JP2532476Y2 - 無線選択呼出受信機 - Google Patents
無線選択呼出受信機Info
- Publication number
- JP2532476Y2 JP2532476Y2 JP1990081412U JP8141290U JP2532476Y2 JP 2532476 Y2 JP2532476 Y2 JP 2532476Y2 JP 1990081412 U JP1990081412 U JP 1990081412U JP 8141290 U JP8141290 U JP 8141290U JP 2532476 Y2 JP2532476 Y2 JP 2532476Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- remaining power
- notification
- predetermined value
- power reduction
- alarm
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02D—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
- Y02D30/00—Reducing energy consumption in communication networks
- Y02D30/70—Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks
Landscapes
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は、無線選択呼出受信機に関し、特に、低電圧
検出後の使用時間を延長することが可能な無線選択呼出
受信機に関する。
検出後の使用時間を延長することが可能な無線選択呼出
受信機に関する。
[従来の技術] 一般に、無線選択呼出受信機は複数の報知手段を有し
ており、例えば、鳴動によるものや振動によるものや発
光によるものなどがある。また、鳴動によるものにおい
ては大鳴動と小鳴動とを切替可能な構成となっており、
モード切替スイッチによってかかる複数の報知手段を切
り替えて選択可能としている。そして、呼受信があった
場合には選択された報知手段によって被呼出し者に報知
している。
ており、例えば、鳴動によるものや振動によるものや発
光によるものなどがある。また、鳴動によるものにおい
ては大鳴動と小鳴動とを切替可能な構成となっており、
モード切替スイッチによってかかる複数の報知手段を切
り替えて選択可能としている。そして、呼受信があった
場合には選択された報知手段によって被呼出し者に報知
している。
一方、かかる無線選択呼出受信機は電池で動作するた
め、低電圧警報回路を有しており、電池電圧の低下を検
出して受信動作が不安定になる前に警報(以下、低電圧
警報という。)を発生している。そして、その警報の発
生に上記報知手段を利用している。
め、低電圧警報回路を有しており、電池電圧の低下を検
出して受信動作が不安定になる前に警報(以下、低電圧
警報という。)を発生している。そして、その警報の発
生に上記報知手段を利用している。
[解決すべき課題] 上述した従来の無線選択呼出受信機における低電圧警
報は、使用者が低電圧警報を認識してリセット操作をし
ない限り警報を出し続けていたため、使用者が同警報を
認識不可能な場合は極く短時間で受信不能となってしま
った。特に、夜間に同警報を認識できない場合には電池
交換が可能となるまで受信不能となり、使用できない時
間が長くなってしまうというという課題があった。
報は、使用者が低電圧警報を認識してリセット操作をし
ない限り警報を出し続けていたため、使用者が同警報を
認識不可能な場合は極く短時間で受信不能となってしま
った。特に、夜間に同警報を認識できない場合には電池
交換が可能となるまで受信不能となり、使用できない時
間が長くなってしまうというという課題があった。
本考案は、上記課題にかんがみてなされたもので、低
電圧警報によって残りの電力を消費し尽くしてしまうこ
とを防止し、電池電圧が低下した後でも長い時間使用す
ることが可能な無線選択呼出受信機の提供を目的とす
る。
電圧警報によって残りの電力を消費し尽くしてしまうこ
とを防止し、電池電圧が低下した後でも長い時間使用す
ることが可能な無線選択呼出受信機の提供を目的とす
る。
[課題の解決手段] 上記目的を達成するため、第1の請求項にかかる考案
は、消費電力の異なる複数の報知手段を有する無線選択
呼出受信機において、残り電力が所定値以下となったか
否かを検出する残電力低下検出手段と、この残電力低下
検出手段によって残り電力が所定値以下となったと検出
された場合に上記複数の報知手段における消費電力の大
なるものの動作を禁止する報知制限手段と、上記残電力
低下検出手段によって残り電力が所定値以下となったと
検出された場合に上記報知手段によって残り電力が低下
したことを報知する残電力低下告知制御手段と、この残
電力低下告知制御手段による残電力低下の報知を所定時
間だけ行なわせるタイマとを備えた構成としてある。
は、消費電力の異なる複数の報知手段を有する無線選択
呼出受信機において、残り電力が所定値以下となったか
否かを検出する残電力低下検出手段と、この残電力低下
検出手段によって残り電力が所定値以下となったと検出
された場合に上記複数の報知手段における消費電力の大
なるものの動作を禁止する報知制限手段と、上記残電力
低下検出手段によって残り電力が所定値以下となったと
検出された場合に上記報知手段によって残り電力が低下
したことを報知する残電力低下告知制御手段と、この残
電力低下告知制御手段による残電力低下の報知を所定時
間だけ行なわせるタイマとを備えた構成としてある。
[作用] 以上のように構成した本考案においては、残電力低下
検出手段は残り電力が所定値以下となったか否かを検出
し、報知制限手段はこの残電力低下検出手段によって残
り電力が所定値以下となったと検出された場合に上記複
数の報知手段における消費電力の大なるものの動作を禁
止する。
検出手段は残り電力が所定値以下となったか否かを検出
し、報知制限手段はこの残電力低下検出手段によって残
り電力が所定値以下となったと検出された場合に上記複
数の報知手段における消費電力の大なるものの動作を禁
止する。
本考案は、上記残電力低下検出手段によって残り電力
が所定値以下となったと検出された場合に残電力低下告
知制御手段が上記報知手段によって残り電力が低下した
ことを報知するが、タイマがこの残電力低下告知制御手
段による残電力低下の報知を所定時間だけ行なわせる。
が所定値以下となったと検出された場合に残電力低下告
知制御手段が上記報知手段によって残り電力が低下した
ことを報知するが、タイマがこの残電力低下告知制御手
段による残電力低下の報知を所定時間だけ行なわせる。
さらに、その後呼受信があったときには報知手段の駆
動を行なわず、メッセージだけを記憶しておき、その後
メッセージの表示を行なわせる。これらにより、消費電
力を制限して、低電圧検出後の受信可能時間を長くす
る。
動を行なわず、メッセージだけを記憶しておき、その後
メッセージの表示を行なわせる。これらにより、消費電
力を制限して、低電圧検出後の受信可能時間を長くす
る。
[実施例] 以下、図面にもとづいて本考案の実施例を説明する。
第1図は、本考案の一実施例に係る無線選択呼出受信
機のブロック図である。
機のブロック図である。
同図において、1は無線部2に接続されたアンテナで
あり、同アンテナ1を介して無線部2が無線信号を受信
し、同無線部2が増幅・復調するとともに復調した信号
を波形整形して二値のデジタル信号に変換する。
あり、同アンテナ1を介して無線部2が無線信号を受信
し、同無線部2が増幅・復調するとともに復調した信号
を波形整形して二値のデジタル信号に変換する。
無線部2が変換したデジタル信号はデコーダ部3に入
力されており、同デコーダ部3はこのデジタル信号をID
番号に復元するとともに、同復元したID番号と、自己の
呼出し番号が書き込まれているIDメモリ4のID番号とを
比較して一致した場合は一致検出信号を出力する。ま
た、デコーダ部3は同一致検出信号を出力した場合にお
いて、ID番号の後に文字情報が受信されたときは同文字
情報信号も出力する。
力されており、同デコーダ部3はこのデジタル信号をID
番号に復元するとともに、同復元したID番号と、自己の
呼出し番号が書き込まれているIDメモリ4のID番号とを
比較して一致した場合は一致検出信号を出力する。ま
た、デコーダ部3は同一致検出信号を出力した場合にお
いて、ID番号の後に文字情報が受信されたときは同文字
情報信号も出力する。
この一致検出信号と文字情報信号は、メモリ5に記憶
された所定のプログラムに基づく処理を実行するCPU6に
入力されており、同CPU6は上記処理に基づいて報知の制
御処理を行なう。
された所定のプログラムに基づく処理を実行するCPU6に
入力されており、同CPU6は上記処理に基づいて報知の制
御処理を行なう。
CPU6にはドライバ7を介して報知手段としてのスピー
カ8とバイブレータ9と発光ダイオード(LED)10とが
接続されており、ドライバ7はCPU6の指示に従っていず
れかの報知手段を駆動する。即ち、スピーカ8であれば
鳴動を発生せしめ、バイブレータ9であれば振動せし
め、LED10であれば発光せしめる。
カ8とバイブレータ9と発光ダイオード(LED)10とが
接続されており、ドライバ7はCPU6の指示に従っていず
れかの報知手段を駆動する。即ち、スピーカ8であれば
鳴動を発生せしめ、バイブレータ9であれば振動せし
め、LED10であれば発光せしめる。
また、CPU6にはLCDドライバ11を介してLCD12も接続さ
れており、同LCDドライバ11はCPU6の指示に従ってLCD12
によって所定の文字情報を表示する。
れており、同LCDドライバ11はCPU6の指示に従ってLCD12
によって所定の文字情報を表示する。
一方、13は低電圧検出回路であり、同低電圧検出回路
13は当該無線選択呼出受信機に電力を供給する電池14の
電圧が所定値より低くなった場合にCPUに低電圧検出信
号を出力する。
13は当該無線選択呼出受信機に電力を供給する電池14の
電圧が所定値より低くなった場合にCPUに低電圧検出信
号を出力する。
なお、CPU6にはリセットスイッチ15とモード切替スイ
ッチ16が接続されており、同リセットスイッチ15をオン
にするとCPU6は同操作を検出して報知手段の駆動を停止
し、モード切替スイッチ16を切り替えるとCPU6は同操作
を検出して報知手段を切り替える。
ッチ16が接続されており、同リセットスイッチ15をオン
にするとCPU6は同操作を検出して報知手段の駆動を停止
し、モード切替スイッチ16を切り替えるとCPU6は同操作
を検出して報知手段を切り替える。
次に、上記構成からなる本実施例の無線選択呼出受信
機の動作を説明する。
機の動作を説明する。
まず、通常時における概略の動作を説明する。
無線部2がアンテナ1を介して無線信号を受信する
と、同無線部2が同無線信号を復調して波形整形し、さ
らにデジタル信号に変換してデコーダ部3に出力する。
デコーダ部3はこのデジタル信号をID番号に復元すると
ともIDメモリ4に記憶された当該無線選択呼出受信機の
ID番号と比較する。両ID番号が一致した場合、デコーダ
部3はCPU6に一致検出信号を出力する。
と、同無線部2が同無線信号を復調して波形整形し、さ
らにデジタル信号に変換してデコーダ部3に出力する。
デコーダ部3はこのデジタル信号をID番号に復元すると
ともIDメモリ4に記憶された当該無線選択呼出受信機の
ID番号と比較する。両ID番号が一致した場合、デコーダ
部3はCPU6に一致検出信号を出力する。
CPU6は一致検出信号が入力されるとモード切替スイッ
チ16によってどの報知手段が選択されているかを検出
し、ドライバ7を介して同選択された報知手段を駆動せ
しめる。また、同駆動の指示後、リセットスイッチ15が
操作されたか否かを検出し、同リセットスイッチ15が操
作された場合は報知手段の駆動を停止せしめる。
チ16によってどの報知手段が選択されているかを検出
し、ドライバ7を介して同選択された報知手段を駆動せ
しめる。また、同駆動の指示後、リセットスイッチ15が
操作されたか否かを検出し、同リセットスイッチ15が操
作された場合は報知手段の駆動を停止せしめる。
また、ID番号に続いて文字情報が入力された場合、CP
U6はLCDドライバ11を介して同文字情報をLCD12上に表示
せしめる。
U6はLCDドライバ11を介して同文字情報をLCD12上に表示
せしめる。
次に、電池14の電圧が低下した場合の動作を第2図に
示すフローチャートを参照して説明する。
示すフローチャートを参照して説明する。
同図に示す低電圧処理は呼受信に対する他の処理の実
行中に適宜行なわれており、ステップ100にて警報禁止F
LAGが「0」であるときには、ステップ110にて低電圧検
出回路13が電池電圧の低下を検出していないか判断す
る。なお、警報禁止FLAGはリセット時に「0」にクリア
されており、低電圧警報の発生後、所定時間内にリセッ
トされないとステップ180にて「1」にセットされる。
これにより、一度低電圧と判断されて所定の処理を実行
した場合には、以後、低電圧の検出処理を実行しないよ
うしている。
行中に適宜行なわれており、ステップ100にて警報禁止F
LAGが「0」であるときには、ステップ110にて低電圧検
出回路13が電池電圧の低下を検出していないか判断す
る。なお、警報禁止FLAGはリセット時に「0」にクリア
されており、低電圧警報の発生後、所定時間内にリセッ
トされないとステップ180にて「1」にセットされる。
これにより、一度低電圧と判断されて所定の処理を実行
した場合には、以後、低電圧の検出処理を実行しないよ
うしている。
ステップ110にて低電圧が検出されない場合は本低電
圧処理を終了するが、低電圧検出回路13が電池14の電圧
低下を検出すると、CPU6はステップ120にて低電圧警報
を発生せしめるようにドライバ7に対して制御信号を送
出してスピーカ8より鳴音信号を発生せしめ、ステップ
130にてタイマのカウントを開始する。なお、タイマは
所定時間ごとに割り込み処理を実行して同割り込み処理
にて変数を「1」づつ増加せしめ、当該変数の値によっ
て所定時間の経過を検知する。
圧処理を終了するが、低電圧検出回路13が電池14の電圧
低下を検出すると、CPU6はステップ120にて低電圧警報
を発生せしめるようにドライバ7に対して制御信号を送
出してスピーカ8より鳴音信号を発生せしめ、ステップ
130にてタイマのカウントを開始する。なお、タイマは
所定時間ごとに割り込み処理を実行して同割り込み処理
にて変数を「1」づつ増加せしめ、当該変数の値によっ
て所定時間の経過を検知する。
タイマのカウントを開始してから、ステップ140,150
にて同タイマによって所定時間の経過が検知されるまで
リセットスイッチ15が押されたかをモニタする。
にて同タイマによって所定時間の経過が検知されるまで
リセットスイッチ15が押されたかをモニタする。
同所定時間内にリセットスイッチ15が押された場合は
タイマのカウントを停止して低電圧検出動作に戻るが、
リセットスイッチ15が押されないままタイマがカウント
を終了するとCPU6はステップ160にて低電圧警報の発生
を停止せしめるとともに、上記警報禁止FLAGに「1」を
セットして本低電圧処理を終了する。
タイマのカウントを停止して低電圧検出動作に戻るが、
リセットスイッチ15が押されないままタイマがカウント
を終了するとCPU6はステップ160にて低電圧警報の発生
を停止せしめるとともに、上記警報禁止FLAGに「1」を
セットして本低電圧処理を終了する。
同警報禁止FLAGは通常の呼処理においても参照され、
以降、呼受信があった場合においてもスピーカ8やバイ
ブレータ9やLED10による報知動作は行なわずにメッセ
ージだけをメモリ5に記憶しておく。
以降、呼受信があった場合においてもスピーカ8やバイ
ブレータ9やLED10による報知動作は行なわずにメッセ
ージだけをメモリ5に記憶しておく。
一方、警報禁止FLAGが「1」にセットされると、次回
からの低電圧処理ではステップ100にて「0」でないと
判断されてステップ190にてリセットスイッチ15が押さ
れたかを判断する。リセットスイッチ15が押されない場
合は低電圧処理を終了し、引き続いて警報を発しない呼
受信処理を実行する。
からの低電圧処理ではステップ100にて「0」でないと
判断されてステップ190にてリセットスイッチ15が押さ
れたかを判断する。リセットスイッチ15が押されない場
合は低電圧処理を終了し、引き続いて警報を発しない呼
受信処理を実行する。
しかし、この状態においてリセットスイッチ15が押さ
れるとステップ200にて上記メモリ5に記憶されたメッ
セージを表示して使用者に確認せしめ、その後のステッ
プ210にて他のリセット処理を実行する。
れるとステップ200にて上記メモリ5に記憶されたメッ
セージを表示して使用者に確認せしめ、その後のステッ
プ210にて他のリセット処理を実行する。
なお、CPU6とLCD12は昇圧回路を使用して電池電圧を
昇圧しており、電池電圧が低電圧となっても動作が可能
であり、無線部2が動作不安定になる電圧においても表
示動作はある程度可能である。
昇圧しており、電池電圧が低電圧となっても動作が可能
であり、無線部2が動作不安定になる電圧においても表
示動作はある程度可能である。
第3図は使用時間と電池電圧との関係を示しており、
本実施例のように低電圧警報を停止する場合と従来のよ
うに停止させない場合と比較すると、低電圧警報を停止
する場合の方が受信可能時間が延びているのが分かる。
本実施例のように低電圧警報を停止する場合と従来のよ
うに停止させない場合と比較すると、低電圧警報を停止
する場合の方が受信可能時間が延びているのが分かる。
なお、上記実施例においては警報禁止FLAGが「1」と
なった場合に全て警報を禁止しているが、少なくとも大
電流を要する報知手段のみを禁止して消費電流の小さい
警報手段、例えばLEDの間欠動作などによる報知は続行
する構成としても良い。
なった場合に全て警報を禁止しているが、少なくとも大
電流を要する報知手段のみを禁止して消費電流の小さい
警報手段、例えばLEDの間欠動作などによる報知は続行
する構成としても良い。
[考案の効果] 以上説明したように本考案は、低電圧検出後に使用者
による所定のリセット操作など行なわれない場合は呼受
信があったときに大電流を必要とする報知を行なわない
ため、消費電流を低く押さえて低電圧検出後の受信可能
時間を長くすることが可能な無線選択呼出受信機を提供
できるという効果がある。
による所定のリセット操作など行なわれない場合は呼受
信があったときに大電流を必要とする報知を行なわない
ため、消費電流を低く押さえて低電圧検出後の受信可能
時間を長くすることが可能な無線選択呼出受信機を提供
できるという効果がある。
特に、夜間において使用者が無線選択呼出受信機を携
帯していないときに低電圧警報が出た場合においても鳴
音し続けることはなく、夜間に呼受信が不能になるとい
う問題もなくなる。
帯していないときに低電圧警報が出た場合においても鳴
音し続けることはなく、夜間に呼受信が不能になるとい
う問題もなくなる。
また、低電圧警報自体も所定時間だけ行なう構成とし
て消費電力の低下を図り、低電圧検出後の受信可能時間
を長くしている。
て消費電力の低下を図り、低電圧検出後の受信可能時間
を長くしている。
第1図は本考案の一実施例に係る無線選択呼出受信機の
ブロック図、第2図は第1図に示す無線選択呼出受信機
の低電圧処理を表すフローチャートブロック図、第3図
は使用時間と電池電圧の関係を示す図である。 2:無線部、3:デコーダ部、4:IDメモリ 5:メモリ、6:CPU、7:ドライバ 8:スピーカ、9:バイブレータ 10:LED、11:LCDドライバ 12:LCD、13:低電圧検出回路 14:電池
ブロック図、第2図は第1図に示す無線選択呼出受信機
の低電圧処理を表すフローチャートブロック図、第3図
は使用時間と電池電圧の関係を示す図である。 2:無線部、3:デコーダ部、4:IDメモリ 5:メモリ、6:CPU、7:ドライバ 8:スピーカ、9:バイブレータ 10:LED、11:LCDドライバ 12:LCD、13:低電圧検出回路 14:電池
Claims (1)
- 【請求項1】消費電力の異なる複数の報知手段を有する
無線選択呼出受信機において、 残り電力が所定値以下となったか否かを検出する残電力
低下検出手段と、 この残電力低下検出手段によって残り電力が所定値以下
となったと検出された場合に上記複数の報知手段におけ
る消費電力の大なるものの動作を禁止する報知制限手段
と、 上記残電力低下検出手段によって残り電力が所定値以下
となったと検出された場合に上記報知手段によって残り
電力が低下したことを報知する残電力低下告知制御手段
と、 この残電力低下告知制御手段による残電力低下の報知を
所定時間だけ行なわせるタイマと、 前記残電力低下検出手段によって、残り電力が所定値以
下となったと検出されたあとに呼受信があった場合に前
記報知手段の駆動を行なわずメッセージだけを記憶させ
ておき、その後メッセージを表示するメッセージ表示制
御手段と、 を有する構成としたことを特徴とする無線選択呼出受信
機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1990081412U JP2532476Y2 (ja) | 1990-07-31 | 1990-07-31 | 無線選択呼出受信機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1990081412U JP2532476Y2 (ja) | 1990-07-31 | 1990-07-31 | 無線選択呼出受信機 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0439754U JPH0439754U (ja) | 1992-04-03 |
JP2532476Y2 true JP2532476Y2 (ja) | 1997-04-16 |
Family
ID=31627337
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1990081412U Expired - Lifetime JP2532476Y2 (ja) | 1990-07-31 | 1990-07-31 | 無線選択呼出受信機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2532476Y2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006277024A (ja) * | 2005-03-28 | 2006-10-12 | Nittan Co Ltd | 火災警報器 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0210645B2 (ja) * | 1983-09-19 | 1990-03-09 | Hitachi Ltd | |
JPH02305126A (ja) * | 1989-05-19 | 1990-12-18 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 選択呼出受信装置 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0210645U (ja) * | 1988-07-05 | 1990-01-23 |
-
1990
- 1990-07-31 JP JP1990081412U patent/JP2532476Y2/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0210645B2 (ja) * | 1983-09-19 | 1990-03-09 | Hitachi Ltd | |
JPH02305126A (ja) * | 1989-05-19 | 1990-12-18 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 選択呼出受信装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0439754U (ja) | 1992-04-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR0123861Y1 (ko) | 선택 호출 수신기 | |
CN1078432C (zh) | 无线电接收机及其节省电池的方法 | |
JP3056084B2 (ja) | 無線選択呼出受信機 | |
GB2303228A (en) | Pager with alarm | |
EP0499247B1 (en) | Radio pager with power-backup memory for storing uncompleted messages | |
US6216385B1 (en) | Radio calling receiver with means to control reception based on service area, time zone, and/or electric field strength | |
JP2532476Y2 (ja) | 無線選択呼出受信機 | |
US6052564A (en) | Portable individual calling device | |
JP2768124B2 (ja) | 個別選択呼出受信機 | |
EP0803848B1 (en) | Radio selective calling receiver and calling method | |
JP3068134B2 (ja) | 選択呼出受信機 | |
JPH1042332A (ja) | 音声通知機能付き無線選択呼出受信機 | |
KR100487232B1 (ko) | 비상전원절약장치및방법 | |
JP2821341B2 (ja) | ページャーの報知方式 | |
JPH0750863A (ja) | ページング受信機 | |
JP2978602B2 (ja) | 無線選択呼出受信機 | |
JP2821337B2 (ja) | 無線選択呼出受信機 | |
JP2516188Y2 (ja) | 無線選択呼び出し受信機における電池電圧低下検出装置 | |
JPH04150625A (ja) | 電池電圧検出機能付受信機 | |
JP2576169Y2 (ja) | 表示付個別選択呼出受信機 | |
JP2555905B2 (ja) | 無線選択呼出受信機 | |
WO1990013189A1 (en) | Low battery indicator | |
JP2000156722A (ja) | 電圧判定回路 | |
JPH04183025A (ja) | 選択呼出受信装置 | |
GB2255846A (en) | Power supply protection in paging receiver. |