JP2534854Y2 - フランジ付シェル形軸受 - Google Patents

フランジ付シェル形軸受

Info

Publication number
JP2534854Y2
JP2534854Y2 JP2667992U JP2667992U JP2534854Y2 JP 2534854 Y2 JP2534854 Y2 JP 2534854Y2 JP 2667992 U JP2667992 U JP 2667992U JP 2667992 U JP2667992 U JP 2667992U JP 2534854 Y2 JP2534854 Y2 JP 2534854Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
outer ring
flange
press
flange member
shell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2667992U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0586034U (ja
Inventor
崇広 金本
声一 高田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTN Corp
Original Assignee
NTN Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTN Corp filed Critical NTN Corp
Priority to JP2667992U priority Critical patent/JP2534854Y2/ja
Publication of JPH0586034U publication Critical patent/JPH0586034U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2534854Y2 publication Critical patent/JP2534854Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この考案は、外輪の外側にフラン
ジ部材を圧入固定したフランジ付シェル形軸受に関す
る。
【0002】
【従来の技術】各種事務機器におけるローラは、鋼板フ
レームによる支持のため、軸方向の固定が行なえるフラ
ンジ付の軸受が必要になる。
【0003】従来は図4に示すように、外周にフランジ
1を設けたメタル軸受2を用い、鋼板フレーム3の孔4
にメタル軸受2をフランジ1が鋼板フレーム3の一面に
重なるよう挿入し、メタル軸受2でローラ5を回動自在
に支持するようにしていたが、最近では、より速く情報
を伝達できるように高速化が求められ、上記のようなす
べり軸受ではこれに対応できなくなっている。
【0004】そこで図5のように、すべりを転がりにす
ることで高速化を図るには、先ず玉軸受6の使用が考え
られるが、先にも述べたように、軸方向の固定が必要に
なるため、外輪7の外周にフランジ8を設けなければな
らない。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】しかし、外輪7にフラ
ンジ8を設けた玉軸受6は、汎用玉軸受をそのまま利用
できないため、別加工品となり製作コストが高くつくと
共に、ローラ5を内輪9で支持するのでローラ5と内輪
9の間にクリープ現象が生じるという問題もある。
【0006】そこでこの考案は、上記のような問題点を
解決するため、ローラ支持の転がり化を安価に実現する
ことができると共に、クリープ現象の発生がないローラ
支持が行なえるフランジ付シェル形軸受を提供すること
を課題としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記のような課題を解決
するため、この考案は、シェル形軸受における外輪の外
側に別体のフランジ部材を圧入固定した構成を採用した
ものである。
【0008】
【作用】シェル形軸受の外輪に圧入するフランジ部材は
プレスで安価に製作でき、汎用シェル形軸受との組合せ
によりローラ支持の転がり化が安価に実現できると共
に、シェル形軸受はころでローラを直接支持するので、
ころとローラの間にクリープ現象の発生がない。
【0009】
【実施例】以下、この考案の実施例を添付図面の図1乃
至図3に基づいて説明する。
【0010】図1と図2のように、シェル形軸受11
は、外輪12の内部に組込んだ多数の針状ころ13を保
持器14によって一定の間隔に配置し、上記外輪12の
外側に別体のフランジ部材15を圧入固定した構造にな
っている。
【0011】図1に示すシェル形軸受11の第1の例
は、外輪12の両端部に縁曲げ部16、16を設けたタ
イプであり、外輪12の一方端部側に外嵌圧入するフラ
ンジ部材15は、プレス成形によって断面L字状に形成
されている。
【0012】このフランジ部材15は特に熱処理する必
要はなく、外輪12に圧入した状態で外輪12とスポッ
ト溶接によって固定化される。
【0013】この第1の例は、鋼板フレーム17の孔1
8に外輪12を挿入し、フランジ部材15が鋼板フレー
ム17の一面側に当接する状態で、針状ころ13群によ
ってローラ19を回動自在に支持する。
【0014】次に、図2に示すシェル形軸受11の第2
の例は、外輪12の一方端部にのみ縁曲げ部16を設
け、フランジ部材15を圧入する側をストレート端部2
0にすると共に、外輪12に圧入するフランジ部材12
の外側端部に外輪用の鍔21を一体に設けている。
【0015】この第2の例では、外輪12の両端におけ
る片方の縁曲げ部が省けるため構造の簡素化が図れると
共に、フランジ部材15は、保持器14が合成樹脂製の
場合、熱処理は不要であるが、保持器14が金属製の場
合、鍔21の摩耗を避けるため、軟窒化程度の熱処理を
施すことが望ましい。
【0016】次に、図3(A)乃至(C)は、フランジ
部材15の圧入による外輪12の内径に変化が生じる場
合に対処する手段をシェル形軸受の第2の例に適用した
状態を示している。
【0017】即ち、外輪12は、外側にフランジ部材1
5を外嵌圧入することにより、圧入部分の内径が縮径
し、両側端部で内径の異いが出てくると、ローラ19を
直接転走面とする針状ころ13の円滑な転がりを妨げる
要因となる。
【0018】このため、外輪12において、フランジ部
材15を圧入する部分の内周に、フランジ部材15の圧
入による内径の縮径分を見こしたぬすみ部分22を設け
ている。
【0019】図3(A)に示すぬすみ部分22は、外輪
12の内周に設けた少量の段差によって形成し、図3
(B)はゆるやかなテーパをつけることによって形成し
ている。
【0020】このように、外輪12の内径でフランジ部
材15を圧入する部分に予めぬすみ部分22を設けてお
くと、図3(C)のように、外輪12へフランジ部材1
5を圧入することによって外輪12が縮径すると、ぬす
み部分22が適切な転走面に矯正され、針状ころ13の
円滑な転がりが得られることになる。
【0021】この考案のフランジ付シェル形軸受は上記
のような構成であり、鋼板フレーム17の孔18に外輪
12を挿入し、フランジ部材15を鋼板フレーム17の
一面側に当接させ、針状ころ13群でローラ19を回動
自在に支持する。
【0022】シェル形軸受11はフランジ部材15が鋼
板フレーム17に当接することによって軸方向に固定さ
れ、かつ、針状ころ13群でローラ19を転がり支持
し、ローラ19の高速化を可能にしている。
【0023】なお、シェル形軸受の取付けは、図示実施
例では、鋼板フレーム17に取付けたが、一般的なハウ
ジング孔へ外輪を圧入する取付け時にはフランジ部材1
5が圧入時の位置決めとなる。この場合、外輪12の内
径にぬすみ部22を設けなくても、外輪12は、ハウジ
ング孔への圧入部分とフランジ部材15が圧入された部
分が略同等に縮径することになり、針状ころの円滑な転
がりが得られる。
【0024】従って、シェル形軸受11は事務機に限ら
ず、種々の機器に使用することができる。
【0025】また、シェル形軸受11は、針状ころを用
いたものを示したが、転動体にボールを用いたシェル形
軸受を使用するようにしてもよい。
【0026】
【効果】以上のように、この考案によると、シェル形軸
受における外輪に別体のフランジ部材を圧入固定したの
で、ローラの転がり支持が汎用のシェル形軸受を用いて
行なえ、ローラの高速化が安価に実現できる。
【0027】また、シェル形軸受はローラを直接転走面
とするため、内輪との間にクリープ現象が発生するとい
うようなことがなくなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案に係るシェル形軸受の第1の例を示す
縦断面図
【図2】同第2の例を示す縦断面図
【図3】(A)はぬすみ部分を設けた外輪の縦断面図、
(B)はぬすみ部分の他の例を示す縦断面図、(C)は
同上にフランジ部材を組合せた縦断面図
【図4】従来のフランジ付軸受を示す縦断面図
【図5】従来のフランジ付軸受として玉軸受を示す縦断
面図
【符号の説明】
11 シェル形軸受 12 外輪 13 針状ころ 14 保持器 15 フランジ部材

Claims (3)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シェル形軸受における外輪の外側に別体
    のフランジ部材を圧入固定したフランジ付シェル形軸
    受。
  2. 【請求項2】 外輪のフランジ部材を圧入する側の端部
    がストレート端部となり、外輪に圧入するフランジ部材
    に外輪用の鍔を一体に設けた請求項1に記載のフランジ
    付シェル形軸受。
  3. 【請求項3】 外輪の内周でフランジ部材を圧入する端
    部側に、フランジ部材の圧入による内径の縮径分を見越
    したぬすみ部分を設けた請求項1又は請求項2の何れか
    に記載のフランジ付シェル形軸受。
JP2667992U 1992-04-23 1992-04-23 フランジ付シェル形軸受 Expired - Fee Related JP2534854Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2667992U JP2534854Y2 (ja) 1992-04-23 1992-04-23 フランジ付シェル形軸受

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2667992U JP2534854Y2 (ja) 1992-04-23 1992-04-23 フランジ付シェル形軸受

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0586034U JPH0586034U (ja) 1993-11-19
JP2534854Y2 true JP2534854Y2 (ja) 1997-05-07

Family

ID=12200088

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2667992U Expired - Fee Related JP2534854Y2 (ja) 1992-04-23 1992-04-23 フランジ付シェル形軸受

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2534854Y2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4178956B2 (ja) * 2001-05-22 2008-11-12 Nok株式会社 磁性流体シール装置
JP4536675B2 (ja) * 2006-03-28 2010-09-01 Ntn株式会社 揺動軸受
JP4912740B2 (ja) * 2006-05-17 2012-04-11 ハスクバーナ・ゼノア株式会社 2サイクルエンジン
JP5361645B2 (ja) * 2009-09-30 2013-12-04 キヤノン株式会社 定着装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0586034U (ja) 1993-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0540328Y2 (ja)
JP2534854Y2 (ja) フランジ付シェル形軸受
JP2002235753A (ja) シェル型ころ軸受
JP2001208054A (ja) 円すいころ軸受
JPH11108055A (ja) 転がり軸受装置
JP2000310228A (ja) 車輪支持用転がり軸受ユニット
JP4507394B2 (ja) 車輪支持用転がり軸受ユニットの製造方法
JP4453264B2 (ja) シェル形ころ軸受
JPH0721928Y2 (ja) 転がり軸受装置
JPH0586033U (ja) フランジ付シェル形軸受
JP2574584Y2 (ja) カムフォロア
JP2009299819A (ja) カムフォロア
JP2596893Y2 (ja) 軸 受
JP2000343905A (ja) 車輪支持用転がり軸受ユニットの組立方法
JPH10259821A (ja) スラスト軸受
JPH0342257Y2 (ja)
JP2002106575A (ja) ラジアルころ軸受用保持器
JP2002339944A (ja) 軸受付きコンロッド
JPH04157208A (ja) 針状ころ軸受
JPS5913152Y2 (ja) □/フアイナルピニオンシヤフト先端部の軸受支持部の構造□/
JPS5850946Y2 (ja) ロ−ラスケ−ト等のロ−ラ
JP2574188Y2 (ja) ピ ン
JP2001208053A (ja) 調心座付き多列円筒ころ軸受
JPS5916128B2 (ja) 総ころ型円筒ころ軸受の組付方法
JPH089447Y2 (ja) ピンチローラおよびピンチローラ用含油軸受

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees