JP2536554Y2 - ウエブの移送装置 - Google Patents

ウエブの移送装置

Info

Publication number
JP2536554Y2
JP2536554Y2 JP1994000136U JP13694U JP2536554Y2 JP 2536554 Y2 JP2536554 Y2 JP 2536554Y2 JP 1994000136 U JP1994000136 U JP 1994000136U JP 13694 U JP13694 U JP 13694U JP 2536554 Y2 JP2536554 Y2 JP 2536554Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
felt
web
dryer
roll
lead
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1994000136U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0676399U (ja
Inventor
グレゴリー・リン・ウェーデル
Original Assignee
ベロイト・コーポレイシヨン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ベロイト・コーポレイシヨン filed Critical ベロイト・コーポレイシヨン
Publication of JPH0676399U publication Critical patent/JPH0676399U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2536554Y2 publication Critical patent/JP2536554Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21GCALENDERS; ACCESSORIES FOR PAPER-MAKING MACHINES
    • D21G9/00Other accessories for paper-making machines
    • D21G9/0063Devices for threading a web tail through a paper-making machine

Landscapes

  • Paper (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案はウエブをプレス部分から
ドライヤー部分の第1ドライヤーへ移送する移送装置に
関する。特に、本考案はウエブのしわや破れを防止する
ためドライヤーニップの近くに配置された真空発生手段
を含む移送装置に関する。
【0002】
【従来の技術、考案が解決しようとする課題】製紙機械
のプレス部分からドライヤー部分へのウエブの移送は、
軽量級の紙を高速度で製造する際、重要な部分となる。
ウエブは普通、プレス部分とドライヤー部分との間を
“オープンドロー”で移送される。そのような“オープ
ンドロー”において、シートはプレス部分とドライヤー
部分との間の有限長さが支持されないままであり、その
ような支持されない長さ部分では、ウエブはドライヤー
のフェルトニップ部分へ入る時、ウエブはフラッターや
破れやしわになり易い。
【0003】このような従来の装置を図4に示す。
【0004】図4はウエブWをプレス部分12からドラ
イヤー部分14へ移送する典型的な従来の装置10の正
面図である。ウエブWは案内ロール16をまわって、第
1ドライヤー18とドライヤーフェルト20との間に形
成されたニップNへ向って案内される。リードインフェ
ルトロール22はニップNの上流に配置されるが、ドラ
イヤーフェルト20はプレス部分12とドライヤー部分
14との間ではウエブWを支持しない。従って、ウエブ
Wはプレス部分12のプレスロール24と第1ドライヤ
ー18との間では支持されない。そのような従来の装置
はプレスロール24と第1ドライヤー18との間でシー
トのフラッターが生じたり、しわができたりする。
【0005】この先行技術において、前述のしわを最少
限にするためにいくつかの方法と装置が提案されてき
た。その中の1つの方法は、プレス部分とドライヤー部
分との間の速度差を大きくする。プレス部分の速度とド
ライヤー部分の速度との間のそのような差はウエブを緊
張する傾向にあるが、それはまた、ウエブが引っぱりに
よる破断を受ける傾向をも大にする。
【0006】他の提案では、“オープンドロー”の長さ
を最短にするために、リードインフェルトロールをプレ
スロールに非常に接近させている。そのように“オープ
ンドロー”を最短にすると、ウエブが外部の気流に触れ
る機会を減少させるが、このウエブはフェルトから分離
し易く、ウエブがドライヤーフェルトとドライヤー表面
との間のニップへ進入する時、ウエブにしわが生じ易い
傾向がある。
【0007】図5は、このような従来の装置の正面図で
あって、リードインフェルトロール22Aがドライヤー
フェルト20Aを第1ドライヤー18Aへ向って案内す
る。リードインロール22Aはプレスロール24Aのす
ぐ近くに配置され、ウエブWAはプレスロール24Aか
らリードインロール22Aへそこをまわって案内される
ので、ウエブWAはリードインロール22Aと第1ドラ
イヤー18Aとの間でドライヤーフェルト20Aにより
支持される。
【0008】図5に示す装置はウエブの“オープンドロ
ー”を、プレスロール24Aからリードインロール22
Aまでの距離に減小するけれども、ウエブWAがニップ
NAに接近する時、ドライヤーフェルト20Aに対して
ウエブWAがしわになる傾向がある。そのようなしわを
作る傾向は、ニップNAの近くでウエブWAとドライヤ
ーフェルト20Aとの間に入りこんだ残留空気によって
生じる“ニップ拒否”現象によって生じる。そのような
残留空気は、ニップNAへ向うフェルトとウエブの移動
方向とは反対方向へ移動する傾向があり、それによっ
て、ウエブに前述のようなしわや偶発的破断が生じると
共にウエブの支持フェルトから分離し易い。
【0009】このようなウエブの支持フェルトからの分
離は、ウエブをフェルトに接触するように押圧する手段
に関するいくつかの特許出願の課題であった。
【0010】アメンド(Amend)の米国特許第3,
526,574号は真空移送箱を示している。エスケリ
ネン(Eskelinen)の米国特許第4,551,
203号はブロー型真空箱を示している。さらに、ウェ
デル(Wedel)の米国特許第4,698,919号
はエダクター器型移送箱を示す。
【0011】前述の箱の各々に関する問題は、これらの
箱によって生じる真空が、フェルトニップに入る手前で
ウエブとフェルトとの間で全ての空気を排除するほど十
分に高くなければならないということである。そのよう
な高真空はフェルトを箱と接触するように引っぱり、フ
ェルトと箱との間のこの物理的接触は、フェルトと箱の
シールとを摩耗させ、ウエブをフェルトから局部的に分
離させる。
【0012】先行技術による装置に関する問題は、フェ
ルトからウエブが分離する第1原因を認識し損っている
ことから生じる。特に、先行技術による装置は、分離が
主に遠心力と重力によって生じると仮定してきた。しか
しながら、現実の原因は“ニップ拒否”現象である。特
に、フェルトとウエブとの間に自然に残留するわずかな
空気量は、ドライヤーフェルトニップの所で反対方向へ
押し出される。そのような排除された空気はフェルトと
ウエブとの間にたまり、ウエブをフェルトから大きく分
離させる。この分離はドライヤーのフェルトニップの所
で始まり、リードインフェルトロールへ向って上流側へ
次第に移動する。前述の分離は、排除された空気を排出
するために、ニップ部分へ至る直前で、フェルトの上に
高レベルの真空を作用させることによって防止すること
ができる。“ニップ拒否”現象を補償するそのような高
レベルの真空は、それがフェルトと真空発生箱との間で
過度の摩耗接触を生じさせるので、フェルトの全長に沿
って作用させることができない。その代わり、本考案に
従った装置は、ドライヤーフェルトニップのすぐそばの
部分にだけ、高レベルの真空を作用させる。
【0013】そのような真空は、ドライヤーフェルトが
収斂するニップの部分の近くであるが、ウエブから見て
フェルトの反対側で作動するように配置された手段によ
って生じる。
【0014】従って、本考案の主な目的は、先行技術に
よる手段の前述の欠点を克服し、ウエブをプレス部分か
らドライヤー部分へ移送する技術に著しく貢献するよう
な移送装置を提供することである。
【0015】
【課題を解決するための手段、作用】本考案はウエブを
プレス部分からドライヤー部分の第1ドライヤーへ移送
する移送装置に関する。
【0016】本考案の装置は、プレス部分の近接して配
置されたリードインロールを含む。フェルトはリードイ
ンロールのまわりをまわって同リードインロールから第
1ドライヤーへ走行し、ウエブはプレス部分からリード
インロールまで“オープンドロー”の状態で走行する。
ウエブは、その後、フェルトによりその下面で支持さ
れ、そしてフェルトと第1ドライヤーとの間に形成され
たドライヤーニップへ向って送られる。
【0017】真空発生手段は、ウエブとフェルトとが真
空発生手段と第1ドライヤーとの間に配置されるように
ドライヤーニップに近接してフェルトの上方に配置され
る。ウエブはフェルトと第1ドライヤーとの間に配置さ
れ、真空発生装置は、ウエブがニップに接近する時、ウ
エブのしわや破断を防止するように、フェルトとウエブ
との間でドライヤーニップの近くに部分真空を発生す
る。真空発生手段はブローボックスであって、その下壁
はフェルトの幅を横切るクロスマシン方向への長穴をそ
の下流端の近くに形成し、空気はブローボックス内から
スロットを通ってフェルトの移動方向とは反対方向でか
つそれと平行な方向へ流れ、フェルトとウエブとの間に
部分真空を生じさせる。
【0018】特に、スロットは第1及び第2のリップを
有する。ブロー箱内の空気が第1ドライヤーへ向って最
初に半径方向へ流れ、それからコアンダ効果により第1
リップに従う方向へ変向し、その後、フェルトの移動方
向に平行で、しかも、それとは反対方向へ流れて、ブロ
ーボックスとフェルトとの間に部分真空が発生し、次い
でフェルトとウエブとの間に部分真空を生じさせるよう
に、第1のリップは湾曲した形状を有する。
【0019】フェルトの移動方向に平行で、それとは反
対方向へ流れる前記の空気の流は、リードインロールか
らブローボックスへ向うフェルトに従う境界空気を転向
させ、それによって、ニップの近くでフェルトとウエブ
との間に生じる部分真空が増大する。
【0020】また、本考案において、部分真空は、ドラ
イヤーニップから上流へ向ってドライヤーニップから4
〜10インチ範囲内の距離に生じる。
【0021】これによって、ウエブがドライヤーニップ
に接近するときにフェルトとウエブとの間に残留する空
気が効果的に除去され、ウエブとフェルトとの分離が防
がれ、また、ドライヤーニップに進入するウエブにしわ
や破断が生ずることが防止される。
【0022】さらに本考案では、リードインロールとブ
ローボックスとの間に配置された拡開シールドを有し、
フェルトは拡開シールドとウエブとの間に配置される。
拡開シールドは、リードインロールに近接して位置する
第1位置からブローボックスに近接して位置する第2位
置まで拡開するので、フェルトに従う境界空気はフェル
トから離れてブローボックスをまわって拡開シールドに
より転向され、フェルトとウエブの間に生ずる前記の部
分真空を効果的に増大させることが可能である。
【0023】
【実施例】ニップの近くで生じる前述のウエブのしわ形
成の問題は、本考案の種々の実施例によって克服され
る。それらの実施例の中で、図1はウエブWBをプレス
部分12Bからドライヤー14Bの第1ドライヤー18
Bへ移送する移送装置10Bの正面図を示す。
【0024】装置10Bはプレス部分12Bの近くに配
置されたリードインロール22Bを有する。フェルト2
0Bは、ウエブWBがオープンドロー26でプレス部分
12Bからリードインロール22Bへ走行するように、
リードインロール22Bをまわってそのリードインロー
ル22Bから第1ドライヤー18Bへ走行する。ウエブ
WBは、その後、フェルト20Bと第1ドライヤー18
Bとの間に形成されドライヤーニップNBへ向ってフェ
ルト20Bによりその下に支持される。
【0025】真空発生手段28は、ウエブWBとフェル
ト20Bとが前記手段28と第1ドライヤー18Bとの
間に配置されるようにドライヤーニップNBの近くのフ
ェルト20Bの上方に配置される。ウエブWBはフェル
ト20Bと第1ドライヤー18Bとの間に配置される。
真空発生手段28は、ウエブがニップNBに接近する
時、ウエブWBのしわと破断とを防ぐことができるよう
に、ニップNBの近くで、フェルト20BとウエブWB
との間に部分真空を発生させる。
【0026】図2は真空発生手段28の拡大図である。
特に、真空発生手段28はブローボックス30である。
ブローボックス30は、フェルト20Bの幅を横切りブ
ローボックスの下流端近くにあってドライヤーニップN
Bに近接して設けられたクロスマシン方向への長穴32
有する下壁を備えている。これによって、矢印34で
示す空気はブローボックス30内から長穴32へ向って
流れ、そこからフェルト20Bの移動方向(矢印38で
示す)に平行でかつ反対方向へ、矢印36で示す方向へ
ブローボックス30に沿って流れ、フェルト20Bとウ
エブWBとの間に部分真空を生じさせる。
【0027】長穴32は第1及び第2リップ40,42
をそれぞれ有する。第1リップ40は湾曲した形を有す
るので、ブローボックス30内の空気は第1ドライヤー
18Bへ向って最初に半径方向へ矢印34で示す方向へ
流れ、それからコアンダ効果により第1リップ40に従
うように矢印35で示す方向へ湾曲し、その後、フェル
ト20Bの移動方向38に平行でそれとは逆方向へ矢印
36で示す方向へ流れるので、ブローボックス30とフ
ェルト20Bとの間に、部分真空が発生し、これが次い
でフェルト20BとウエブWBとの間に部分真空を発生
させる。
【0028】フェルト20Bの移動方向38に平行でそ
れとは反対方向への空気の流れ36は、リードインロー
ル22Bからブローボックス30へ向うフェルト20B
に従う境界層空気を矢印44で示すように転向させ、そ
れによってニップNBの近くでフェルト20Bとウエブ
WBとの間に生じる部分真空を増大させる。
【0029】部分真空はニップNBからそのニップNB
より上流への距離46まで生じる。その距離46は4〜
10インチの範囲内である。
【0030】図3は本考案のもうひとつの実施例に従っ
た移送装置10Eの正面図である。この装置10Eは、
フェルト20Eが拡開シールド68とウエブWEとの間
に配置されるように、リードインロール22Eと図1及
び図2に示すと同様なブローボックス30Eとの間に配
置された拡開シールド68を有する。この拡開シールド
68は、リードインロール22Eの近くに配置された第
1位置70からブローボックス30Eの近くに配置され
た第2位置72まで拡開するので、フェルト20Eに従
う境界空気は、矢印44Eで示すように、拡開シールド
68によりフェルト20Eから離れてブローボックス3
0Eをまわって転向する。従ってフェルト20Eとウエ
ブWEとの間に生ずる部分真空を更に増大させることが
できる。
【0031】本考案の多くの変形や修正は、添付図面に
関連して説明した以上の詳細な説明からこの技術に熟達
した人々にとって明らかであろう。しかしながら、その
ような変形や修正は、実用新案登録請求の範囲によって
規定される本考案の本旨と範囲内に包含される。
【0032】
【考案の効果】以上説明したように、本考案は、プレス
部分からリードインロールまでのウエブのオープンドロ
ーの部分を短かくしてウエブのフラッターと破断を防止
することができ、また、ウエブがドライヤーフェルトと
第1ドライヤーとの間に形成された収斂するドライヤー
ニップに接近する時、ブローボックスからの空気をフェ
ルトの移動方向に平行に、かつ、これとは反対方向に流
すと共に、この空気の流れによってリードインロールか
らブローボックスへ向うフェルトに従う境界層空気を転
向させて、部分真空を発生させてドライヤーフェルトと
ウエブの間の空気を排除することによって、ドライヤー
フェルトにより支持されたウエブのしわと破断を防止す
る簡単で安価な手段を提供することができる。
【0033】また、本考案では、以上に加えて、リード
インロールとブローボックスの間に配置されたフェルト
に対して拡開する拡開シールドを備えたことによって、
リードインロールからブローボックスへ向うフェルトに
従う境界層空気を更に確実に転向させることができ、前
記部分真空を更に高め、これによって、ドライヤーニッ
プに接近するドライヤーフェルトとウエブの間の空気を
効果的に排除することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例に係る移送装置の正面図であ
って、フェルトドライヤーニップの近くにあるブローボ
ックスを示す。
【図2】図2は図1に示すブローボックスの拡大図であ
る。
【図3】図3は本考案の他の実施例の正面図であって、
ブローボックスとシールド装置とを示す。
【図4】図4はプレス部分とドライヤー部分との間に支
持されたウエブを示す典型的な従来のウエブ移送装置の
正面図である。
【図5】図5は“オープンドロー”を減らすためリード
インフェルトロールを有する従来の移送装置の正面図で
ある。
【符号の説明】
10 移送装置 W ウエブ 12,12B プレス部分 14,14B ドライヤー部分 16 ガイドロール 18,18B,18E 第1ドライヤー 20,20B,20E ドライヤーフェルト 22,22B,22E リードインフェルトロール 24,24B,24E プレスロール 26 オープンドロー 28 真空発生手段 30,30E ブローボックス 32 長穴 40,42 第1及び第2リップ 68 拡開シールド

Claims (2)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 プレス部分に近接して配置されたリード
    インロールと; ウエブがプレス部分から前記リードインロールまでオー
    プンドローの状態で走行し、その後、フェルトと第1ド
    ライヤーとの間に形成されたドライヤーニップへ向って
    フェルトによりその下に支持されるように、前記リード
    インロールをまわり、前記リードインロールから第1ド
    ライヤーへ走行するフェルトと; ウエブと前記フェルトとが真空発生手段と第1ドライヤ
    ーとの間に配置されるように前記ドライヤーニップに近
    接して前記フェルトの上方に配置され、ウエブが前記ド
    ライヤーニップに接近する時、ウエブのしわと破断が防
    止されるように前記フェルトとウエブとの間で前記ドラ
    イヤーニップの近くに部分真空を発生させる真空発生手
    段と; を備え; 前記真空発生手段は、空気を長穴を通って前記フェルト
    の移動方向に平行に、かつ、それとは反対方向へ流
    前記フェルトとウエブとの間に前記部分真空を発生させ
    るように、前記フェルトの幅を横切るクロスマシン方向
    長穴を下流端の近くに形成する下壁を備えたブローボ
    ックスであり; 前記部分真空は前記ドライヤーニップから上流側へ4〜
    10インチの範囲内の距離に生ずるようになっており、 前記長穴は第1及び第2のリップを有し、前記ブローボ
    ックス内の空気が第1ドライヤーへ向って最初に半径方
    向へ流れ、コアンダ効果により前記第1リップに従う方
    向へ変向し、その後、前記フェルトの移動方向に平行
    、かつ、それとは反対方向へ流れて、前記ブローボッ
    クスと前記フェルトとの間に部分真空が発生し、次いで
    前記フェルトとウエブとの間に前記部分真空を発生させ
    るように前記第1のリップは湾曲した形状を有してお
    り; 前記フェルトの移動方向に平行に、かつ、それとは反対
    方向へ流れる前記空気の流れは、前記リードインロール
    から前記ブローボックスへ向う前記フェルトに従う境界
    層空気を転向させ、それによって前記ドライヤーニップ
    の近くで前記フェルトとウエブとの間に生じる前記部分
    真空を増大させる; ことを特徴とするウエブをプレス部分からドライヤー部
    分の第1のドライヤーに移送する移送装置。
  2. 【請求項2】 前記フェルトが拡開シールドとウエブと
    の間に配置されるように前記リードインロールと前記ブ
    ローボックスとの間に配置された拡開シールドを更に有
    し、前記拡開シールドは前記リードインロールに近接し
    位置する第1位置から前記ブローボックスに近接して
    位置する第2位置まで前記フェルトに対して拡開し、前
    記フェルトに従う境界空気が前記拡開シールドにより前
    記フェルトから離れて前記ブローボックスをまわって転
    向されることを特徴とする請求項1に記載の移送装置。
JP1994000136U 1988-09-27 1994-01-20 ウエブの移送装置 Expired - Lifetime JP2536554Y2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/249,798 US4875976A (en) 1988-09-27 1988-09-27 Transfer apparatus from press section to drying section
US249798 1994-05-26

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0676399U JPH0676399U (ja) 1994-10-28
JP2536554Y2 true JP2536554Y2 (ja) 1997-05-21

Family

ID=22945040

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1248227A Pending JPH02127586A (ja) 1988-09-27 1989-09-26 ウエブの移送方法と移送装置
JP1994000136U Expired - Lifetime JP2536554Y2 (ja) 1988-09-27 1994-01-20 ウエブの移送装置

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1248227A Pending JPH02127586A (ja) 1988-09-27 1989-09-26 ウエブの移送方法と移送装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4875976A (ja)
JP (2) JPH02127586A (ja)
CA (1) CA1308553C (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4970805A (en) * 1987-02-13 1990-11-20 Beloit Corporation Transfer apparatus for transferring a tail of a web
US5507104A (en) * 1987-02-13 1996-04-16 Beloit Technologies, Inc. Web drying apparatus
US5404653A (en) * 1987-02-13 1995-04-11 Beloit Technologies, Inc. Apparatus for drying a web
US6049999A (en) * 1987-02-13 2000-04-18 Beloit Technologies, Inc. Machine and process for the restrained drying of a paper web
FI82097C (fi) * 1989-02-17 1991-01-10 Valmet Paper Machinery Inc Maongcylindertork i en pappersmaskin.
FI88812C (fi) * 1992-03-05 1993-07-12 Valmet Paper Machinery Inc Anordning vid styrning av banans spetsdragningsband i en pappersmaskin
US5609728A (en) * 1995-03-24 1997-03-11 James River Corporation Of Virginia Method and apparatus for transferring a web from a forming wire to a transferring felt in a paper making machine
US5638611A (en) * 1995-10-18 1997-06-17 Voith Sulzer Papiermaschinen Gmbh Single-tier drying section tailored for compensating stretching and shrinking of paper web
US5725734A (en) * 1996-11-15 1998-03-10 Kimberly Clark Corporation Transfer system and process for making a stretchable fibrous web and article produced thereof
US6447641B1 (en) 1996-11-15 2002-09-10 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Transfer system and process for making a stretchable fibrous web and article produced thereof
US5820733A (en) * 1996-11-18 1998-10-13 Mancini; Ralph Device to stabilize sheet between press section and dryer section of a paper-making machine
CA2190563C (en) * 1996-11-18 1999-10-26 Ralph Mancini Device and method to stabilize sheet between press section and dryer section of a paper-making machine
US6260287B1 (en) * 1997-08-08 2001-07-17 Peter Walker Wet web stability method and apparatus
DE102015001008A1 (de) * 2015-01-28 2016-07-28 Andritz Küsters Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung von nassgelegten Vliesstoffen

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3526574A (en) * 1967-03-27 1970-09-01 Beloit Corp Vacuum transfer device in papermaking machine
US3874997A (en) * 1973-03-21 1975-04-01 Valmet Oy Multiple cylinder drier in a paper machine
FI59637C (fi) * 1979-11-20 1981-09-10 Valmet Oy Anordning i torkpartiet av en pappersmaskin
US4414757A (en) * 1981-10-07 1983-11-15 Overly, Incorporated Web dryer nozzle assembly
FI67107C (fi) * 1983-02-07 1985-01-10 Valmet Oy Foerfarande och anordning foer ledande av pappersbanan fraon presspartiet till torkpartiet
DE3344217A1 (de) * 1983-12-07 1985-06-20 J.M. Voith Gmbh, 7920 Heidenheim Vorrichtung zum ueberfuehren einer papierbahn von der pressen- in die trockenpartie einer papiermaschine
FI69332C (fi) * 1984-03-02 1986-01-10 Valmet Oy Anordning i torkningspartiet av en pappersmaskin
US4551203A (en) * 1984-04-02 1985-11-05 Valmet Oy Method and arrangement for guiding a paper web from the press section to the drying section
EP0213273A1 (en) * 1985-05-13 1987-03-11 Thermo Electron-Web Systems, Inc. Suction transfer system for high speed paper dryer
US4698919A (en) * 1986-04-08 1987-10-13 Beloit Corp. Apparatus for assisting the transfer of a web to a drying section
BR8607355A (pt) * 1986-04-08 1989-08-15 Beloit Corp Caixa de sopro para um secador e processo de manutencao de uma trama em conformidade proxima com um feltro
JPS63190091A (ja) * 1987-01-29 1988-08-05 三菱重工業株式会社 湿潤シ−ト体移送装置
DE3706542A1 (de) * 1987-02-28 1988-09-08 Voith Gmbh J M Luftleitkasten fuer die trockenpartie einer schnellaufenden papiermaschine

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0676399U (ja) 1994-10-28
CA1308553C (en) 1992-10-13
US4875976A (en) 1989-10-24
JPH02127586A (ja) 1990-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2536554Y2 (ja) ウエブの移送装置
KR960014916B1 (ko) 웹 건조장치
US4551203A (en) Method and arrangement for guiding a paper web from the press section to the drying section
US4481723A (en) Paper machine multiple cylinder dryer
JP2739604B2 (ja) ウェブを乾燥する単列ドライヤ装置
US5515619A (en) Flexibly mounted sealing strips of a vacuum roll for a web dryer
FI93130B (fi) Siirtolaite
KR910009546A (ko) 웨브 이송장치 및 그 방법
JPH03502218A (ja) ウエブを乾燥させるドライヤ装置
US4815220A (en) Web transfer apparatus
US5068980A (en) Pocket sealing strip arrangement in a single-wire drying group
JPS6342993A (ja) ウェブ移送補助方法並びに装置
FI94652B (fi) Laite rainan sivureunan pitämiseksi paperikoneen kuivaimen huopaa seuraavana
JPH01239186A (ja) 帯状材料用乾操装置
EP1012387B1 (en) Drying section of a paper machine and a method for sealing an underpressure zone in a pocket space in a drying section of a papermaking machine
JP2529453Y2 (ja) ウェブの乾燥装置
US5355593A (en) Device for transferring a fiber web
FI95731C (fi) Keksintö kohdistuu menetelmään ja laitteeseen paperirainan lepatuksen estämiseksi paperikoneen kuivatusosalla sen kahden yksiviiravientiryhmän välillä
FI88812B (fi) Anordning vid styrning av banans spetsdragningsband i en pappersmaskin
JP4356981B2 (ja) ドライヤからリールにシートを送るための方法及び装置
US6442865B1 (en) Drying section
US5893505A (en) Guide for a material web
JP2646402B2 (ja) ウェブの尾部を移送する移送装置
US5718058A (en) Process and apparatus for the traveling of a paper tail from a first to a second handling station in a paper machine
JPS59100790A (ja) 抄紙機の乾燥部署において紙ウエブの走行を安定化する方法および装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term