JP2533846Y2 - 採光窓の水切り防水構造 - Google Patents

採光窓の水切り防水構造

Info

Publication number
JP2533846Y2
JP2533846Y2 JP9960491U JP9960491U JP2533846Y2 JP 2533846 Y2 JP2533846 Y2 JP 2533846Y2 JP 9960491 U JP9960491 U JP 9960491U JP 9960491 U JP9960491 U JP 9960491U JP 2533846 Y2 JP2533846 Y2 JP 2533846Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
roof
plate frame
rising
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP9960491U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0547155U (ja
Inventor
洋一郎 飛島
Original Assignee
ワイケイケイアーキテクチュラルプロダクツ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ワイケイケイアーキテクチュラルプロダクツ株式会社 filed Critical ワイケイケイアーキテクチュラルプロダクツ株式会社
Priority to JP9960491U priority Critical patent/JP2533846Y2/ja
Publication of JPH0547155U publication Critical patent/JPH0547155U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2533846Y2 publication Critical patent/JP2533846Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、建物の屋根に形成され
た開口部に取り付けられる採光窓において、作業性に優
れ、しかも窓周辺を流れる雨水が屋根材の下部に浸入す
ることを防止すると共に、雨水の流れを下方に確実に案
内するための水切り防水構造に関する。
【0002】
【従来の技術】一般の天窓は、屋根に形成した開口部に
木製枠を取り付け、この木製枠に固定枠体を取り付け、
その固定枠体に障子を取り付けている。
【0003】このような採光窓は、屋根開口部と木製枠
との間から雨水が室内に侵入しないようにするために次
のようにして取り付けられる。
【0004】屋根を構成する垂木及び野地板に屋根開口
部を形成し、この屋根開口部に木製枠を取り付け、木製
枠の外側縦面と野地板とに亘ってルーフィングと呼ばれ
る敷板を取り付け屋根開口部と木製枠の外側縦面との隙
間を閉塞し、屋根開口部より屋根の勾配方向下側に下部
屋根板を取り付け、屋根開口部より屋根勾配方向の上側
に雪割りを取り付け、屋根開口部の左右には水切りを取
り付けた後、この木製枠に固定枠体を取り付け、更に固
定枠体に障子を取り付けてから、最後に屋根板を取り付
ける。
【0005】かかる採光窓の取付作業のうち、屋根開口
部の形成、木製枠の取付け、雪割りの取付け、水切り取
付け及び固定枠体と障子の取付けは大工によるものであ
り、敷板と一部屋根の取付け及び仕上げの屋根葺きは屋
根職人によるものである。即ち、大工作業と屋根職作業
とが交互に繰り返しなされるため、作業が煩雑となり取
付け工期が長期化すると共に、現場で組付けるために水
密性の点でも問題があった。
【0006】こうした大工職と屋根職による交互の作業
を回避するため、上記木製枠周辺のルーフィング取付け
を大工に任せると共に、一部屋根の取付け作業を屋根仕
上げ時に同時に行い得るようにする提案が、例えば実開
昭64−29412号公報に開示されている。
【0007】この公報に開示された技術によると、水平
部と立上部とを有する断面がL字型の水切り板のそれぞ
れの端部を重ねるようにして上記木製枠の周囲側面及び
野地板面に亘って水切り板を取付けるものであり、その
取付けにあたっては屋根勾配上側の水切り板の両端部を
木製枠両側部に配置される水切り板の上端部の上に重ね
ると共に、同側部水切り板の下端を屋根勾配下側の水切
り板の両端部の上に重ねる。しかも、前記各水切り板の
表面には複数本のヒレ状断面の水返し片が長さ方向に亘
って突出されている。このようにして木製枠の周辺に水
切り板を取り付けると、採光窓の上方から流れる雨水は
各水返し片に沿って屋根勾配下側の水切り板まで確実に
流れ、同水切り板に達した雨水は同じく水返し片に沿っ
て側方へと流れて屋根材の表面に排出されるようにな
る。従って、上記構成によりルーフィング材の取付けは
従来の専門の職人によらずとも簡単に取り付けることが
できるようになる。
【0008】また、実開昭62−56634号公報には
具体的な構成は示されていないが、図面を見るかぎり上
記各水切り板の四隅を一体に連結して水切り枠体を形成
し、この水切り枠体を木製枠の上面から嵌合一体化させ
る点が開示されており、しかも該水切り枠体の左右側部
の水平板部表面には屋根勾配の上側から下側にかけて複
数列のスポンジ角材(パッキング材)が並設されてい
る。この例では、ルーフィング材は従来と同様に屋根開
口部と木製枠の外側縦面との隙間を閉塞するように取り
付けられるが、屋根材端部から水切り枠体の水平板部に
流れ落ちる雨水は、前記複数列のスポンジ角材のうち水
切り枠体の左右側面に最も近いスポンジ角材により左右
側方への侵入が妨げられて、同角材に沿って屋根勾配下
方へと流れるというものである。
【0009】
【考案が解決しようとする課題】ところで、上記実開昭
64−29412号公報に開示された採光窓の水切り構
造によれば、四枚の水切り板の端部がそれぞれ重なって
枠体を構成するため、この枠体を形成するにあたってそ
の四隅には相変わらず隙間が形成される可能性が高く、
この隙間から室内へ雨水が侵入しやすく、ルーフィング
材の取付け作業も相変わらず厳密さが要求される。
【0010】一方の実開昭62−56634号公報に開
示された採光窓の防水構造では、スポンジ角材がパッキ
ングとしての機能と雨水の案内機能の両機能を備えてい
るとはいうものの、スポンジ構造からパッキング機能が
完全ではなく、当然に雨水はスポンジ材を通って側方に
浸入しやすく屋根材の下部まで漏れ入ることになる。そ
のため、ルーフィング材の取付けは従来と同様に熟練し
た作業員による必要がある。
【0011】本考案は、これらの課題を解決すべく開発
されたものであり、採光窓の周辺を流れる雨水が確実に
下方屋根材の表面に流れるようにすると共に、簡単なル
ーフィング材の取付けでも側方の屋根材の下部に雨水が
漏れ入ることのない採光窓の水切り防水構造を提供する
ものである。
【0012】
【課題を解決するための手段】このため本考案は、立上
板枠部と、その下縁周囲に水平板枠部とを有し、採光窓
の木製枠の外側面に嵌着固定される全体が一体に形成さ
れた水切り枠体からなり、屋根勾配の上側及び左右の各
水平板枠部にはヒレ状断面の複数の水返し片が各水平板
枠部の長さ方向に沿って並列されており、更に前記左右
の水平板枠部には前記立上板枠部の側面から所定の間隔
をおいて該立上板枠部に平行に立上片が延設され、前記
各水返し片のうち少なくとも最も内側に配された水返し
片の内側面に沿って連続的にシール材が添設されてなる
ことを特徴とする採光窓の水切り防水構造を主要な構成
としている。
【0013】
【作用】本考案の水切り枠体は、屋根開口部に嵌合固定
された木製枠の上方から水平板部がルーフィング材を介
して野地板の表面に密着するまで嵌合され、ここで位置
決めがなされた後に木ネジ等により固定される。本考案
の水切り枠体は一体構造であるため、その隅角部にも全
く隙間が形成されず、これだけでも水切り枠体の表面を
流れる雨水は室内に浸入することはないが、万が一に屋
根板の裏面に雨水が回り込んだ場合にも野地板に達しな
いように屋根開口部の周辺にルーフィング材を簡単に取
り付ける。
【0014】採光窓の周辺では、屋根勾配上側の屋根板
を流れる雨水は水切り枠体の上側水平板枠部に流れ落
ち、立上板枠部に沿って左右側方へと流れ、左右水平板
枠部に立設された立上片ににより形成される樋部に案内
されて屋根勾配下方に流れる。
【0015】このとき、左右側方に流れる雨水は前記立
上片の上側端部と上側シール材の側面とにより形成され
る隅角部に溜まりやすいが、屋根勾配上方にはシール材
と水返し片の一部により遮られ、また左右方向は立上片
により遮られるため、屋根板の裏面側に雨水が侵入する
ことがない。また、たとえ前記シール材を雨水が透過し
ても、その上段に設けられたシール材により遮られ、同
シール材の側面に沿って左右型材及び下型材の水平板枠
部の上を下方に流れ、屋根板の裏面側に溜まることなく
確実な排水がなされる。しかも、本考案の水切り枠体の
各型材は組み合わされて一体化しており、上述のように
その突合せ部には一切隙間がないため雨水が隅角部から
室内に侵入することもない。
【0016】
【実施例】以下、本考案の実施例を添付図面を参照して
具体的に説明する。図1は本考案の水切り構造を備えた
採光窓の要部を示す斜視図、図2は同平面図、図3は図
2のA−A断面図、図4は同B−B断面図、図5は同C
−C断面図である。
【0017】屋根は図3〜図5に示すように垂木1、野
地板2、ルーフィング材3、屋根板4よりなり、野地板
2の開口部と木枠5とにより屋根開口部6を構成する。
【0018】前記屋根開口部6には枠組された木製枠7
の下部が嵌合されてL型の取付金具8により木製枠7と
野地板2間が連結固定される。前記木製枠7は屋根開口
部6の屋根勾配上下側に配置される上下枠材71,72
と同開口部6の屋根勾配左右に配置される左右枠材7
3,73からなる方形状の枠体である。この木製枠7の
上部にはアルミ合金製の障子固定枠体9が取り付けられ
ており、また木製枠7の外側面には本考案の水切り構造
部材である水切り枠体10が予め嵌合固定されて一ユニ
ットを構成する場合もある。なお、図中9aは障子を示
すが、その具体的な構成は従来のものと大差がないので
図示を省略している。また、前記障子固定枠体9の構成
も従来と同様であるため、その具体的説明は省略する。
【0019】前記水切り枠体10は、立上板枠部10a
と水平板枠部10bとからなるアルミ合金或いはステン
レス製の断面形状が略L字状の型材から構成され、屋根
勾配上側の型材(以下、上型材という。)11の長さは
前記木製枠7の対応長さに略等しく、また屋根勾配下側
の型材(以下、下型材という。)12の長さは前記木製
枠7の長さに左右側部型材13,13の幅寸法を加えた
長さに略等しく設定されている。一方、屋根勾配左右の
型材(以下、左右型材という。)13,13の長さは、
前記木製枠7の長さに前記上型材11の長さを加えた長
さに略等しく設定されている。
【0020】しかも、前記左右側部型材13,13の立
上板部10aは、その長さ方向の両端部を上下型材1
1,12の幅寸法に相当する長さだけ切除してある。ま
た、前記上型材及び左右側部型材11,13の各立上板
枠部10aと水平板枠部10bの表面には、長さ方向に
沿って延設される断面ヒレ状の水返し片14の複数列が
突出形成してある。なお、前記左右側部型材13,13
に形成される各水返し片14は、各切除端を結ぶ直線と
水平板枠部10bの端縁とが45°の角度となるように
屋根勾配上側の端部を切除している。更に、前記左右側
部型材13の水平板部10bの表面には、前記複数列の
水返し片14のうち最も立上板枠部10aに近い水返し
片14と前記立上板枠部10aとの間に、同立上板枠部
10aと平行で且つ所定の間隔をおいて延設される立上
片15が形成され、立上板枠部10aと立上片15によ
り樋部15aを構成する。
【0021】前記下型材12の水平板枠部10bの先端
部には、上下挟み片16,17が形成されており、その
間に波板状の鉛板18の端部が弾性材19を介して挿入
され、上下挟み片16,17をもって加締て咬合されて
いる。
【0022】そして、本考案の水切り構造部材は上述し
た上下型材11,12及び左右型材13,13の端面同
士を突き合わせて、その突合せ部を溶接し方形の水切り
枠体10とする。すなわち、図示実施例では上型材11
の長さ方向の両端面をそれぞれ左右型材13,13の側
部端面に突き合わせ、また左右型材13,13の屋根勾
配下側の端面を下型材12の側部端面にそれぞれ突き合
わせて、その突合せ部を溶接して一体化する。このあ
と、図1及び図2に示すように上型材11及び左右型材
13,13の各水平板枠部10bの表面には、スポンジ
からなるシール材20が各水返し片14の各立上板部1
0a側の側面と平行に上型材11及び左右型材13,1
3の各列毎が連結されるようにして添設される。前記シ
ール材20は水返し片14の各列毎に全長に亘って添設
されてもよいが、図示例では最も立上板枠部10aに近
いシール材20だけが水返し片14の全長に亘って添設
され、他のシール材20は上型材11及び左右型材1
3,13の端部間の各列毎の水返し片14同士をつなぐ
ようにして部分的に添設されている。また、本実施例で
は図1及び図2に示すように立上片15の上側端面が、
上型材11から左右型材13,13に亘って延設される
シール材20のうち最も立上板枠部10aに近いシール
材20の側面に当接されている。左右型材13,13に
形成された最も外側に位置する水返し片14の下端部の
外側面から下型材12の水平板部10b及び鉛板18の
表面にかけて前記シール材20が取り付けられている。
【0023】なお、上下型材11,12及び左右型材1
3,13の各水平板部10bのルーフィング材3に対面
する裏面には、スポンジ等の内シール材21aが全周を
周回させて貼着され、下型材12を除く前記内シール材
21aの外側に所定の間隔をおいて同等の材質からなる
外シール材21bが略コ字状に貼着され、雨水の開口部
への侵入を防止している。
【0024】こうして作成された水切り枠体10は、図
3〜図5に示すように取付金具8により屋根開口部6に
嵌合固定された木製枠7の上方から水平板部10bがル
ーフィング材3を介して野地板2の表面に密着するまで
嵌合され、ここで位置決めがなされた後に好ましくは内
外シール材21a,21b部分に対応した位置で木ネジ
等により固定される。
【0025】本考案の水切り枠体10は、上述のように
溶接一体化されているためその隅角部には全く隙間が形
成されず、これだけでも水切り枠体10の表面を流れる
雨水は室内に浸入することはないが、万が一に屋根板4
の裏面に雨水が回り込んだ場合にも野地板2に達しない
ように屋根開口部6の周辺に上記ルーフィング材3を取
り付けている。従って、本考案の水切り枠体10を屋根
開口部6に取り付けるにあたって、予め屋根開口部6の
周辺部に取り付けられるルーフィング材3は厳密性が要
求されず、屋根職の手を煩わせる必要がなく簡単な取付
けでよい。本実施例によれば、前記ルーフィング材3は
水切り枠体10の四周の水平板枠部10bの長さと幅よ
り大きい寸法の矩形状のルーフィング材3が4枚用意さ
れ、その各ルーフィング材3の長辺端縁部の裏面に例え
ば両面接着性テープを貼着し、同接着性テープを屋根開
口部6の周縁部に沿わせるようにして各ルーフィング材
3の端部を順次重ねて野地板2の表面に貼着している。
【0026】本考案の水切り枠体10が上述のようにし
て屋根開口部6に取り付けられると、次に屋根の全面に
ルーフィング材3が貼られ、その上に屋根板4が葺かれ
る。屋根開口部6の周辺の屋根板4は次のようにして葺
かれる。屋根勾配上側の屋根板4は、図3に示すように
下端部を水切り枠体10の立上板枠部10aに最も近い
水返し片14に沿って添着されているシール材20の上
面に当接させるようにして水平板枠部10b上に設置す
る。また、水切り枠体10の左右側部では、図4に示す
ように左右立上片15に屋根板4の側端面が当接するよ
うにして水平板部10bの上面に設置する。水切り枠体
10の屋根勾配下側の屋根板4は、図5に示すように鉛
板18の裏面側に差し込んで従来と同様の方法で設置さ
れる。
【0027】以上の構成により、本考案の水切り構造を
備えた採光窓の周辺では、屋根勾配上側の屋根板4を流
れる雨水は水切り枠体10の上側水平板枠部10bに流
れ落ち、立上板枠部10aに沿って左右側方へと流れ、
左右水平板枠部10bに立設された立上片15に案内さ
れて樋部15aを屋根勾配下方に流れる。このとき、左
右側方に流れる雨水は前記立上片15の上側端部とシー
ル材20の側面とにより形成される隅角部に溜まりやす
いが、屋根勾配上方にはシール材20と水返し片14の
一部により遮られ、また左右方向は立上片15により遮
られるため、屋根板4の裏面側に雨水が侵入することが
ない。また、たとえ前記シール材20を雨水が透過して
も、その上段に設けられたシール材20により遮られ、
同シール材20の側面に沿って左右型材13,13及び
下型材12の水平枠板10b,10b上を下方に流れ、
屋根板4の裏面側に溜まることなく鉛板18を介して確
実な排水がなされる。しかも、本考案の水切り枠体10
の各型材11〜13は一体化されており、そのの突合せ
部には一切隙間がないため雨水が隅角部から室内に侵入
することもない。
【0028】また、本実施例では、左右型材13,13
に形成された最も外側に位置する水返し片14の下端部
の外側面から下型材12の水平板枠部10b及び鉛板1
8の表面にかけても前記シール材20が取り付けられて
いるため、下型材12上を流れる雨水が左右へと流れる
ことを阻止して、屋根板4の裏面に雨水が溜まらないよ
うに万全を期している。
【0029】
【考案の効果】以上詳細に説明したように、本考案の採
光窓における水切り構造によれば、屋根開口部の周囲に
全く隙間がないため、ルーフィング材の敷設作業が簡単
で済み、しかも雨水が室内に侵入することがない。ま
た、前記水切り構造体の左右には立上片を一体に形成す
ると共に、周辺に形成された複数段の各水返し片の内側
にシール材を添設し、その隅角部で各段毎に前記シール
材を接続しているために、雨水が屋根板の裏面側に侵入
することが確実に遮られ、円滑に屋根勾配の下方へと流
れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の採光窓における水切り構造の代表例を
示す部分斜視図である。
【図2】同平面図である。
【図3】同水切り構造の屋根勾配上側の構成を示す図2
のA−A線断面図である。
【図4】同水切り構造の左右側部の構成を示す図2のB
−B線断面図である。
【図5】同水切り構造の屋根勾配下側の構成を示す図2
のC−C線断面図である。
【符号の説明】
1 垂木 2 野地板 3 ルーフィング材 4 屋根板 5 木枠 6 屋根開口部 7 木製枠 71 上枠材 72 下枠材 73 左右枠材 8 取付金具 9 障子固定枠体 9a 障子 10 水切り枠体 10a 立上板枠部 10b 水平板枠部 11 上型材 12 下型材 13 左右型材 14 水返し片 15 立上片 15a 樋部 16,17 挟み片 18 鉛板 19 弾性材 20 シール材 21a,21b 内外シール材

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 立上板枠部(10a)と、その下縁周囲
    に水平板枠部(10b)とを有し、採光窓の木製枠
    (7)の外側面に嵌着固定される全体が一体に形成され
    た水切り枠体(10)からなり、屋根勾配の上側及び左
    右の各水平板枠部(10b)にはヒレ状断面の複数の水
    返し片(14)が各水平板枠部(10b)の長さ方向に
    沿って並列されており、更に前記左右の水平板枠部(1
    0b)には前記立上板枠部(10a)の側面から所定の
    間隔をおいて該立上板枠部(10a)に平行に立上片
    (15)が延設され、前記各水返し片(14)のうち少
    なくとも最も内側に配された水返し片(14)の内側面
    に沿って連続的にシール材(20)が添設されてなるこ
    とを特徴とする採光窓の水切り防水構造。
JP9960491U 1991-12-03 1991-12-03 採光窓の水切り防水構造 Expired - Fee Related JP2533846Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9960491U JP2533846Y2 (ja) 1991-12-03 1991-12-03 採光窓の水切り防水構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9960491U JP2533846Y2 (ja) 1991-12-03 1991-12-03 採光窓の水切り防水構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0547155U JPH0547155U (ja) 1993-06-22
JP2533846Y2 true JP2533846Y2 (ja) 1997-04-23

Family

ID=14251699

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9960491U Expired - Fee Related JP2533846Y2 (ja) 1991-12-03 1991-12-03 採光窓の水切り防水構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2533846Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0547155U (ja) 1993-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6725617B2 (en) Waterproof deck
US4930275A (en) Skylight assembly
US11814846B1 (en) Methods of forming a leakproof pitched roof section or wall with the use of solar panels
SK157894A3 (en) Sealing mechanism for windows,in particular roof windows
JP3846654B2 (ja) 太陽電池付き屋根パネルおよび屋根構造
JP2533846Y2 (ja) 採光窓の水切り防水構造
KR20230135954A (ko) 두겁패널 및 이를 이용한 두겁장치
JP2558650Y2 (ja) 天窓水切の先付けルーフィング敷設構造
JP2555923Y2 (ja) 採光用天窓の水切構造
JP2603412Y2 (ja) 外廊下排水構造
JP3602622B2 (ja) 折版屋根構造
JP3188617B2 (ja) 屋根パネル
JP2541649Y2 (ja) 屋根パーゴラ
JP3086411B2 (ja) 水切り及び該水切りを用いた外壁構造
JPS6329779Y2 (ja)
JPS6260554B2 (ja)
JP2024042144A (ja) 簡易構造物
JP3075402B2 (ja) 折板屋根用面戸取付材
JP2024042141A (ja) 簡易構造物
JP2024042140A (ja) 簡易構造物
JP2517800B2 (ja) 屋根パネル
JPH0421937Y2 (ja)
JP2024042143A (ja) 簡易構造物
JPH0152540B2 (ja)
JP5576616B2 (ja) 横目地止水構造、及びそれを備えた建物

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees