JP2535971Y2 - 耐雷ホーン装置の取付金具 - Google Patents

耐雷ホーン装置の取付金具

Info

Publication number
JP2535971Y2
JP2535971Y2 JP404792U JP404792U JP2535971Y2 JP 2535971 Y2 JP2535971 Y2 JP 2535971Y2 JP 404792 U JP404792 U JP 404792U JP 404792 U JP404792 U JP 404792U JP 2535971 Y2 JP2535971 Y2 JP 2535971Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lightning
mounting bracket
resistant
horn
resistant horn
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP404792U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0565018U (ja
Inventor
哲也 中山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NGK Insulators Ltd
Original Assignee
NGK Insulators Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Insulators Ltd filed Critical NGK Insulators Ltd
Priority to JP404792U priority Critical patent/JP2535971Y2/ja
Publication of JPH0565018U publication Critical patent/JPH0565018U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2535971Y2 publication Critical patent/JP2535971Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Insulators (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は雷撃によるサージ電流が
電線路に侵入した場合に、それを速やかに大地に放電す
るとともに、その後に生じる商用周波の続流電流を抑制
遮断して地絡事故を未然に防止することができる耐雷ホ
ーン装置の鉄塔アームへの取付金具の構成に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】近年、送電線路においては、雷サージ電
流による停電事故を防止するために耐雷ホーンが使用さ
れ始めている。この耐雷ホーンを鉄塔アームへ装着しよ
うとするとき、そのための取付金具はアームに取付連結
用の孔を設け、ボルト連結して固定される。耐雷ホーン
は支持アームの先端に、取付金具を介して取付けされ、
その端部に取付けられた放電電極と電線支持碍子の課電
側に取付けられた放電電極との間に所定の気中放電間隙
が形成されている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】しかしながら送電鉄塔
の支持アームは、製造上、施工上許される許容差を持っ
ており、多くの場合ねじれたり、ゆがんだりしているも
のである。このため、耐雷ホーンを取付金具を介して支
持アームに取付けただけでは、耐雷ホーンが所定位置か
ら変位して気中放電間隙のギャップ長を確保するのが困
難であり、耐雷ホーン装置として所要の機能を果たせな
いおそれがあった。又、課電側と、接地側の放電電極と
でなす気中放電間隙のギャップ長の確保が困難となり、
このような事態を回避するための手段の付加が複雑とな
り、装着作業に手間を要したり、コスト高になるという
問題があった。加えて、従来において降雨時にはアーム
から取付金具、取付金具から耐雷ホーンへと雨水が伝っ
てしまうものであった。このため、耐雷ホーンの絶縁特
性が低下するという問題もあった。
【0004】本考案は上記問題点を解消するためになさ
れたものであって、その目的は、耐雷ホーンの気中放電
間隙の設定を容易に行うことができ、しかもアームを伝
って流れる雨水が耐雷ホーンにかかりにくい構造の耐雷
ホーン装置を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に第1の考案では、塔体の支持アームの先端部に取付金
具を介して耐雷ホーンを取付けてなる耐雷ホーン装置に
おいて、前記取付金具を支持アームに複数のボルト及び
ナットにより同アームから離間して支持するとともに、
ナットの位置に応じてその取付金具の天地方向の取付角
度を調整可能とし、取付金具のボルトの挿通孔のうち少
なくとも一つを長孔とし水平方向の角度を調整可能とし
たことをその要旨としている。
【0006】第2の考案では、取付金具の主体は板状を
なしていることをその要旨としている。第3の考案で
は、取付金具の耐雷ホーン取付部は上方を向くように斜
状に形成されていることをその要旨としている。
【0007】
【作用】本考案によれば、取付金具はボルトにより宙吊
りに配置され、ボルトに螺合するナットの位置により取
付金具の上下角度が変えられる。又、ボルトとそのボル
トが挿通する長孔との位置関係の変更により取付金具の
水平角度を調整でき、これにより耐雷ホーンを所定の位
置に設置することが可能となり結果として気中放電間隙
の確保が可能となる。
【0008】一方、支持アームから伝わった雨水はボル
トを伝い取付金具に流れるが、上向きの斜状の取付部に
吊下げられた耐雷ホーンに流れることはない。
【0009】
【実施例】以下に本考案を耐張碍子に具体化した実施例
について図1〜図5に従って説明する。
【0010】図1に示すように塔体の支持アーム1には
取付板2がボルト3により固定されている。取付板2の
左右両端部には塔体側連結金具4を介して耐張碍子5が
それぞれ連結支持され、各耐張碍子5の課電側端部には
電線側連結金具6を介して送電線7が架設支持されてい
る。塔体側及び電線側の連結金具4、6にはアーキング
ホーン8、9が互いに対向するように設けられている。
【0011】前記アーム1の中間部には、一方の耐張碍
子5と並行してほぼ水平に延在するように、耐雷ホーン
10が板状の取付金具11を介して取付けられている。
図2に示すように、支持アーム1の下面にはベース12
が配置されている。そのベース12にはボルト13,1
4が挿通されている。それらのボルト13,14は一端
部がフック状に形成されるとともに、他端部がネジ部に
なっている。そして、フック部が支持アーム1に掛止さ
れた状態でネジ部にナット30が螺合されて、ベース1
2が支持アーム1に固定されている。前記ボルト13,
14の下部には取付金具11が支持されるとともに、ボ
ルト13,14に螺合された上下のナット31で挟着さ
れて固定されている。
【0012】取付金具11の端部には耐雷ホーン10が
4ヶ所においてボルト32及びナット33により固定さ
れている。この耐雷ホーン10はFRP等の繊維強化樹
脂材料により円筒状に形成された耐圧絶縁筒(図示略)
と、その内部に直列に収容された酸化亜鉛(ZnO)を
主材とする電圧−電流特性が非直線性の限流素子(図示
略)と、耐圧絶縁筒の両端部に嵌合固定されたキャップ
状をなす電極金具16と耐圧絶縁筒に設けられた絶縁外
套体17から構成されている。前記取付金具11とベー
ス12の間には銅あるいはアルミニウムの導通片18が
連結され、前記ナット33により締められている。
【0013】前記一方の耐張碍子5の電線側連結金具6
には課電側の放電電極19が取付けられている。又、耐
雷ホーン10の先端の課電側の電極金具20には接地側
の放電電極21が取付けられている。そして、この課電
側及び接地側の放電電極19、21は所定の気中放電間
隙Gをもって対向配置される。
【0014】雷サージが送電線7に印加されると、この
電流は耐張碍子5の放電電極19を経て耐雷ホーン10
の限流素子に流れ、接地側の電極金具16から取付金具
11、ボルト13、14及び導通片18を経て支持アー
ム1へ流れ、さらに、鉄塔(図示略)に流れ大地に放電
される。又、その後に生じる続流は、前記放電電極1
9、21の間の気中空間間隙G及び限流素子により抑制
遮断される。
【0015】前記放電電極21の先端部22は上下方向
(図1の紙面とほぼ直交する方向)に延びるように形成
され、耐張碍子5が上下方向に揺動しても前記放電間隙
Gがほぼ一定に保持されるようになっている。又、放電
電極19の先端部は前記先端部22よりも鉄塔側へ突出
され、耐張碍子5が水平方向へ揺動しても放電間隙Gが
ほぼ一定に保持されるようになっている。
【0016】前記取付金具11は図3に示すように耐雷
ホーン10の取付部15が上向きになるように斜状に折
曲されている。その取付部15には耐雷ホーン10の取
付孔23及び前記ボルト32のための孔24が設けられ
ている。一方、取付金具11の水平部25には前記ボル
ト13、14のための、孔26及びその孔26を中心と
した円弧状の長孔27がそれぞれ設けられている。
【0017】さて、耐雷ホーン10取付け時において、
その耐雷ホーン装置の課電側の放電電極19と接地側の
放電電極21とで形成する気中放電間隙Gを所定の長さ
に調整することが必要である。この調整は、耐雷ホーン
10の上下方向の角度及び水平方向の角度の変更をもっ
ておこなわれる。すなわち、ボルト13、14上に螺合
されて、取付金具11を挟着しているナット31の螺合
位置を変更することにより取付金具11の上下方向の取
付角度が変更される。このため、耐雷ホーン10の上下
方向の角度が変更され、前記気中放電間隙Gの上下方向
の長さが調整される。
【0018】又、ナット31を緩め、一方のボルト14
を中心にして、取付金具11を長孔27の円弧に沿って
回動させ、ナット31を締めることにより取付金具11
の水平面内における角度が変更される。このため、耐雷
ホーン10の水平方向の取付角度が変更されて、気中放
電間隙Gの上下及び水平方向の長さを調整して、たとえ
支持アームがねじれていたとしても同間隙Gを最適なも
のとすることができる。しかも、そのための作業はナッ
ト31を緩めたり、締めたりするだけであるから、きわ
めて容易である。
【0019】さらに、この耐雷ホーン装置においては、
多量の降雨、降雪の場合であっても、取付金具11の耐
雷ホーン10の取付部15が上方を向いて水平部25よ
り高い位置にあるため、雨水等が支持アーム1側から耐
雷ホーン10に流れ落ちることはない。従って、雨水等
に起因する耐雷ホーンの絶縁特性の低下を大幅に減じる
ことができる。
【0020】本考案は上記実施例に限定されるものでは
なく、考案の趣旨を逸脱しない範囲で例えば以下のよう
に構成することもできる。 (1)上記実施例では耐張碍子装置における耐雷ホーン
10の取付けに具体化したが、図4及び図5に示すよう
に、懸垂碍子装置の耐雷ホーン装置にも実施することが
できる。この場合、耐雷ホーンは垂直方向に設置される
ので、取付金具28の端部は斜状にする必要がなく、段
差29のみでよい。
【0021】(2)耐雷ホーン取付部15を斜状にした
り、段差29を設けたりする代わりに、取付金具11の
中央付近に遮水板(図示略)を突設することもできる。
支持アーム1からの雨水はこの遮水板に遮られて耐雷ホ
ーン10には到達しなくなる。
【0022】(3)前記実施例において、孔26も長孔
にすること。これにより調整範囲を大きくすることがで
きる。
【0023】
【考案の効果】本考案によれば、アークホーンの放電間
隙を所定の距離にするための調整が簡単にできるという
効果を奏する。
【0024】加えて、本考案によれば、雨水や冠雪が耐
雷ホーンへ移動することがなく絶縁特性を向上できると
いう効果も奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案を具体化した耐雷ホーン装置の一実施例
を示す平面図である。
【図2】同じく耐雷ホーン装置の一実施例を示す正面図
である。
【図3】同じく耐雷ホーン装置の取付金具を示す斜視図
である。
【図4】同じく耐雷ホーン装置の取付金具の別例を示す
平面図である。
【図5】図4の耐雷ホーン装置の取付金具を示す正面図
である。
【符号の説明】
1 支持アーム、10 耐雷ホーン、11 取付金具、
13、14 ボルト、15 取付部、27 長孔、3
0、31 ナット。

Claims (3)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 塔体の支持アームの先端部に取付金具を
    介して耐雷ホーンを取付けてなる耐雷ホーン装置におい
    て、 前記取付金具を支持アームに複数のボルト及びナットに
    より同アームから離間して支持するとともに、ナットの
    位置に応じてその取付金具の天地方向の取付角度を調整
    可能とし、取付金具のボルトの挿通孔のうち少なくとも
    一つを長孔とし水平方向の角度を調整可能としたことを
    特徴とする耐雷ホーン装置の取付金具。
  2. 【請求項2】 取付金具の主体は板状をなしている請求
    項1に記載の耐雷ホーン装置の取付金具。
  3. 【請求項3】 取付金具の耐雷ホーン取付部は上方を向
    くように斜状に形成されている請求項2に記載の耐雷ホ
    ーン装置の取付金具。
JP404792U 1992-02-05 1992-02-05 耐雷ホーン装置の取付金具 Expired - Lifetime JP2535971Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP404792U JP2535971Y2 (ja) 1992-02-05 1992-02-05 耐雷ホーン装置の取付金具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP404792U JP2535971Y2 (ja) 1992-02-05 1992-02-05 耐雷ホーン装置の取付金具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0565018U JPH0565018U (ja) 1993-08-27
JP2535971Y2 true JP2535971Y2 (ja) 1997-05-14

Family

ID=11574006

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP404792U Expired - Lifetime JP2535971Y2 (ja) 1992-02-05 1992-02-05 耐雷ホーン装置の取付金具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2535971Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0565018U (ja) 1993-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2535971Y2 (ja) 耐雷ホーン装置の取付金具
JPH0963383A (ja) 懸垂型避雷碍子装置
JP2717047B2 (ja) 避雷碍子装置
JPH0254813A (ja) 避雷碍子装置
JP2637161B2 (ja) 耐雷ホーン碍子装置
JPH0231939Y2 (ja)
JP2506099B2 (ja) 送電線用避雷碍子装置
JP2548882Y2 (ja) 耐雷ホーン装置における課電側放電電極の取付構造
JPH06162853A (ja) ジャンパー線支持碍子装置
JPH04296412A (ja) 避雷碍子装置
JP4676446B2 (ja) アース側アークホーン装置
JP4485033B2 (ja) 耐張耐雷装置
JP2000287346A (ja) 架空配電線路機器のリード線引き出し部保護構造
JPH0231940Y2 (ja)
JP2656105B2 (ja) 耐雷ホーン碍子装置
JPH07262852A (ja) 耐雷ホーン碍子装置
JPH0231941Y2 (ja)
JP2504335Y2 (ja) 送電線用避雷装置
JPH0713127Y2 (ja) 耐雷ホーン碍子装置用の碍子取付アダプタ
JPH0254608B2 (ja)
JP2666986B2 (ja) 耐雷ホーン碍子装置
JP2564324B2 (ja) 耐雷ホーン碍子装置
JP2552041B2 (ja) 避雷碍子装置
JPH0793065B2 (ja) 耐雷ホーン碍子装置
JPS6131454Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term