JP2532796B2 - 均一ポリ二フッ化ビニリデン膜およびその製造方法 - Google Patents

均一ポリ二フッ化ビニリデン膜およびその製造方法

Info

Publication number
JP2532796B2
JP2532796B2 JP4088501A JP8850192A JP2532796B2 JP 2532796 B2 JP2532796 B2 JP 2532796B2 JP 4088501 A JP4088501 A JP 4088501A JP 8850192 A JP8850192 A JP 8850192A JP 2532796 B2 JP2532796 B2 JP 2532796B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
membrane
hydrophilic
temperature
film
heating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4088501A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07179520A (ja
Inventor
イオアニス・ピー・シプサス
アイザック・ロスマン
アーヴィング・ジョフィー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pall Corp
Original Assignee
Pall Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pall Corp filed Critical Pall Corp
Publication of JPH07179520A publication Critical patent/JPH07179520A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2532796B2 publication Critical patent/JP2532796B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D67/00Processes specially adapted for manufacturing semi-permeable membranes for separation processes or apparatus
    • B01D67/0081After-treatment of organic or inorganic membranes
    • B01D67/0083Thermal after-treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • B01D71/30Polyalkenyl halides
    • B01D71/32Polyalkenyl halides containing fluorine atoms
    • B01D71/34Polyvinylidene fluoride

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Treatments Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ポリ二フッ化ビニリデ
ン(PVDF)膜に関する。更に詳しくは、本発明は、
親水性形態に変換することが可能であり且つ変換された
場合に実質的に均一の親水性を有する微孔質PVDF膜
に関する。
【0002】
【従来の技術】フィルター材料として有用な微孔質膜
は、熱可塑性ポリマーである材料から製造されることが
多く、その一つの例はPVDFである。PVDFから製
造された膜は、概して、化学的に不活性であり、そのま
まで広範囲の流体の瀘過に有用である。しかしながら、
PVDFから製造された膜は、本質的に、水に湿潤性で
はない。PVDF膜の本来の疎水性は、水性溶液の瀘過
におけるそれらの有用性を制限する。実際には、この制
限は、PVDF膜の暴露された表面を変性させてそれを
親水性にする操作によってその膜を処理することにより
克服される。
【0003】多数のこのような操作は、当該技術分野で
論じられてきた。米国特許第4,774,132号明細
書では、PVDF膜を最初に強アルカリで処理した後、
アクリル酸のポリマーをその表面上にグラフトさせる。
米国特許第4,341,615号明細書では、アクリル
酸から製造された架橋ポリマー、多数の不飽和架橋剤お
よび遊離基重合開始剤を、多孔質構造中の現場で生成す
ることによって、膜に対して親水性を与える。更に、P
VDF膜を親水性にするための他の操作は、膜および瀘
過技術の当業者に知られている。
【0004】様々な湿潤性が膜の様々な用途に必要とさ
れる。ある種の用途には、極めて高い表面張力の液体に
よる湿潤性が必要であるが、他は単に、水による湿潤性
を必要とする。このような様々な程度の湿潤性を、適当
な操作、例えば前記に引用したものの一つを選択するこ
とによって疎水性PVDF膜に与えることができる。し
かしながら、瀘過材料として有用であるためには、膜の
湿潤性は可能な限り均一でなければならないし、更に、
膜は可能な限り機械的に強固でなければならない。PV
DF膜を親水性にする既知の操作は、概して成功してい
るが、その製品は、その湿潤性および機械的性質に関し
て必ずしも均一であるとは限らない。これは、概して、
出発物質、すなわち、疎水性PVDF膜の不均一性が反
映されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、疎水性ポリ
二フッ化ビニリデン膜を、少なくとも約80℃である
が、膜が軟化し且つ変形する温度未満の温度まで、引き
続き親水性にした場合に、得られた親水性膜が実質的に
均一の親水性を有するような状態になるのに十分な時間
加熱することを含む前記の膜の特性を増強するための方
法を提供する。
【0006】更に、本発明は、(1)疎水性形態のポリ
二フッ化ビニリデン膜を、少なくとも約80℃である
が、膜が軟化し且つ変形する温度未満の温度まで、引き
続き親水性にした場合に、得られた親水性膜が実質的に
均一の親水性を有するような状態になるのに十分な時間
加熱し、そして(2)次に、熱処理した疎水性膜を親水
性にすることを含む、特性が増強された微孔質の親水性
ポリ二フッ化ビニリデン膜を製造する方法を提供する。
【0007】更に、本発明は、約10%未満の膜中の結
晶化度の差によって実証される均一の結晶化度を有する
熱処理された疎水性ポリ二フッ化ビニリデン膜を提供す
る。本発明は、更に、約121℃程度の高温度まで加熱
後に親水性のままである、熱処理された疎水性ポリ二フ
ッ化ビニリデン膜から製造された親水性ポリ二フッ化ビ
ニリデン膜を提供する。
【0008】本発明により、前に記載した難題が克服さ
れる。更に詳しくは、本発明は、湿潤性および機械的性
質が均一である親水性PVDF膜を製造することができ
るように一層均一の特性を有するPVDF膜を提供す
る。更に、本発明は、一層均一の物理的性質を有するP
VDF膜を製造する方法を提供する。本発明は、更に、
約121℃程度の高温度まで加熱した後でさえも親水性
のままである、湿潤性および機械的性質が均一である親
水性熱可塑性ポリマー膜を製造する手段を提供する。
【0009】
【課題を解決するための手段】PVDF膜などの熱可塑
性ポリマーから製造された膜は、膜の形態のポリマーの
沈殿が、熱によってかまたは溶剤によってポリマー溶液
から誘導される相転操作によって製造されるのが一般的
である。膜を製造した後、典型的には、それを更に親水
性フィルター材料に加工する前に洗浄し且つ乾燥させ
る。実用的な膜製造では、膜を可能な限り急速に長尺物
で乾燥させることが指示される。
【0010】意外にも、得られた親水性PVDF膜の湿
潤性は、それが製造された疎水性PVDF膜の熱履歴に
依存することが分かった。予め、高温度、例えば約10
0℃でしばらくの間加熱された慣用的な疎水性PVDF
膜から製造された親水性膜は、非加熱である以外は同様
の疎水性PVDF膜から製造された親水性膜よりも高い
臨界湿潤表面張力(CWST)を有する。(本明細書中
で用いる「臨界湿潤表面張力」という用語は、米国特許
第4,923,620号明細書に詳細に定義されたよう
な多孔質基材のための湿潤性を意味する。基本的には、
それは、規定の表面張力を有する液体を吸収するかまた
はそれによって湿潤する多孔質基材の能力の指標であ
る。)更に、膜に、親水性にする操作中に潜在的に分解
する化学反応を施した場合、PVDF支持体の機械的特
性は、PVDF膜がこの種の方法で最初に加熱されなか
った場合よりも十分に、親水性にする操作後に保持され
た。更に、PVDF膜が、前に記載したように加熱され
た後に親水性にされる場合、その湿潤性は、最初に加熱
されなかったが同一の方法によって親水性にされた同様
の膜の湿潤性よりも均一で且つ優れていることが分かっ
た。
【0011】PVDF膜に対する熱の作用は完全には理
解されていないが、親水性にする前に疎水性膜を加熱す
ることは、ポリマーの結晶化度を変化させ、膜を構成し
且つ膜中のほとんど全部のポリマーを同一状態の結晶化
度にすることが考えられる。更に、より高度に結晶性の
膜を親水性にすることにより、あまり結晶性でない膜を
同様に処理する場合よりも高いCWSTおよび優れた機
械的強度を有する親水性膜が導かれると考えられる。
【0012】膜の乾燥操作中に注意深く管理して用いた
にもかかわらず、たとえ膜が、乾燥状態、すなわち、膜
中に残留水分が存在しない場合のこれらの操作から生じ
るとしても、得られた乾燥膜の結晶化度は均一ではな
い。用いた乾燥操作に応じて、膜シートには、大部分の
膜とは結晶化度が同一でない異形部分が存在するのがし
ばしば観察される。更に、時には、膜の一方の側が他方
の側と結晶化度が同一でないかまたは結晶化度の他の不
均一性が観察される。
【0013】このような不均一性は、膜が親水性にされ
た後に、様々な結晶化度を有するこれらの部分が、大部
分の膜のものとは異なるCWST、色彩または機械的性
質を有する部分として現れるので望ましくない。例え
ば、それらは概して親水性の膜シート中の疎水性部分と
して、変色した部分としてまたは弱い部分として現れる
ことがある。本発明により、乾燥PVDF膜を均一性の
状態にし、それによって、湿潤性および機械的性質が均
一の親水性膜の製造を可能にさせる。
【0014】
【実施例】本発明は、典型的に、細孔等級が0.01〜
1.0マイクロメーターの範囲であり、約80℃または
それ以上の温度まで、引き続き親水性にした場合に、結
果として親水性にされた膜が実質的に均一の親水性を有
するような状態になるのに十分な時間加熱される、乾燥
熱可塑性微孔質PVDF膜を提供する。「実質的に均一
の親水性」とは、膜の与えられた表面上の位置にかかわ
りなく、膜が液体と接触した場合に同一の反応を実質的
に示すことを意味する。概して、温度に対する唯一の上
限は、膜自体の重量によってかまたは加熱操作中に膜を
支持している任意の機械的手段からの張力によって膜が
軟化し且つ変形するほど高い温度であってはならないと
いうことである。典型的には、この上限温度は約160
℃である。
【0015】加熱温度が高いほど、膜の均一性を確実に
するのに必要な時間は短くなる。操作に必要な時間は、
用いられる加熱方法および膜を加熱する際の大部分の膜
の形態に依存する。フラットシート形態の膜の小片は、
膜に対して熱を移動させるのに利用可能な暴露面が大き
いので、熱に対して数分間、例えば5分間の暴露しか必
要がないことがある。一方、100個の線形フィート
(1フートは0.3048メートル)の材料を含むロー
ルにきつく巻き取られている膜は、膜全部を平衡温度ま
でにするのに何時間も必要とすることがある。
【0016】膜を加熱するためのいずれの手段も用いる
ことができる。しかしながら、熱源を調節して、膜の部
分が、変形を生じる温度、典型的には約160℃を越え
ることがないようにしなければならない。更に、加熱操
作中に膜を支持するのに用いられる任意の機械的手段
が、圧力、張力または膜との他の物理的接触によって膜
を損傷してはならない。
【0017】500〜1000個の線形フィート(1フ
ートは0.3048メートル)の乾燥膜を含むロールを
空気循環炉中で加熱することによって、均一の性質を有
するPVDF膜を製造することは好都合であることが分
かった。概して、膜のロールをこの方法で加熱する場
合、膜のロールの全部分が同一温度まで加熱されるのに
最低約16時間を必要とする。膜の全部分が同一温度に
なり、次に膜の全面の結晶化度が同一水準に達するのに
十分な時間の後に、得られた膜は既知の手段によって親
水性にされて、湿潤性および機械的特性が安定で均一の
膜を生じることができる。
【0018】PVDF膜のロールをオーブン中で加熱す
る場合、80℃〜160℃の温度を用いることができ
る。80℃の温度を用いる場合、均一性になるのに必要
な時間は約64時間である。加熱温度が120℃または
それ以上である場合、概して、約16時間の時間で十分
である。80℃〜145℃の加熱温度が好適である。1
00℃〜120℃の温度が最も好適である。この温度範
囲では、実用的な時間内で均一性が得られ、構造、細孔
度または膜の全長寸法の変化は見られない。
【0019】必要とされる最小の結晶化度は、熱可塑性
膜を均一に親水性にするのに用いられる方法に依存す
る。これは、当業者に既知の手段によって加熱された膜
から製造された親水性膜を容易に評価することによって
決定することができる。しかしながら、概して、結晶化
度が高いほど、膜は一層均一になり、親水性にする任意
の与えられた手段によって達成することができるCWS
Tは高くなる。更に、PVDF膜の結晶化度が高いほ
ど、熱に対して暴露された場合の親水性表面は一層安定
になる。これは、このような膜が、オートクレーブまた
は乾熱滅菌サイクル中で見られるような、例えば約12
1℃での温度に対して、膜がその親水性を失うことなく
暴露されることができるので有用である。
【0020】典型的に、本発明によって提供される熱処
理後のPVDF膜により、膜中の結晶化度の差が約10
%未満、好ましくは、約5%未満であることが実証され
る。結晶化度は、典型的に、X線結晶学または示差走査
熱量分析によって決定される。
【0021】
【発明の効果】工業用途の分野 親水性形態に変換後の本発明によって提供される膜は、
均一の親水性、高い機械的強度、高CWSTを有し且つ
オートクレーブ処理の際のような熱に対する暴露後にそ
の親水性を保持する。それらは、多数の瀘過用途におい
て有用であり、特に、熱による殺菌または滅菌を必要と
する食品工業および医薬品工業において有用である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 アイザック・ロスマン アメリカ合衆国ニューヨーク州11210, ブルックリン,イースト・トゥエンティ エイス・ストリート 1117 (72)発明者 アーヴィング・ジョフィー アメリカ合衆国ニューヨーク州11743, ハンティントン,クリアビュー・ストリ ート 19 (56)参考文献 特開 昭61−161103(JP,A) 特開 昭62−19207(JP,A)

Claims (12)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 疎水性ポリ二フッ化ビニリデン膜を、少
    なくとも約80℃であるが、膜が軟化し且つ変形する温
    度未満の温度まで、引き続き親水性にした場合に、得ら
    れた親水性膜が実質的に均一の親水性を有するような状
    態になるのに十分な時間加熱することを含む前記の膜の
    特性を増強するための方法。
  2. 【請求項2】 膜の加熱を80℃〜160℃の範囲の温
    度で行う請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 膜の加熱を64時間〜5分間行う請求項
    2に記載の方法。
  4. 【請求項4】 温度範囲が80℃〜145℃である請求
    項2に記載の方法。
  5. 【請求項5】 温度範囲が100℃〜120℃である請
    求項4に記載の方法。
  6. 【請求項6】 膜がロール形態である請求項1に記載の
    方法。
  7. 【請求項7】 加熱を空気循環炉中で行う請求項1に記
    載の方法。
  8. 【請求項8】 膜がロール形態であり且つ膜の加熱を約
    120℃またはそれ以上の範囲の温度で最低約16時間
    行う請求項1に記載の方法。
  9. 【請求項9】 (1)疎水性形態のポリ二フッ化ビニリ
    デン膜を、少なくとも約80℃であるが、膜が軟化し且
    つ変形する温度未満の温度まで、引き続き親水性にした
    場合に、得られた親水性膜が実質的に均一の親水性を有
    するような状態になるのに十分な時間加熱し、そして
    (2)次に、熱処理した疎水性膜を親水性にすることを
    含む、特性が増強された微孔質の親水性ポリ二フッ化ビ
    ニリデン膜を製造する方法。
  10. 【請求項10】 約10%未満の膜中の結晶化度の差に
    よって実証される均一の結晶化度を有する熱処理された
    疎水性ポリ二フッ化ビニリデン膜。
  11. 【請求項11】 結晶化度の差が約5%未満である請求
    項10に記載の膜。
  12. 【請求項12】 約121℃程度の高温度まで加熱した
    後に親水性のままである、熱処理された疎水性ポリ二フ
    ッ化ビニリデン膜から製造された親水性ポリ二フッ化ビ
    ニリデン膜。
JP4088501A 1991-04-11 1992-04-09 均一ポリ二フッ化ビニリデン膜およびその製造方法 Expired - Lifetime JP2532796B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/683,817 US5198505A (en) 1991-04-11 1991-04-11 Uniform polyvinylidene difluoride membranes
US683817 1991-04-11

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07179520A JPH07179520A (ja) 1995-07-18
JP2532796B2 true JP2532796B2 (ja) 1996-09-11

Family

ID=24745564

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4088501A Expired - Lifetime JP2532796B2 (ja) 1991-04-11 1992-04-09 均一ポリ二フッ化ビニリデン膜およびその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5198505A (ja)
EP (1) EP0508162B1 (ja)
JP (1) JP2532796B2 (ja)
CA (1) CA2065808C (ja)
DE (1) DE69232938T2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5275738A (en) * 1992-06-10 1994-01-04 Pall Corporation Filter device for acids and process for filtering inorganic acids
CA2128296A1 (en) * 1993-12-22 1995-06-23 Peter John Degen Polyvinylidene fluoride membrane
GB2285010B (en) * 1993-12-22 1997-11-19 Pall Corp Polyvinylidene fluoride membrane
US5480547A (en) * 1994-03-08 1996-01-02 Pall Corporation Corrosive liquid coalescer
US5567626A (en) * 1995-04-11 1996-10-22 Pall Corporation Method of detecting biological materials using a polyvinyllidene fluoride membrane
WO2004007060A2 (en) 2002-07-11 2004-01-22 Pall Corporation Uv treated membranes
US7424821B1 (en) 2004-06-25 2008-09-16 Baxter International Inc. Characterization of porous media
JP5352238B2 (ja) * 2005-12-29 2013-11-27 アーケマ・インコーポレイテッド 多層フルオロポリマーフィルム
CA2649806C (en) * 2006-04-19 2014-01-07 Asahi Kasei Chemicals Corporation Highly durable porous pvdf film, method of producing the same, and washing method and filtering method using the same
CN108192129A (zh) * 2017-11-30 2018-06-22 南京工业大学 一种超疏水聚偏氟乙烯气凝胶材料及其制备方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3642668A (en) * 1969-01-03 1972-02-15 Polaroid Corp Microporous vinylidene fluoride polymer and process of making same
GB1553050A (en) * 1977-01-27 1979-09-19 Kureha Chemical Ind Co Ltd Process for producing microporous tube of a vinylidene fluoride polymer
US4203848A (en) * 1977-05-25 1980-05-20 Millipore Corporation Processes of making a porous membrane material from polyvinylidene fluoride, and products
EP0033262B1 (fr) * 1980-01-29 1986-12-30 Elf Atochem S.A. Diaphragme pour électrolyse et son procédé de préparation
CA1170010A (en) * 1980-03-28 1984-07-03 Donald N. Robinson Porous vinylidene fluoride polymer membrane and process for its preparation
KR900000773B1 (ko) * 1984-09-17 1990-02-16 미쓰비시 레이욘 가부시기가이샤 소수성다공질재료의 친수화막과 그 가공방법
JPS61161103A (ja) * 1985-01-10 1986-07-21 Terumo Corp 親水性多孔質膜およびその製法
JPS62262705A (ja) * 1986-05-07 1987-11-14 Agency Of Ind Science & Technol 親水性多孔質膜、その製造方法およびこの親水性多孔質膜を用いた血漿分離装置
JPH01107812A (ja) * 1987-10-19 1989-04-25 Fuji Photo Film Co Ltd 多孔質膜の親水化方法
US5079272A (en) * 1989-11-30 1992-01-07 Millipore Corporation Porous membrane formed from interpenetrating polymer network having hydrophilic surface

Also Published As

Publication number Publication date
CA2065808C (en) 2000-12-19
JPH07179520A (ja) 1995-07-18
EP0508162A1 (en) 1992-10-14
EP0508162B1 (en) 2003-03-05
US5198505A (en) 1993-03-30
CA2065808A1 (en) 1992-10-12
DE69232938T2 (de) 2003-11-27
DE69232938D1 (de) 2003-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2532796B2 (ja) 均一ポリ二フッ化ビニリデン膜およびその製造方法
JP3682897B2 (ja) 高強度親水性ポリフッ化ビニリデン多孔質膜及びその製造方法
JP4908208B2 (ja) 膜の後処理
US5629084A (en) Porous composite membrane and process
US7537718B2 (en) Hydrophilic polyethersulfone membrane and method for preparing same
US4812270A (en) Novel water softening membranes
GB2190039A (en) Microporous membrane structure
JP5350327B2 (ja) 空間的に制御された改質多孔膜
JPH10137565A (ja) ポリスルホン共重合体膜及びその製造方法
EP1711245A1 (en) Method for wetting hydrophobic porous polymeric membranes to improve water flux without alcohol treatment
CN101492546A (zh) 在基质上形成永久亲水性多孔涂层的方法及其多孔膜
US5814372A (en) Process for forming porous composite membrane
US5196508A (en) Method for making uniform polyvinylidene difluoride membranes
JP2532796C (ja)
JPH0532810A (ja) 多孔質体の製造法
JPH07265674A (ja) ポリフッ化ビニリデン膜
JPH0478328B2 (ja)
JPH04293528A (ja) 分離膜の処理方法
JPH02107649A (ja) 親水性多孔膜の製造法
JPH0259030A (ja) 耐熱親水化多孔質膜及びその製造方法
JP2006265556A (ja) 表面親水性を有する粉末又は製品
GB2037222A (en) Process for producing semipermeable membranes
JPS62253638A (ja) ポリオレフイン系多孔質基材の改質方法
SU852896A1 (ru) Способ получени пористого фильтро-ВАльНОгО МАТЕРиАлА
JP2024003092A (ja) シルクフィブロイン成形体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080627

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090627

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100627

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110627

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110627

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120627

Year of fee payment: 16

EXPY Cancellation because of completion of term