JP2532960B2 - 暗証入力式施錠装置 - Google Patents

暗証入力式施錠装置

Info

Publication number
JP2532960B2
JP2532960B2 JP2031145A JP3114590A JP2532960B2 JP 2532960 B2 JP2532960 B2 JP 2532960B2 JP 2031145 A JP2031145 A JP 2031145A JP 3114590 A JP3114590 A JP 3114590A JP 2532960 B2 JP2532960 B2 JP 2532960B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
password
registered
erasing
personal identification
secret code
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2031145A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03235886A (ja
Inventor
圭輔 岸本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanwa Shutter Corp
Original Assignee
Sanwa Shutter Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanwa Shutter Corp filed Critical Sanwa Shutter Corp
Priority to JP2031145A priority Critical patent/JP2532960B2/ja
Publication of JPH03235886A publication Critical patent/JPH03235886A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2532960B2 publication Critical patent/JP2532960B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lock And Its Accessories (AREA)
  • Operating, Guiding And Securing Of Roll- Type Closing Members (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、建築用電動シヤツター等の扉体に取付けら
れる暗証入力式施錠装置に関するものである。
[従来技術及び発明が解決しようとする課題] 一般に、この種暗証入力式施錠装置は、キースイツチ
から入力される暗証と、予め登録されている登録暗証と
の一致判断をし、これが一致している場合にのみ解錠す
るべく構成されている。
ところでこの様な施錠装置のなかには、複数の使用者
が個別の暗証を使いたい場合や、複数の暗証入力式施錠
装置を設置し、全ての施錠装置が解錠可能なマスター暗
証、一部の施錠装置のみが解錠可能なパーソナル暗証等
を設定したい場合のために複数の暗証を登録でき、しか
も上記暗証を必要において追加登録したり消去すること
ができるようにしたものがある。
しかるにこのものでは、不要になつた登録暗証を消去
するに際し、全ての登録暗証を消去してしまう惧れがあ
り、その場合には、扉体の開閉をすべく暗証入力をして
も、この入力暗証と一致するか判断するための登録暗証
がないため解錠することができず、この結果、消去後に
おいての解錠が困難になつてしまうこととなつて締め出
し等が生じ、何らかの改善が望まれている。
[課題を解決するための手段] 本発明は、上記の如き実情に鑑みこれらの欠点を一掃
することができる暗証入力式施錠装置を提供することを
目的として創案されたものであつて、扉体の開閉を規制
する施錠手段と、複数のキースイツチからなる暗証入力
手段と、複数の登録暗証を記憶可能な暗証記憶手段と、
上記暗証入力手段から入力された入力暗証が暗証記憶手
段に予め記憶された登録暗証と一致するか否かの判断を
して施錠手段を解錠状態にする解錠制御手段と、キース
イツチからの暗証消去暗証の入力で施錠手段を解錠状態
にしながら上記暗証記憶手段に記憶される登録暗証を消
去できる暗証消去手段と、該暗証消去手段による暗証消
去ができる時間に制限を与え、、該制限時間の経過後は
施錠手段を施錠状態にするタイマ手段とを備え、前記暗
証消去手段には、暗証記憶手段に記憶された登録暗証の
全部消去を規制して少なくとも一個の登録暗証を残存さ
せる登録暗証全部消去規制手段が設けられていることを
特徴とするものである。
そして本発明は、この構成によつて、登録暗証が全て
消去されることを防止して締め出し等の不具合を解消で
きるようにしたものである。
[実施例] 次に、本発明の一実施例を図面に基づいて説明する。
図面において、1は建築用電動シヤツターのシヤツター
カーテンであつて、該シヤツターカーテン1は、後述す
る上昇、下降、停止用押釦スイツチPBU、PBD、PBSの操
作に伴う電動モータ2の駆動で、シヤツターケース3内
に巻装される開放姿勢と、開口部左右両側に立設される
ガイドレール4に沿つて垂下した閉鎖姿勢とに変姿する
べく上下昇降するものであるが、これらの基本構成は従
来通りである。
5は開口部の屋外側壁面に取付けられる操作ボツクス
であつて、該操作ボツクス5には、前記押釦スイツチPB
U、PBD、PBSおよびテンキーを配置したキースイツチ6
が内装されており、そしてキースイツチ6における操作
信号は制御盤7に内装される制御部8に入力されるよう
になつている。
上記制御部8は、所謂マイコン等を用いて構成され、
前記キースイツチ6の各スイツチ、暗証クリヤスイツチ
9、リセツトスイツチ10、モード切換スイツチ11等から
信号を入力し、これら入力信号に基づく判断により、シ
ヤツター制御回路12、また前記操作ボツクス5に設けら
れる表示ランプ13および警報ブザー14等に作動信号を出
力するようになつている。
次に、前記制御部8における制御手順の要部をフロー
チヤートに基づいて説明する。第4図は制御部8のメイ
ンルーチンであつて、該メインルーチンは、キースイツ
チ6から入力された暗証番号が、予め記憶されている登
録暗証番号と一致するか否かの判断を行うと共に、一致
していると判断された場合に、前記押釦スイツチPBU、P
BD(PBSは常時操作可能)によるシヤツターカーテン1
の昇降操作を、所定のタイマ時間のあいだだけ許容し、
タイマ時間経過後は施錠状態に復帰するものであるが、
この昇降操作許容状態、即ち解錠状態においては、キー
スイツチ5の操作による登録暗証番号の登録、変更、消
去を可能とするべく、暗証登録制御、暗証変更制御、暗
証消去制御等のサブルーチンが設定されている。(暗証
登録制御および暗証変更制御については説明を省略す
る。) 上記暗証消去制御は、解錠状態において、「*」キー
が入力された場合に実行されることになり、そして該操
作に続いて「*0000*」とキー入力された場合に、解錠
時に入力された暗証番号を消去するべく制御を行うもの
であるが、該制御を行うに際しては、現在登録されてい
る登録暗証番号が一個であるか否かが判断されると共
に、登録暗証番号が一個であると判断された場合には登
録暗証の消去を規制するようになつている。即ち、登録
暗証を全て消去してしまうことなく、少なくとも一個の
登録暗証を残存させるべく構成されている。
叙述のごとく構成された本発明の実施例において、登
録暗証番号と一致する暗証番号をキースイツチ6から入
力すると、所定のタイマ時間のあいだ解錠状態になつ
て、押釦スイツチPBU、PBDによるシヤツターカーテン1
の昇降操作が許容されると共に、キースイツチ6による
登録暗証番号の消去操作が許容されることになるが、登
録暗証番号が一個の場合には、該暗証番号の消去が規制
されることになつて、少なくとも一個の登録暗証番号は
消去されることなく残存することになる。従つて、登録
暗証番号の消去操作を許容するものでありながら、全て
の登録暗証番号を消去してしまうことを確実に防止でき
ることになり、この結果、登録暗証番号を全て消去した
場合に生じる締め出し等の不具合を悉皆解消することが
できる。
尚、本発明は前記実施例に限定されないものであるこ
とは勿論であつて、本発明の暗証入力式施錠装置を、電
動シヤツター以外の扉体、例えばドア等に取付けても良
いことは言うまでもない。
[作用効果] 以上要するに、本発明は叙述の如く構成されたもので
あるから、暗証記憶手段に記憶される登録暗証を、解錠
状態において暗証消去ができる時間内において消去でき
るようにしたものでありながら、暗証記憶手段に記憶さ
れた全ての登録暗証を消去することが規制され、少なく
とも一個の登録暗証は残存することになる。
従つて、解錠状態となつて暗証消去ができる時間を経
過して施錠状態に復帰した場合において、登録暗証が存
在しない解錠不能状態を発生させてしまう惧れを確実に
防止できることになり、この結果、登録暗証を全て消去
した場合の締め出し等の不具合を悉皆解消することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
図面は、本発明に係る暗証入力式施錠装置の実施例を示
したものであつて、第1図は電動シヤツターの正面図、
第2図は操作ボツクスの正面図、第3図は制御機構の概
略構成を示すブロツク図、第4図はメインルーチンの制
御手順を示すフローチヤート図、第5図は暗証消去制御
の制御手順を示すタイミングチヤート図である。 図中、1はシヤツターカーテン、5は操作ボツクス、6
はキースイツチ、8は制御部である。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】扉体の開閉を規制する施錠手段と、複数の
    キースイツチからなる暗証入力手段と、複数の登録暗証
    を記憶可能な暗証記憶手段と、上記暗証入力手段から入
    力された入力暗証が暗証記憶手段に予め記憶された登録
    暗証と一致するか否かの判断をして施錠手段を解錠状態
    にする解錠制御手段と、キースイツチからの暗証消去暗
    証の入力で施錠手段を解錠状態にしながら上記暗証記憶
    手段に記憶される登録暗証を消去できる暗証消去手段
    と、該暗証消去手段による暗証消去ができる時間に制限
    を与え、、該制御時間の経過後は施錠手段を施錠状態に
    するタイマ手段とを備え、前記暗証消去手段には、暗証
    記憶手段に記憶された登録暗証の全部消去を規制して少
    なくとも一個の登録暗証を残存させる登録暗証全部消去
    規制手段が設けられていることを特徴とする暗証入力式
    施錠装置。
JP2031145A 1990-02-09 1990-02-09 暗証入力式施錠装置 Expired - Lifetime JP2532960B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2031145A JP2532960B2 (ja) 1990-02-09 1990-02-09 暗証入力式施錠装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2031145A JP2532960B2 (ja) 1990-02-09 1990-02-09 暗証入力式施錠装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03235886A JPH03235886A (ja) 1991-10-21
JP2532960B2 true JP2532960B2 (ja) 1996-09-11

Family

ID=12323274

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2031145A Expired - Lifetime JP2532960B2 (ja) 1990-02-09 1990-02-09 暗証入力式施錠装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2532960B2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63241282A (ja) * 1987-03-30 1988-10-06 三和シヤツタ−工業株式会社 シヤツタ−またはドア用の電子錠装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03235886A (ja) 1991-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN105869252A (zh) 一种全自动数控门禁系统
KR200227883Y1 (ko) 보안 파일 케비넷 도어의 시건장치
JP2532960B2 (ja) 暗証入力式施錠装置
KR100920011B1 (ko) 안전 도어락 장치 및 그 작동 방법
JPS6428101A (en) Warehouse equipment
JPH086517B2 (ja) 暗証入力式施錠装置
JPS62194376A (ja) セキユリテイシステム用アクセス管理方法
KR100731999B1 (ko) 리모컨을 이용한 셔터 자동 잠금 및 해제장치
JP3467444B2 (ja) 収納庫
JP3751438B2 (ja) 機械式駐車設備
JP4209742B2 (ja) 電気錠制御装置
JPH03235884A (ja) 暗証入力式施錠装置
JP4379204B2 (ja) エレベータ装置
KR900003226B1 (ko) 도어개폐기
KR20040094499A (ko) 생체인증 출입통제 시스템 및 그 제어방법
CN211647862U (zh) 智能防盗门
KR200434641Y1 (ko) 방화셔터 연동제어기
JP3728714B2 (ja) 暗証入力式錠装置
JPH0384179A (ja) シークレット電気錠操作器
JPH0133571Y2 (ja)
JPH0426639Y2 (ja)
KR200178149Y1 (ko) 전자렌지의 어린이 안전장치
JPH0339579A (ja) 入退室管理装置
JPH0750552Y2 (ja) 建築用電動シヤツターの操作規制装置
JPH11303506A (ja) 電動式門扉