JP2538455B2 - 整列装置 - Google Patents

整列装置

Info

Publication number
JP2538455B2
JP2538455B2 JP22315291A JP22315291A JP2538455B2 JP 2538455 B2 JP2538455 B2 JP 2538455B2 JP 22315291 A JP22315291 A JP 22315291A JP 22315291 A JP22315291 A JP 22315291A JP 2538455 B2 JP2538455 B2 JP 2538455B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conveyed
conveyor
stopper
sensor
stopped
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP22315291A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0565131A (ja
Inventor
三四郎 堀川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NAGASAKI KIKI SEISAKUSHO KK
Original Assignee
NAGASAKI KIKI SEISAKUSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NAGASAKI KIKI SEISAKUSHO KK filed Critical NAGASAKI KIKI SEISAKUSHO KK
Priority to JP22315291A priority Critical patent/JP2538455B2/ja
Publication of JPH0565131A publication Critical patent/JPH0565131A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2538455B2 publication Critical patent/JP2538455B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Container Filling Or Packaging Operations (AREA)
  • Relays Between Conveyors (AREA)
  • Special Conveying (AREA)
  • Branching, Merging, And Special Transfer Between Conveyors (AREA)
  • Attitude Control For Articles On Conveyors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、搬送物を袋の中に入れ
るなどのため所定のパターンに整列する整列装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】粒体物、例えば、米の包装として、数k
g程度の単位で計量して袋詰めすることが行なわれてい
る。この場合、計量単位が大きいほど、輸送時の取扱い
が容易となるため、小袋を複数個まとめて大きな外装袋
に収納し、輸送時には、外装袋で1袋にして取扱えるよ
うにしている。
【0003】複数個の小袋を外装袋に収納するため、搬
送供給される小袋を所定配置パターンに従って載置し、
その配置パターンのまま外装袋内に挿入することが必要
である。このための従来の整列装置として、例えば特開
昭62ー208328号公報に示すようなものがある。
【0004】すなわち、搬送コンベヤが順次供給される
搬送物を搬送し、制御装置が整列コンベヤの起動・停止
を制御することにより、整列コンベヤが搬送コンベヤか
ら搬送物を受取って、複数個単位に整列するようになっ
ている。上記公報には、さらに、搬送コンベヤと整列コ
ンベヤとの間に、バイパスコンベヤを設け、搬送物を選
択的にバイパスコンベヤを通して、搬送物の縦横の向き
を交互に変えて配置するようにしてもよいことが示唆さ
れている。
【0005】搬送物の縦横の向きを変えて配置すること
は、外装袋に小袋を詰込んだとき、外装袋内で小袋をず
れにくくし、輸送時に積み重ねるときの安定度を高め、
荷崩れを起こす危険を少なくするために効果がある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記公
報では、搬送コンベヤからバイパスコンベヤに搬送物を
受渡す手段が開示されていないため、搬送物の受渡しを
円滑にして完全自動化を図るには問題があった。
【0007】本発明は、このような従来の技術が有する
問題点に着目してなされたもので、搬送コンベヤからバ
イパスコンベヤ並びに整列路上への搬送物の受渡しを円
滑にして移送コンベヤからそれぞれ押出された各搬送物
を整列路上で交互に縦横に整列させるべく搬送の完全自
動化を図ることができるようにした整列装置を提供する
ことを目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】かかる目的を達成するた
めの本発明の要旨とするところは、 1 搬送物を所定のパターンに整列する整列装置であっ
て、 前記整列装置は、矩形の搬送物を横向きに搬送する
搬送コンベヤと、 該搬送コンベヤの下流の第1接続部で
直角方向に接続された整列路と、 前記第1接続部より上
流の第2接続部と前記整列路下流の第3接続部にそれぞ
れ直角方向に接続され、前記第2接続部からの搬送物を
90°向きを変えて前記第3接続部に搬送する円弧上の
バイパスコンベヤと、 前記第1接続部で位置決めされた
2個の搬送物を前記整列路上へ縦方向に押出す第1押出
し部と、 前記第2接続部に位置決めされた1個の搬送物
を前記バイパスコンベヤ上へ縦方向に押出す第2押出し
部と、 前記整列路上に縦方向に押出された2個の搬送物
と前記バイパスコンベヤより前記第3接続部に横向きに
搬送された1個の搬送物を前記整列路上で交互に整列し
第3接続部を越えて搬送する整列搬送部と、 前記搬送コ
ンベヤ上の1個または2個の搬送物を第2接続部に停止
させる第1ストッパと、 該第1ストッパで停止された2
個の搬送物をそのまま搬送し第1接続部に停止させる第
2ストッパと、 前記バイパスコンベヤ上の搬送物を前記
整列路の手前で停止させる第3ストッパと、 前記第1ス
トッパにより直接停止された搬送物を検出する第1セン
サと、 前記第1ストッパにより直接停止された搬送物に
続いて停止された搬送物を検出する第2センサと、 第2
ストッパにより直接停止された搬送物を検出する第3セ
ンサと、 前記第1センサ、第2センサおよび第3センサ
による搬送物の検出に応じて各ストッパの開閉並びに整
列搬送部および各押出し部の作動を制御する制御装置と
で構成することを特徴とする整列装置に存する。
【0009】
【0010】
【0011】
【作用】搬送コンベヤは、矩形の搬送物を横向きに搬送
する。整列路は、第1押出し部により搬送コンベヤから
直角な縦方向に押出された2個の搬送物を、搬送コンベ
ヤでの向きのまま載せて搬送する。円弧上のバイパスコ
ンベヤは、第2押出し部により搬送コンベヤから直角な
方向に押出された1個の搬送物を、搬送する間に搬送
コンベヤでの向きに対し搬送により90度向きを変え
整列路に横方向に搬送する。また整列装置は、整列路に
縦方向に押出された2個の搬送物とバイパスコンベヤか
ら横方向に搬送された1個の搬送物を交互に整列させて
整列路上を搬送する。
【0012】第1押出し部は、搬送コンベヤから整列路
に搬送物を受渡すのを円滑にし、第2押出し部は搬送コ
ンベヤからバイパスコンベヤに搬送物を受渡すのを円滑
にする。搬送コンベヤから直接、整列路に搬送する場合
と、搬送コンベヤからパイパスコンベヤを介して整列路
に搬送する場合とを組合わせることにより、搬送物の縦
横の向きを交互に変えて配置することができる。整列路
の上の搬送物は、整列搬送部により第1接続部から第3
接続部を越えて搬送される。
【0013】第3押出し部を有する場合には、第3押出
し部は、整列路から詰込み位置に、所定のパターンに整
列された搬送物を直角方向に押出す。搬送物をいったん
詰込み位置に配置することにより、搬送物を袋に押込む
のを容易にすることができる。
【0014】複数のストッパとセンサと制御装置とを有
する場合には、制御装置により、搬送コンベヤ上の搬送
物の位置を各センサにより検出し、その検出に応じて、
各ストッパの開閉、並びに、各押出し部の作動を制御
し、搬送物を所定のパターンに確実に整列させることが
できるものである。
【0015】
【実施例】以下、図面に基づき本発明の一実施例を説明
する。各図は本発明の一実施例を示している。図1に示
すように、整列装置10は、搬送物11を所定のパター
ンに整列する装置である。整列装置10は、搬送コンベ
ヤ20と、バイパスコンベヤ30と、整列路40と、第
1押出し部51と、第2押出し部52と、第3押出し部
53と、第4押出し部55と、第1ストッパ61、第2
ストッパ62、第3ストッパ63と、第1センサ71
と、第2センサ72と、第3センサ73と、第1整列搬
送部81と、第2整列搬送部82と、制御装置90とを
有している。
【0016】搬送コンベヤ20は、矩形の搬送物11を
