格子片5b側面に当接して格
子状連結シート5への係留を果し、同時に単位ブロック
1の自荷重によって第1、第2係止片9、10を横格子
片5bと施工面13間に挟持する。
【0028】上記第1、第2係止片9、10の格子片へ
の係留によって単位ブロック1に対する上方への引き離
し力に対抗させる。
【0029】又単位ブロック1を敷設した時、第1係止
片9の突き当て部9aと、該第1係止片9を係留する横
格子片5b間に、上記単位ブロック1のスライド方向X
に対し逆方向へのスライドを許容する間隙15を形成
し、防水瑕疵の保守点検において単位ブロック1を取外
す場合、この間隙15を利用して単位ブロック1を逆方
向へスライドさせ前記係留と逆の手順を踏まえることに
より単位ブロック1の取外しを容易に行う。
【0030】斯くして上記格子状連結シート5に単位ブ
ロック1を多数係留させる場合、図2及び図3に示すよ
うに各単位ブロック1の夫々の係止片9、10を互いに
隣接する単位ブロック1の係止片9、10の夫々と共通
の横格子片5bに係留させ、格子状連結シート5を介し
て各単位ブロック1の連繋状態を形成する。
【0031】従って格子状連結シート5をコンクリート
スラブ11に形成した防水層等の施工面13に敷設する
ことにより、連結シート5を介して多数の単位ブロック
1を互いに連繋しながら広面積に覆工できる。
【0032】次に図5,図6に基き本発明の第2実施例
を説明する。
【0033】図5及び図6において、16は前記陸屋
根、ベランダ等の施工面13に直接、又は間隔的に敷設
する可撓性を有する連結帯材20を示す。
【0034】上記連結帯材20はその上面に楔形リブ1
7を一体に形成し、該楔形リブ17は連結帯材20の一
端から他端に亘り長尺に形成し、更にリブ厚において先
端が巾広で、基端が巾狭となる楔形に形成する。つまり
リブ17の立上げ面を同リブ17の先端から基端へ向け
漸次喰込み勾配となるよう傾斜させる。
【0035】上記楔形リブ17は連結帯材20の上面中
央に同帯材20の長手方向に亘り一条形成する。上記連
結帯材20はステンレス等の金属材、合成樹脂材等で一
体成形する。
【0036】連結帯材20は、図6に示すようにコンク
リートスラブ12上に形成した防水層等の施工面13に
直接、又は間接的に間隔を置いて敷設した後、各単位ブ
ロック1を互いに隣接する連結帯材20上の互いに隣接
する楔形リブ17間に夫々多数載置してブロック1間に
楔形リブ17を介在させる。
【0037】この時各単位ブロック1はブロック成形時
においてブロックの脱型を容易にするためにテーパー状
に形成したブロック側面18を楔形リブ17に係合させ
る。例えばリブ17のガイドによって各単位ブロック1
を所望の位置にスライドさせて係留する。又はリブ17
を単位ブロック1外方へ屈撓させながら連結帯材20上
にブロック1を載置し、リブ17の復元によってブロッ
ク側面18に楔形リブ17を係合させ、各単位ブロック
1を連結帯材20に係留する。
【0038】上記ブロック側面18は傾斜面を呈してい
るので、各ブロック側面18が対向することによって各
ブロック間に楔形目地溝19を縦横に形成する。上記楔
形リブ17はこの楔形目地溝19内に楔結合する。
【0039】上記の如くして単位ブロック1間に形成さ
れる楔形目地溝19内に楔形リブ17を挟着し、連結帯
材20を介して各単位ブロック1を連繋し、各単位ブロ
ック1に対する上方への引き離し力に対抗させる。
【0040】従って連結帯材20の間隔を置いての敷
設、単位ブロック1の載置、係留を順次繰り返し行うこ
とにより、各ブロック間の楔形目地溝19内に楔形リブ
17を挟着しその楔効果により連結帯材20を介して各
単位ブロック1を連繋し、広面積の覆工面を形成する。
【0041】図7乃至図11は本発明のブロック覆工構
造の第3実施例を示す。
【0042】図7において21は前記施工面に敷設する
連結シートであり、図10は同じく連結帯材22を示
す。
【0043】上記連結シート21又は連結帯材22はそ
の上面にシート21又は帯材22の一端から他端に亘る
長尺のリブ23を形成し、このリブ23に係合溝24又
は係合孔を間隔的に設ける。この係合溝24はリブ23
の先端(頭頂面)から基端へ略L形に形成する。
【0044】又図示しないが係合孔はリブ23の基端寄
りに同リブ23の側面間を貫いて穿孔する。
【0045】上記リブ23は連結シート21の上面に多
数条、略平行、且つ等間隔に形成し、又連結帯材22の
場合、その上面中央に同帯材22の長手方向に亘り同リ
ブ23を形成する。
【0046】上記連結シート21又は連結帯材22は前
記第1、第2実施例と同様、ステンレス等の金属材、合
成樹脂材等で一体成形することができる。
【0047】又他方、前記各単位ブロック1に上記連結
シート21又は連結帯材22の係合溝24又は係合孔に
係留する係止片25を側方へ向け突設する。
【0048】係止片25は例えば鉄筋等の棒材を単位ブ
ロック1に埋設するか、又は裏面に沿い一体にし、その
両端をブロック1の側面より突出させて形成する。
【0049】図8に示すように連結シート21はコンク
リートスラブ12上に形成した防水層等の施工面13に
直接又は間接的に敷設するか、又は連結帯材22を多数
枚間隔を存して同様に施工面13に敷設し、図9及び図
11に示すように単位ブロック1を互いに隣接するリブ
23間に夫々配して各単位ブロック1間にリブ23を介
在させ、各単位ブロック1を連結シート21又は連結帯
材22上に載置する。
【0050】同時に各単位ブロック1の係止片25を上
記リブ23の係合溝24に係合し、更に図7に示すよう
に単位ブロック1と共に、係止片25を係合溝24のL
形に沿ってスライドさせることにより、連結シート21
への係留を果し、単位ブロック1に対する上方への引き
離し力に対抗させる。
【0051】斯くして上記単位ブロック1をリブ23の
長手方向に亘り順次連結シート21又は連結帯材22上
に多数載置して係留させる。この時上記係止片25を単
位ブロック1の相対向する側壁に千鳥状に位置をずらし
て設けることにより、リブ23を介在して互いに隣接す
る各単位ブロック1と干渉せずに係留を可能にする。
【0052】又、リブ23に前記係合孔を設けることに
より、該リブ23を単位ブロック1外方へ屈撓させつ
つ、シート21上にブロック1を載置し、リブ23の復
元によって単位ブロック1の係止片25を係合孔に係留
する。この時リブ23に前記係合溝24を設けることも
無論可能である。
【0053】又ブロック1の一側面に突設した係止片2
5をこれに対向するリブ23の係合孔に係入した後、ブ
ロックを横スライドさせて他側面に突設した係止片25
をこれに対向するリブ23の係合孔に係入することがで
きる。
【0054】以上の如く単位ブロック1に設けた係止片
25を連結シート21又は連結帯材22のリブ23に形
成した係合溝24又は係合孔に係留することにより、連
結シート21又は連結帯材22を介して各単位ブロック
1を連繋し、広面積の覆工面を形成する。
【0055】
【発明の効果】本発明によれば施工面に格子状の連結シ
ート、或いは楔形リブを有する連結帯材、或いは係合溝
又は係合孔を間隔的に形成したリブを有する連結シート
又は連結帯材を敷設することによって、上記連結シート
又は連結帯材に単位ブロックを多数係留するだけで、各
ブロックを容易に連繋することができ、広面積に亘るブ
ロック覆工が簡便に行える。
【0056】又連結シート又は連結帯材を介して各単位
ブロック間の連繋が図れるため、強風によるブロックの
まくれや吹き飛び、ずれ等の防止に有効に対応できる。
【0057】又、従来において覆工ブロックのまくれや
吹き飛び防止手段として必要不可欠だったブロック間の
連結に、締結ボルトの締付けやジョイントの捻曲等の煩
雑な作業を省力化し作業効率の著しい向上を果し、工期
の短縮化、延いては工費削減が図れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のブロック覆工構造の第1実施例を示す
斜視図。
【図2】図1に示す連結シートを介して単位ブロックを
連繋する状態を示す断面図。
【図3】同底面図。
【図4】単位ブロックの係止片を連結シートに係合する
状態を示す断面図。
【図5】本発明のブロック覆工構造の第2実施例を示す
斜視図。
【図6】図5に示す連結帯材を介して単位ブロックを連
繋する状態を示す断面図。
【図7】本発明のブロック覆工構造の第3実施例を示す
斜視図。
【図8】図7に示す連結シートを介して単位ブロックを
連繋する状態を示す断面図。
【図9】同単位ブロックを連繋する状態を一部切欠して
示す平面図。
【図10】第3実施例の連結帯材を示す斜視図。
【図11】図10に示す連結帯材を介して単位ブロック
を連繋する状態を示す断面図。
【符号の説明】 1 単位ブロック 5、21 連結シート 5a、5b 格子片 9、10、25 係止片 17、23 リブ 19 楔形目地溝 20、22 連結帯材 24 係合溝

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】多数の単位ブロックを施工面に敷き詰めて
    広面積の覆工面を形成するようにした覆工構造におい
    て、上記施工面に格子状の連結シートを敷設し、該連結
    シート上に上記各単位ブロックを載置し、該各単位ブロ
    ックに設けた係止片を上記連結シートの格子片に係留
    し、連結シートを介して各単位ブロックを連繋する構成
    としたことを特徴とするブロック覆工構造。
  2. 【請求項2】多数の単位ブロックを施工面に敷き詰めて
    広面積の覆工面を形成するようにした覆工構造におい
    て、上記施工面に楔形リブを有する連結帯材を間隔を置
    いて敷設し、該連結帯材上に上記各単位ブロックを載置
    し、該単位ブロック間に形成される楔形目地溝内に上記
    楔形リブを挟着し、連結帯材を介して各単位ブロックを
    連繋する構成としたことを特徴とするブロック覆工構
    造。
  3. 【請求項3】多数の単位ブロックを施工面に敷き詰めて
    広面積の覆工面を形成するようにした覆工構造におい
    て、上記施工面に連結シート又は連結帯材を敷設し、該
    連結シート又は連結帯材に係合溝又は係合孔を間隔的に
    形成したリブを設け、上記連結シート又は連結帯材上に
    上記各単位ブロックを載置し、該単位ブロックに設けた
    係止片を上記リブに形成した係合溝又は係合孔に係留
    し、連結シート又は連結帯材を介して各単位ブロックを
    連繋する構成としたことを特徴とするブロック覆工構
    造。
JP5098520A 1993-03-31 1993-03-31 ブロック覆工構造 Expired - Lifetime JP2539576B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5098520A JP2539576B2 (ja) 1993-03-31 1993-03-31 ブロック覆工構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5098520A JP2539576B2 (ja) 1993-03-31 1993-03-31 ブロック覆工構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06288047A JPH06288047A (ja) 1994-10-11
JP2539576B2 true JP2539576B2 (ja) 1996-10-02

Family

ID=14221939

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5098520A Expired - Lifetime JP2539576B2 (ja) 1993-03-31 1993-03-31 ブロック覆工構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2539576B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5114096B2 (ja) * 2007-01-11 2013-01-09 積水化学工業株式会社 床化粧材
JP4615584B2 (ja) * 2008-05-27 2011-01-19 マックストン株式会社 覆工用床材

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4559656A (en) * 1982-12-28 1985-12-24 Hill-Rom Company, Inc. Hospital bed with a weight-distributing lever system
JPH0220340U (ja) * 1988-07-22 1990-02-09

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06288047A (ja) 1994-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6088992A (en) Roof deck termination structure
EP1805375B1 (en) Reinforcing strip for supporting reinforced earth wall and its placement method
US20060179750A1 (en) Composite beam
KR20180093174A (ko) 간격결합체를 갖는 트러스 거더근 철물 및 이를 이용한 골 데크의 시공 방법
JP7085382B2 (ja) 乾式床構造とその施工方法
US20040154253A1 (en) Roof deck and parapet structure
US20160201346A1 (en) Methods of Replacing Comprised Composite-Strength Concrete Roofs
US3564799A (en) Shear connector for deep corrugated steel formed composite structure
JP2539576B2 (ja) ブロック覆工構造
WO2019024613A1 (zh) 支护用波纹板组件
JPH0376364B2 (ja)
US2229535A (en) Building structure
GB2075080A (en) Reinforcement girder
GB2396630A (en) Joist hanger with releasably connectable strap for securing lengthwise to a joist
KR200167591Y1 (ko) 교량용 신축이음 장치
US7080491B1 (en) Expansion joint cover with modular center
JP6864547B2 (ja) 軒先点検用歩廊
JPH057282Y2 (ja)
JP2912859B2 (ja) 改修屋根
JP7421285B2 (ja) 波形スレート葺き屋根の改修方法
JPH06317002A (ja) ブロック覆工構造
JP2505996B2 (ja) 盤状の屋根材を用いた屋根
CN213625178U (zh) 一种多跨桥梁板连接结构
AU671528B2 (en) Jointing element
JP2010121402A (ja) 道路橋用伸縮継手

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080708

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090708

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100708

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100708

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110708

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110708

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120708

Year of fee payment: 16

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130708

Year of fee payment: 17