JP2537879Y2 - 筆記具 - Google Patents

筆記具

Info

Publication number
JP2537879Y2
JP2537879Y2 JP7681289U JP7681289U JP2537879Y2 JP 2537879 Y2 JP2537879 Y2 JP 2537879Y2 JP 7681289 U JP7681289 U JP 7681289U JP 7681289 U JP7681289 U JP 7681289U JP 2537879 Y2 JP2537879 Y2 JP 2537879Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
eraser
guide member
shaft
front shaft
engagement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP7681289U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0316295U (ja
Inventor
一己 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pentel Co Ltd
Original Assignee
Pentel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pentel Co Ltd filed Critical Pentel Co Ltd
Priority to JP7681289U priority Critical patent/JP2537879Y2/ja
Publication of JPH0316295U publication Critical patent/JPH0316295U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2537879Y2 publication Critical patent/JP2537879Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は、消しゴムを順次繰り出せるようにした筆記
具に係り、特にその繰り出し時の安全機構に関する。
[従来の技術] 従来、消しゴムを軸筒内に収納し、螺旋を用いて、消
しゴムを適宜量繰り出すものとして種々の提案がなされ
てきている。例えば、実開昭57−132598号のように、回
動上部内面に形成された螺旋溝に芯タンクに設けられた
スリットから突出する略円筒状の消しゴム受けの突部を
係合させ回動上部を回動させることで消しゴムを繰り出
せるようにしたものに代表されるものである。
[考案が解決しようとする課題] 上述したものは、長い消しゴムを順次繰り出せるとい
う長所はあるものの、消しゴム受けが最前進および/又
は最後退位置に達した時、更に回動を続けてしまうと消
しゴム受けの突部や消しゴム案内部材が折損してしまう
という問題点を有していた。
[考案の目的] 本考案は、消しゴム受け部材が最前進および/又は最
後退位置に達した際に更に回動を続けたとしても消しゴ
ム受け部材の突部や消しゴム案内部材の折損を極力防止
した筆記具を提供することを目的とする。
[課題を解決するための手段] 本考案は、前軸と後軸を相対的に回動させ、後軸後端
から消しゴムを繰り出す筆記具において、前記後軸内方
には、消しゴムを案内する消しゴム案内部を設け、該消
しゴム案内部材と前記前軸とは常時は、回転不能に係合
する係合解除可能な係合手段を前軸に設けた傾斜面を有
する係合受部と消しゴム案内部材に設けた傾斜面を有す
る係合部とで構成したことを特徴とする筆記具を要旨と
し上記目的に応ずるものである。
[実施例] 以下、本考案を添付図面に示す一実施例に基づいて詳
細に説明する。
第1図は、本考案をシャープペンシルに適用した例で
あり、前軸1の前方には、内面に公知の芯戻り止め部材
2を有する先金3が螺着されている。また、前軸1内方
には、先端にチャック4を連設した芯タンク5が設けら
れており、該芯タンク5と前軸1との間にはノックスプ
リング6が介在され、チャック4前方にはチャックリン
グ7が摺動可能に外嵌されている。8は、内面に螺旋溝
8aを形成した後軸であり、該後軸8内方に設けられた、
長手方向のスリット9aを有する消しゴム案内部材9に設
けられた鍔部9bと、同じく消しゴム案内部材9に設けら
れた段部9cに係合された変形可能な固定部材10とによっ
て挟持され、前記消しゴム案内部材9に対して回動可能
に配置されている。
前記消しゴム案内部材9には、前軸1の係合受部11に
係合可能な係合部12が設けられ、前記前軸1に対して、
常時は、回転不能に前記係合受部11と係合部12が係合
し、消しゴム案内部材9の前方部にある一定の力がかか
った際に、係合部12と係合受部11とに設けられた傾斜面
11a、12aがその傾斜面11a、12aに沿って移動し前軸1と
消しゴム案内部材9の係合が解除され回転できるような
っている(第2図、第3図参照)。尚、図中で、傾斜面
11a、12aは、係合受部11並びに係合部12の各々の端部中
心から外方向に向けて両側に形成してあるが、第7図に
示すように、係合部12並びに係合受部11の傾斜面11a、1
2aを円弧状に形成しても良い。通常、後軸8と前軸1と
の位置関係は第4図に示すようになっているおり、芯出
し動作ができるように長手方向に摺動できるようにもな
っている。しかし、前軸1内に先端ノック式シャープペ
ンシルやボールペン等、後軸3の前軸1に対する長手方
向の移動の必要の無い筆記体を利用した場合には、必ず
しも必要ではないものである。また、消しゴム案内部材
9内には、消しゴム13を把持固定する消しゴム受け14が
設けられ、該消しゴム受け14には、前記螺旋溝8aに係合
し、スリット9aを摺動可能な突部14aが形成されてい
る。
尚、螺旋溝8aは、消しゴム案内部材9に設けても良い
が、この際には、後軸8には、消しゴム受け14の突部14
aが係合できる長手方向の溝を形成する必要がある。
次に、前述した構成に基づき動作について説明する。
芯出し方法は一般的なシャープペンシルであるので省
略し、消しゴム繰り出し動作について説明する。
前軸1に対して、後軸8を回動させると、消しゴム案
内部材9は、その係合部と前軸の係合受部との係合によ
って、前軸1に対して回転不能に係合しているので第4
図、第5図参照)、消しゴム案内部材9内に配置されて
いる消しゴム13を挟持している消しゴム受け14は、突部
14aを螺旋溝8aに位置させつつスリット9aを摺動し、消
しゴム13を後軸8後端から突出させることになる。この
回動をさらに続け消しゴム受け14が最後退位置に達した
とき、更に回動を続けようとすると、係合している前軸
1の係合受部11と消しゴム案内部材9の係合部12とが双
方に形成された傾斜面11a、12aに沿って移動し係合を解
除し(第6中矢印a方向)、消しゴム案内部材9は後軸
8と共に前軸1に対して回転することになる(第6図参
照)。突出した消しゴム13を収納するには、繰り出した
ときとは逆の回転をさせれば良い。この動作を続け消し
ゴム受け14が最前進位置に達したとき更に回動を続けれ
ば、この場合も前記したように、前軸1と消しゴム案内
部材9との係合が解除され消しゴム案内部材9は前軸1
に対して、回転することになる。尚、前軸1と消しゴム
案内部材9の回転を止めるには、後軸3を押圧すれば、
再び係合部12と係合受部11とが係合できる位置(第4図
又は第5図参照)に戻り、回転不能となる。
(考案の効果) 本考案によれば、消しゴム案内部材と前記前軸を常時
は、回転不能に係合する係合解除可能な係合手段を、前
軸と消しゴム案内部材との間に設けたので、消しゴム受
けが最前進および/又は最後退位置に達した際に、更に
不必要の回動をしたとしても、係合し手段の傾斜面によ
る移動により前軸と消しゴム案内部材の係合が解除さ
れ、消しゴム案内部材は前軸に対して回転することがで
きるので、消しゴム受けの突部や消しゴム案内部材の折
損を極力防止した筆記具を提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本考案の実施例を示す断面図、第2図は第1
図におけるA−A線断面図、第3図は前軸と消しゴム案
内部材との係合を示す要部一部切欠斜視図、第4図、第
5図、第6図は係合部及び係合受部の動作を示す要部展
開図、第7図は、第6図に相当する係合部の他の実施例
を示す要部展開図である。 1……前軸、8……後軸、9……消しゴム案内部材、11
……係合受部、12……係合部、11a……傾斜面、12a……
傾斜面、13……消しゴム

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】前軸と後軸を相対的に回動させ、後軸後端
    から消しゴムを繰り出す筆記具において、前記後軸内方
    には、消しゴムを案内する消しゴム案内部を設け、該消
    しゴム案内部材と前記前軸とを常時は、回転不能に係合
    する係合解除可能な係合手段を前軸に設けた傾斜面を有
    する係合受部と消しゴム案内部材に設けた傾斜面を有す
    る係合部とで構成したことを特徴とする筆記具。
JP7681289U 1989-06-29 1989-06-29 筆記具 Expired - Lifetime JP2537879Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7681289U JP2537879Y2 (ja) 1989-06-29 1989-06-29 筆記具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7681289U JP2537879Y2 (ja) 1989-06-29 1989-06-29 筆記具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0316295U JPH0316295U (ja) 1991-02-19
JP2537879Y2 true JP2537879Y2 (ja) 1997-06-04

Family

ID=31618615

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7681289U Expired - Lifetime JP2537879Y2 (ja) 1989-06-29 1989-06-29 筆記具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2537879Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0316295U (ja) 1991-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2537879Y2 (ja) 筆記具
JPH0525915Y2 (ja)
JPH0624234Y2 (ja) 筆記具
JP2566095Y2 (ja) 複式筆記具
JPH0529908Y2 (ja)
JPH0730396Y2 (ja) 筆記具
JP3761504B2 (ja) サイドノック式シャープペンシル
JPS6026891U (ja) 筆記具
JPH0730395Y2 (ja) 筆記具
JPH11129679A (ja) シャープペンシル
JP2606588Y2 (ja) 複式筆記具
JP2560149Y2 (ja) 複式筆記具
JP3729618B2 (ja) 筆記具の尾冠及び筆記具
JPH0411837Y2 (ja)
JPS62297199A (ja) 複合筆記具
JPH023911Y2 (ja)
JP3602213B2 (ja) 複式筆記具
JP2607086Y2 (ja) 繰り出し式の消しゴム装置
JP3611215B2 (ja) 複式筆記具
KR930005088B1 (ko) 복합 필기구
JP2605500Y2 (ja) 複式筆記具
JP2534040B2 (ja) 複合筆記具
JP2566094Y2 (ja) 複式筆記具
JP2566102Y2 (ja) 複式筆記具
JPS623270Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term