横向きで搬送する直線状の搬送路を有するコンベヤであ
る。整列路40は、直接状の搬送路であって、搬送コン
ベヤ20の下流に直角方向に第1接続部41で接続され
ている。整列路40に隣接して詰込み位置43が設けら
れている。
【0017】バイパスコンベヤ30は、円弧状の搬送路
を有するコンベヤであって、第1接続部41より上流の
第2接続部31で搬送コンベヤ20に直角方向に接続さ
れ、かつ、該第1接続部41より下流の第3接続部32
で整列路40に直角方向に接続されている。これによ
り、バイパスコンベヤ30は、第2接続部31からの搬
送物11を90度回転させて第3接続部32に搬送する
構成を有している。
【0018】第1押出し部51は、エアシリンダにより
構成され、ロッド51aの先端に押出板51bを有して
いる。押出板51bは、2個の搬送物11の端部を同時
に押出すことができる大きさを有している。第1押出し
部51は、搬送コンベヤ20に直角方向で整列路40の
方向に伸び、押出板51bにより第1接続部41で搬送
コンベヤ20から整列路40に搬送物11を直角な縦
向に押出すようになっている。
【0019】第2押出し部52は、第1押出し部51と
同様に、エアシリンダにより構成され、ロッド52aの
先端に押出板52bを有している。押出板52bは、一
個の搬送物11の端部を同時に押すことができる大きさ
を有している。第2押出し部52は、搬送コンベヤ20
に直角方向でバイパスコンベヤ30の方向に伸び、押出
板52bにより第2接続部31で搬送コンベヤ20から
バイパスコンベヤ30に搬送物11を直角な縦方向に押
出すようになっている。
【0020】第3押出し部53は、第1押出し部51と
同様に、エアシリンダにより構成され、ロッド53aの
先端に押出板53bを有している。押出板53bは、図
1に示すように整列された搬送物11を同時に押すこと
ができる大きさを有している。第3押出し部53は、整
列路40に直角方向で詰込み位置43に向かって伸び、
押出板53bにより整列路40から詰込み位置43に、
所定のパターンに整列された搬送物11を直角方向に押
出すようになっている。第3押出し部53は、昇降シリ
ンダ54により上下方向に移動可能となっている。
【0021】第4押出し部55は、第1押出し部51と
同様に、エアシリンダにより構成され、ロッド55aの
先端に押出板55bを有している。押出板55bは、図
1に示すように整列された搬送物11を同時に押すこと
ができる大きさを有している。第4押出し部55は、整
列路40と平行に詰込み位置43に向かって伸び、押出
板55bにより詰込み位置43で所定のパターンに整列
された搬送物11を押出して前進させるようになってい
る。
【0022】第1ストッパ61は、エアシリンダ61a
により上下するロッド61bの先端に取付けられた開閉
可能なシャッタ61cを有し、シャッタ61cを開くと
き搬送コンベヤ20の上の搬送物11を通過させ、閉じ
るとき搬送コンベヤ20の第2接続部31の位置で該搬
送物11を停止させることが可能に設けられている。
【0023】第2ストッパ62は、エアシリンダ62a
により上下するロッド62bの先端に取付けられた開閉
可能なシャッタ62cを有し、シャッタ62cを開くと
き搬送コンベヤ20の上の搬送物11を通過させ、閉じ
るとき搬送コンベヤ20の第1接続部41の位置で該搬
送物11を停止させることが可能に設けられている。
【0024】第3ストッパ63は、第1ストッパ61お
よび第2ストッパ62と同様の開閉可能なシャッタであ
って、開くときバイパスコンベヤ30の上の搬送物11
を第3接続部32に通過させ、閉じるときバイパスコン
ベヤ30上の整列路40の手前で搬送物11を停止させ
ることが可能に設けられている。
【0025】図2に示すように、第1センサ71は、第
1ストッパ61により直接停止された搬送コンベヤ20
上の搬送物11を検出する位置に設けられている。第2
センサ72は、第1ストッパ61により直接停止された
搬送コンベヤ20上の搬送物11に続いて停止された搬
送物11を検出する位置に設けられている。第3センサ
73は、第2ストッパ62により直接停止された搬送コ
ンベヤ20上の搬送物を検出する位置に設けられてい
る。
【0026】図3および図4に示すように、第1整列搬
送部81は、エアシリンダ81aにより上下するロッド
81bの先端に取付けられた開閉可能な押出し板81c
を有する。エアシリンダ81aは、整列路40の伸びる
方向に移動経路を有するエアシリンダ81dに取付けら
れている。これにより、第1整列搬送部81は、第1押
出し部51により搬送コンベヤ20から押出される搬送
物11を整列路40に沿って整列路40の上の搬送物1
1を第1接続部41から第3接続部32を越えて搬送す
るようになっている。
【0027】第2整列搬送部82は、第1整列搬送部8
1と同様に、エアシリンダ82aにより上下するロッド
82bの先端に取付けられた開閉可能な押出し板82c
を有する。エアシリンダ82aは、整列路40の伸びる
方向に移動経路を有するエアシリンダ82dに取付けら
れている。これにより、第2整列搬送部82は、第1押
出し部51により搬送コンベヤ20から押出される搬送
物11を整列路40に沿って整列路40の上の搬送物1
1を第1接続部41から第3接続部32を越えて搬送す
るようになっている。
【0028】制御装置90は、第1センサ71、第2セ
ンサ72および第3センサ73による搬送物11の検出
に応じて、各ストッパの開閉、並びに、各押出し部の作
動を制御する構成を有することを、搬送コンベヤ20上
の搬送物11の位置に応じて、各ストッパ61,62,
63の開閉、並びに各整列搬送部81,82および各押
出し部51,52,53,55の作動を制御する構成を
有している。
【0029】次に作用を説明する。図1において、搬送
コンベヤ20は、搬送物11を横向きで上流から下流へ
と搬送する。図1に示す配置に搬送物11を配置する場
合、第1センサ71、第2センサ72の検出により第1
ストッパ61のエアシリンダ61aが作動してシャッタ
61cを上昇させ、2個の搬送物11がそのまま搬送さ
れてシャッタ62cにより停止され、ここで直接停止し
た搬送物11を第3センサ73により検出したところ
で、第1押出し部51が作動して押出板51bにより搬
送コンベヤ20から直角方向に整列路40へと、2個の
搬送物11aを縦方向に押出す。整列路40は、搬送コ
ンベヤ20での向きのまま搬送物を縦方向に載せて搬送
る。
【0030】図3に示すように、第1押出し部51によ
り整列路40へと押された搬送物11aは、第2整列搬
送部82により第3接続部32を越えて下流へと押出さ
れる。押出し後、押出板82cは、エアシリンダ82a
により上昇する。次に、第1センサ71の検出により
個の搬送物が検出されると、第2押出し部52が作動し
て、搬送コンベヤ20の上の搬送物11bをバイパスコ
ンベヤ30へと押出す。こうして、第2押出し部52は
搬送コンベヤ20からバイパスコンベヤ30に搬送物1
1を受渡すのを円滑にする。
【0031】このとき、第3ストッパ63が開放し、バ
イパスコンベヤ30は、搬送物11bを第3接続部32
へと搬送する。バイパスコンベヤ30は、第2押出し部
52により直角方向に押出された搬送物11bを、搬送
する間に搬送コンベヤ20での向きに対し90度回転さ
せて横向きとして整列路40に搬送する。
【0032】次の第1センサ71,第2センサ72の検
出により第1ストッパ61が開放し、第3センサ73の
検出で第1押出し部51が作動して整列路40へと、2
個の搬送物11cを縦方向に押出す。こうして、第1押
出し部51は搬送コンベヤ20から整列路40に搬送物
11を受渡すのを円滑にする。
【0033】整列路40は、搬送コンベヤ20での向き
のまま2個の搬送物11cを縦方向に載せて搬送する。
このとき第1整列搬送部81が降下し、搬送物11c
は、第1整列搬送部81により第3接続部32を越えて
下流へと押出される。搬送物11bは、搬送物11cに
押されて前進する。さらに、先に縦方向に搬送されてい
る2個の搬送物11aは、搬送物11bにより押されて
前進させられ、図4に示す配置となる。このように縦横
に向きを変えた搬送物は、交互に整列されて第1、第2
整列搬送部81、82により整列路40上を搬送され
る。
【0034】図4に示すように、搬送物11のパターン
が完了すると、第3押出し部53は、整列路40から詰
込み位置43に、所定のパターンに整列された搬送物1
1を直角方向に押出す。搬送物11をいったん詰込み位
置43に配置することにより、搬送物11を袋に押込む
のを容易にすることができる。詰込み位置43に配置さ
れた搬送物11は、第4押出し部55により押されて、
袋詰めされる。
【0035】第1整列搬送部81と第2整列搬送部82
とは、同時に作動し、第3接続部32を越えた位置で上
昇し、第1接続部41の位置で降下し、搬送物11を押
出す。1つのパターンが完了後、次の搬送物11が第1
押出し部51により送られると、第1整列搬送部81が
降下し、前述の動作を繰返す。
【0036】搬送コンベヤ20から直接、整列路40に
搬送する場合と、搬送コンベヤ20からバイパスコンベ
ヤ30を介して整列路40に搬送する場合とを組み合わ
せることにより、搬送物11の縦横の向きを自由に変え
て配置することができる。
【0037】このように、制御装置90により、搬送コ
ンベヤ20上の搬送物11の位置を各センサにより検出
し、その検出に応じて、各ストッパの開閉、並びに、各
押出し部の作動を制御し、搬送物11を所定のパターン
に確実に整列させることができるものである。
【0038】なお、搬送物は、前記実施例で示す配置の
ほか、他の配置パターンに整列されてもよい。
【0039】
【発明の効果】本発明にかかる整列装置によれば、第1
押出し部は搬送コンベヤから整列路に搬送物を押出し、
第2押出し部は搬送コンベヤからバイパスコンベヤに搬
送物を押出すので、各コンベヤ間で搬送物を受渡すのを
円滑にし、搬送の完全自動化を図ることができる。
【0040】
【0041】複数のストッパと制御装置とを有する場合
には、制御装置により各ストッパの開閉や各押出し部の
作動を制御することにより、搬送物を所定のパターンに
確実に整列させることができるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の整列装置を示す平面図であ
る。
【図2】本発明の一実施例の整列装置の第1ステップを
示す側面図である。
【図3】本発明の一実施例の整列装置の第2ステップを
示す側面図である。
【図4】本発明の一実施例の整列装置の第3ステップを
示す側面図である。
【符号の説明】
10…整列装置 11…搬送物 20…搬送コンベヤ 30…バイパスコンベヤ 40…整列路 51…第1押出し部 52…第2押出し部 53…第3押出し部 55…第4押出し部 61…第1ストッパ 62…第2ストッパ 63…第3ストッパ 71…第1センサ 72…第2センサ 73…第3センサ 81…第1整列搬送部 82…第2整列搬送部 90…制御装置

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 搬送物を所定のパターンに整列する整列
    装置であって、 前記整列装置は、矩形の搬送物を横向きに搬送する搬送
    コンベヤと、 該搬送コンベヤの下流の第1接続部で直角方向に接続さ
    れた整列路と、 前記第1接続部より上流の第2接続部と前記整列路下流
    の第3接続部にそれぞれ直角方向に接続され、前記第2
    接続部からの搬送物を90°向きを変えて前記第3接続
    部に搬送する円弧上のバイパスコンベヤと、 前記第1接続部で位置決めされた2個の搬送物を前記整
    列路上へ縦方向に押出す第1押出し部と、 前記第2接続部に位置決めされた1個の搬送物を前記バ
    イパスコンベヤ上へ縦方向に押出す第2押出し部と、 前記整列路上に縦方向に押出された2個の搬送物と前記
    バイパスコンベヤより前記第3接続部に横向きに搬送さ
    れた1個の搬送物を前記整列路上で交互に整列し第3接
    続部を越えて搬送する整列搬送部と、 前記搬送コンベヤ上の1個または2個の搬送物を第2接
    続部に停止させる第1ストッパと、 該第1ストッパで停止された2個の搬送物をそのまま搬
    送し第1接続部に停止させる第2ストッパと、 前記バイパスコンベヤ上の搬送物を前記整列路の手前で
    停止させる第3ストッパと、 前記第1ストッパにより直接停止された搬送物を検出す
    る第1センサと、 前記第1ストッパにより直接停止された搬送物に続いて
    停止された搬送物を検出する第2センサと、 第2ストッパにより直接停止された搬送物を検出する第
    3センサと、 前記第1センサ、第2センサおよび第3センサによる搬
    送物の検出に応じて各ストッパの開閉並びに整列搬送部
    および各 押出し部の作動を制御する制御装置とで構成
    ることを特徴とする整列装置。
JP22315291A 1991-09-03 1991-09-03 整列装置 Expired - Lifetime JP2538455B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22315291A JP2538455B2 (ja) 1991-09-03 1991-09-03 整列装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22315291A JP2538455B2 (ja) 1991-09-03 1991-09-03 整列装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0565131A JPH0565131A (ja) 1993-03-19
JP2538455B2 true JP2538455B2 (ja) 1996-09-25

Family

ID=16793608

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22315291A Expired - Lifetime JP2538455B2 (ja) 1991-09-03 1991-09-03 整列装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2538455B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0734950A1 (en) * 1995-03-28 1996-10-02 Jongerius B.V. Method and apparatus for conveying loaves
JP2908444B1 (ja) 1998-07-07 1999-06-21 静岡日本電気株式会社 携帯機器用ホルダ
JP5533615B2 (ja) * 2010-12-09 2014-06-25 株式会社ダイフク 導入送出装置
JP6426786B2 (ja) * 2017-04-17 2018-11-21 共和機械株式会社 搬送装置
CA3085571C (en) * 2018-04-11 2024-03-26 Bell And Howell, Llc Overhead reverse divert systems and methods
CN111942654B (zh) * 2020-06-10 2021-09-07 安徽正熹标王新能源有限公司 一种电池包装装置
IT202000028529A1 (it) * 2020-11-26 2022-05-26 Tanzer Maschb Srl Macchina di impilamento per cassette a sponde ribaltabili
CN116062238A (zh) * 2023-02-06 2023-05-05 广州九恒条码股份有限公司 一种纸卷翻转装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5245278A (en) * 1975-10-08 1977-04-09 Hitachi Ltd Mis type semiconductor device
JPS62208328A (ja) * 1986-02-24 1987-09-12 株式会社 長崎機器製作所 配積用自動整列装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0565131A (ja) 1993-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2538455B2 (ja) 整列装置
WO2022088514A1 (zh) 一种全自动开装封箱码垛一体机
US4379671A (en) Synchronized bottle unloading system
US5507134A (en) Package rectifying apparatus
US5361889A (en) Apparatus for merging multiple lanes of product
WO1994023998A1 (en) Method of and an apparatus for storing bagged or boxed articles in packing boxes
CN113443455A (zh) 一种码包设备和物料包堆垛方法
JPH07157076A (ja) ロール状物質の自動ハンドリング方法および装置
CN115849043A (zh) 一种用于集装箱装车设备及装车方法
KR20100011999A (ko) 과일 트레이 이송기의 과일 적재 트레이 정지 및 빈 트레이 자동반출장치
JP2889806B2 (ja) 物品の積付け方法及び装置
JP2003002432A (ja) 物品の整列搬送装置
CN113443456A (zh) 一种码包设备和物料包堆垛方法
CN112744557A (zh) 累积分组输送装置、累积分组输送方法及装车系统
JPH069042A (ja) 搬送物整列装置及び搬送物箱詰装置
US7117657B2 (en) Delivery point packager takeaway system and method
JP2001240226A (ja) パレット段積み商品の搬送方向変更方法
JPH09295611A (ja) 長尺物の梱包装置および梱包方法
KR102561248B1 (ko) 내열 용기의 배출 적재장치
KR20210000535A (ko) 세트 포장을 위한 낱개포장 자동화 적치장치 및 방법
CN218172745U (zh) 输送设备及纸巾包装装置
JP2782128B2 (ja) 物品の編成方法及びその装置
JP4014927B2 (ja) 振り分け装置およびその制御方法
JPS63160921A (ja) チューブ本体の移送時逆転防止装置
JPH10101218A (ja) 包装品の振り分け装置