JP2538250B2 - 角折り包装方法 - Google Patents

角折り包装方法

Info

Publication number
JP2538250B2
JP2538250B2 JP62119471A JP11947187A JP2538250B2 JP 2538250 B2 JP2538250 B2 JP 2538250B2 JP 62119471 A JP62119471 A JP 62119471A JP 11947187 A JP11947187 A JP 11947187A JP 2538250 B2 JP2538250 B2 JP 2538250B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
product
ear
packaging
center
stand
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP62119471A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6458608A (en
Inventor
強 佐久間
俊一 湯浅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawashima Packaging Machinery Ltd
Original Assignee
Kawashima Packaging Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawashima Packaging Machinery Ltd filed Critical Kawashima Packaging Machinery Ltd
Priority to JP62119471A priority Critical patent/JP2538250B2/ja
Publication of JPS6458608A publication Critical patent/JPS6458608A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2538250B2 publication Critical patent/JP2538250B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Containers And Plastic Fillers For Packaging (AREA)
  • Basic Packing Technique (AREA)
  • Package Closures (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 <技術分野> 本発明は、横ピロー包装機と折合わせ機によって高速
包装が可能であり、特に和菓子等の食品に好適な角折り
と称する包装形態を実現する角折り包装方法に関する。
<従来技術及びその問題点> 和菓子等の食品を包装する従来の包装装置及び包装方
法には、実開昭50−65860号、実開昭51−132368号、実
開昭55−117968号、実開昭55−127004号、実開昭60−68
213号、実公昭57−14166号、実公昭57−37682号、実公
昭57−37684号、実公昭58−40001号があるが、実公昭57
−37682号は奉書折りの包装形態であり、それ以外は、
角折りの包装形態である。
これまで、角折りは、横ピロー包装機により行われた
例はなかった。奉書折りについては、横ピロー包装機に
より行われた例がある(特願昭61−11311号、特願昭61
−11312号)。角折りが横ピロー包装機により行われて
こなかった理由としては、包装形態が横ピロー包装機で
行える包装形態から大きくかけ離れているからであっ
た。
すなわち、横ピロー包装機による包装形態は和菓子等
の個包装に好まれるものでなかった。
しかしながら、市場のニーズは、角折りについても横
ピロー包装機による包装が行えるように求められてい
る。
その理由は、横ピロー包装機は角折りの包装機に比べ
て、包装能力(単位時間当りに包装できる個数)がきわ
めて大きいこと、横ピロー包装機によれば完全密封包装
ができるのに対し、角折りの包装機においては完全密封
が行われないことにある。
他方、ホットメルトアプリケーターは高価なので、新
規な角折り包装を実現するに際し、ホットメルトの使用
をなくすことが求められている。
<発明の目的> 本発明の主たる目的は、和菓子等の食品に好適な角折
り包装と称する包装形態を実現するものであって、完全
密封が計られる新規な角折り包装ができる角折り包装方
法を提供することにある。
本発明の副次的目的は、横ピロー包装機と、折合わせ
機によって高速包装が可能な新規な角折り包装ができる
角折り包装方法を提供することにある。
本発明の副次的目的は、ホットメルトが一切不要にし
て、装置コストを大幅に低く抑えられる新規な角折り包
装ができる角折り包装方法を提供することにある。
<発明の構成> 本発明の角折り包装方法によれば、 第一工程として、内面が熱融着性プラスチックスフィ
ルムで外面が非熱融着性プラスチックスフィルムよりな
る包材を筒状に折り曲げかつ幅方向の両端内面同士を突
合わせて溶着によりセンターシールを施し、かつその過
程で中程に製品を収容し、次いで、製品の上面中央で立
合わせ得るように製品の両側に所要長さ延びている該耳
部分を、製品の際でエンドシールを施す。
第二工程として、耳部分のセンターシールがされた面
のエンドシール部分よりも所要離れた中途な小孔を穿け
る。
第三工程として、耳部分のエンドシール部分と小孔と
の間を溶着する。
上記の第一ないし第三のいずれかの工程において、耳
部分の端が山形に残るように耳部分の端の両端を切除す
る。
第四工程として、該小孔を穿けた面を上にして両端の
耳部分を立てる。
第五工程として、立てた両側の耳部分を製品上面に沿
わせて折曲げ、さらに製品中央で突合わせて立上げると
ともに、立上がりの付根に位置する小孔同士を挟んで溶
着する。
第六工程として、製品中央で突合わされて立上がる四
枚の山形の耳部分をひねる。
以上の工程からなることを特徴としている。
<第一実施例> 第1図(a)〜(h)は、本発明の角折り包装方法を
形態によって示す包装工程図である。
第1図(a)〜(c)は、横型逆ピロー包装機で処理
された第一工程の形態を示す平面図、正面図及び製品が
収容された箇所の断面図である。
この第一工程の形態は、内面が熱融着性プラスチック
スフィルムで外面が非熱融着性プラスチックスフィルム
よりなる包材Fを筒状に折り曲げかつ幅方向の両端の内
面同士を突合わせて溶着によりセンターシール1を施
し、かつその過程で中程に製品Sを収容し、次いで製品
Sの両側に延びている筒状の耳部分2であって、製品S
の上面中央で立合わせ得るように所要長さの該耳部分2
に、製品Sの際でガセット3を入れてエンドシール4を
施したものである。横ピロー包装機で使用する包材F
は、連続紙であり、両端のカットは最後に行われるもの
で、刃面がX字形のカッターを使用することで耳部分2
の端が三角に残るように端の両側を切除されてある。な
お、横型正ピロー包装機で処理し、センターシール1が
下側になるように引繰り返しても良い。
第1図(d)は、第二工程の形態を示す。この工程
は、耳部分2のエンドシール4から所要離れた所のセン
ターシール1がある面に小孔5を穿けるものである。こ
れは、横ピロー包装機でカットされても耳部分2の端
は、包材の腰の強さで開いているから、耳部分2の端か
らダイプレートを差し入れて上方からパンチを下降する
ことにより行うことができる。
第1図(e)は、第三工程の形態を示す。この工程
は、耳部分2のエンドシール4と小孔5までの間を加熱
圧着するものであり、耳部分2を製品の側面に立上げに
際して包材が暴れないようにして奇麗な包装が行えるよ
うにするためである。
第1図(f)は、第四工程の形態を示す正面図であ
る。この工程では、センターシール1を上にして両側の
耳部分2を製品側面に密着して立ち上がるように折り上
げてセンターシール1を内向きにする。該耳部分2は、
製品Sよりも十分に長く立上がる。
第1図(g)は、第五工程の形態を示す正面図であ
る。この工程は、製品Sよりも高く立上がる両側の耳部
分2、2をさらに製品Sの上面に密着するように水平に
折曲げてセンターシールを隠し、中央で突合わせて立上
げるとともに、立上がりの付根に位置する小孔5、5を
図示しない一対のヒータで挟んで溶着する。
第1図(h)は、第六工程の形態を示す斜視図であ
る。この工程は、製品中央で突合わされて立上がる四枚
の山形の耳部分2、2をひねるものであり、ひねられる
前の一対の耳部分2、2は、三角形となって立上がって
おり、かつ立上りの付根の紙巾が小さくなっているの
で、該紙のひねりさばきが良好に行えて、ひねられた四
枚の山形の耳部分2、2、・・は四べんの花のようにか
らみ合って広がり、これにより包装が完了し、該ひねり
の付与により包装に品格・興趣が高まる。
特に、第三工程〜第五工程を実施するきわめて有用な
折合わせ機を第2図に例示する。この折合わせ機は、両
側の耳部分2、2を立上げる一対の耳立上げ板P、P
と、両側に耳部分2、2が立上がった後にそれよりも外
方から製品Sにスレスレに製品Sの上面中央まで入り込
み互いに当接する一対のヒータH、Hと、テーブルTの
上に垂下して設けられている耳ひねり装置Gとを備えて
なる。該耳ひねり装置Gは、縦軸に関して旋回するフレ
ーム軸7と、フレーム軸7に取付けられており図示しな
いリニア・アクチュエータによって下端のフリーロール
8、8を互いに当接するように閉じる開閉自在リンク9
と、製品Sの上面中央で耳部分2、2を立上げるストッ
パ板10とからなる。フリーロール8、8は、閉じたとき
に製品Sに当たらない限度に該製品Sとの間に最小のギ
ャップを有しており、これにより、一対のヒータH、H
が入り込むと、耳部分2、2は、中折れしてフリーロー
ル8の下を通り過ぎると、ストッパ板10に当接して立上
がるようになっている。
しかして先ず、一対の耳立上げ板P、Pで耳部分2、
2を立上げ、次いで、一対のヒータH、Hにより耳部分
2、2を製品上面に沿って折り曲げるとともに、ストッ
プ板10の作用により製品Sの上面中央で三角形となって
立上がる耳部分2、2を挟圧して溶着し、続いて耳ひね
り装置Gが作動して三角形となって立上がる耳部分2、
2のひねりが行われる。該耳ひねり装置Gの作動は、三
角形となって立上がる耳部分2、2をフリーロール8、
8が挟持した後、フレーム軸7が数回転し、フリーロー
ル8、8が開くだけである。
<第二実施例> 第3図(a)、(b)は、横型逆ピロー包装機で処理
された第一工程の形態を示す平面図、正面図である。第
一実施例と相違する点は、耳部分2の端が直角に一直線
にカットされている。
第3図(c)は、第二工程の形態を示す平面図であ
り、小孔5を穿けるものである。
第3図(d)は、第三工程の形態を示す平面図であ
り、エンドシール4と小孔5との間6を加熱圧着するも
のである。
第3図(e)は、両側の耳部分2の端がそれぞれ二枚
の二等辺三角形となって残るように両隅を三角に切除す
るものであり、第3図(d)の第三工程の後で行うのが
良いが、前に行っても良い。
該耳部分2の端の両側の切除は、第4図のようなギザ
ギザ2aがある山形に形成しても良い。
<変形例> 第一工程を、横ピロー包装機によらないで包装しても
良い。すなわち、所定形状のシート状の包材の中央に製
品を置いて一対の側辺を製品の側面に密着するように立
上げ、製品の上面に密着して中央で包材の内面同士を月
突わせて、それらを一対のヒータで挟圧し溶着によりセ
ンターシールをし、次いで、製品の際でガセットを入れ
てエンドシールをしても良い。
<発明の効果> 以上説明してきたように、本発明の角折り包装方法に
よれば、 第一工程については横ピロー包装機によって行うこと
ができ、第二工程から第五工程について一つの機械とし
てまとめられる折合わせ機によって行うことが可能であ
る。
かかる折合わせ機は、横ピロー包装機によって完全密
封包装された製品の位置ずれの虞れがない形態をしたも
のに対し、その耳部分に小孔を穿け、小孔とエンドシー
ルまでの間を加熱圧着し、立上げてさらに製品上面に沿
って折込み、製品中央で立上げるとともに、立上がりの
付根に位置する小孔同士を挟んで溶着し、立上がり部分
についてひねりを加えれば良いので、機械構造が比較的
簡単になり、しかも格段と大きな包装能力が得られるこ
とになり、横ピロー包装機一台に折合わせ機一台をライ
ン接続すれば、高速包装が可能であり、特に和菓子等の
食品に好適な角折りと称する包装形態を実現することが
できる。
そして、本発明方法によれば、第一工程では製品を完
全密封することになるので、従来の角折り包装機が完全
な密封包装ではないのに比べて優れており、またセンタ
ーシールが隠されるので包装が奇麗にでき、さらに第一
ないし第三の工程のいずれかで行う耳部分の端を三角形
に残すカットによって、製品中央で立合わされてひねら
れる四枚の山形の耳部分が重なりを解かれて開き飾りと
なり包装が奇麗にできる。
さらに本発明によれば、ホットメルトを一切使用しな
いで済むので、ホットメルトアプリケーターを使用する
場合に比べて機械装置を大幅に低く抑えられる。
【図面の簡単な説明】 第1図(a)〜(h)は、本発明の包装方法を形態によ
って示す包装工程図である。第1図(a)〜(c)は横
ピロー包装機で処理された第一工程の形態を示す平面
図、正面図及び製品が収容された箇所の断面図である。
第1図(d)は、第二工程の形態を示す平面図であり、
第1図(e)は、第三工程の形態を示す平面図である。
第1図(f)は、第四工程の形態を示す正面図である。
第1図(g)は、第五工程の形態を示す正面図である。
第1図(h)は、第五工程の包装完了形態を示す斜視図
である。 第2図は、第三工程〜第五工程を実施する折合わせ機を
例示する正面図である。 第3図(a)〜(e)は第二実施例にかかり、第4図
(a)、(b)は第一工程を示す平面図と正面図であ
る。第3図(c)は第二工程を示す平面図である。第3
図(d)は、第三工程の形態を示す平面図である。第3
図(e)は、両側の耳部分の端の切除を示す平面図であ
る。 第4図は、耳部分の端の切除の他の例を示す部分平面図
である。 F……包材、 S……製品、 1……センターシール、 2……耳部分、 2a……ギザギザ、 3……ガセット、 4……エンドシール、 5……小孔、 6……エンドシールと小孔との間の溶着部、 P……耳立上げ板、 G……耳ひねり装置、 7……フレーム軸、 8……フリーロール、 9……開閉自在リンク、 10……ストッパ板、 H……ヒータ、 T……テーブル、

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】第一工程として、内面が熱融着性プラスチ
    ックスフィルムで外面が非熱融着性プラスチックスフィ
    ルムよりなる包材を筒状に折り曲げかつ幅方向の両端内
    面同士を突合わせて溶着によりセンターシールを施し、
    かつその過程で中程に製品を収容し、次いで、製品の上
    面中央で立合わせ得るように製品の両側に所要長さ延び
    ている該耳部分を、製品の際でエンドシールを施す。 第二工程として、耳部分のセンターシールがされた面の
    エンドシール部分よりも所要離れた中途に小孔を穿け
    る。 第三工程として、耳部分のエンドシール部分と小孔との
    間を溶着する。 上記の第一ないし第三のいずれかの工程において、耳部
    分の端が山形に残るように耳部分の端の両側を切除す
    る。 第四工程として、該小孔を穿けた面を上にして両側の耳
    部分を立てる。 第五工程として、立てた両側の耳部分を製品上面に沿わ
    せて折曲げ、さらに製品中央で突合わせて立上げるとと
    もに、立上がりの付根に位置する小孔同士を挟んで溶着
    する。 第六工程として、製品中央で突合わされて立上がる四枚
    の山形の耳部分をひねる。 以上の工程からなる角折り包装方法。
JP62119471A 1987-05-15 1987-05-15 角折り包装方法 Expired - Fee Related JP2538250B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62119471A JP2538250B2 (ja) 1987-05-15 1987-05-15 角折り包装方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62119471A JP2538250B2 (ja) 1987-05-15 1987-05-15 角折り包装方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6458608A JPS6458608A (en) 1989-03-06
JP2538250B2 true JP2538250B2 (ja) 1996-09-25

Family

ID=14762137

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62119471A Expired - Fee Related JP2538250B2 (ja) 1987-05-15 1987-05-15 角折り包装方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2538250B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111038787B (zh) * 2019-12-10 2021-04-20 株洲蓝海包装有限公司 一种固体洁厕剂包装用封口装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6458608A (en) 1989-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3534520A (en) Thermoplastic bag and process of forming,filling and closing the same
JP3439677B2 (ja) 包装袋体及び包装装置
JP2009298482A (ja) 密封パケット
JPH0645377B2 (ja) 再封可能なパツク
AU2015315437B2 (en) Bottom-gusseted package and heat-sealing method
JPH0648440A (ja) 包装容器用開封装置
JPS61280923A (ja) 平底の熱可塑性フイルムの袋体を連続的に製造する方法
EP1588950A1 (en) A method for forming a handle on film used to produce packs of rolls of products
JP2538250B2 (ja) 角折り包装方法
US4993555A (en) Pack, composite sheet for producing a pack, apparatus for producing the composite sheet, and process for producing vacuum packs
JP2595242B2 (ja) 角折り包装方法
JP2538249B2 (ja) 角折り包装方法
JP2595241B2 (ja) 角折り包装方法
JP3096440B2 (ja) 折ぐせ付ガセット袋の製法
JPH07156908A (ja) 縦形製袋充填包装機
US3647133A (en) Package, preferably for dry and frozen material, and an arrangement for the production of such a package
JP3247068B2 (ja) 容器及びその製袋充填方法
CA1053953A (en) Rectangular and flat bottom bag and method of manufacture
JP2518858Y2 (ja) 包装袋
JP3455508B2 (ja) 包装おにぎり及び包装おにぎりの包装方法
RU42513U1 (ru) Упаковка мыла (варианты)
HU224878B1 (en) Method for producing resealable filled pouch
JP3001717U (ja) おにぎり用包装体
JP2714848B2 (ja) 製袋用フイルム及びこれを用いた充填密封袋
JP4719458B2 (ja) 成形米飯食品包装用シート体の製造方法及び包装付き成形米飯食品

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees