JP2539141B2 - きのこ類の栽培方法および培地材料 - Google Patents

きのこ類の栽培方法および培地材料

Info

Publication number
JP2539141B2
JP2539141B2 JP4193840A JP19384092A JP2539141B2 JP 2539141 B2 JP2539141 B2 JP 2539141B2 JP 4193840 A JP4193840 A JP 4193840A JP 19384092 A JP19384092 A JP 19384092A JP 2539141 B2 JP2539141 B2 JP 2539141B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
medium
mushrooms
wood
sawdust
minutes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4193840A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0654626A (ja
Inventor
真 小川
則明 関
武 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KANSAI SOGO KANKYO SENTAA KK
Original Assignee
KANSAI SOGO KANKYO SENTAA KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KANSAI SOGO KANKYO SENTAA KK filed Critical KANSAI SOGO KANKYO SENTAA KK
Priority to JP4193840A priority Critical patent/JP2539141B2/ja
Priority to EP19930111587 priority patent/EP0590256A3/en
Priority to US08/093,873 priority patent/US5370714A/en
Priority to KR1019930013775A priority patent/KR0133271B1/ko
Publication of JPH0654626A publication Critical patent/JPH0654626A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2539141B2 publication Critical patent/JP2539141B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01GHORTICULTURE; CULTIVATION OF VEGETABLES, FLOWERS, RICE, FRUIT, VINES, HOPS OR SEAWEED; FORESTRY; WATERING
    • A01G18/00Cultivation of mushrooms
    • A01G18/20Culture media, e.g. compost
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01GHORTICULTURE; CULTIVATION OF VEGETABLES, FLOWERS, RICE, FRUIT, VINES, HOPS OR SEAWEED; FORESTRY; WATERING
    • A01G18/00Cultivation of mushrooms
    • A01G18/30Accessories for use before inoculation of spawn, e.g. sterilisers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01GHORTICULTURE; CULTIVATION OF VEGETABLES, FLOWERS, RICE, FRUIT, VINES, HOPS OR SEAWEED; FORESTRY; WATERING
    • A01G18/00Cultivation of mushrooms
    • A01G18/50Inoculation of spawn
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01GHORTICULTURE; CULTIVATION OF VEGETABLES, FLOWERS, RICE, FRUIT, VINES, HOPS OR SEAWEED; FORESTRY; WATERING
    • A01G18/00Cultivation of mushrooms
    • A01G18/60Cultivation rooms; Equipment therefor
    • A01G18/64Cultivation containers; Lids therefor
    • A01G18/66Cultivation bags
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C05FERTILISERS; MANUFACTURE THEREOF
    • C05FORGANIC FERTILISERS NOT COVERED BY SUBCLASSES C05B, C05C, e.g. FERTILISERS FROM WASTE OR REFUSE
    • C05F11/00Other organic fertilisers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N1/00Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
    • C12N1/14Fungi; Culture media therefor

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Mushroom Cultivation (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、食用きのこを主とす
るきのこ類の栽培方法およびこれに用いる木質系の培地
材料に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、きのこ類とは、分類学上の単位
でなく、子実体の形が大きい担子菌類もしくは子嚢菌類
に属する菌類、あるいはその子実体を指称するものであ
る。
【0003】このようなきのこ類のうち、食用きのこ類
であるエノキタケ、ヒラタケ、ブナシメジ、ナメコ、ヒ
ラタケ、マイタケなどを栽培する場合は、従来、おがく
ずに米ぬか、ふすまなどの栄養剤を混合した培地を、合
成樹脂製の袋または耐熱硝子製容器等に収容し、高圧殺
菌釜(いわゆるオートクレーブ)で120℃、1.2気
圧、1時間を目安に殺菌し、冷却した後、種菌を接種し
て栽培していた。また、最近ではシイタケにも上記手法
が採用されるようになってきている。
【0004】上記手法は、これより以前に採用されてい
た原木栽培に比べて労働経済性にも優れ、計画的な生産
も可能となるので、その採用率は増加の一途をたどって
いる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記したおが
くず等を培地とする従来のきのこ類の栽培方法では、お
がくずを、きのこ類の栄養源として接種できるように熟
成させるために長期間を要するので、生産効率が悪く、
コストも充分に低減できないという問題点がある。
【0006】また、おがくずの原材料として用いられる
針葉樹は、広葉樹に比べてテルペンその他の菌糸の生長
阻害物質が多く含まれており、かつ分解、熟成の速度が
遅いので、その利用が難しい。実際には、広葉樹に代え
て過剰の栄養剤と共に、スギなどの針葉樹のおがくずが
代替使用されているが、栄養剤の過剰添加の弊害とし
て、培地にトリコデルマ等の病原菌や青かび等の雑菌の
発生率が高いという問題点がある。
【0007】この発明は、上記した問題点を解決し、き
のこ類の培地用木質系材料を、針葉樹、広葉樹を問わ
ず選択できるようにすると共に、これから調製した培地
材料を輸送に便利な嵩の低い成形体とし、しかも、きの
こ類が速やかに摂取できる栄養原となるまでに要する熟
成期間が短い培地材料とし、また病原菌や雑菌の発生が
少なく、栽培期間を短縮できるきのこ類の栽培方法とす
ることを課題としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
め、この発明においては、針葉樹および広葉樹から得ら
れる木質系材料を150〜300℃で1〜5分間乾燥し
後、150〜300℃、1.0〜3.0t/cm
1〜5分間加熱加圧処理して木質系培地材料を製造し、
これに水を含ませた培地に、きのこ類の種菌を接種して
栽培したのである。
【0009】きのこ類の木質系培地材料としては、針葉
樹および広葉樹から得られる木質系材料を150〜30
0℃で1〜5分間乾燥し、このものを150〜300
℃、1.0〜3.0t/cmで1〜5分間加熱加圧処
理した成形体を採用すればよい。
【0010】
【作用】この発明のきのこ類の栽培方法は、培地の主要
材料となるおがくずやチップ等の木質系材料を、150
〜300℃、1〜5分間という比較的高温かつ短時間の
条件で前処理するとき、油脂やテルペン、フェノール化
合物その他の揮発性の成分であって、菌糸の生長を阻害
するものの量が減少するので、広葉樹以外の植物質材料
をも培地用材料として採用できるようになる。
【0011】また、前記所定の高温条件で木質系材料を
1.5〜3.0t/cm2 の高圧で処理した際、木質系
材料は圧砕されて軟化し、光学顕微鏡下でも組織の破壊
が観察できるほどになる。このように物理・化学的変化
が相まって、リグニンやセルロースなどが部分的に破壊
されるので、短時間で菌が成長し易い培地となる。また
乾燥した状態で加圧された木質系材料の体積は減少する
ので、従来のおがくずより流通性、輸送性が格段に優れ
た培地用材料となる。
【0012】
【実施例】この発明に用いる木質系材料は、ぶな、けや
き、こなら等の諸種の広葉樹または、杉、からまつ、と
どまつ等の針葉樹系の樹木から得られる培地用原材料で
ある。原材料の形態としては、製材時の副産物であるお
がくず、チップ、またはきのこ栽培に使用済の原木や廃
菌床が挙げられる。また、木質系材料に、米ぬか、ふす
ま等の栄養剤を添加すれば、より好ましい培地となるの
はもちろんである。
【0013】そして、上記の木質系材料を150〜30
0℃の温度条件および1.0〜3.0t/cm2 の圧力条
件で1〜5分間処理する。なぜなら、150℃未満の低
温では、生長阻害成分の蒸散を充分に行ない得ず、した
がって、きのこ類の生長率の改善がみられない。また、
300℃を越える高温では、原材料の着火点を越えるこ
ととなり、有用成分まで熱変性または燃焼することとな
るからである。また、圧力条件のうち、1.0t/cm2
未満の低圧力では、リグニンやセルロースなどの破壊が
所要の程度に至らない。逆に、3.0t/cm2 を越える
高圧でも菌の生長率は、これ以上改善できるものでな
く、実用性に欠けることとなる。
【0014】また、この発明で栽培の対象となるきのこ
類は、特に限定されるものでなく、シイタケ、ブナシメ
ジ、エノキタケ、ナメコ、ヒラタケ、マイタケ等の食用
菌類を主とし、その他薬用等のきのこ類を挙げることが
できる。
【0015】[実施例1]ブナを主要材料とする広葉樹
のおがくずおよびチップダストの混合物(前者:後者=
7:3体積比)を回転式の熱乾燥機に収容し、150℃
で3〜5分間乾燥した。乾燥後の体積はそれ以前の1/
2に減少し、色は多少濃くなった。この乾燥したおがく
ず225kgに米ぬか及びふすまを主要成分とする栄養剤
(北研社製:バイデル)(以下、栄養剤Aという)を4
5kg添加混合した。
【0016】そして、この混合物を押出成形機(高橋製
作所製:木質燃料成形機)に供給して300℃に加熱し
ながら1.5t/cm2 の圧力を1分間かける条件(90
cm/分の製造速度)で円筒状に成形し、これを約460
gの重さ毎に切断して、それぞれを木質系培地材料とし
た。
【0017】得られた木質系培地材料を、きのこ類栽培
用ポリプロピレン製袋に入れ、最終含水率が62%とな
るように水を加えて膨潤させ、従来のおがくず製1.2
kg菌床培地に相当する重量の培地を得た。
【0018】得られた培地をオートクレーブで1.2気
圧、120℃に上昇した後、殺菌し、培地を冷却した
後、シイタケ菌(北研産業社製:北研600)(小型の
子実体が一斉に早く発生する系統。以下、シイタケ菌a
という。)をクリーンベンチ内で無菌的に接種して22
℃、湿度65%の培養室に入れて培養し、培養途上(当
初より68日目まで)の菌糸生長量、菌床重量および6
0〜149日目までの菌床当り子実体発生数量(収穫
量)を測定し、この結果を表1〜3に示した。なお、子
実体の発生操作は、菌糸の完熟状態に合わせて培養60
日目から開始した。
【0019】この場合、第1回目の子実体発生操作は、
袋のまま17℃、湿度85%の明所発芽・発生室に静置
し、袋内で一斉に発芽を確認したのち、袋から取り出し
湿度を95%に上げて、生育を促進させるようにした。
そして、第1回目の収穫後、菌床を20日間休養させた
後、90日目に、散水、浸水等による第2回目の発生操
作を行なった。また、発生した子実体の採取は順次行な
った。
【0020】
【表1】
【0021】
【表2】
【0022】
【表3】
【0023】[実施例2]おがくずとチップダストの混
合物に添加するぬか・ふすま類を主とする栄養剤を明治
製菓社製:キノゲン(以下、栄養剤Bという)とし、接
種菌をシイタケ菌(明治製菓社製:明治904)(大型
の子実体が長期間にわたって発生する系統。以下、シイ
タケ菌bという。)とする以外は実施例1と全く同様に
して59日目まで培養し、その後、以下のような子実体
の発生操作を行なった。
【0024】すなわち、発生操作は、袋から培地(菌
床)を取り出し、24℃、湿度95%の明室内に静置
し、散・注水を続けた。そして、経過日数別に前記同様
の観察および測定を行ない、これらの結果を表1〜3に
併記した。
【0025】[比較例1]実施例1で用いたおがくずと
チップダストの混合物(乾燥後のもの)225kgに、栄
養剤Aを45kg混合し、水を加えて含水率が62%にな
るように調整した。これを1.2kgずつきのこ類栽培用
ポリプロピレン製袋に入れて、高圧殺菌釜(オートクレ
ーブ)で120℃、1.2気圧で1時間殺菌し、常温ま
で冷却して培地とした。
【0026】得られた培地にシイタケ菌aをクリーンベ
ンチ内で無菌的に接種して、その後は実施例1と全く同
様に培養して、経過日数別の観察および測定を行ない、
この結果を表1〜3中に併記した。
【0027】[比較例2]栄養剤Bを栄養剤Aに代えて
用いることおよびシイタケ菌bをシイタケ菌aに代えて
用いること以外は、比較例1と全く同様にして、59日
目まで培養し、その後の発生操作は実施例2と全く同様
にして、観察および測定を行ない、この結果を表1〜3
中に併記した。
【0028】以上の実施例および比較例の測定および観
察の結果を、「菌糸の生育」、「菌糸の熟成」、「おが
くずの分解」、「子実体の発生」および「雑菌の発生」
の各項目に分けて、以下に説明する。
【0029】(菌糸の生育)表1に示すように、栽培袋
の外側から観察できる菌糸の生長速度は、当初、実施例
1、2では低く、比較例1、2の方が見かけ上高かっ
た。しかし、培養30日目に菌床の内部を観察すると、
菌糸の密度は前者の方が高く、菌糸の成熟が進み菌糸体
量は後者よりも多くなっていた。培養48日目には、実
施例1、2は、ほぼ完熟に近い状態になっており、おが
くずの分解状態もよかった。
【0030】(菌糸の熟成)シイタケの場合、菌糸の熟
成度合いは菌床表面の褐変と豆粒大の隆起の形成によっ
て判断できる。通常、菌糸の褐変には90〜120日を
要するとされているが、実施例1および2では菌糸の褐
変が約50日目から始まり、60日目で褐変がほぼ終了
した。一方、比較例1および2では74日目でもまだ完
熟せず、褐変の進行が緩やかであった。
【0031】(おがくずの分解)培養60日目にそれぞ
れの菌床を割っておがくずの分解状態を見たところ、実
施例1および2での分解が著しく、菌床内部は暗褐色で
軽くつぶすだけで粉体状となり、顕微鏡下でも細胞が破
壊されているのが確認された。一方、比較例1および2
ではおがくずがそのまま残っており、菌床内部の色も明
褐色であった。
【0032】培養中の菌床の重量減少率は表2に示すと
おりである。実施例1および2は、32日目から既に減
少率が高く、68日目には比較例1および2の約2倍の
減少率を示した。この減少率の変化は見かけの分解の早
さを明示するものである。
【0033】(子実体の発生)実施例1と比較例1(い
ずれもシイタケ菌の、栄養剤A使用)の第1回目の発生
は89日までで終了したが、表3からも明らかなよう
に、実施例1のその間の1菌床当りの平均発生数量は2
3本、235gとなり、比較例1よりかなり多く、一時
に多数の子実体を収穫することができた。また、実施例
1は、90〜149日目の期間に1菌床当り計4本、5
3gを採取でき、全培養期間の累計でも27.9本、2
88.1gであり、特に2次発生においても比較例1に
比べて顕著な差が認められた。
【0034】一方、実施例2と比較例2(いずれもシイ
タケ菌b、栄養剤B使用)では、実施例2が早くから
(85日目)、大型の良質子実体を発生させ、149日
までに平均1菌床当り10.4本、183.8gの収穫
があり、質量ともに比較例2を大きく上回った。
【0035】(雑菌の発生)実施例1および2では培養
途中に雑菌が入る率は極めて低く、袋が破れない限り雑
菌の混入はまったく認められなかった。
【0036】子実体が発生すると青かびやトリコデルマ
等の雑菌が発生するのが通例となっているが、実施例1
および2では、発生操作開始から収穫完了までの期間を
通じ、供試した175菌床がすべて健全であった。逆に
比較例1および2ではすべての菌床に青かびが、また一
部の菌床ではトリコデルマの発生が認められるなど、そ
の差は明かであり、前記所定の熱圧処理を行うことによ
って、菌床の雑菌に対する抵抗力が強化されることが判
明した。
【0037】
【効果】この発明のきのこ類の栽培方法は、以上説明し
たように、きのこ類栽培用培地の木質系材料を乾燥状態
で所定の熱圧条件で処理することにより、木質系材料か
生長阻害成分除去し、かつ圧砕軟化されてきのこ
類が速やかに摂取できる栄養原となるまでの熟成期間が
短い木質系培地材料を用いた栽培方法であるから、きの
こ類の生長効率が高くなって栽培期間短縮でき、しか
も病原菌や雑菌の発生が少ないという利点がある。ま
た、この発明の木質系培地材料は、木質系材料の選択可
能性が広くて針葉樹、広葉樹を問わず採用でき、しかも
乾燥状態で所定の熱圧条件で処理されているので、きの
こ類の栄養原として摂取できるように熟成する期間が短
いという利点がある培地材料であり、また圧縮された成
形体としたから、小体積化して流通・輸送にも便利であ
るという利点もある。

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 針葉樹および広葉樹から得られる木質系
    材料を150〜300℃で1〜5分間乾燥した後、15
    0〜300℃、1.0〜3.0t/cmで1〜5分間
    加熱加圧処理して木質系培地材料を製造し、これに水を
    含ませた培地に、きのこ類の種菌を接種して栽培するき
    のこ類の栽培方法。
  2. 【請求項2】 針葉樹および広葉樹から得られる木質系
    材料を150〜300℃で1〜5分間乾燥し、このもの
    150〜300℃、1.0〜3.0t/cmで1〜
    5分間加熱加圧処理した成形体からなるきのこ類の木質
    系培地材料。
JP4193840A 1992-07-21 1992-07-21 きのこ類の栽培方法および培地材料 Expired - Fee Related JP2539141B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4193840A JP2539141B2 (ja) 1992-07-21 1992-07-21 きのこ類の栽培方法および培地材料
EP19930111587 EP0590256A3 (en) 1992-07-21 1993-07-20 Method of cultivating mushrooms and woody culture medium therefor
US08/093,873 US5370714A (en) 1992-07-21 1993-07-20 Method of cultivating mushrooms and woody culture medium therefor
KR1019930013775A KR0133271B1 (ko) 1992-07-21 1993-07-21 버섯의재배방법및이것의목질계배지

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4193840A JP2539141B2 (ja) 1992-07-21 1992-07-21 きのこ類の栽培方法および培地材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0654626A JPH0654626A (ja) 1994-03-01
JP2539141B2 true JP2539141B2 (ja) 1996-10-02

Family

ID=16314615

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4193840A Expired - Fee Related JP2539141B2 (ja) 1992-07-21 1992-07-21 きのこ類の栽培方法および培地材料

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5370714A (ja)
EP (1) EP0590256A3 (ja)
JP (1) JP2539141B2 (ja)
KR (1) KR0133271B1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103145462A (zh) * 2013-03-07 2013-06-12 邬金飞 一种金针菇原种培养料及其制作方法
KR101284029B1 (ko) * 2010-11-18 2013-07-10 재단법인 제주테크노파크 참다래를 이용한 버섯 재배용 배지 원료 조성물 및 이를 이용한 버섯의 재배 방법

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10229749A (ja) * 1997-02-17 1998-09-02 Hotsuken:Kk しいたけ菌床の栽培方法
DE19757028B4 (de) * 1997-12-20 2004-03-04 Bioprodukte Prof. Steinberg Gmbh Verfahren zur Herstellung eines hochwertigen Torfersatzstoffes
US6029394A (en) * 1998-02-20 2000-02-29 Vlasic Farms, Inc. Mushroom spawn-supplement
US6041544A (en) * 1998-02-20 2000-03-28 Vlasic Farms, Inc. Speciality mushroom spawn
US6073388A (en) * 1998-08-17 2000-06-13 Vlasic Farms, Inc. Mushroom casing spawn
DE19858979B4 (de) * 1998-12-19 2004-01-29 Pfleiderer Unternehmensverwaltung Gmbh & Co Kg Kultursubstrat und Verfahren zur Anzucht von holzzersetzenden Pilzen, die als Speisepilze oder pharmakologisch verwendbar sind, zur Herstellung des Substrats, sowie dessen Verwendung
KR100291103B1 (ko) * 1999-04-12 2001-05-15 김현국 버섯의 접종방법
US6367191B1 (en) * 1999-10-26 2002-04-09 Kabushiki Kaisha Hokken Method of sawdust-based cultivation of shiitake (Cortinellus shiitake) and a cultivation water tank used for the method
US6740517B2 (en) * 2001-12-14 2004-05-25 Ming-Huang Lan Incubation method for obtaining solid culture of Zang Zhi, solid culture obtained therefrom, processed products and use thereof
KR20030063749A (ko) * 2002-01-23 2003-07-31 신경철 원목 펠렛 혼합재배법
KR100449947B1 (ko) * 2002-05-03 2004-09-24 농업회사법인 하나바이오텍(주) 꽃송이버섯(하나비라다케, 학명: Sparassis CripsaWulf.:Fr. )의 인공재배법
KR20030096548A (ko) * 2002-06-14 2003-12-31 박배한 톱밥을 이용한 꽃송이 버섯의 인공재배법
US9485917B2 (en) 2006-12-15 2016-11-08 Ecovative Design, LLC Method for producing grown materials and products made thereby
KR100881720B1 (ko) * 2007-03-14 2009-02-06 이석태 미생물을 나무토막에 배양하는 방법과 그 방법에 의해배양된 미생물배양목질칩
WO2010005476A1 (en) * 2008-06-16 2010-01-14 Ecovative Design Llc Method for producing rapidly renewable chitinous material using fungal fruiting bodies and products made thereby
JP5578722B2 (ja) * 2010-11-01 2014-08-27 晃一 中村 きのこ類の人工培地に用いる培地基材の製造方法
CN103547668A (zh) 2010-11-27 2014-01-29 菲利普.G.罗斯 真菌结构体的生产方法
JP5574991B2 (ja) * 2011-01-07 2014-08-20 新潟麦酒株式会社 トリュフ栽培用の培地、及びトリュフ菌糸体
US11277979B2 (en) 2013-07-31 2022-03-22 Ecovative Design Llc Mycological biopolymers grown in void space tooling
US20150101509A1 (en) 2013-10-14 2015-04-16 Gavin R. McIntyre Method of Manufacturing a Stiff Engineered Composite
KR102481020B1 (ko) * 2014-06-29 2022-12-26 프로파일 프러덕츠 엘엘씨 나무껍질 및 목재 섬유 성장 배지
WO2016149002A1 (en) * 2015-03-13 2016-09-22 Ecovative Design Llc Process for solid-state cultivation of mycelium on a lignocellulose substrate
CN105474996A (zh) * 2015-12-22 2016-04-13 钟祥市寿乡食用菌专业合作社 一种移动菌盆
ES2877474T3 (es) 2016-03-01 2021-11-16 The Fynder Group Inc Biomateriales fúngicos filamentosos, métodos de su producción y métodos de su uso
JP6093085B1 (ja) * 2016-10-18 2017-03-08 千秋 櫛田 きのこ類菌床培地、きのこ類菌床培地の製造方法、並びにきのこ類栽培方法
SE542211C2 (en) * 2016-11-30 2020-03-10 Biosteam Ab A method of and a device for growing of mushrooms
CA3058212A1 (en) 2017-03-31 2018-10-04 Jessie Hannah Kaplan-Bei Solution based post-processing methods for mycological biopolymer material and mycological product made thereby
US11266085B2 (en) 2017-11-14 2022-03-08 Ecovative Design Llc Increased homogeneity of mycological biopolymer grown into void space
US11920126B2 (en) 2018-03-28 2024-03-05 Ecovative Design Llc Bio-manufacturing process
US11293005B2 (en) 2018-05-07 2022-04-05 Ecovative Design Llc Process for making mineralized mycelium scaffolding and product made thereby
CA3075412A1 (en) 2018-05-24 2019-11-28 Ecovative Design Llc Process and apparatus for producing mycelium biomaterial
WO2020072140A1 (en) 2018-10-02 2020-04-09 Ecovative Design Llc A bioreactor paradigm for the production of secondary extra-particle hyphal matrices
ES1278154Y (es) * 2021-03-26 2021-12-21 Univ Alicante Sistema para la formacion de arrecifes marinos artificiales y estructuras submarinas con recubrimiento calcareo inducido por electrolisis
CN114711093A (zh) * 2022-03-30 2022-07-08 贵州省生物研究所 一种冬小包脚菇原种培养基及培养方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5312155A (en) * 1976-07-20 1978-02-03 Kubota Ltd Process for removing color of separatad loquid from heat treatment apparatus
JPS53107476A (en) * 1977-02-28 1978-09-19 Kikkoman Corp Cultivation medium for and culturing of basidiomycetes
JPS54163884A (en) * 1978-06-14 1979-12-26 Kikkoman Shoyu Co Ltd Culture medium for basidiomyces and production
JPS5522078A (en) * 1978-08-03 1980-02-16 Haruo Kitayama Fabrication of clothes convertible to plural forms
FR2556930B1 (fr) * 1983-12-22 1986-05-16 Fertil Aquitaine Nouveau milieu de culture pour plantes
JPS60196125A (ja) * 1984-03-16 1985-10-04 財団法人日本きのこセンタ− きのこ類原駒
SU1242050A1 (ru) * 1984-09-15 1986-07-07 Донецкий государственный университет Субстрат дл выращивани съедобного гриба вешенки обыкновенной
US5169968A (en) * 1985-09-10 1992-12-08 Vitamins, Inc. Mass separation of liquid or soluble components from solid materials utilizing supercritical fluids
JPH0811019B2 (ja) * 1989-12-05 1996-02-07 達男 平山 原木を煮沸処理して使用するきのこ栽培法
JP2635798B2 (ja) * 1990-04-27 1997-07-30 株式会社東芝 排熱回収ボイラの給水処理方法
JPH0471421A (ja) * 1990-07-10 1992-03-06 Minoru Hishinuma 固形無菌培養基の製法
JPH05308845A (ja) * 1992-03-31 1993-11-22 Sogo Boukin Kenkyusho:Kk 笹の葉および稈から、茸用培地等に利用される 有効物質を製造する方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101284029B1 (ko) * 2010-11-18 2013-07-10 재단법인 제주테크노파크 참다래를 이용한 버섯 재배용 배지 원료 조성물 및 이를 이용한 버섯의 재배 방법
CN103145462A (zh) * 2013-03-07 2013-06-12 邬金飞 一种金针菇原种培养料及其制作方法
CN103145462B (zh) * 2013-03-07 2014-07-16 邬金飞 一种金针菇原种培养料及其制作方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0590256A2 (en) 1994-04-06
JPH0654626A (ja) 1994-03-01
EP0590256A3 (en) 1994-05-18
KR940005216A (ko) 1994-03-21
KR0133271B1 (ko) 1998-04-14
US5370714A (en) 1994-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2539141B2 (ja) きのこ類の栽培方法および培地材料
KR101284029B1 (ko) 참다래를 이용한 버섯 재배용 배지 원료 조성물 및 이를 이용한 버섯의 재배 방법
JP6624781B2 (ja) キクラゲの栽培方法
IL166251A (en) An environmentally safe agricultural supplement
JP2011078394A (ja) 食用きのこの発酵培地及び製造方法
KR101018579B1 (ko) 전자빔 처리한 버섯배지 및 그 제조방법
KR20110045866A (ko) 버섯 재배용 배지 원료 조성물 및 이를 이용한 버섯의 재배 방법
JP2003102267A (ja) キノコ類の人工栽培に用いる培養基
CN110720352A (zh) 桃树木屑香菇培养组合物、培养料的制备方法,及香菇的栽培方法
JP3509736B2 (ja) 生理機能活性を有するハナビラタケの菌床作製方法
EP0248636B1 (en) Mushroom cultivation
JPS6317629A (ja) 食用木材腐朽菌類の栽培方法
Regis et al. Cultivation of Auricularia species: a review of the history, health benefits, principles, practices, environmental conditions, research methods, and recent trends
Taskirawati The Effect of the addition of promoting microbes (PROMI) in making media of Pleurotus ostreatus
Gowda et al. Performance evaluation of paddy straw pasteurizer for mushroom cultivation
JPH087B2 (ja) きのこ類の栽培方法
CN111972210A (zh) 一种高效转化葡萄蔓中白黎芦醇的灵芝栽培方法
KR20150072195A (ko) 꽃송이 버섯 재배용 배지 및 그의 제조방법
KR102498902B1 (ko) 표고버섯 참나무톱밥배지에 발생하는 푸른곰팡이 방제방법
JP2005021121A (ja) ハナビラタケ人工栽培用の菌床
Sawant et al. Growth and Yield Performance of Pleurotus eous (Berk.) Sacc. on Agro Wastes
Karmila et al. The effect of the addition of Promoting Microbes (PROMI) in making media of Pleurotus ostreatus.
Purane et al. Production of Pleurotus florida (Mont.) Singer on agro wastes
Petre et al. Efficient recycling of fruit tree wastes through controlled cultivation of edible mushrooms.
Angelova et al. Effect of the lignocellulose substrate type on mycelium growth and biocomposite formation by Ganoderma lucidum GA3P

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees