JP2537584B2 - 分注方法 - Google Patents
分注方法Info
- Publication number
- JP2537584B2 JP2537584B2 JP4067363A JP6736392A JP2537584B2 JP 2537584 B2 JP2537584 B2 JP 2537584B2 JP 4067363 A JP4067363 A JP 4067363A JP 6736392 A JP6736392 A JP 6736392A JP 2537584 B2 JP2537584 B2 JP 2537584B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- nozzle
- sample
- tip
- container
- air layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Sampling And Sample Adjustment (AREA)
- Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)
Description
行われる液状試料の分注方法に関する。
器へ分注を行う自動分注装置が知られており、例えば人
体から採取された血液などの分注を行うものとして用い
られている。
ついて説明する。まず、XYZロボットによって支持さ
れたノズルが試料を入れた試験管上部まで搬送され、そ
の後、ノズル先端が試料内に侵入するまでノズルを降下
させる。その状態でポンプを駆動しノズル内に所定量の
試料を吸引する。その吸引後、ノズルを上昇させ、分注
を行うべき容器までノズルを移動させる。容器上方にノ
ズルが位置した状態で、ノズルを降下させて所定の降下
位置でノズルを停止させ、ノズル内に含まれる試料の一
部または全部を容器へ吐出する。吐出後、ノズルを上昇
させ、他の容器又は初期位置へノズルを移動させる。
しない位置で吐出した場合、容器への試料吐出後ノズル
先端に、試料が球状になって残留することがある。つま
り、ノズル内壁に付着していた試料が降下してノズル先
端外側に試料球が生じる。この最後の一滴は、液体試料
の表面張力によるものであり、その最後の一滴がノズル
先端に付いた状態でノズルの移動を行えば、移動中にい
わゆるぼた落ちにより液状試料が飛散し、汚染を生じさ
せてしまう。
容器内試料にノズル先端が侵入するようにして試料の吐
出を行っていた。このようにノズル先端を容器内試料に
侵入させて、ゆっくりと上昇させることにより、上述し
た最後の一滴が容器内の試料側へ吸い取られ、ノズル先
端に最後の一滴が残ることが防止される。
ずつ複数の容器へ分注を行う場合には、容器相互間で汚
染が生じるおそれがあり、このためノズル先端を容器内
試料に触れさせずに分注を行う要請がある。つまり、試
料が吐出される容器内に予め試薬などを入れてある所へ
試料の吐出を行う場合があり、容器相互間で試料の混合
が生じることを防止しなければならない。
容器内試料に触れないようにある程度の高さにノズルを
位置して吐出を行えば、ノズル内に残存した試料により
ノズル先端に試料球が残ることになり、ノズル移動中の
試料飛散を防止することができない。
ものであり、その目的は、試料吐出後にノズル先端に残
る試料球を飛散させることなくノズルを移動させること
ができる分注方法を提供することにある。
に、本発明は、試料吸引後にノズルを下降させる下降工
程と、ノズル先端が試料に触れない高さで、ノズルによ
って吸引された試料を容器に吐出させる吐出工程と、前
記吐出工程の後に前記ノズルを上昇させる上昇工程と、
前記吐出工程の後に、ノズル先端が前記容器の上部開口
より低い位置にある状態で、少量の空気を吸引しノズル
内先端にエア層を形成するエア層形成工程と、前記エア
層形成工程の後に前記ノズルの移動を行わせる工程と、
を含むことを特徴とする。
が吸引されノズル内先端にエア層が形成されるので、ノ
ズル先端に一度生じた試料球はノズル内に吸引され、か
つその試料とノズル先端開口との間にはエア層が存在す
るため、ノズルからのぼた落ちを防ぎ、汚染を防止する
ことができる。したがって、ノズル先端を容器内試料に
触れさせずに吐出を行っても試料球による問題を回避で
きる。また、上記構成によれば、容器内の試料に対して
非接触で吐出を行ってもノズル先端での液球の発生を防
止できるので、容器相互間での試料の混合などの問題を
防止できると共に、ノズル移動中における試料飛散を防
止することができる。更に、上記構成によれば、ノズル
先端が容器の上部開口より低い位置にある状態でエア層
形成工程が実行されるので、エア層が形成される以前に
おける試料の飛散を防止でき、すなわち一連の工程にお
いて確実に試料飛散を防止できるという利点がある。
て説明する。図1には、本発明に係る分注方法の好適な
実施例が示されている。
注装置において採用されるものであり、図1には各工程
が模式的に示されている。
され、その後、ノズル10は吐出を行うべき容器14の
上方に移動され、その後ノズル10が降下する。なお、
その降下位置として所定のダウン位置が定められ、その
位置は吐出後も容器内試料16がノズル先端に触れない
高さである。
後、図示されていないポンプが駆動され、ノズル10内
の試料12が容器14へ吐出される。
の先端にノズル10内壁に残存した試料によって試料球
12aが付着することになる。もちろん、最後の一滴が
重力によって落下する場合もある。
上昇され、あるいはそのダウン位置の状態で、すなわち
図1(D)に示すような、ノズル先端が容器の上部開口
より低い位置にある状態で、ポンプが駆動され所定量の
空気の吸引が行われる。ここで、その所定量とは例えば
40μlである。
示されるように、吸引された試料12aの下方にエア層
20が形成されキャップされているため、いわゆるぼた
落ちが生じることはない。
(E)に示すようにノズル10が初期位置へ戻される。
12を、ノズル10内壁に存在するものを除いて全て吐
出したが、所定量ずつ複数の容器へ分注を行う場合にも
エア層20の形成は有効である。すなわち、ノズル10
内の試料12のうちの一部を吐出した後であっても、試
料球12aが付着する場合が多く、エア層20の形成に
よればそのような試料球をノズル10内に吸引してノズ
ル10の移動中に生ずる試料の飛散を有効に防止でき
る。
試料吐出後にノズル先端内部にエア層を形成したので、
ノズル先端に付着する試料球の飛散による汚染を防止し
て、信頼性の高い分注を行うことができる。
明図である。
Claims (1)
- 【請求項1】 試料吸引後にノズルを下降させる下降工
程と、 ノズル先端が試料に触れない高さで、 ノズルによって吸
引された試料を容器に吐出させる吐出工程と、 前記吐出工程の後に前記ノズルを上昇させる上昇工程
と、 前記吐出工程の後に、ノズル先端が前記容器の上部開口
より低い位置にある状態で、 少量の空気を吸引しノズル
内先端にエア層を形成するエア層形成工程と、 前記エア層形成工程の後に前記ノズルの移動を行わせる
工程と、 を含む ことを特徴とする分注方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4067363A JP2537584B2 (ja) | 1992-03-25 | 1992-03-25 | 分注方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4067363A JP2537584B2 (ja) | 1992-03-25 | 1992-03-25 | 分注方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05273218A JPH05273218A (ja) | 1993-10-22 |
JP2537584B2 true JP2537584B2 (ja) | 1996-09-25 |
Family
ID=13342859
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4067363A Expired - Lifetime JP2537584B2 (ja) | 1992-03-25 | 1992-03-25 | 分注方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2537584B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5284928B2 (ja) * | 2009-11-20 | 2013-09-11 | 株式会社日立ハイテクノロジーズ | 液体混合方法及び分注装置 |
JP4919119B2 (ja) * | 2010-01-19 | 2012-04-18 | 株式会社日立プラントテクノロジー | 試薬分注ノズルによる分取・分注方法および試薬分取・分注機構 |
JP7107860B2 (ja) * | 2019-01-25 | 2022-07-27 | 株式会社日立製作所 | 発光計測装置、発光計測システム及び発光計測方法 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5320229A (en) * | 1976-07-29 | 1978-02-24 | Tachikawa Spring Co | Structure for head rest of automotive seat |
JPS5742935U (ja) * | 1980-08-25 | 1982-03-09 | ||
JPS5836355U (ja) * | 1981-08-31 | 1983-03-09 | 株式会社島津製作所 | 自動ピペツタ− |
JPS5933211A (ja) * | 1982-08-20 | 1984-02-23 | Sato Seiyaku Kk | 油性軟膏 |
-
1992
- 1992-03-25 JP JP4067363A patent/JP2537584B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH05273218A (ja) | 1993-10-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2725917B2 (ja) | 血液試料の分注方法 | |
JP2515938B2 (ja) | 液体の吸引方法 | |
JP2536946B2 (ja) | 液体の分配用の液体制御ノズル構造 | |
WO1993007495A1 (en) | Method of diluting highly viscous liquid | |
US4989623A (en) | Apparatus and method for cleaning reagent delivery probes | |
US5133373A (en) | Apparatus and method for cleaning reagent delivery probes | |
JPH0346786B2 (ja) | ||
JP2009222593A (ja) | ノズル洗浄方法およびノズル洗浄装置 | |
JP6517565B2 (ja) | 分注ノズル洗浄方法および自動分析装置 | |
US4615360A (en) | Means providing separation of exterior sheath of liquid on dispensing tip | |
US5066336A (en) | Method for cleaning reagent delivery probes | |
JP2537584B2 (ja) | 分注方法 | |
JP2886894B2 (ja) | 自動分析装置 | |
JP4509473B2 (ja) | 液体分注方法および装置 | |
US4467843A (en) | Method of operating a metering apparatus for liquid | |
US5185269A (en) | Immunobead aspirator and method of use | |
JP3310380B2 (ja) | 分注装置 | |
JPH07333230A (ja) | 液体分注装置及びこれを用いた自動分析装置 | |
JP2537584C (ja) | ||
JPH0625771B2 (ja) | 試料分注方法 | |
JP2776893B2 (ja) | 自動分析装置 | |
JP3149295B2 (ja) | ノズルチップによる2液攪拌方法 | |
JP3029718B2 (ja) | 自動化学分析装置のサンプリングシステム | |
JPH0316648A (ja) | 分注装置 | |
JP2014112040A (ja) | 開栓装置および試料処理装置並びに容器の開栓方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090708 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110708 Year of fee payment: 15 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110708 Year of fee payment: 15 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120708 Year of fee payment: 16 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term | ||
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120708 Year of fee payment: 16 |