JP2534447B2 - デ―タ処理システム及びその動作方法 - Google Patents

デ―タ処理システム及びその動作方法

Info

Publication number
JP2534447B2
JP2534447B2 JP5297705A JP29770593A JP2534447B2 JP 2534447 B2 JP2534447 B2 JP 2534447B2 JP 5297705 A JP5297705 A JP 5297705A JP 29770593 A JP29770593 A JP 29770593A JP 2534447 B2 JP2534447 B2 JP 2534447B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screen
data
model
model data
smoothing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5297705A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06243219A (ja
Inventor
クリストファー・パラダイン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JPH06243219A publication Critical patent/JPH06243219A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2534447B2 publication Critical patent/JP2534447B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/04845Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range for image manipulation, e.g. dragging, rotation, expansion or change of colour
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T11/002D [Two Dimensional] image generation
    • G06T11/20Drawing from basic elements, e.g. lines or circles
    • G06T11/203Drawing of straight lines or curves
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T19/00Manipulating 3D models or images for computer graphics
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2200/00Indexing scheme for image data processing or generation, in general
    • G06T2200/24Indexing scheme for image data processing or generation, in general involving graphical user interfaces [GUIs]

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はデータ処理システムに関
するものであり、更に具体的にいえばオブジェクトのモ
デルがそのオブジェクトを表すイメージとの相互作用に
より処理されるようにしてモデル・データを操作するデ
ータ処理システムに関するものである。
【0002】現代では、オブジェクトのモデルはCAD
製図パッケージ、図面の走査、ビデオ等の多様な方法で
作成される。このようなモデルは爾後の取り出しおよび
操作のために貯蔵装置にディジタル・データとして貯蔵
されるのが一般的である。この貯蔵装置はモデル・デー
タを操作するのに使用されるデータ処理システムの内部
にまたはその外部に置くことができる。貯蔵装置がデー
タ処理装置の外部にあるときには、データ処理装置はI
/Oポートを備えることになり、これを介して周知のよ
うに貯蔵装置に接続されることが可能となる。
【0003】ユーザがモデルを作り出すときユーザはモ
デルを表すデータを操作することを望むことが屡々ある
が、これはモデル化されようとするオブジェクトについ
てのユーザの仕様をモデル作成に伴いデータ処理システ
ムに与えることを可能ならしめるための入力手段を備え
ることによって通常は行われる。入力手段の代表的なも
のはペンおよびタブレット、またはペンおよびタッチス
クリーン表示装置であって良く、これを用いてユーザが
引いた線が電気的信号に変換されてシステムに入力され
る。この代わりに入力手段はマウス、ビデオカメラ、X
線機械の出力等であっても良い。
【0004】
【従来の技術】殆どのデータ処理システムは、ユーザに
イメージの2次元表現を表示する前に、このようにして
入力されたイメージ・データに対し何らかの形で平滑化
機能を加えている。しかしながらすべてのこのような平
滑化機能には基本的な問題がある。即ちこの機能は、ユ
ーザが実際に引いたものとユーザが引こうと意図したも
のとを区別しようとする必要があるという問題である。
例えば、線のよじれまたは方向変化等の線の特徴が何時
生じたか、単なるノイズであるか、ユーザが取り込もう
とする意図的な特徴が何時生じたか等の区別である。こ
のような区別を行おうとする多くの信号処理手法が開発
されているが、これらの手法は概して一層複雑化して来
ており、また区別する事に関してはより成功度を高めて
いる。しかしながら結局のところユーザは一貫性を欠く
ので、ある場合にはこれらの手法はすべて成功しない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従って本発明の目的は
平滑化機能を制御容易な形で適用することのできるデー
タ処理システムを提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】このために本発明は、表
示装置、貯蔵装置に貯蔵されることになるモデルの線ま
たは表面を表すデータをユーザが入力することを可能な
らしめる入力手段、および貯蔵装置からモデル・データ
を取り出してこのモデル・データによって表されるイメ
ージを表示装置のスクリーンに表示するための取り出し
手段を含み、ユーザがスクリーンの特定の点に関与する
ことを可能ならしめるためにスクリーンと関連動作する
ようにされた手持ち型のポインティング装置と、このポ
インティング装置が何時スクリーンに係合したかを登録
し、かつスクリーンの特定の係合点を調べるための登録
手段と、スクリーンの特定の係合点の詳細をモデル・デ
ータ中の対応する点に関連させるための関連手段と、上
記登録手段に応答してポインティング装置がスクリーン
に係合していることを上記登録手段が示している間モデ
ル・データに平滑化機能を反復して適用するためのプロ
セッサとを組み合わせ備え、モデル・データが平滑化機
能の適用の都度平滑化された形で貯蔵装置に貯蔵される
ようにし、上記プロセッサが更に上記関連手段に応答し
て平滑化機能を適応化し、モデル・データの特定ビット
に与えられる平滑化効果がモデル・データの当該特定点
と上記関連手段により示されるモデル・データ中の点と
の間の距離に依存するようにし、新たに平滑化されたデ
ータを表す新しいイメージにより上記取り出し手段がス
クリーン上のイメージを所定間隔で更新するようにした
ことを特徴とするデータ処理システムを提供する。
【0007】別の角度から本発明を見ると、本発明は、
貯蔵装置に貯蔵されることになるモデルの線または表面
を表すデータを入力する段階と、貯蔵装置からモデル・
データを取り出してこのモデル・データによって表され
るイメージを表示装置のスクリーンに表示する段階とよ
り成り、スクリーンと関連動作する手持ち型ポインティ
ング装置がユーザ制御の下で何時スクリーンの特定点に
係合したかを登録する段階と、スクリーンの特定の係合
点を調べる段階と、スクリーンの特定の係合点の詳細を
モデル・データ中の対応する点に関連させる段階と、上
記関連させる段階からの出力に応答して平滑化機能を適
合化し、モデル・データの特定ビットに与えられる平滑
化効果がモデル・データの当該特定点と上記関連させる
段階により示されるモデル・データ中の点との間の距離
に依存するようにする段階と、ポインティング装置がス
クリーンに係合していることを上記登録する段階が示し
ている間モデル・データに平滑化機能を反復して適用す
る段階と、平滑化機能の適用の都度モデル・データを平
滑化された形で貯蔵装置に貯蔵する段階と、新しいイメ
ージが新たに平滑化されたデータを表すようにスクリー
ン上のイメージを所定間隔で更新する段階とを更に含む
ことを特徴とするデータ処理システムの動作方法を提供
する。
【0008】手持ち型ポインティング装置はユーザが表
示スクリーンの任意特定の点に関与することを可能なら
しめるものであれば任意の装置であって良い。従って、
タッチスクリーン・ペン、タブレット・スタイラス、お
よびライトペンは適当なポインティング装置である。本
発明の好適な実施例においてポインティング装置はタッ
チスクリーン表示装置とともに使用するように適応され
たペンである。
【0009】ポインティング装置としてタッチスクリー
ンおよびペンが使用される好適な実施例においては、ペ
ンがスクリーンに接触する圧力に関してペンから得られ
る圧力値を検出するため登録手段に接続された圧力検出
器がシステムに備えられる。プロセッサはこの圧力検出
器に応答し、圧力値に基づいて平滑化機能を更に適合化
する。
【0010】イメージがスクリーン上で更新される所定
の間隔は任意所望の時間長であってよい。望ましい更新
周期はユーザがどのタイプのモデルを平滑化しようとし
ているかによって異なることがあるので、好適な実施例
においては取り出し手段がスクリーン上のイメージを更
新する所定間隔はユーザによって選択可能である。好適
な実施例において平滑化機能の距離依存性は、モデル・
データの特定ビットに対する平滑化の程度が因子1/D
rによって支配される。ここでDはモデル・データの特
定ビットによって表されるモデル・データ中の点と、関
連手段により示されるモデル・データ中の点との間の距
離測度であり、rは予め定義された因子である。これ
は、rの値が大であるほど平滑化効果の意義が少なくな
る効果を持つ。即ち、平滑化効果は関連手段により示さ
れるモデル・データ点の周辺に一層局所化されるように
なる。
【0011】しかしながら別の実施例においては平滑化
機能の距離依存性はモデル・データの特定ビットに対す
る平滑化の程度が因子r/Dによって支配される。この
因子はrの値が大であるほどモデル・データの任意特定
のビットに与えられる平滑化効果が大きくなる効果を持
つ。即ちユーザの立場からすると平滑化プロセスが一層
迅速になる。
【0012】r値は予め定義された値であるがこれはユ
ーザが変更しうる入力によって変更されるものであって
も良い。圧力値を使用できる好適な実施例においては、
圧力値が増加するとrが増加するようにrの値を変更す
るためにプロセッサにより圧力値が使用される。
【0013】平滑化機能の適用の都度得られる平滑化さ
れたモデル・データは、平滑化されていないモデル・デ
ータが貯蔵されている場所とは異なる場所に貯蔵されて
良く、またはその代わりに元のデータに上書きされても
良い。また、データの別々の版(異なる平滑化の程度を
表す)が各々貯蔵され得るように複数の異なる場所が用
いられても良い。好適な実施例において元のモデル・デ
ータはプロセッサによって平滑化されたデータとは別に
貯蔵装置に保持されるので、ユーザは平滑化処理を全面
的にまたは部分的に復元したりまたは元のデータに対し
て平滑化機処理を繰り返すことができる。
【0014】
【実施例】図面中図1を参照して本発明の好適な実施例
を先ず説明する。この好適な実施例において平滑化され
ようとするモデル・データは入力手段10から貯蔵装置
20にロードされる。この入力手段は、ビデオカメラ、
実験用イメージング機械からの出力ポート、マウス、ラ
イトペン、または別の貯蔵装置等の広範囲な装置の何れ
であっても良い。この好適な実施例において入力手段1
0はタッチスクリーン表示装置上で使用するようにされ
たペンである。タッチスクリーン表示装置は、モデルの
2次元イメージの映像が表示される表示装置50でもあ
ることが好適である。このような装置を用いてタッチス
クリーン上にユーザによりペンで引かれた線はディジタ
ル・データに変換され、2Dまたは3Dデータとして貯
蔵装置20に貯蔵される。モデル・データは次いで取り
出し手段30により貯蔵装置20から取り出されて表示
バッファ40に送られる。データはここから表示装置5
0のスクリーンにモデルの2Dイメージ提示として表示
される。その後ユーザはタッチスクリーン上でペンを用
いて次の線および表面を構成する事ができ、これは貯蔵
されて上述のようにタッチスクリーン上に初期平滑化な
しで表示される。この分野の専門家ならば貯蔵装置から
モデル・データを取り出してこれをスクリーン上に2D
イメージとして提示するのに多くの手法があることを承
知の筈であるので、この点に関しては詳しくは解説しな
い。
【0015】ユーザがオブジェクトについて所望のモデ
ルまたはその一部を一旦作成した後、既に引かれた特徴
のうち不所望のものを除去するためユーザは線および表
面を平滑化する事を選ぶことができる。
【0016】これを行うためユーザは表示装置のスクリ
ーンと関連動作するように適合された手持ち型ポインテ
ィング装置60を用いる。好適な実施例において、入力
手段として用いられるタッチスクリーン・ペンはポイン
ティング装置60としても使用されうる。しかしながら
他の実施例においては別のポインティング装置が用いら
れても良い。ポインティング装置が持たねばならない重
要な機能的特徴は、それがユーザにより選ばれた期間の
間ユーザの制御の下でスクリーンの特定の点と係合する
ことがでなければならないということである。従って、
タッチスクリーン・ペン、タブレット・スタイラスまた
はライトペンは目的にかなったポインティング装置とな
る。
【0017】ポインティング装置60はデータ処理シス
テムの登録手段70に接続され、これはポインティング
装置が何時スクリーンに係合しまたこれから離れたかを
記憶し、またスクリーン上の係合された特定の点がどれ
であるかを調べる。ポインティング装置60がスクリー
ンに係合している間登録手段70はスイッチ80に信号
を送り、このスイッチ80はプロセッサ90中で平滑化
機能100を作動させる。次いでプロセッサ90は貯蔵
装置20中のモデル・データに平滑化機能100を適用
し、平滑化されたデータを貯蔵装置20に貯蔵し、そし
てスイッチ80が平滑化機能動作を不作動にするまで最
新の平滑化されたデータに平滑化および貯蔵段階を繰り
返し適用する。このほか、平滑化されたモデルのイメー
ジ映像が取り出し手段30および表示バッファ40によ
って所定の間隔で表示装置50上に表示される。この間
隔はユーザが遂行しようとする特定のタスクに適する任
意の時間に設定可能である。しかしながら、好適な実施
例においてこの間隔は、平滑化機能がモデル・データに
適用される都度その後にイメージの提示が更新されるよ
うにデフォールト設定されている。登録手段70からポ
インティング装置がスクリーンから離脱したことを示す
信号を受け取ったときスイッチ80は平滑化機能動作を
不作動にする。
【0018】平滑化機能自体はポインティング装置60
によって発生される多数のパラメータに基づいて変更さ
れうる。先ず第1に、登録手段によって決定されたポイ
ンティング装置とスクリーンとの係合点が関連手段11
0に送られ、そこでスクリーンのこの点が貯蔵装置20
に貯蔵されたモデル・データの対応ビットと関連づけら
れる。次いでこの情報は平滑化機能に距離依存性を導入
するのに用いられ、モデル中の特定の点が関連手段によ
り示されるモデル・データに対応するモデル点から遠ざ
かるほど、モデル中のその特定点を表すモデル・データ
のビットに適用される平滑化機能の大きさが減少するよ
うにされる。好適な実施例においてこの距離依存性は平
滑化機能に、1/Drまたはr/Dの因子の何れかを含
ませることによって導入されうる。ここでDは、平滑化
されようとする特定のモデル点と、関連手段により与え
られるモデル・データ中の点との間の距離である。
【0019】rは予め定義された因子であり、好適な実
施例においてこれは調節可能である。
【0020】ポインティング装置としてタッチスクリー
ン・ペンが使用されるならば、それはペンがタッチスク
リーンに接触する圧力を示す圧力値を生成することがで
きる。その場合、この圧力値は登録手段に接続された圧
力検出器120によって検出され、そしてプロセッサ9
0に送られる。そのときプロセッサはこの圧力値に依存
してrの値を変更する。圧力値が増大するときrの値が
線形にまたは何らかの関係を以て増大することが望まし
い。上に述べた第1の因子に対して、これは圧力が増大
するにつれて平滑化効果が一層局所化する結果をもたら
し、また後者の因子に対しては圧力が増大するにつれて
モデル・データの任意特定のビットに対する平滑化効果
が一層大きくなる結果をもたらす。
【0021】図2を更に参照して、好適な実施例におけ
るデータ処理システムにより平滑化動作の1部として遂
行される処理段階を説明する。先ず、平滑化されようと
するモデルを表すイメージが表示装置上に表示される
(段階200)。次に段階210において、ポインティ
ング装置が表示装置のスクリーンに係合しているか否か
が調べられる。係合していないならば、プロセスはポイ
ンティング装置がスクリーンに係合するまで待機する。
【0022】ポインティング装置が表示装置のスクリー
ンに係合しているならば、クロックがゼロに設定され
(段階220)、登録手段がスクリーン上の係合点がど
こにあるかを調べる(段階230)。好適な実施例にお
いてこの点はスクリーン座標におけるポインティング装
置の位置を読み取ることにより調べられる。
【0023】ポインティング装置が係合したスクリーン
の点をモデル・データ中の対応点に関連づけるために貯
蔵装置20が次に参照される(段階240)。データの
特定のビットが線、表面またはその他の特徴の何れを表
すかについて無関係にすべてのモデル・データに対して
平滑化プロセスが適用されようとする場合には、2D表
示装置上でポインティング装置の座標の最も近くに投影
されることになる点について、モデル・データ中の位置
を計算することによりモデル・データ中の対応点が見い
出される。
【0024】しかしながら好適な実施例において平滑化
プロセスはモデルの或選ばれた要素(例えば線または表
面)に対して適用されるだけとなるので、スクリーン上
の点に関連するモデル・データの点は2段階で計算され
る。先ず、どの要素の2D表示がポインティング装置の
座標に最も近い(2Dにおいて)かを見い出すことによ
り、モデルの選ばれた要素(例えば線または表面)が決
定される。次に、2D表示装置上でポインティング装置
の座標の最も近くに表示されることになる選ばれた要素
のモデル・データ中の位置を計算することにより、関連
手段が実際のモデル・データ点を決定する。
【0025】次に段階250において、ポインティング
装置がスクリーンに接触している圧力に関しポインティ
ング装置(このポインティング装置は本例においてスク
リーンと実際に接触しているポインティング装置であ
る)によって発生される圧力値が圧力検出器120によ
り読みとられる。
【0026】段階240からのモデル・データ点および
段階250からの圧力値(何らかの圧力があるならば)
の両方がプロセッサ90に与えられ、ここで段階260
においてこの位置および圧力情報に従って平滑化機能が
適合化される。平滑化機能を適合化するためにこの情報
が用いられる概略の態様は図1を参照して前に述べられ
たが、この後更に詳細に説明される。
【0027】平滑化機能が一旦適合化されると、それは
段階270でモデル・データに適用される。平滑化機能
を受けるモデル・データの量はユーザが決めることがで
きる。例えば、それは表示装置50のスクリーン上のイ
メージによって表されるすべてのモデル・データに適用
されても良く、またこの代わりに、好適な実施例の場合
のように選ばれた要素(例えば特定の線)を表すモデル
・データの各ビットに適用されるだけであることもあ
る。
【0028】好適な実施例において、平滑化機能が適用
される前に、これから述べるように先ず距離計算が行わ
れる。選ばれた要素を表すモデル・データの各ビットに
対し距離関数が計算され、ポインティング装置の座標に
対応するモデル・データ点(以前に決定された)からモ
デル・データの各ビットの距離測度が得られる。この距
離は幾つかの異なる方法で測定さて良い。例えば、選ば
れた要素が線であるならば、距離測度は3Dモデルの線
に沿った距離であるものとすることができる。表面につ
いては、それは3D表面に沿った距離であって良い。幾
つかの場合には線形距離測度で十分であろう。この分野
の専門家にとって、モデルにおける2点間の距離を測定
するのに多くの異なる方法があることは周知であり、本
発明の目的にとって、どの方法を取るかは重要でない。
【0029】距離計算がなされた後、平滑化機能が適用
される。好適な実施例において、選ばれた平滑化機能が
モデル・データの各ビットをモデル・データの近傍ビッ
トの重みづけ合計と置き換える。この分野の専門家にと
って多数の手の込んだ平滑化アルゴリズムがあることは
周知のことであり、その何れを使用しても差し支えな
い。しかしながら、線については以下の単純なベクトル
式が受容可能な結果を生み出す。
【0030】
【数1】
【0031】ここでrは或中央値に関して測られる圧力
値、Dは特定のモデル点と関連手段により決められるモ
デル点との間の単位距離に関して測られる距離測度であ
る。
【0032】平滑化機能が一旦適用されると、元のモデ
ル・データの他に新しい平滑化データが貯蔵装置20に
段階280で貯蔵される。段階290において、時間
が、スクリーンに表示されるイメージを更新するために
指定された時間間隔(tint)に等しいかまたはこれよ
り大きいかを調べるために、クロックが検査される。時
間が、スクリーンに表示されるイメージを更新するため
に指定された時間間隔(tint)に等しいかまたはこれ
より大きいときには、スクリーン上のイメージを新しく
平滑化されたモデル・データを表す新しいイメージによ
って更新するために取り出し手段が用いられ(段階30
0)、クロックがゼロにリセットされる(段階31
0)。
【0033】次にプロセスは段階320で、ポインティ
ング装置が表示装置のスクリーンに依然係合しているか
否かを調べる。ポインティング装置が表示装置のスクリ
ーンに係合していないならば、プロセスは段階330で
終了し、平滑化プロセスが完了される。この反対に係合
が依然検出されるならば、プロセスは段階250に戻っ
て、段階250ないし320が繰り返される。再びt
intが満了すると、平滑化されたモデル・データの最新
版を提示するようにスクリーン上のイメージが更新され
る。
【0034】この平滑化プロセスは、段階320でポイ
ンティング装置が表示装置のスクリーンにもはや係合し
ていないことが検出されるまで繰り返される。
【0035】平滑化動作の間元のモデル・データが貯蔵
装置20に保持されているので、平滑化の間にユーザが
過度に処理したときには、ユーザはキーボード制御によ
り動作を取り消すかまたは元のデータを用いて平滑化プ
ロセスを再実行することができる。またモデル・データ
の平滑化版が平滑化機能の各適用の結果に対応して保持
されるならば、ユーザはモデルの元の非平滑化版に戻る
代わりに任意所望の版に戻ることができる。
【0036】好適な実施例において適用される平滑化機
能は曲線を直線に押しつぶす傾向があるので、平滑化動
作の間スクリーン上の曲線のイメージはスクリーン上の
ペンの接触点から離れて内側に移動しようとする傾向を
持つ。これは或場合には望ましくない。従って、これを
正すために好適な実施例は或段階を含んでおり、これに
よって線が接触点を常に通過するように平滑化機能を適
用する都度その後で曲線全体がマッピングし直される。
この手法によってノイズまたはジッターは依然平滑化に
より除去されるがそれでも曲線の全体的形状はより良好
に維持される。直線上に水泡のような点がある例を考察
する。ユーザがこの水泡の頂点から平滑化すると、標準
的な場合水泡は線が真っ直ぐになるまで次第に消滅す
る。しかしながら、好適な実施例においては、線はその
端点およびスクリーン上のポインティング装置の接触点
を通って平滑な曲線の形に弛緩する。
【0037】図3において平滑化プロセスが特定の線に
与える効果の形で示されている。図3には3本の線が示
されており、各々同じ線が異なる期間の平滑化を受けた
後の形を示している。線400は貯蔵装置20から線の
モデル・データを取り出した後表示装置50のスクリー
ン上に見られる元の非平滑化線である。この場合、ユー
ザはスクリーン上の点を線の中点の近くに係合させ、好
適な実施例の平滑化プロセスを開始させる。線410
は、線のモデル・データが短期間の平滑化の後どのよう
に変えられるかを示すためのものである。これを行う
と、この線は最初表示された線400を置き換えること
になる。ユーザが期間を延長して線の平滑化を続けるこ
とを決めたとすると、線410は線420と置換され線
モデル・データの一層の平滑化を生じる。
【0038】線420は、係合されたスクリーン点に対
応するモデル・データ中の点の近傍で最大限度の平滑化
が生じているが、線の端点(この場合2つの端)では最
小限度の平滑化が生じていることを示している。
【0039】
【発明の効果】上述の手法により、モデル・データの平
滑化が容易に制御可能なやり方で遂行できる。ポインテ
ィング装置からの1ユーザ入力が、最大平滑化の点、平
滑化の期間、およびモデル・データに適用されるべき平
滑化機能を制御するのに用いられる。表示スクリーン上
のイメージは所望の間隔で更新されるので、平滑化が進
行している効果がユーザに明らかであり、従ってユーザ
は所望の量の平滑化がなされたとき直ちにプロセスを停
止する事ができる。またシステムは元の平滑化されてい
ないモデル・データを保持しているので、正確に正しい
効果が得られるまで何回でもプロセスを繰り返すことが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の好適な実施例に従ったデータ処理シス
テムのブロック・ダイアグラム。
【図2】好適な実施例のデータ処理システムによって遂
行される処理ステップを示すフロー・ダイアグラム。
【図3】特定の線に対する平滑化処理の効果を示す図で
あり、その3本の線は異なる期間の平滑化を受けた後の
同じ線を表す。

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】表示装置と、 貯蔵装置に貯蔵されることになるモデルの線または表面
    を表すデータをユーザが入力することを可能ならしめる
    入力手段と、 貯蔵装置からモデル・データを取り出してこのモデル・
    データによって表されるイメージを表示装置のスクリー
    ンに表示するための取り出し手段と、 を含むデータ処理システムにおいて、 ユーザがスクリーンの特定の点に関与することを可能な
    らしめるためにスクリーンと関連動作するようにされた
    手持ち型のポインティング装置と、 このポインティング装置が何時スクリーンに係合したか
    を登録し、かつスクリーンの特定の係合点を調べるため
    の登録手段と、 スクリーンの特定の係合点の詳細をモデル・データ中の
    対応する点に関連させるための関連手段と、 上記登録手段からの入力に応答してポインティング装置
    がスクリーンに係合していることを上記登録手段が示し
    ている間モデル・データに平滑化機能を反復して適用す
    るためのプロセッサと、 を組み合わせ備え、 モデル・データが平滑化機能の適用の都度平滑化された
    形で貯蔵装置に貯蔵されるようにし、上記プロセッサが
    更に上記関連手段に応答して平滑化機能を適応化し、モ
    デル・データの特定ビットに与えられる平滑化効果がモ
    デル・データの当該特定点と上記関連手段により示され
    るモデル・データ中の点との間の距離に依存するように
    し、新たに平滑化されたデータを表す新しいイメージに
    より上記取り出し手段がスクリーン上のイメージを所定
    間隔で更新するようにしたことを特徴とするデータ処理
    システム。
  2. 【請求項2】手持ち型ポインティング装置がタッチスク
    リーンとともに使用されるように適応されたペンである
    ことを更に特徴とする請求項1のデータ処理システム。
  3. 【請求項3】ペンがスクリーンに係合する圧力に関する
    圧力値をペンから検出するための圧力検出器を更に含
    み、プロセッサが該圧力検出器に応答して該圧力値に基
    づき平滑化機能を適合化することを更に特徴とする請求
    項2のデータ処理システム。
  4. 【請求項4】貯蔵装置に貯蔵されることになるモデルの
    線または表面を表すデータを入力する段階と、 貯蔵装置からモデル・データを取り出してこのモデル・
    データによって表されるイメージを表示装置のスクリー
    ンに表示する段階と、 スクリーンと関連動作する手持ち型ポインティング装置
    がユーザ制御の下で何時スクリーンの特定点に係合した
    かを登録する段階と、 スクリーンの特定の係合点を調べる段階と、 スクリーンの特定の係合点の詳細をモデル・データ中の
    対応する点に関連させる段階と、 上記関連させる段階からの出力に応答して平滑化機能を
    適合化し、モデル・データの特定ビットに与えられる平
    滑化効果がモデル・データの当該特定点と上記関連させ
    る段階により示されるモデル・データ中の点との間の距
    離に依存するようにする適合化段階と、 ポインティング装置がスクリーンに係合していることを
    上記登録する段階が示している間モデル・データに平滑
    化機能を反復して適用する段階と、 平滑化機能の適用の都度モデル・データを平滑化された
    形で貯蔵装置に貯蔵する段階と、 新たに平滑化されたデータを表す新しいイメージにより
    スクリーン上のイメージを所定間隔で更新する段階と、 より成るデータ処理システムの動作方法。
JP5297705A 1993-01-09 1993-11-29 デ―タ処理システム及びその動作方法 Expired - Fee Related JP2534447B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9300337A GB2274232A (en) 1993-01-09 1993-01-09 A data processing system
GB9300337.4 1993-01-09

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06243219A JPH06243219A (ja) 1994-09-02
JP2534447B2 true JP2534447B2 (ja) 1996-09-18

Family

ID=10728485

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5297705A Expired - Fee Related JP2534447B2 (ja) 1993-01-09 1993-11-29 デ―タ処理システム及びその動作方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5442735A (ja)
EP (1) EP0606735B1 (ja)
JP (1) JP2534447B2 (ja)
CA (1) CA2112766C (ja)
DE (1) DE69325153D1 (ja)
GB (1) GB2274232A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5625827A (en) * 1993-09-21 1997-04-29 Gary M. Krause Method and system of blueprint document manipulation
US5590269A (en) * 1994-04-22 1996-12-31 Minnesota Mining & Manufacturing Company Resource assignment system providing mixed-initiative user interface updates
US6625509B1 (en) * 1999-03-05 2003-09-23 R & F Industries, Llc Automated multisection rail material list generation system and method
US9311720B2 (en) 2013-11-26 2016-04-12 Saudi Arabian Oil Company Automated saw cut correction for 3D core digital modeling from computerized tomography scanner (CTS) images

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1177969A (en) * 1981-04-09 1984-11-13 John H. Babbel Audio/video editing system having touch responsive function display screen
JPS60113289A (ja) * 1983-11-25 1985-06-19 セイコーインスツルメンツ株式会社 図形表示装置用ライン・スム−ジング回路
US4742473A (en) * 1985-07-16 1988-05-03 Shugar Joel K Finite element modeling system
US4875033A (en) * 1986-06-05 1989-10-17 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Graphics input apparatus
US4928243A (en) * 1987-10-06 1990-05-22 Preco Industries, Inc. Method and system for printing graphics and text from vector-based computer aided source information
US4958272A (en) * 1988-02-17 1990-09-18 Xyvision Design Systems, Inc. Apparatus and system for generating smooth shaded continuous tone images
US5276786A (en) * 1988-09-05 1994-01-04 Quantel Limited Video graphics systems separately processing an area of the picture before blending the processed area into the original picture
GB8823286D0 (en) * 1988-10-04 1988-11-09 Willan S B Computer graphics system
US5249263A (en) * 1989-06-16 1993-09-28 International Business Machines Corporation Color palette display interface for a computer-based image editor
US5237647A (en) * 1989-09-15 1993-08-17 Massachusetts Institute Of Technology Computer aided drawing in three dimensions
US5136390A (en) * 1990-11-05 1992-08-04 Metavision Corporation Adjustable multiple image display smoothing method and apparatus
JP2606486B2 (ja) * 1991-06-24 1997-05-07 ブラザー工業株式会社 描画装置

Also Published As

Publication number Publication date
GB2274232A (en) 1994-07-13
EP0606735A3 (en) 1995-04-26
US5442735A (en) 1995-08-15
CA2112766A1 (en) 1994-07-10
GB9300337D0 (en) 1993-03-03
EP0606735A2 (en) 1994-07-20
CA2112766C (en) 1999-05-18
EP0606735B1 (en) 1999-06-02
DE69325153D1 (de) 1999-07-08
JPH06243219A (ja) 1994-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8872899B2 (en) Method circuit and system for human to machine interfacing by hand gestures
TWI546711B (zh) 用於決定有角度之接觸幾何形狀的方法及計算裝置
KR100941282B1 (ko) 표시 화면상에 나타낸 복수개의 점들의 좌표값 및 그변화를 검출할 수 있는 검출기를 구비하는 정보 처리 장치
US20050237296A1 (en) Apparatus, system and method for virtual user interface
US10621740B2 (en) 3D modeling method based on point cloud data
US20180292987A1 (en) Modifying key size on a touch screen based on fingertip location
WO2019056611A1 (zh) 用于触控屏的笔迹曲线生成方法、装置、设备和存储介质
CN108596955A (zh) 一种图像检测方法、图像检测装置及移动终端
US20100067753A1 (en) Method and device for imaging a blood vessel
JP2534447B2 (ja) デ―タ処理システム及びその動作方法
CN110765926A (zh) 图画书识别方法、装置、电子设备和存储介质
CN110162251B (zh) 图像缩放方法及装置、存储介质、电子设备
JP5676959B2 (ja) 情報処理装置及びその制御方法
JP2022064506A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム
US8681156B2 (en) Systems and methods for interactive vectorization
JPH09250909A (ja) 非接触画像計測方法及びシステム
JP7276978B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム
JP2005025605A (ja) 物理データフィッティング係数生成システムおよび方法
JP2019168251A (ja) 形状測定装置、形状測定方法及びプログラム
WO2023062792A1 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、記憶媒体
JPH08328724A (ja) データ入力方法とその装置
JP3371307B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP3024254B2 (ja) 曲線描画方法及び装置
JP2687380B2 (ja) 画像処理装置
US10380806B2 (en) Systems and methods for receiving and detecting dimensional aspects of a malleable target object

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees