JP2538843Y2 - リフレクター付きコネクタを用いた電気的接続構造及びこれに用いるリフレクター付きコネクタ - Google Patents

リフレクター付きコネクタを用いた電気的接続構造及びこれに用いるリフレクター付きコネクタ

Info

Publication number
JP2538843Y2
JP2538843Y2 JP1991019183U JP1918391U JP2538843Y2 JP 2538843 Y2 JP2538843 Y2 JP 2538843Y2 JP 1991019183 U JP1991019183 U JP 1991019183U JP 1918391 U JP1918391 U JP 1918391U JP 2538843 Y2 JP2538843 Y2 JP 2538843Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductive line
connector
terminal
reflector
fin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1991019183U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04109729U (ja
Inventor
智 小田嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Polymer Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Polymer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Polymer Co Ltd filed Critical Shin Etsu Polymer Co Ltd
Priority to JP1991019183U priority Critical patent/JP2538843Y2/ja
Publication of JPH04109729U publication Critical patent/JPH04109729U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2538843Y2 publication Critical patent/JP2538843Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、液晶表示パネル(以
下、単にLCDという)の被接続端子と駆動用回路基板
被接続端子とを電気的に接続する、リフレクター付き
コネクタを用いた電気的接続構造及びれに用いるリフ
レクター付きコネクタに関する。
【0002】
【従来の技術】LCDと駆動用回路基板との電気的接続
構造には、位置合わせおよび手直しの容易さ等の点か
ら、長手方向に導電性エラストマーと絶縁性エラストマ
ーを交互多重に積層したいわゆる積層型の棒状異方導電
ゴムコネクタが用いられていた。しかし、LCDの大
型化、カラー化に伴って、高いコントラストが要求さ
れ、LCDの裏側に裏面照射用バックライトが設けられ
るようになった。この結果積層型の異方導電ゴムコ
ネクタを用いることが不可能となったので、これに代わ
って異方導電性接着剤を介してフレキシブルプリント配
線板(FPC)によりLCDと駆動用回路基板を接続し
たり、テープオートメイディッドボンディング(TA
B)によりLCD上に直接ICチップを載せるチップオ
ングラス(COG)方式が行われるようになった。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】しかしながらこのよう
な電気的接続構造では位置合わせが容易でなく、接続後
に、例えば位置ズレ、IC不良、回路不良、LCD不良
が生じた場合、手直しはきわめて困難で、これが製品の
歩留まりを低下させ、コスト高を招いていた。
【0004】
【課題を解決するための手段】本考案者は前記不利を解
決するため検討を重ねた結果、本考案を完成したのであ
って、本考案は、実用新案登録請求の範囲に記載の構成
要件をその要旨とするものである。
【0005】以下、主要部を拡大した図面によって本考
案をさらに説明する。図1は、導電ライン端子部を担持
し、かつ導電ライン端子部とフィン部との間 に介在、ま
たは導電ライン端子部の外表面側に設けられてこれを担
持するクッション層を省略して示した本考案の接続構造
及びこれに用いるリフレクター付きコネクタ(以下、単
にコネクタという)であり、(a)は部分拡大平面図、
(b)は(a)のX−X線に沿う断面図である。1はL
CD、2は導光板4を介してLCDに一定間隔を隔てて
互いに平行に配置された駆動用回路基板で、その上に各
種電子部品3が取付けられている。導光板4は一組のフ
ィン部9、10に挟持されLCDの裏面照射用面状光
源となるものであり、5は径大なる筒状部15に収納さ
れ、光を導光板4に投射する例えば冷陰極管のような線
状光源である。本考案の電気的接続構造及びコネクタで
は、コネクタ6は、光源を収納し、軸方向と平行な開裂
端を有する径大なる横断面C字形状の筒状部15と、
の開裂端のそれぞれの延長に形成されかつ筒状部外径よ
り小さい間隙のスリットを形成してなる、互いに平行か
つ相対向する、導光板4を挟持すべき一組のフィン部
9,10とからなる筒状体7と、前記筒状部15内周
面に設けられた光源5の光を反射する反射面14と、
状部15の外周面の周方向に沿って設けられ配線ピッ
チが被接続端子の幅以下であり、互いに絶縁された複数
の導電ライン11と、さらにこの導電ライン11の各ラ
インからフィン部方向に延出して設けられた導電ライン
端子部12’、13’とからなっている。本考案の電気
的接続構造には、フィン部9、10で導光板4を挟持
し、このフィン部9、10に設けられた導電ライン端
子部12’、13’とそれぞれの被接続端子12、13
接続されたLCD1と駆動用回路基板2が設けられて
いる。LCD1と動用回路基板2との最外表面間の
さwは筒状部15の最外径より大きなものではな
い(図4参照)。導光板4は線状光源5からの光を受け
てLCD1の裏面を照射する面光源となる。
【0006】図2は、光源を省略して示された本考案の
電気的接続構造及びコネクタの更に拡大された断面図で
あり、本考案の構成をさらに詳しく示すもので、筒状部
15は、その内側に反射面14、外周面に導電ライン1
1を有し、導電ライン11はフィン部9、10方向に
長されて導電ライン端子部12’、13’となり、さら
に、フィン部9、10とこのフィン部9、10上に設け
られた導電ライン端子部12’、13’との間には、弾
性力によってしっかりと固定しかつ電気的接触を確実に
するため、硬度15〜60度の導電ライン端子部1
2’、13’を担持するクッション層16、16がそれ
ぞれ設けられている。 フィン部9、10及びこのフィン
部9、10上に設けられたクッション層16、16、
電ライン端子部12’、13’は、導光板4ととも
CD1と駆動用回路基板2被接続端子12、13との
間に設置され、LCD1と駆動用回路基板2とを電気的
に接続する。反射面14は、光源5から全方向に放射さ
れる光を導光板4の方向にのみ出射させるためのもの
で、筒状部15の内面に光源5からの光を外部に漏らさ
ず、効率よく反射させるために隠蔽力のある白色層とし
て金属の蒸着、スパッタリング等によって設けられてい
る。なお、図1、図2では、接続構造を保持するこの業
界では周知の保持手段については説明を省略する。
【0007】図3は、本考案の請求項3記載のコネクタ
並びに接続構造の一例を示すものであって、図2に示す
コネクタ6の筒状部15の外側に、絶縁層17を介して
弾性保持部材18を重ね、これに嵌合しかつ弾性保持部
材18の延長部でLCD1と駆動用回路基板2上の被接
続端子近傍を圧接し、両者の被接続端子12、13と導
電ライン端子部12’、13’との接続を確実にした
のである
【0008】図4は、請求項3記載のコネクタの他の態
様並びに接続構造の一例を示すものであって、対向して
配置されたLCD1と駆動用回路基板2の被接続端子1
2、13がその外側面にそれぞれ設けられているときの
コネクタ6の構成を示す。コネクタ6は、フィン部9、
10で導光板4を挟持し、このフィン部9、10にLC
D1、駆動用回路基板2をそれぞれの被接続端子が外側
になるように載置し、LCD1と駆動用回路基板2の被
接続端子12、13を、フィン部9、10の導電ライ
ン端子部12’、13’にそれぞれ接続して、さらに導
電ライン端子部12’、13’の外側にこの導電ライン
端子部を坦持するクッション層19 、19を設け、弾性
保持部材18の延長部で全体を圧接して電気的接続を確
実に行うものである。さらに、図から明らかなように、
導光板4を介して互いに平行に対向して配置されたLC
D1と駆動用回路基板2との最外表面間の厚さwが前
記筒状部15の量外径より小さく、コンパクトな電
気的接続構造を可能ならしめている。
【0009】コネクタ6の外周に沿って導電ライン1
1、導電ライン端子部12’、13’を形成する方法と
しては、(1)ポリエチレンテレフタレート(PE
T)、ポリエチレンナフタレート(PEN)等のポリエ
ステルフィルムかポリイミドフィルム等よりなる可撓性
絶縁性の基材の片面に導電ペーストを印刷、あるいは金
属箔を貼り合わせた後エッチングによってパターンを
形成したFPCを筒状部15の外周面、およびフィン部
9、10に沿って貼り合わせる方法、(2)導電ゴム
と絶縁ゴムを交互に積層したものを積層した方向と垂直
の方向にスライスしてシート状とした後、これを筒状部
15の外周面、およびフィン部9、10に沿って貼り
合わせる方法等が例示される。筒状体7が金属である場
合は、導電ライン11との間に絶縁材料を介在させる必
要がある。導電ラインの配線ピッチは接続しようとする
LCDおよび駆動用回路基板のそれぞれの被接続端
子12、13の幅以下とすることによって、必ず1本の
導電ライン11、換言すれば、導電ライン端子部1
2’、13’を被接続部材の端子との接続に関与させる
ことができる。なお、導電ラインの配線ピッチを端子幅
の1/2以下としたときは、必ず2本以上の導電ライン
11を接続に関与させることができる。
【0010】
【作用】本考案のコネクタを用いた電気的接続構造おい
ては、コネクタと導光板を別体としたことによつて、導
光板は平板状の簡単な形状となり、成形の際の冷却時に
生じる熱的歪が小さく、従って光学的歪の殆どない導光
板の製造が可能となる。さらにフィン部上で、その配線
ピッチが被接続端子の幅以下となるようにクッション層
に坦持された導電ライン端子部を配設したことによっ
て、接続の際に少なくとも一本の導電ライン端子部が被
接続端子と当接する。このことによって、LCDの被接
続端子と駆動用回路基板の被接続端子とをコネクタの
電ライン端子部を介して接続する際、両接続端子間の位
置あわせは不要となり、単にコネクタのフィン部上で
CDの被接続端子と駆動用回路基板の被接続端子との間
にそれぞれ設置するだけでよく、コネクタの着脱が極め
て容易となる。加えて、この導電ライン端子部を筒状部
の曲面でなくフィン部におけるクッション層に坦持させ
たため、端子間の接続が確実となる。 さらに、導電ライ
ン端子部とフィン部との間、またはフィン部における導
電ライン端子部の外表面側にクッション層を設けて、導
電ライン端子部がその上面または下面にクッション層を
有する構成としたことによって、フィン部または被接続
端子部にソリ等が生じた場合であっても、クッション層
の押圧作用によって被接続端子との電気的接続がより確
実に行われる。さらに、クッション層よって、外部から
振動が加わったときでも断線を生じることなく振動は吸
収され、耐振性が付与される。また、コネクタの導電ラ
イン端子部と被接続端子との電気的接続を、筒状部の外
径部分に比べ一段と薄く平坦なフィン部で行うようにし
たことによって、構造薄くすることができ、LCDと
駆動用回路基板との平行度が向上し、薄い表示装置が達
成される。さらに、コネクタ筒状内に別体の光源を
納め、横断面C字形状の筒状部の内周面に光源の光を反
する反射面を設けたことによって、全体として簡易な
構造となり光源の取り替えが容易であり、さらに光源の
光は効率よく、筒状体のフィン部によって形成されたス
リットで挟持された導光板の端縁へ向けて投射され、明
るい液晶表示装置が可能となる。
【0011】
【実施例】実施例1; 筒状体7とすべき0.2mmのアルミ板の片面に、Ag
蒸着層を形成し反射率90%とした厚さ50μmのP
ETフィルムをラミネートして反射面14とし、これを
フィン部を有する筒状体7に成形し、フィン部外側にゴ
ム硬度40゜のシリコーンゴムからなるクッション層1
6をこれが外側となるように設け、コネクタ6の筒状部
15の外周面及びフィン部に設けられたクッション層1
6、16の外表面に沿って、25μmのポリイミドフィ
ルム上に金メッキ処理をしたCuパターン(導電ライ
ン、導電ライン端子部)を0.1mmピッチで設けたフ
レキシブルプリント配線板(FPC)を、導電ライン1
1、導電ライン端子部12’、13’が外側となるよう
貼り合わせて、図3に示すコネクタを得た。このコネク
タ6の筒状部に光源を収納し、これをフィン部9、10
に挟持された導光板4を介して、被接続端子(入出力端
幅0.15mm、ピツチ0.3mmである透明酸化
導電膜(ITO)パターンを有するLCDとプリント回
路基板(PCB、駆動回路基板)との間に装着して本考
案になるリフレクター付きコネクタを用いた電気的接続
構造を得た。この接続抵抗を測定したところ、平均値は
1.5Ω、最大値1.8Ωであり、隣合う被接続端子間
にリークの発生はなかった。また、このものを高さ20
cmの所から落下させる試験を50回繰り返したが断線
することはなかった。
【0012】実施例2; 実施例1と同様にして、フィン部9、10を有する筒状
体7を成形し、さらに、25μmのポリイミドフィルム
上に金メッキ処理をしたCuパターン(導電ライン、導
電ライン端子部)を0.1mmピッチで設けたフレキシ
ブルプリント配線板を、導電ライン11が外側となるよ
うに筒状部15の外周面に貼り合わせた。電動ライン1
1の延長に設けた電動ライン端子部12’、13’に
は、ゴム硬度30゜のシリコーンゴムからなるクッショ
ン層19、19がそれぞれこの導電ライン端子部1
2’、13’より外側となるように貼り合せて、クッシ
ョン層に導電ライン端子部を坦持させた。筒状部15に
光源を収納するとともに筒状部15の外周面の導電ライ
ン11上に絶縁層17を設け、この絶縁層17とフィン
部9、10上に設けられたクッション層19、19とを
覆うように弾性保持部材18を設け、フィン部9、10
と導電ライン端子部12’、13’との間にLCD1、
駆動回路基板2をそれぞれの被接続端子12、13を外
側に向けて挿入して、図4に示すようなリフレクター付
きコネクタとした。次いで、弾性保持部材1 8の端部に
て、フィン部9、10に挟持された導光板4を介して、
被接続端子幅0.15mm、ピッチ0.3mmである透
明酸化導電膜パターンを有するLCDとプリント回路基
板とを圧接して一体的に保持してなる本考案のリフレク
ター付きコネクタを用いた電気的接続構造を得た。 この
接続抵抗、耐振性を測定したところ、実施例1と同様の
結果が得られた。
【0013】
【考案の効果】上記したように本考案によれば、裏面照
射用面光源をもつLCDにおいて、ヒートシール、CO
Gのような特別な接続機構を用いる必要もなく、また位
置合わせも接続端子同士を視覚的にデリケートな調整に
よって行うのではなく、単にコネクタのフィン部に設
けられたクッション層に坦持された導電ライン端子部を
LCDの被接続端子と駆動用回路基板の被接続端子との
間にそれぞれ設置するだけでよく、コネクタの着脱が極
めて容易となり、組立てコストが軽減され、手直しも容
易で歩留まりがよく、製品収率も向上し、さらに製品の
故障等による部品交換も容易にできるという利点が得ら
れる。コネクタと導光板を別体としたことによつて、導
光板は平板状の簡単な形状となり、成形の際の冷却時に
生じる熱的歪が小さく、従って光学的歪の殆どない導光
板が可能となる。また、コネクタの導電ライン端子部と
被接続端子との接続は、筒状部の外径部分ではなく、筒
状部の延長に設けた一段と薄いフィン部(平面)上にお
いて確実になされ、構造が薄くなり、LCDと駆動用回
路基板との平行度が向上し、薄い表示装置の製造が可能
となる。本考案のコネクタを用いた電気的接続構造は、
導電ライン端子部とフィン部との間、または導電ライン
端子部の外表面側にクッション層を有し、このクッショ
ン層によって振動は吸収され、そ結果、振動による断線
は防止され、電気的接触と機械的固定がより一層安定化
される。さらに、リフレクター機能を有する筒状部の外
側に絶縁層を介して弾性保持具を設ければ、他に圧接手
段を設けることなくしっかりと固定され、しかも電気的
導通が確実に得られ、部品点数が減少するとともに、機
器の小型化を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)は本考案のコネクタを用いた電気的接続
構造、コネクタのクッション層を省略して示す部分拡大
平面図、(b)は(a)のX−X線に沿う断面図であ
る。
【図2】本考案のコネクタを用いた電気的接続構造、コ
ネクタの光源を省略した部分拡大断面図である。
【図3】本考案のコネクタを用いた電気的接続構造、コ
ネクタの他の例の光源を省略した部分拡大断面図であ
る。
【図4】本考案のコネクタを用いた電気的接続構造、コ
ネクタの他の例の光源を省略した部分拡大断面図であ
る。
【符号の説明】
1.‥‥‥‥‥ LCD, 2.‥‥‥‥‥ 駆動用回路基板, 3.‥‥‥‥‥‥ 電子部品, 4.‥‥‥‥‥‥ 導光板, 5.‥‥‥‥‥‥ 線状光源, 6.‥‥‥‥‥‥ コネクタ, 7.‥‥‥‥‥‥ 筒状体, 8.‥‥‥‥‥‥ スリット, 9、10.‥‥‥ フィン部, 11.‥‥‥‥‥‥ 導電ライン, 12、13.‥‥‥ 被接続端子(入出力端子), 12’、13’ ‥‥ 導電ライン端子部 14.‥‥‥‥‥‥ 反射面, 15.‥‥‥‥‥‥ 筒状部, 16、19.‥‥‥ クッション層, 17.‥‥‥‥‥‥ 絶縁層, 18.‥‥‥‥‥‥ 弾性保持部材、

Claims (3)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】a−1a)光源を収納し、軸方向と平行
    開裂端を有する横断面C字形状の筒状部と、 a−1b)前記開裂端のそれぞれの延長に形成されかつ
    前記筒状部外径より小さい間隙のスリットを形成してな
    る、互いに平行かつ相対向する、導光板を挟持すべき
    組のフィン部とからなる筒状体、 a−2)前記筒状部内周面に設けられた光源の光を反
    する反射面、 a−3)前記筒状部外周面の周方向に沿って設けら
    れ、配線ピッチが被接続端子の幅以下であり互いに絶縁
    された複数の導電ライン a−4)この導電ラインの各ラインから前記フィン部方
    向に延出して設けられた導電ライン端子部、a−5a)前記導電ライン端子部を担持しかつフィン部
    との間に介在するクッション層、 または a−5b)前記導電ライン端子部を担持しかつこの外表
    面側に設けられたクッション層を 備えてなるリフレクタ
    ー付きコネクタ b)前記フィン部 に挟持された導光板 c) 前記リフレクター付きコネクタの一方の導電ライン
    端子部に接続された被接続端子を有する液晶表示パネル
    と、前記導光板を介して当該液晶表示パネルと互いに平
    行に対向配置され、かつ前記リフレクター付きコネクタ
    の他方の導電ライン端子部に接続された被接続端子を有
    する駆動用回路基板とからなることを特徴とするリフレ
    クター付きコネクタを用いた電気的接続構造。
  2. 【請求項2】a−1a)軸方向と平行な開裂端を有する
    横断面C字形状をな光源を収納すべき筒状部と、 a−1b)前記開裂端のそれぞれの延長に形成されかつ
    前記筒状部外形より小さい間隙の スリットを形成してな
    、互いに平行かつ相対向する、導光板を挟持すべき
    組のフィン部とからなる筒状体、a−2) 前記筒状部内周面に設けられた収納されるべ
    光源からの光を反射する反射面、a−3)前記 筒状部外周面の周方向に沿って設けら
    れ、配線ピッチが被接続端子の幅以下であり互いに絶縁
    された複数の導電ライン、a−4) この導電ラインの各ラインから前記フィン部方
    向に延出して設けられ、液晶表示パネルの被接続端子と
    接続されるべき一方の導電ライン端子部および駆動用回
    路基板の被接続端子と接続されるべき他方の導電ライン
    端子部、b−1)前記導電ライン端子部を担持しかつフィン部と
    の間に介在するクッション層または b−2)前記導電ライン端子部を担持しかつこの外表面
    側に設けられたクッション層 を備えてなることを特徴と
    する請求項1に記載の電気的接続構造に用いるリフレク
    ター付きコネクタ。
  3. 【請求項3】請求項2に記載の筒状部の外周面に設けら
    れた導電ライン上に、当該導電ライン上に設けられた絶
    縁層を介して嵌合し、かつその端部が液晶表示装置パネ
    ルの被接続端子と、前記導光板を介して互いに平行に対
    向配置されるべき駆動用回路基板の被接続端子とを圧接
    して一体的に保持すべき弾性保持部材が設けられている
    ことを特徴とする請求項2に記載の電気的接続構造に用
    いるリフレクター付きコネクタ。
JP1991019183U 1991-03-05 1991-03-05 リフレクター付きコネクタを用いた電気的接続構造及びこれに用いるリフレクター付きコネクタ Expired - Lifetime JP2538843Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991019183U JP2538843Y2 (ja) 1991-03-05 1991-03-05 リフレクター付きコネクタを用いた電気的接続構造及びこれに用いるリフレクター付きコネクタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991019183U JP2538843Y2 (ja) 1991-03-05 1991-03-05 リフレクター付きコネクタを用いた電気的接続構造及びこれに用いるリフレクター付きコネクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04109729U JPH04109729U (ja) 1992-09-22
JP2538843Y2 true JP2538843Y2 (ja) 1997-06-18

Family

ID=31905512

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991019183U Expired - Lifetime JP2538843Y2 (ja) 1991-03-05 1991-03-05 リフレクター付きコネクタを用いた電気的接続構造及びこれに用いるリフレクター付きコネクタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2538843Y2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH412376A4 (ja) * 1976-04-02 1977-08-31
JPS5357475A (en) * 1976-11-04 1978-05-24 Hitachi Ltd Flexible cable

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04109729U (ja) 1992-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100936099B1 (ko) 플렉시블 기판을 갖는 액정 디스플레이 장치
JP4306590B2 (ja) 電気光学装置及び電子機器
JP5024793B2 (ja) 表示装置
US7894016B2 (en) Liquid crystal display
KR100821043B1 (ko) 연성인쇄회로기판
JP4968014B2 (ja) バックライト装置及び液晶表示装置
KR102008901B1 (ko) 액정표시장치
US7708449B2 (en) Illumination device and liquid crystal display apparatus
JP3059066B2 (ja) 液晶表示装置
KR20050035970A (ko) 연성 인쇄회로기판 및 이를 이용한 액정표시장치
WO2014057908A1 (ja) 駆動チップ及び表示装置
KR20110004995A (ko) 액정표시장치
US10809431B2 (en) Polarizer and touch device
JP2011059149A (ja) 電子機器
WO2010013530A1 (ja) 表示パネル及びそれを備えた表示装置
US8384841B2 (en) Liquid crystal display module
US10627567B2 (en) Liquid crystal display device and LED assembly
JP2005208587A (ja) 液晶ディスプレイのバックライト組立体
JP5148059B2 (ja) 液晶表示装置
JP2538843Y2 (ja) リフレクター付きコネクタを用いた電気的接続構造及びこれに用いるリフレクター付きコネクタ
JP2008185978A (ja) 液晶モジュール
JP2007292826A (ja) 液晶モジュール
JPH05150254A (ja) 液晶表示装置
JP2023125339A (ja) 液晶表示装置
WO2018147273A1 (ja) 画像表示装置及び接続ピン